JPS63136048A - 熱現像装置 - Google Patents
熱現像装置Info
- Publication number
- JPS63136048A JPS63136048A JP28386986A JP28386986A JPS63136048A JP S63136048 A JPS63136048 A JP S63136048A JP 28386986 A JP28386986 A JP 28386986A JP 28386986 A JP28386986 A JP 28386986A JP S63136048 A JPS63136048 A JP S63136048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- elements
- image
- heating
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 11
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 3
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、熱現像装置に係り、さらに詳しくは、複数対
の電極をもつ通電加熱手段を備えた熱現像転写を行う装
置に関する。
の電極をもつ通電加熱手段を備えた熱現像転写を行う装
置に関する。
熱現像により拡散性色素を放出させ、この色素を受像要
素に転写させることにより、銀画像と色素とを分離して
カラー画像を得る如き拡散転写型熱現像については、感
光要素、受像要素、熱現像方法及びその装置について既
に数多くの技術開示であり、代表的な例としては、均一
に加熱ならびに加圧を行なうことができる一対のローラ
の間を色素固定層面と感光層面とが合わされる様に受像
要素と熱現像感光要素とを重ね合わせて通過させること
により行なわれる。
素に転写させることにより、銀画像と色素とを分離して
カラー画像を得る如き拡散転写型熱現像については、感
光要素、受像要素、熱現像方法及びその装置について既
に数多くの技術開示であり、代表的な例としては、均一
に加熱ならびに加圧を行なうことができる一対のローラ
の間を色素固定層面と感光層面とが合わされる様に受像
要素と熱現像感光要素とを重ね合わせて通過させること
により行なわれる。
次いで重なり合った両要素を均一に加熱し、熱現像を行
ない、熱現像により熱現像感光要素から放出された色素
を色素固定層に転写させた後、上記の2枚のシートを剥
離することにより受像要素上に画像を形成させることが
できる。
ない、熱現像により熱現像感光要素から放出された色素
を色素固定層に転写させた後、上記の2枚のシートを剥
離することにより受像要素上に画像を形成させることが
できる。
この方法において、重ね合わされた感光要素と受像要素
とを熱現像転写する場合、所要の時間、重ね合せ状態を
維持する必要があるため、一対の平ベルト間に感光要素
および受像要素を直線的に通すことが考えられている。
とを熱現像転写する場合、所要の時間、重ね合せ状態を
維持する必要があるため、一対の平ベルト間に感光要素
および受像要素を直線的に通すことが考えられている。
また、ドラムとこれに対向するベルトとの間を通すこと
も考えられている。
も考えられている。
一方、本発明に係る熱現像感光材料としては、上記の感
光要素と受像要素とを重ね合わせる型式のほか、非剥離
型モノシート熱現像感光材料(同−支持体上に少な(と
も感光性層、白色反射層、受像層を有する熱現像感光材
料)であってもよい。
光要素と受像要素とを重ね合わせる型式のほか、非剥離
型モノシート熱現像感光材料(同−支持体上に少な(と
も感光性層、白色反射層、受像層を有する熱現像感光材
料)であってもよい。
この非剥離型モノシート熱現像感光材料については、R
D−15108号、特開昭61−80148号、「(発
明の名称)モノシート型熱現像感光材料、(出願人)小
西六写真工業株式会社、(出願日)昭和61年10月2
5日」に示されている。
D−15108号、特開昭61−80148号、「(発
明の名称)モノシート型熱現像感光材料、(出願人)小
西六写真工業株式会社、(出願日)昭和61年10月2
5日」に示されている。
非剥離型モノシート熱現像感光材料の基本的層構成は、
支持体から順に下引層、感光性層(1または2層以上を
有し、2層以上の場合は中間層を有してもよい。)、白
色反射層、受像層、保護層である。
支持体から順に下引層、感光性層(1または2層以上を
有し、2層以上の場合は中間層を有してもよい。)、白
色反射層、受像層、保護層である。
この非剥離型モノシート熱現像感光材料の場合も、重ね
合わせの機構が不要なことを除けば、上記と同様な装置
により熱現像転写を行い受像層上に画像を形成させるこ
とができる。
合わせの機構が不要なことを除けば、上記と同様な装置
により熱現像転写を行い受像層上に画像を形成させるこ
とができる。
いずれにしても、熱現像転写のためには、両要素あるい
は一体型熱現像感光材料を所定の時間、ある高温状態に
保持することが要請される。この加熱のために考えられ
ている方式は、前者のペルトルベルト型のものでは、少
なくとも一方のベルトにヒートブロックを押し当てる方
式で、後者のドラム−ベルト型のものでは、ドラムを熱
ドラムとする方式等が一般的である。
は一体型熱現像感光材料を所定の時間、ある高温状態に
保持することが要請される。この加熱のために考えられ
ている方式は、前者のペルトルベルト型のものでは、少
なくとも一方のベルトにヒートブロックを押し当てる方
式で、後者のドラム−ベルト型のものでは、ドラムを熱
ドラムとする方式等が一般的である。
また、前記要素にたとえばカーボンなどの導電性材料を
含有した層を設け、この導電性層に要素の搬送方向に離
間させた正負一対の電極を介して電流を通ずることによ
って発生するジュール熱を利用して加熱する、いわゆる
通電加熱方式が知られている。
含有した層を設け、この導電性層に要素の搬送方向に離
間させた正負一対の電極を介して電流を通ずることによ
って発生するジュール熱を利用して加熱する、いわゆる
通電加熱方式が知られている。
この後者の通電加熱方式は、装置自体に発熱体を有する
ことが不要のため、装置内部に熱現像転写に必要な温度
以上となる部分を持つことによる種々の欠点、たとえば
装置内部の電気回路、機構部分、あるいは収蔵された部
品への悪影響や周囲の環境への影響及びこれを除去する
ための付加的手段を必要とすることなどがないだけでは
なく、加熱効率が高く、省エネルギー及び熱現像転写部
形状を小さくでき装置のコンパクト化が可能となる。
ことが不要のため、装置内部に熱現像転写に必要な温度
以上となる部分を持つことによる種々の欠点、たとえば
装置内部の電気回路、機構部分、あるいは収蔵された部
品への悪影響や周囲の環境への影響及びこれを除去する
ための付加的手段を必要とすることなどがないだけでは
なく、加熱効率が高く、省エネルギー及び熱現像転写部
形状を小さくでき装置のコンパクト化が可能となる。
ところが、通電加熱方式を採用する場合、感光要素、受
像要素、あるいは一体型熱現像感光材料が連続シートで
あれば、それを連続的に送りながら熱を与える連続処理
を行うことができるけれども、両要素のうち少なくとも
一方あるいは一体型熱現像感光材料が個別シートである
場合、この個別シートが通電加熱用電極対間に跨ってい
ないと元来通電加熱を行うことができず、このことは定
速搬送した場合には、個別シートが電極対間に跨った時
点から個別シートの後端が上流側電極を抜けた時点まで
の時間が短く、よほど搬送速度を遅くしない限り、所要
の熱を要素に与えることができないとともに、個別シー
トの長さ方向に関し通電時間が異なるため熱現像ムラを
生じる。したがって、個別シートは、電極対間に跨った
ならば、そこで所要時間停止させる必要がある。
像要素、あるいは一体型熱現像感光材料が連続シートで
あれば、それを連続的に送りながら熱を与える連続処理
を行うことができるけれども、両要素のうち少なくとも
一方あるいは一体型熱現像感光材料が個別シートである
場合、この個別シートが通電加熱用電極対間に跨ってい
ないと元来通電加熱を行うことができず、このことは定
速搬送した場合には、個別シートが電極対間に跨った時
点から個別シートの後端が上流側電極を抜けた時点まで
の時間が短く、よほど搬送速度を遅くしない限り、所要
の熱を要素に与えることができないとともに、個別シー
トの長さ方向に関し通電時間が異なるため熱現像ムラを
生じる。したがって、個別シートは、電極対間に跨った
ならば、そこで所要時間停止させる必要がある。
一方で、露光処理時間は熱現像転写処理時間より一船に
かなり短い。にもかかわらず、上記のように、個別シー
トを熱現像転写部において長い処理時間滞留させておく
とすれば、露光処理済個別シートを熱現像転写部の前で
それが終るのを待機せねばならず、結局処理速度が遅く
なる。
かなり短い。にもかかわらず、上記のように、個別シー
トを熱現像転写部において長い処理時間滞留させておく
とすれば、露光処理済個別シートを熱現像転写部の前で
それが終るのを待機せねばならず、結局処理速度が遅く
なる。
そこで、本発明の主たる目的は、特に個別シートを処理
するに適し、また加熱処理性が向上する熱現像装置を提
供することにある。
するに適し、また加熱処理性が向上する熱現像装置を提
供することにある。
上記目的は、熱現像感光材料を通電加熱する通電加熱手
段を有する熱現像装置において;前記通電加熱手段は、
前記感光材料の搬送方向に通電加熱電極対が複数対であ
るもので構成されていることで達成される。
段を有する熱現像装置において;前記通電加熱手段は、
前記感光材料の搬送方向に通電加熱電極対が複数対であ
るもので構成されていることで達成される。
なお、本発明における加熱手段は、熱現像、熱転写のい
ずれか一方あるいは両者を含むものに適用される。
ずれか一方あるいは両者を含むものに適用される。
本発明では、通電加熱によって直接要素自身を加熱する
ものであるため、雰囲気加熱やヒートブロック等による
接触面を介しての加熱に比較して伝熱効率が高く、また
ヒータなどの発熱体および伝熱部に割くスペースが省か
れて、熱現像転写部のコンパクト化が可能である。
ものであるため、雰囲気加熱やヒートブロック等による
接触面を介しての加熱に比較して伝熱効率が高く、また
ヒータなどの発熱体および伝熱部に割くスペースが省か
れて、熱現像転写部のコンパクト化が可能である。
また、本発明によれば、前記感光材料の搬送方向に通電
加熱電極対が複数対配置される。したがって、下流側対
で加熱処理している間に、上流対で次の材料を受は入れ
て加熱処理を行うことを同時に行うことができるので、
その対のほぼ倍数分処理速度を高めることができる。
加熱電極対が複数対配置される。したがって、下流側対
で加熱処理している間に、上流対で次の材料を受は入れ
て加熱処理を行うことを同時に行うことができるので、
その対のほぼ倍数分処理速度を高めることができる。
以下本発明をさらに詳説する。
本発明では、熱現像転写に際して、通電加熱を用いて、
熱的に効率的な熱現像と熱現像転写処理速度の向上とを
図っている。
熱的に効率的な熱現像と熱現像転写処理速度の向上とを
図っている。
通電加熱を行うために、電極と接する感光材料中、たと
えば支持体もしくは感光・受像層、あるいはそれらの両
者中に、導電材料であって通電により発熱する材料たと
えばカーボンブラックを含有させておく。そして、熱現
像転写部の材料の移動路に、その移送方向前後に、正極
および負極を配置しておく。電極としては、角形等であ
ってもよいが、材料の送りローラとしても用いようとす
ることを考えると、円形ロールを供給方向と直交するよ
うに配置するのがよい。また、この電極を材料表面に確
実に接触させるために、材料を破産だ反対がわの面には
、板やロール等のバックアツプ材を設けて、電極とバッ
クアンプ材との間で材料を強く挟み付けるようにするの
が望まれる。
えば支持体もしくは感光・受像層、あるいはそれらの両
者中に、導電材料であって通電により発熱する材料たと
えばカーボンブラックを含有させておく。そして、熱現
像転写部の材料の移動路に、その移送方向前後に、正極
および負極を配置しておく。電極としては、角形等であ
ってもよいが、材料の送りローラとしても用いようとす
ることを考えると、円形ロールを供給方向と直交するよ
うに配置するのがよい。また、この電極を材料表面に確
実に接触させるために、材料を破産だ反対がわの面には
、板やロール等のバックアツプ材を設けて、電極とバッ
クアンプ材との間で材料を強く挟み付けるようにするの
が望まれる。
通電加熱は、電源から上記圧・負極を介して材料に通電
を行うが、一体型熱現像感光材料でない場合には、感光
要素および受像要素のいずれか一方に通電を行うことに
よりその一方を加熱し接している他方の要素に対しては
伝熱により加熱するほか、両要素に同時に通電加熱して
もよい。
を行うが、一体型熱現像感光材料でない場合には、感光
要素および受像要素のいずれか一方に通電を行うことに
よりその一方を加熱し接している他方の要素に対しては
伝熱により加熱するほか、両要素に同時に通電加熱して
もよい。
本発明は、通電加熱する際、感光材料の搬送方向に通電
加熱電極対(直流の場合、正極と負極との対)が複数対
となった通電加熱手段を用いることとしている。通電に
は交流でもよいが、直流通電の場合における正負極の配
列態様は、適宜、たとえば−一+→+→−あるいは、十
−一一一→+等設定すればよい。
加熱電極対(直流の場合、正極と負極との対)が複数対
となった通電加熱手段を用いることとしている。通電に
は交流でもよいが、直流通電の場合における正負極の配
列態様は、適宜、たとえば−一+→+→−あるいは、十
−一一一→+等設定すればよい。
また、本発明は、特に要素の少くとも一方が連続シート
でなく分割された個別シートに対する加熱に好適に適用
される。この場合、上記電極対は、個別シート長より長
い距離で離間していることが要求される。そうでなけれ
ば通電加熱を行うことができないからである。しかし、
電極対間の離間距離は限定されないが、装置長を短くす
るためには可能な限り短い方が好ましい。
でなく分割された個別シートに対する加熱に好適に適用
される。この場合、上記電極対は、個別シート長より長
い距離で離間していることが要求される。そうでなけれ
ば通電加熱を行うことができないからである。しかし、
電極対間の離間距離は限定されないが、装置長を短くす
るためには可能な限り短い方が好ましい。
個別シートを加熱する態様としては、まず上流側電極対
に個別シートを跨らせ、そこで一旦停止させた後通電加
熱を行い、加熱終了後、次の下流側電極対へ個別シート
を送り、一旦停止した状態で通電加熱を行う。その間、
続く個別シートを上流側電極対へ供給し、そこで通電加
熱を行い、その後先の個別シートを下流側電極対から排
出した状態で、続く個別シートを下流側電極対へ送る。
に個別シートを跨らせ、そこで一旦停止させた後通電加
熱を行い、加熱終了後、次の下流側電極対へ個別シート
を送り、一旦停止した状態で通電加熱を行う。その間、
続く個別シートを上流側電極対へ供給し、そこで通電加
熱を行い、その後先の個別シートを下流側電極対から排
出した状態で、続く個別シートを下流側電極対へ送る。
このような、間欠的な供給および通電加熱を複数組行い
ながら熱現像処理を行う。
ながら熱現像処理を行う。
もし、上流側電極対から下流側電極対へ個別シートを移
行させる際、下流側電極対での加熱処理の終了に対して
待機させる必要がある場合、上流側電極対と下流側電極
対の離間距離を対象の個別シート長より長くしてそこで
待機させるようにすることもできる。一方、電極対への
通電回路における抵抗値の変化を、たとえばの回路に設
けた抵抗計により把えることによって、個別シートの位
置検出を行うことができる。すなわち、電極間に個別シ
ートが跨っていれば、抵抗値は小さく、跨っていなけれ
ば抵抗値が大きくなる現像を利用することができる。個
別シートの位置検出は、たとえばある個別シートがある
電極対に跨ったことを確認し、電極ローラを一旦停止さ
せること、あるいはその後、その電極対に所望の滞留時
間をもって滞留ための滞留開始および終了時を定めるこ
となどに利用できる。かかる滞留時間の確認は、それよ
り下流側の電極対において、しからばどの程度滞留させ
るべきか、あるいはどの程度の通電量とすべきかなどを
決定するための情報として利用できる。
行させる際、下流側電極対での加熱処理の終了に対して
待機させる必要がある場合、上流側電極対と下流側電極
対の離間距離を対象の個別シート長より長くしてそこで
待機させるようにすることもできる。一方、電極対への
通電回路における抵抗値の変化を、たとえばの回路に設
けた抵抗計により把えることによって、個別シートの位
置検出を行うことができる。すなわち、電極間に個別シ
ートが跨っていれば、抵抗値は小さく、跨っていなけれ
ば抵抗値が大きくなる現像を利用することができる。個
別シートの位置検出は、たとえばある個別シートがある
電極対に跨ったことを確認し、電極ローラを一旦停止さ
せること、あるいはその後、その電極対に所望の滞留時
間をもって滞留ための滞留開始および終了時を定めるこ
となどに利用できる。かかる滞留時間の確認は、それよ
り下流側の電極対において、しからばどの程度滞留させ
るべきか、あるいはどの程度の通電量とすべきかなどを
決定するための情報として利用できる。
上記の通電加熱手段は、これ単独にて熱現像転写に用い
てもよいが、その前段およびまたは後段に配した前述の
ヒートブロックや熱ドラム等の異種加熱手段と組み合わ
せてもよい。この異種加熱手段は、熱風によるものであ
ってもよい。さらに、通電加熱と異種加熱とを同時的に
行ってもよい。
てもよいが、その前段およびまたは後段に配した前述の
ヒートブロックや熱ドラム等の異種加熱手段と組み合わ
せてもよい。この異種加熱手段は、熱風によるものであ
ってもよい。さらに、通電加熱と異種加熱とを同時的に
行ってもよい。
他方、一体型熱現像感光材料でない場合には、感光要素
と受像要素との密着性は良質の転写画像を得る上で重要
である。また、密着性はムラなく密着していることは勿
論、所定圧力、すなわち0.1kg/cj以上の圧力を
もって密着していることが要求される。
と受像要素との密着性は良質の転写画像を得る上で重要
である。また、密着性はムラなく密着していることは勿
論、所定圧力、すなわち0.1kg/cj以上の圧力を
もって密着していることが要求される。
この加圧手段としては、前記で若干触れたように、電極
ローラとロール等のバックアンプ材とで構成することが
できる。電極対間においても加圧が必要であれば、その
位置に非導電性の一対のロールやブロックによって挟み
付けるようにすればよい。また、加圧力は装置の固定部
と加圧用ロールとの間に配したスプリングの強さを選定
することにより設定できる。
ローラとロール等のバックアンプ材とで構成することが
できる。電極対間においても加圧が必要であれば、その
位置に非導電性の一対のロールやブロックによって挟み
付けるようにすればよい。また、加圧力は装置の固定部
と加圧用ロールとの間に配したスプリングの強さを選定
することにより設定できる。
熱現像、熱転写のための加熱工程に必要とされる加熱温
度は、80℃〜250°Cが好ましく、より好ましくは
100℃〜200℃の範囲で、時間は091秒〜300
秒が好ましく、より好ましくは5秒〜180秒の範囲で
あり、各温度において最適な時間が定まって(る。
度は、80℃〜250°Cが好ましく、より好ましくは
100℃〜200℃の範囲で、時間は091秒〜300
秒が好ましく、より好ましくは5秒〜180秒の範囲で
あり、各温度において最適な時間が定まって(る。
次いで、本発明の具体例を図面を参照しながら説明する
。
。
第1図は本発明の一例を示したもので、通電加熱のため
に、それぞれ個別シート状の感光要素1および受像要素
2の移動路の上流にロール状通電電極3A、3Bが設け
られるとともに、反対側の面に対向的にバックアップロ
ール4A、4Bが配されている。電極3A、3Bはその
一方が正極、他方が負極とされ、電源5Xにより通電さ
れ、要素1 (または2)に対しての加熱がなされてい
る。
に、それぞれ個別シート状の感光要素1および受像要素
2の移動路の上流にロール状通電電極3A、3Bが設け
られるとともに、反対側の面に対向的にバックアップロ
ール4A、4Bが配されている。電極3A、3Bはその
一方が正極、他方が負極とされ、電源5Xにより通電さ
れ、要素1 (または2)に対しての加熱がなされてい
る。
また、下流側には、同様に電極3C,3D、バックアッ
プロール4C,4D、ならびに電源5Yが配されており
、結局2対の電極および通電回路が設けられている。さ
らに、各通電回路には抵抗計6A、6Bが配され、要素
1,2の位置検出を行うようになっている。
プロール4C,4D、ならびに電源5Yが配されており
、結局2対の電極および通電回路が設けられている。さ
らに、各通電回路には抵抗計6A、6Bが配され、要素
1,2の位置検出を行うようになっている。
かかる通電加熱手段による加熱態様は、前述の通りであ
る。
る。
第2図は熱現像機の全体の装置例を示したものである。
これを説明すれば、ストッカー30からシート状の感光
要素1は順次一枚ごと切り出され、コンベア31.32
に乗って、一対の重合ロール33.34に向う。シート
状の受像要素2も、ストンカー35から順次一枚ごとコ
ンベア36゜37に乗って、重合ロール33.34間に
導かれる。
要素1は順次一枚ごと切り出され、コンベア31.32
に乗って、一対の重合ロール33.34に向う。シート
状の受像要素2も、ストンカー35から順次一枚ごとコ
ンベア36゜37に乗って、重合ロール33.34間に
導かれる。
感光要素1は、受像要素2との張り合せ前において、た
とえばコンベア32上で、CRT38等により画像露光
される。また、両要素1.2は、貼り合せ前または後の
熱現像転写部に至る前において、予備加熱ヒータ39,
40によって予備加熱される。
とえばコンベア32上で、CRT38等により画像露光
される。また、両要素1.2は、貼り合せ前または後の
熱現像転写部に至る前において、予備加熱ヒータ39,
40によって予備加熱される。
両要素1.2は重合ロール33.34によって貼り合せ
られた後、第1図と同様の通電加熱手段に供せられ、そ
こで通電加熱により熱現像転写処理を受ける。熱現像転
写部の両要素1,2は、コンベア41の出側で、剥離機
42により分離された後、それぞれストッカー43.4
4に集積される。
られた後、第1図と同様の通電加熱手段に供せられ、そ
こで通電加熱により熱現像転写処理を受ける。熱現像転
写部の両要素1,2は、コンベア41の出側で、剥離機
42により分離された後、それぞれストッカー43.4
4に集積される。
本発明における感光要素としては、支持体上にたとえば
、色素供与性ポリマー、ハロゲン化銀、有機銀塩を含む
材料を親水性バインダーを結合剤として、塗布乾燥する
ことによって得ることができる。
、色素供与性ポリマー、ハロゲン化銀、有機銀塩を含む
材料を親水性バインダーを結合剤として、塗布乾燥する
ことによって得ることができる。
また、受像要素は、熱現像感光要素から拡散移動してく
る熱転写性色素を固定するためのポリマーを含有する受
像層を上記感光要素中にあるいは祇または他の合成ポリ
マーシート等の支持体に塗布して得ることができる。
る熱転写性色素を固定するためのポリマーを含有する受
像層を上記感光要素中にあるいは祇または他の合成ポリ
マーシート等の支持体に塗布して得ることができる。
有効に用いられる受像要素の受像層としては、熱現像に
より放出乃至形成された熱現像感光層中の色素を受容す
る機能を有すればよく、例えば三級アミン又は四級アン
モニウム塩を含むポリマーで、米国特許第3,709,
690号に記載されているものが用いられる。例えばア
ンモニウム塩を含むボリマー、三級アミンを含むポリマ
ー等がある。典型的な拡散転写用の受像層としては、ア
ンモニウム塩、三級アミン等を含むポリマーをゼラチン
やポリビニルアルコール等と混合して支持体上に塗布す
ることにより得られる。別の有用な色素受容物質として
は、特開昭57−207250号等に記載されたガラス
転位温度が40℃以上、250℃以下の耐熱性有機高分
子物質で形成されるものが好ましく用いられる。
より放出乃至形成された熱現像感光層中の色素を受容す
る機能を有すればよく、例えば三級アミン又は四級アン
モニウム塩を含むポリマーで、米国特許第3,709,
690号に記載されているものが用いられる。例えばア
ンモニウム塩を含むボリマー、三級アミンを含むポリマ
ー等がある。典型的な拡散転写用の受像層としては、ア
ンモニウム塩、三級アミン等を含むポリマーをゼラチン
やポリビニルアルコール等と混合して支持体上に塗布す
ることにより得られる。別の有用な色素受容物質として
は、特開昭57−207250号等に記載されたガラス
転位温度が40℃以上、250℃以下の耐熱性有機高分
子物質で形成されるものが好ましく用いられる。
これらポリマーは受像層として支持体上に担持されてい
てもよく、又、これ自身を支持体として用いてもよい。
てもよく、又、これ自身を支持体として用いてもよい。
感光要素および受像要素用支持体としては、透明支持体
、不透明支持体等何を使用してもよいが、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート等のフィルム及びこれらの支持
体中に酸化チタン等の顔料を含有させた支持体、バライ
タ紙、紙の上に顔料を含んだ熱可塑性樹脂をラミネート
したRC紙、コート紙、布類、ガラス類、アルミニウム
等の金属等、又これら支持体の上に顔料を含んだ電子線
硬化性樹脂組成物を塗布、硬化させた支持体、及びこれ
らの支持体の上に顔料を含んだ塗布層を設けた支持体等
が挙げられる。
、不透明支持体等何を使用してもよいが、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート等のフィルム及びこれらの支持
体中に酸化チタン等の顔料を含有させた支持体、バライ
タ紙、紙の上に顔料を含んだ熱可塑性樹脂をラミネート
したRC紙、コート紙、布類、ガラス類、アルミニウム
等の金属等、又これら支持体の上に顔料を含んだ電子線
硬化性樹脂組成物を塗布、硬化させた支持体、及びこれ
らの支持体の上に顔料を含んだ塗布層を設けた支持体等
が挙げられる。
熱現像感光要素へ潜像を記録するための像様露光方法と
しては、通常のカラープリンターのような全面露光方式
またはコンピュータのデータやビデオ信号を光変換し走
査露光により露光を行なってもよい。
しては、通常のカラープリンターのような全面露光方式
またはコンピュータのデータやビデオ信号を光変換し走
査露光により露光を行なってもよい。
従って光源としては、一般的にはタングステンランプ、
水銀灯、ヨードランプ等のハロゲンランプ、その他CR
T、OFT、LED、レーザ等を挙げることができる。
水銀灯、ヨードランプ等のハロゲンランプ、その他CR
T、OFT、LED、レーザ等を挙げることができる。
以上の通り、本発明によれば、個別シートの熱現像処理
に当って、個別シートを順次前段電極対にて処理済のも
のを次段の電極対へ送り続く処理を図るようにするもの
であるため、感光済要素を先の要素の熱現像終了のため
に待機させることによる処理性の低下を防止できる。ま
た、個別シートでなく、通常ロールと称せられる連続シ
ートを順次1画面ごとのステップ搬送方式に対しても同
様の効果が発揮される。
に当って、個別シートを順次前段電極対にて処理済のも
のを次段の電極対へ送り続く処理を図るようにするもの
であるため、感光済要素を先の要素の熱現像終了のため
に待機させることによる処理性の低下を防止できる。ま
た、個別シートでなく、通常ロールと称せられる連続シ
ートを順次1画面ごとのステップ搬送方式に対しても同
様の効果が発揮される。
第1図は本発明に係る通電加熱手段の概要図、第2図は
熱現像機全体の概略図である。 1・・・感光要素、2・・・受像要素、3A〜3D・・
・電極、5X、5Y・・・電源。 特許出願人 小西六写真工業株式会社代理人 弁理士
永 井 義 久 :1).1− 手続令重工門印発) 特許庁長官 黒 1)明 j!!ri1)、事件の表
示 昭和61年 特許側 第283869号2゜発明の名称 熱現像装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人■101 6、補正の対象 明細書、発明の詳細な説明の欄
熱現像機全体の概略図である。 1・・・感光要素、2・・・受像要素、3A〜3D・・
・電極、5X、5Y・・・電源。 特許出願人 小西六写真工業株式会社代理人 弁理士
永 井 義 久 :1).1− 手続令重工門印発) 特許庁長官 黒 1)明 j!!ri1)、事件の表
示 昭和61年 特許側 第283869号2゜発明の名称 熱現像装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人■101 6、補正の対象 明細書、発明の詳細な説明の欄
Claims (1)
- (1)熱現像感光材料を通電加熱する通電加熱手段を有
する熱現像装置において; 前記通電加熱手段は、前記感光材料の搬送方向に通電加
熱電極対が複数対であるもので構成されていることを特
徴とする熱現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28386986A JPS63136048A (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 | 熱現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28386986A JPS63136048A (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 | 熱現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63136048A true JPS63136048A (ja) | 1988-06-08 |
Family
ID=17671224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28386986A Pending JPS63136048A (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 | 熱現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63136048A (ja) |
-
1986
- 1986-11-28 JP JP28386986A patent/JPS63136048A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0325481A (ja) | 定着装置及び定着用フィルム | |
JPH07186419A (ja) | 像形成素子を製造する装置 | |
US4892994A (en) | Curling prevention device of thermal developing machine | |
JPS6214675A (ja) | 熱定着機構 | |
JPS63136048A (ja) | 熱現像装置 | |
JPS63101850A (ja) | 熱現像装置 | |
JPS63161452A (ja) | 熱現像装置 | |
JPS63159851A (ja) | 熱現像装置 | |
JPS6371848A (ja) | 熱現像機の重合・搬送装置 | |
JP2005010671A (ja) | 定着装置 | |
JP4714014B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2857768B2 (ja) | 熱現像画像形成装置 | |
JPH0827530B2 (ja) | 熱現像機の重合・搬送装置 | |
JPS63228153A (ja) | 熱現像転写装置 | |
JPS61162041A (ja) | 画像形成方法および装置 | |
JPS60150072A (ja) | 乾式複写機の定着方法 | |
JPH03181980A (ja) | 定着装置 | |
JPS6371849A (ja) | 熱現像機の感光、受像要素の重合・搬送装置 | |
JPS63281164A (ja) | 熱現像・転写装置 | |
JPH02143278A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63106659A (ja) | 熱現像装置 | |
JPH04124688A (ja) | 電子写真記録装置の定着器 | |
JPS63220247A (ja) | 加熱現像装置 | |
JPS625240A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS6394243A (ja) | 熱現像機の熱現像装置 |