JPH0323446A - 熱現像画像形成装置 - Google Patents

熱現像画像形成装置

Info

Publication number
JPH0323446A
JPH0323446A JP15727789A JP15727789A JPH0323446A JP H0323446 A JPH0323446 A JP H0323446A JP 15727789 A JP15727789 A JP 15727789A JP 15727789 A JP15727789 A JP 15727789A JP H0323446 A JPH0323446 A JP H0323446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
carry
photosensitive material
receiving material
press rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15727789A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sakurai
哲 桜井
Fujio Miyamoto
不二夫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15727789A priority Critical patent/JPH0323446A/ja
Publication of JPH0323446A publication Critical patent/JPH0323446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は熱現像画像形成装置に係り、詳しくは感光材
料と受像材料とを重ね合せて、熱現像・転写して画像を
得る熱現像画像形成装置に関する. 〔従来の技術〕 熱現像により拡散性色素を放出させ、この色素を受像要
素に熱転写させることにより、銀画像と色素とを分離し
て、カラー画像を得る拡散転写型熱現像の方法は、既に
提案されている.また、その熱現像における感光要素、
受像要素、熱現像方法及び装置について、数多〈の技術
が開示されている. ところで、拡散転写型熱現像による画像形成では、画像
露光により銀画像を形成している感光材料と、受像材料
を重ね合わせたまま所定の温度に適当な時間保ち、感光
材料の熱溶剤の粘性で、受像材料と良好な密着状態を保
つことが!!要である.この理由は、溶けた熱溶剤の中
で銀画像に対応した拡散性色素の生成及び受像材料への
転写が行なわれるからである.感光材料と受像材料の密
着状態の悪い部分は、拡散性色素の生成は行なわれるが
、色素の受像材料への転写ができr7いので、受像材料
に得られる画像はそこだけ濃度の低い、いわゆる現像ム
ラのある画像になってしまう. このようなハ現像方法を利用した装置として、例えば第
3図の従来例に示すように、加煎手段のヒータ100を
内蔵する加熱押圧ローラ101を複数配置した無端ベル
ト102対によって、瓜ね合わせた感光材料103と受
像材料104を搬送して熱現像転写する装置がある.こ
の装置では搬入側より入った感光及び受像材料103,
104が駆動ローラ105の駆動で、無端ベルト102
対によって挟着搬送され、加熱押圧ローラ101によっ
て加熱押圧され、加熱押圧ローラ101にはバネ106
で所定の押圧力が設定され、温度センサ107で温度情
報を得ている. 重ね合わされた2枚の材料の密着は、感光材料+03に
含まれるpA溶剤が加熱された粘着力をもつことで保た
れる.従って、密着に必要な量の熱溶剤が溶け出すまで
、加熱と押圧を行なう必要がある.また、両材料を挟看
搬送する2つの無端ベルト102対には2枚の材料を押
圧する機能はほとんどないので,通当な時間苺に押圧を
繰り返す必要がある.さらに、加熱押圧ローラ101の
熱は無端ベルト+02を介して2枚の材料に伝えられる
ので、ローラ間隔Lはベルト温度が下がり過ぎtzいよ
うに、また適当な時間毎に抑圧が繰り返されるようきめ
られている. [発明が解決しようとする課題] このように、熱現像画像形成装置においては、感光材料
と受像材料とを重ね合わせ、両者を密着させて現像・転
写を行なうわけであるが、受像材料への転写が良好に行
なわれずに、転写ムラが発生するという問題が多く発生
している.この転写ムラは、感光材料と受像材料の密着
不良が原因と考えられる. この問題の発生する原因は、以下のように考えられる.
すなわち、前記両材料は感光材料に含まれる熱溶剤が融
点以上に加熱され、粘性をもつことで重ね合わせが保た
れる.従って、熱溶剤の量が多ければ、両材料の重ね合
わせはよく保たれる.ところが、熱溶剤の量は感光材料
の設計上ある決まった量以上には増やせないため、必ず
しも重ね合わせのために必要な量が含まれているわけで
はない.また、感光材料はPET(ボリエチレンテレフ
タレート)と、感光層の2層構成であるが、この両者の
熱膨張係数が異なるために加熱によって湾曲してしまう
.従って、感光材料に含まれる熱溶剤が十分な粘性をも
つまで、感光材料と受像材料は加熱と加圧を行なう必要
がある.この加圧は、一定値以上であれば継続的でなく
ても間欠的なものでもよいことが実験で分っている.従
来の技術では、重ね合わせた両材料のS着を保つために
、加熱押圧ローラをほぼ等間隔に配置していた.このよ
うに、加熱押圧ローラを等間隔に並べた場合には、材料
を連続的に多数没人した場合、搬入側付近の温度は加熱
押圧ローラからの熱の供給が間に合わないため、どうし
ても温度が下がってしまい、得られる画像の画質低下の
原因となってしまう.この温If(氏下を防ぐためには
、加熱押圧ローラの間隔を密にすることが考えられるが
、これは加熱押圧ローラの本数が増加し、その分装置の
コストを上昇させることとなる.この発明はかかる点に
鑑みなされたもので、良好な画質の画像を得ることがで
き、かつ値段の安い熱現像画像形成装置を堤供すること
を目的としている. 〔課題を解決するための手段〕 前記課題を解決するために、この発明は、画像露光して
潜像を形成した感光材料を、受像材料に瓜ね合わせて、
加熱圧着して前記潜像を現像して前記受像材料に転写し
た後、前記感光材料と前記受像材料とを相互に剥離する
熱現像画像形成装置において、複数個の加熱押圧ローラ
を間に有する無端ベルト対で前記重ねた感光材料と受像
材料とを搬送可能にし、この加熱押圧ローラを搬入側は
密に、搬出側は疎に配置したことを特徴としている. [作用] この発明では、無端ベルト対で重ねた感光材料と受像材
料とを搬送し、このとき無端ベルト対の間に搬入側は密
に、搬出側は疎に配置した加熱押圧ローラで、加熱、押
圧する.このため連続的に多数没人した場合でも、搬入
側付近の温度が加熱押圧ローラからの熱の供給が十分で
あり、加熱押圧ローラの本数を増加することなく、温度
低下を抑えることができる. [実施例] 以下、この発明の熱現像画像形成装置の一実施例を添付
図面に基づいて詳細に説明する.第1図は熱現像画像形
成装置の概略図、第2図は熱現像転写部の拡大図である
. ′fS1図において、熱現像画像形戒装置には感光材料
1のロールと、受像材料2のロールがそれぞれセットさ
れ、この感光材料lと受像材料2とは重ね合わせによっ
て、加熱圧着して感光材料1に形成された潜像を現像し
て受像材料2に転写するものである. 引き出された感光材料1はカッタ3で所定の幅にカット
され、CRTやFOT等の露光手段4で画像露光して潜
像が形成される.引き出された受像材料2は、同様にカ
ッタ5で所定の幅にカットざれ、重ね合せ部6で感光材
料1と重ね合わされる. 感光材料1と受像材判2は重ね合わせて熱現像転写部7
に送られ、ここで加熱圧着して潜像を現像する.受像材
料2に転写した後、感光材¥41と受像材料2とを相互
に剥離し、感光材判1はll5!棄される. 熱現像転写郎7は第2図に示すように構戊されている.
すなわち、それぞれ駆動ローラ10で駆動される対の無
端ベルト11が上下に対向して配置されている.このそ
れぞれの無端ベルトIIにはその間に加熱押圧ローラ1
2が5個配置されており、加熱押圧ローラ12には加熱
手段のヒータ13が内蔵されている.搬送路の近傍には
温度センサ14が配置され、ヒータ13を駆動する温度
情報を得ている. 加熱押圧ローラ12はそれぞれ上下で対をなし配置され
、この加熱押圧ローラ12の配置間隔はローラ間隔L 
1 <L2<L3<L4で、材料の搬入側が密に搬出側
は疎になっている. この加熱押圧ローラ12及び駆動ローラ10はパネ15
で付勢され、画像露光して潜像を形成した感光材料1を
、受像材料2に重ね合わせた状態で、無端ベルト11対
の間に挟着搬送される.この実施例において、ベルト温
度は約150℃にtlるように温度制御され、重ね合わ
された感光材料1と受像材料2は、加熱押圧ローラ12
対と加熱された無端ベルト11対によって加熱されなが
ら加圧される.この加熱は感光材料lの熱溶剤を溶かし
て銀画像に対応した拡散性色素の生成と転写を行なうた
め、また加圧は感光材料lの熱溶剤を溶かして銀画像に
対応した拡散性色素の生成と転写を行なうため、また加
圧は感光材料と受像材料の密着を保つため必要である.
熱溶剤が十分溶けた状態では、加熱押圧ローラ12&:
よる押圧がなくても良好1(密着が保たれるので、材料
と所定の温度に保つだけでよい.熱溶剤が十分溶けて押
圧がなくても、良好な@着状態を保つようになるのは、
人口から約半分のところである.この部分の加熱押圧ロ
ーラ12の間隔を密にしておき、ここから搬出側半分の
部分材料の温度低下されないようにしておけば、加熱押
圧ローラl2の数が少なくても、密着不良による転写ム
ラのない画像が得られる. このように、搬入側の加熱押圧ローラの間隔を搬出側よ
りも密にすることは、装置の処理能力が高くてラインス
ピードが早い場合に特に有効である.なぜならば、ライ
ンスピードの早い装置は、どうしてもバスが長くなって
しまうため、加熱押圧ローラ12の間隔を等間隔にする
と、この本数が非常に増えてしまい、装置の価格を高く
してしまうからである. また、次から次へと入ってくる材料を所定の温度まで急
速に加熱するためには、搬入側付近の加熱押圧ローラ1
2の間隔は密である方がよい.方、搬出側の加熱押圧ロ
ーラ12の間隔は、材料の温度が下からttい程度に加
熱できる能力があればよい. この実施例において,無端ベルト11は材料を搬送し、
加熱押圧ローラl2の熱を材料に伝え材料の平面性を保
つ役割をもつ.従って、無端ベルト11の材質としては
、150℃で張力や押圧力を加えても平面性を保ち、熱
伝導率の高いものが適当である.具体的には、スチール
ベルト(厚さQ.Imm以下のSLIS301.SUS
304,5053+6,SLIS430SUS831.
15−7PH.マルエージング鋼等が適している)、グ
ラスファイバーや炭素繊維の芯体入リのゴムベルト(厚
さ0.5−1.5mmのシリコーンゴム等)、ガラスク
ロスに4フッ化エチレン(テフロン)等を含侵させたも
のが適当である.何れの材質においても、加熱押圧ロー
ラ12の直径は、無端ベルト11の厚みのaOO倍程度
以上あるのが疲労寿命の点からよいと一般にはいわれて
いる.無端ベルト1lへの負荷を軽減するためには、装
置の運転を停止するとき、無端ヘルト11の張力を解除
してもよい.また、ウオーミングアップ時等には無端ベ
ルトl1を駆動し、無端ベルト11が局部的に高温にな
るのを防ぐのがよい. 加熱押圧ローラ12の材質としては、アルミニウム、鉄
、銅等の金属材料が通している.但し、搬入側と搬出側
の加熱押圧ローラ12だけは、無端ベルト11との摩擦
力を高めるためにゴムをライニングした方がよい. また、ヒータ13としては、ニクロム線ヒータ、ハロゲ
ンランプ等が適しているが、中空のローラに入るもの々
らなんでもよい.さらに、バネ15により、加熱押圧ロ
ーラ12対にかける押圧力は0.05−3Kg/am’
の範囲が適当である. さらに、両材料の材質がPET(ポリエチレンテレフタ
レート)なら押圧力は0.3Kg/cm”でよい. 以上の説明は、材料の通路の両側に熱源があるものとし
てきたが、片側の無端ベルトの熱源だけで十分なら片側
のみに熱源を設けてもよい.この場合が、電気系の価格
が安価になるため、装置を安価にできる.或いは搬入側
付近のみ両側に熱源を設けてもよい. [発明の効果] 前記のように、この発明は、加熱押圧ローラの配置を材
料の搬入側は密に搬出側は疎にしたから、多数没入した
場合でも搬入側付近の温度が、加熱押圧ローラからの熱
の供給が間に合わないで下がってしまうことがなくなり
、温度低下を防ぐことができ、現像ムラが少なく良好な
画質の画像を得ることができる.しかも、加熱押圧ロー
ラの数を減らすことができ、簡単な構造で値段の安い熱
現像画像形成装置を得ることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は熱現像画像形成装置の概略図、第2図は熱現像
転写部の拡大図、第3図は従来の熱現像転写部の拡大図
である. 図中符号1は感光材オ4、2は受像材料、7はpへ現像
転写部、10は駆勤ローラ、1lは無端ベルト、12は
加熱押圧ローラ、13はヒータ、14は温度センサ、1
5はバネである.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像露光して潜像を形成した感光材料を、受像材料に重
    ね合わせて、加熱圧着して前記潜像を現像して前記受像
    材料に転写した後、前記感光材料と前記受像材料とを相
    互に剥離する熱現像画像形成装置において、複数個の加
    熱押圧ローラを間に有する無端ベルト対で前記重ねた感
    光材料と受像材料とを搬送可能にし、この加熱押圧ロー
    ラを搬入側は密に、搬出側は疎に配置したことを特徴と
    する熱現像画像形成装置。
JP15727789A 1989-06-20 1989-06-20 熱現像画像形成装置 Pending JPH0323446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15727789A JPH0323446A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 熱現像画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15727789A JPH0323446A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 熱現像画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323446A true JPH0323446A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15646137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15727789A Pending JPH0323446A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 熱現像画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176464A1 (en) * 2000-07-27 2002-01-30 Agfa-Gevaert naamloze vennootschap Sinuous-belt-processor for thermal recording
EP1176463A1 (en) * 2000-07-27 2002-01-30 Agfa-Gevaert N.V. Thermal recording method with a sinuous-belt-processor.
US6536963B2 (en) 2000-07-27 2003-03-25 Agfa-Gevaert Thermal processing of a sheet of thermographic material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176464A1 (en) * 2000-07-27 2002-01-30 Agfa-Gevaert naamloze vennootschap Sinuous-belt-processor for thermal recording
EP1176463A1 (en) * 2000-07-27 2002-01-30 Agfa-Gevaert N.V. Thermal recording method with a sinuous-belt-processor.
US6536963B2 (en) 2000-07-27 2003-03-25 Agfa-Gevaert Thermal processing of a sheet of thermographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323446A (ja) 熱現像画像形成装置
JP2705805B2 (ja) 定着装置
JPS63228156A (ja) 熱現像機のカ−ル防止装置
TW202337680A (zh) 樹脂薄膜熱處理裝置和樹脂薄膜的熱處理方法
JPH0323447A (ja) 熱現像画像形成装置
JP2857768B2 (ja) 熱現像画像形成装置
JPH1124462A (ja) トナー像加熱装置
JP2000141727A (ja) 再転写カード記録装置
JPS597088B2 (ja) 写真植字機およびその類似機における現像装置
JPS63142354A (ja) 加熱現像装置
US5178985A (en) Image forming method combining heat and pressure to produce a color image
JPS61137151A (ja) 熱現像転写装置
JPS625240A (ja) 画像記録装置
JPS63101850A (ja) 熱現像装置
JPS61184544A (ja) 熱現像装置
JP3802101B2 (ja) カラーフィルタ用転写装置
JPS61153649A (ja) 熱現像装置
JPH01203158A (ja) 画像記録装置
JPS63281164A (ja) 熱現像・転写装置
JPS63136048A (ja) 熱現像装置
JPH0256553A (ja) 加熱現像装置
JPS62165660A (ja) 画像記録装置
JPH03293794A (ja) フレキシブルプリント基板におけるカバーレイフィルムの貼付方法及び貼付装置
JPS63228153A (ja) 熱現像転写装置
JPH01270054A (ja) 画像形成装置の熱処理装置