JPH0323441A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0323441A
JPH0323441A JP15714189A JP15714189A JPH0323441A JP H0323441 A JPH0323441 A JP H0323441A JP 15714189 A JP15714189 A JP 15714189A JP 15714189 A JP15714189 A JP 15714189A JP H0323441 A JPH0323441 A JP H0323441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cpd
group
dye
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15714189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ono
茂 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15714189A priority Critical patent/JPH0323441A/ja
Publication of JPH0323441A publication Critical patent/JPH0323441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、染料を固体微粒子分散体で用いて、染料の親
水性コロイド層間の移動を防止したハロゲン化銀写真感
光材料に関する. (従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料において、特定の波長域の光
を吸収させる目的で、写真乳剤層その他の親水性コロイ
ド層を着色することがしばしば行われる. 写真乳剤層に入射すべき光の分光組威を制御することが
必要なとき、通常写真乳剤層よりも支持体から遠い側に
着色層が設けられる.このような着色層はフィルター層
と呼ばれる.写真乳剤層が複数ある場合には、フィルタ
ー層がそれらの中間に位置することもある. 写真乳剤層を通過する際あるいは透過後に散乱された光
が、乳剤層と支持体の界面あるいは乳剤層と反対側の感
光材料の表面で反射されて再び写真乳剤層中に入射する
ことにもとづく画像のボケすなわちハレーションを防止
することを目的として、写真乳剤層と支持体の間、ある
いは支持体の写真乳剤層と反対の面にハレーション防止
層と呼ばれる着色層を設けることが行われる.写真乳剤
層が複数ある場合には、それらの層の中間にハレーシッ
ン防止層がおかれることもある.写真乳剤層中での光の
散乱にもとづく画像鮮鋭度の低下(この現象は一般にイ
ラジエーションと呼ばれている)を防止するために、写
真乳剤層を着色することも行われる. これらの着色すべき親水性コロイド層には通常、染料を
含有させる.この染料は、下記のような条件を満足する
ことが必要である. (I)  使用目的に応した適正な分光吸収を有するこ
と. {2}写真化学的に不活性であること.すなわちハロゲ
ン化銀写真乳剤層の性能に化学的な意味での悪影響、た
とえば感度の低下、潜像退行、またはカブリなどを与え
ないこと。 (3)写真処理過程において脱色されるか、または処理
液中もしくは水洗水中に溶出して、処理後の写真感光材
料上に有害な着色を残さないこと. (4)染着された層から他の層へ拡散しないこと.(5
)溶液中あるいは写真材tJ中での経時安定性に優れ変
退色しないこと。 特に、着色層がフィルター層である場合、あるいは支持
体の写真乳剤層と同じ側におかれたハレーション防止層
で有る場合には、それらの層が選択的に着色され、それ
以外の層に着色が実質的に及ばないようにすることを必
要とすることが多い。 なぜなら、そうでないと、他の層に対して有害な分光的
効果を及ぼすだけでなく、フィルター層あるいはハレー
ション防止層としての効果も減殺されるからである.し
かし、染料を加えた層と他の親水性コロイド層とが湿潤
状態で接触すると、染料の一部が前者から後者へ拡散す
ることがしばしば生ずる.このような染料の拡散を防止
するために従来より多くの努力がなされてきた.例えば
、解離したアニオン性染料と反対の電荷をもつ親水性ボ
リマーを媒染剤として層に共存させ、染料分子との相互
作用によって染料を特定層中に局在化させる方法が、米
国特許2.548564号、同4,124,386号、
同3,625.694号等に開示されている. また、水に不溶性の染料固体を用いて特定層を染色する
方法が、特開昭56−12639号、同55−1553
50号、同55−155351号、同63−27838
号、同63−197943号、欧州特許第15.601
号、同274,723号、同276,566号、同29
9,435号、米国特許4.803,150号、国際出
願公開(WO)8 8/0 4 7 9 4号等に開示
されている.また、染料が吸着した金属塩微粒子を用い
て特定層を染色する方法が米国特許第2,719.08
8号、同2.496,841号、同2,496,843
号、特開昭60−45237号等に開示されている. しかしながら、これらの改良された方法を用いてもなお
、現像処理時の脱色速度が遅く、処理の迅速化や処理液
組成の改良、あるいは写真乳剤組成の改良などの諸要因
の変更があった場合には、その脱色機能を必ずしも十分
発揮できないという問題があった, また一方では、近赤外光に感ずる写真感光材料に利用で
きるような、例えば700μm−1000μmの領域の
光を吸収し、しかも現像処理中に十分脱色又は流出する
ような固体微粒子分散状の色素を含む親水性コロイド層
が求められていたが、この用途に適した染料が見出され
ていなかった.〔本発明が解決しようとする課題〕 したがって本発明の目的は、写真感光材料中の特定の親
水性コロイド層を染色し、しかも現像処理中に迅速に脱
色するように設計された固体微粒子分散状の染料を含有
する写真感光材料を提供することである。 本発明の他の目的は、近赤外域の光を吸収し、しかも現
像処理中に迅速に脱色するように固体微粒子分散された
染料を含有する親水性コロイド層を有するハロゲン化銀
写真感光材料を提供することである. 〔課題を解決するための手段〕 本発明の5題は、下記一般式(I)で表わされる染料の
固体微粒子分散体を含む親水性コロイド層を有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によって解決さ
れることを見出し、本発明を完成した. 一般式(I) 式中、R1、R,は各々水素原子、アルキル基、アリー
ル基又は復素環基を表わし、Rz,Rnは各々N RS
R& 、N RsC O Rt、N R s S O 
z R q、NRs  CONRs  R−  、OR
s  、CN,CORt、SOx NRS R& 、S
OR?又はSow Rt  (ここに、R, 、R.は
各々水素原子、アルキル基又は了りール基を表わし、R
,はアルキル基又はアリール基を表わし、RSとR.が
連結して5又は6貝環を形威しても良い。)を表わし、
Ll、L2、L,は各々メチン基を表わし、nはO、1
又は2を表わす.但し、R+ ,Rg 、Rs 、Ra
 、Rs、Rh,R,、L1、し,及びL,の少くとも
1個はカルボン酸基 スルホンアξド基、スルファモイ
ル基及びフェノール性水酸基からなる群から選ばれる少
くとも1個の基を含有する。 以下に一般式(I)について詳細に説明する.R+ 、
Rs 、Rs 、R&又はR.で表わされるアルキル基
は、炭素数1〜6のアルキル基(例えば、メチル、エチ
ル、n−プロビル、イソプロビル、n−プチル、t−ブ
チル、n−ペンチル、n一ヘキシル)が好ましく、更に
置換基〔例えば、カルボン酸基、スルホンアミド基(例
えば、メタンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド
)、スルファモイル基(例えば、f!Ag換のスルファ
モイル、メチルスルファモイル、フエニルスルファモイ
ル)、水酸基、炭素数1〜6のアルコヰシ基(例えば、
メトキシ、エトキシ)、ハロゲン原子(例えば、F,C
Il,Br,I) 、シアノ基、アミノ基(例えば、ジ
メチルアミノ、ジエチルアミノ)〕を有していても良い
。 R,とR,が連結して形成される5又は6員環としては
、ピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環等を挙げ
ることができる. R+ 、R2 、Rs 、Rh又はR,で表わされるア
リール基は、フェニル基又はナフチル基が好ましく、更
に置換基〔置′#IA基としては、例えば前記したアル
キル基が有する置換基、炭素数1〜6のアルキル基(例
えば、メチル、エチル、n−ブチル、n−ヘキシル)、
アミド基(例えば、アセトアミド、プロビオン7ミド)
、カルバモイル基(例えば、無置換のカルバモイル、メ
チルカルバモイル)〕を有していてもよい. R,又はR,で表わされる複素環基は、5又は6員の含
窒素複素環基(例えば、ピリジン−2一イル、ペンゾオ
キサゾール−2−イル、ペンゾイミダゾール−2−イル
、ペンゾチアゾール−2イル)が好ましく、前記したア
ルキル基又はアリール基が有する置換基を有していても
良い.L1、Lt又はL,で表わされるメチン基は、無
置換のメチン基ばかりでなく、更に置換基〔例えば、炭
素数1〜6のアルキル基(例えば、メチル、エチル、2
−カルボキシエチル、ベンジル)、アリールli(Nえ
ば、フェニル、4−クロロフェニル、4−カルボキシフ
ェニル)、ハロゲン原子(例えば、F,Cl、Br,I
)、置換アミノ基(例えば、ジメチルアミノ、アニリノ
)〕を有するメチン基も表わす。またメチン基どうしで
5又6員環、例えば 等を形成しても良い.〔ここに、Rl1..R9は各々
、炭素数1〜4のアルキル基(例えば、メチル、エチル
、n−プロビル)又は、R.とR,が連結して形威され
る5又は6員環(例えば、ピロリジン環、ピベリジン環
、モルホリン環)を表わす.〕 一般式(I)の各置換基は、上記したように更に置t*
基を有していても良いが、これらの基の置換のうち好ま
しいものはC.Hansch らによって提唱されてい
る疎水性パラメータ、π、が−3.5ないしl5の範囲
の値のものである.なお、疎水性パラメータは次の文献
に従って算出することができる. 1 ) C,Hanschら、J.Med.Chem.
 、第16巻、l207真(I973年刊)、 2 ) C.Hanschら、同誌、第20間、304
頁(I977年刊〉 一般式(!)で好ましいものは、R1及びR2が各々カ
ルボン酸基、スルホンアミド基又はスルファモイル基か
らなる群から選ばれる少くとも1個の基を有するフエニ
ル基を表わすものである.以下に本発明において用いら
れる一般式(I)で表わされる化合物の具体例を挙げる
が、本発明の範囲はこれらのみに限定されるものではな
い。 1−1 1−2 1−5 3 1−6 1−4 ■−7 ] 8 ■−9 ■ 10 !−14 ■ l5 1−16 ■ ■ l 1−12 ! −1 3 CI3 ■ −1 7 ■ l8 ■ −1 9 COOH 20 ■ −2 3 Clh ■ −2 1 22 本発明による一般式(I)の染料は、特開昭50−14
7712号、同52−20830号、同60−2186
41号、同63−231445号等に記載の方法に準じ
て合威することができる。 一般式(I)の染料は、感光材料上の面積1d当り1〜
1000■用いられ、好ましくはlrrl当り1〜80
0■用いられる. 一般式(I)の染料をフィルター染料又はアンチハレー
シッン染料として使用するときは、効果のある任意の量
を使用できるが、光学濃度が0.05ないし3.5の範
囲になるように使用するのが好ましい.添加時期は塗布
される前のいかなる工程でも良い. 本発明による一般式(I)の染料は、乳剤層やその他の
親水性コロイド層のいずれにも用いることができる. 本発明の一般式(I)の染料の微粒子分散体は、分散体
の形状に本発明の染料を沈澱させる方法、及び/又は分
散剤の存在下に公知の粉砕化手段、例えばボールミリン
グ(ボールξル、振動ボールミル、遊星ボールごルなと
)、サンドミリング、コロイドミリング、ジェットξリ
ング、ローラミリングなどによって形威させる方法(そ
の場合は溶媒(例えば水、アルコールなど)を共存させ
てもよい)を用いて形成することができる.或いは本発
明の染料を適当な溶媒中で熔解させた後、本発明の化合
物の貧溶媒を添加して微結晶粉末を析出させてもよく、
その場合には分散用界面活性剤を用いてもよい.或いは
本発明の染料をpHをコントロールすることによってま
ず熔解させ、その後pHを変化させて微結晶化させても
よい.分散体中の本発明の染料の微結晶粒子は、平均粒
径がlOμm以下、より好ましくは2μm以下であり、
特に好ましくは0.5μm以下であり、場合によっては
0.1μm以下の微粒子であることが更に好ましい. 親水性コロイドとしては、ゼラチンが代表的なものであ
るが、その他写真用に使用しうるちのとして従来知られ
ているのもはいずれも使用できる.成っていてもよい。 1た潜像が主として表面に形成されるような粒子(クリ
えばネガ型乳剤)でもよく、粒子内部に主として形成さ
れるような粒子(例えば、内部潜像型乳剤、予めかぶら
せた直接反転型乳剤)であってもよい。好!シ<は、潜
像が主として表面に形或ざれるような粒子である。 本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、厚みがO.!
ミクロン以下、好筺しくは0.3ミクロン以下で径が好
1し〈ぱ0.tSクσン以上であり、平均アヌペクト比
が!以上の粒子が全投影面積の30%以上金占めるよう
な平板粒子乳剤か、統計学上の変動係数(投影面積t円
近似した場合の直径で表わした分布に釦いて、標準偏差
Sを直径dで除した値S/d)が.20%以下である単
分散乳剤が好1しい。1た平板粒子乳剤および単分散乳
剤を2種以上混合してもよい。 本発明に用いられる写真乳剤はピー・グラフキデy (
 P . Glafkides )著、シミー・工・フ
イジーク゛7オトグラ7イーク(Ch+m+e  er
Physique Phojographeqtze 
) (ポールモンテル社刊、/タt7年)、ジー・二7
・ダクイン(G,P.Duffin) 著、フォトクラ
フインク・エマルジョ/、ケミスト’)  (Phot
o−graphic Emulsion Chemis
try) ( 7オーカルプレス刊、/タぶ6年)、フ
イ・エル・セリクマ7( V . L . Zel i
kman)ら著、メーキング・ア/ド・コーティング・
フォトグラフインク・エマルジョン(Making a
nd CoatingPhotographic  E
rnulsion)(フォーカルプレス刊、/タag年
)などに記戦された方法を用いて調製することができる
。 1たこのハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長をコ
/トロールするためにハロゲ/化銀浴剤として例えばア
ンモニア、ロダ/カリ、ロダ/アンモ/、チオエーテル
化合物(例えば米国特許第3,,27/,/j7号、同
第3,!7グ,ぶ2♂号、同第3.7041,/30号
、同第グ,2F?,ψ39号、同第ψ,コ7A,j7グ
号など)、チオン化合物(例えば特開昭よ3−/←グ3
/タ号、同!J−1’24LOl号、同!J−7773
7号など)、アミン化合物(例えば特開昭j←一/00
7/7号など)などを用いることができる。 /゛・ロゲン化銀粒子形成まfcは物理熟成の過程にふ
・いて、カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウ
ム塩壕たはその錯塩、ロジウム塩筐たはその錯塩、鉄塩
筐たは鉄錯塩などを共存させてもよい。 本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤1fcは保護コロイドとしては、ゼラチンを用
いるのが有利であるが、々れ以外の親水性コロイドも用
いることができる。例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと
他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイ
ン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、セルローヌ硫酸エステル類等0如
きセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体な
どの糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルアル
コール部分アセタール、ポリーN−ビニルピロリドン、
ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルイミダゾ−ル、ポリビニルピラゾール等
の単一あるいは共重合体の如き種々の合戒親水性高分子
物質を用いることができる。 ゼラチンとしては汎用の石灰処理ゼラチンのほか、酸処
理ゼラチンや日本科学写真協会誌(BulSoc.Sc
i.Phot.Japan  ),Aノ &,30頁(
/タAA)に記載されたような酵素処理ゼラチンを用い
ても良く、1た、ゼラチンの加水分解物を用いることが
できる。 本発明の感光材科は、写真感光層あるいは・ζツク層を
構成する任意の親水性コロイド層に無機あるいは有機の
硬膜剤を含有せしめてもよい。例えば、クaム塩、アル
デヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキザール、グルタ
ルアルデヒドなど)、N一メテロール系化合物(ジメテ
ロール尿素など)が具体例として挙げられる。活性/・
ロゲ/化合物(U,t.L−ジクロルー6−ヒドロキシ
ーlI3+!−トリアジ/及ひそのナトリウム塩など)
釦よび活性ビニル化合物(l,3−ビ7ビニルヌルホニ
ル−4−プロ/tノール、l,+2−ビス(ビニルスル
ホニルアセトアミド)エタン、ビス(ビニルヌルホニル
メチル)エーテルあるいはヒニルスルホニル基を側鎖に
有するビニル系ポリマーなど)は、ゼラテ/など親水性
コロイドを早く硬化させ安定な写真特性金与えるので好
プしい。N一カルバモイルピリジニウム塩類((/−モ
ルホリノカルボニル−3−ピリジニオ)メタンスルホナ
ートなど)やハaアミジニウム塩類(/−(/−クロロ
ー/−ピリジノメテレン)ピロリジニウム 」−ナフタ
レンヌルホナートなど)も硬化速度が早く優れている。 本発明に用いられるノ・ロゲン化銀写真乳剤は、メチ/
色素類その他によって分光増感されてもよい。用いられ
る色素には、ゾアニン色素、メロシアニン色素、複合シ
アニン色素、複合メロソアニノ色素、ホaポーラーシア
ニン色素、ヘミンアニン色素、スチリル色xhよびヘミ
オキノノール色素が包含される。特に有用な色素は、シ
アニン色素、メロシアニン色素、釦よび複合メロシアニ
ン色累に属する色素である。これらの色素類には、塩基
性異節環核としてシアニン色素類に通常利用される核の
いずれをも適用できる。すなわち、ビロリン核、オキサ
ゾリン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核
、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、テ
トラゾール核、ピリジ/核など;これらの核に脂環式炭
化水素環が融合した核;シよびこれらの核に芳香族炭化
水素環が融合した核、すなわち、インドレニ/核、べ/
ズイ/ドレニン核、インドール核、ベンズオキサドール
核、ナフトオキサゾール核、ペンゾチアゾール核、ナフ
トチアゾール核、ペンゾセレナゾール核、べ/ズイミダ
ゾール核、キノリン核などが適用できる。これらの核は
炭素原子上に置換基を有していてもよい。 メロシアニン色素筐たは複合メロシアニ7色素にはケト
メチレン構造を有する核としてビラゾリンー!−オン核
、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジン−2,
II−ンオン核、チアゾリジンーコ,4!−ジオン核、
ローダニン核、チオバルビツール酸核などの!〜l員異
節環核を適用することができる。 これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合わせを用いてもよく、増感色素の組合わせは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。増感色素とともに
、それ自身分光増感作用を持たない色素あるいは可視光
を実質的に吸収しない物質であって、強色増感を示す物
質を乳剤中に含んでもよい。例えば、含窒素異節環核基
であって置換されたアミノステルベンゼン化合物(例エ
ば米国特許第2,?33,3タO号、同3,z3!,7
2/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮合物(例えば米国特許第3,7lJ,!/0号に記載
のもの)、カドミウム壇、アザインデン化合物などを含
んでもよい。米国特許第3,t/JIAlJ号、同3,
61!,t4tl号、同3lぶ/7,コタ!号、同J 
, A3j! , 727号に記載の組合わせは特に有
用である。 本技術に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には、感光材
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させるなどの目的で、
種々の化合物金含有させることができる。すなわちアゾ
ール類、例えばペンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾ
ール類、ニトロペンズイミダゾール類、クロロペンズイ
ミダゾール類、プロモベンズイミダゾール類、メルカプ
トチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メル
カゾトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾー
ル類、アミノトリアゾール類、インントリアゾール類、
ニトロペンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール
類(%に/−7エニルー!−メルカブトテトラゾール)
など;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジン
類;例えばオキサドリンチオンのようなチオケト化合物
;アザインデン類、例えばトリアザインデン類、テトラ
アザインデン類(′#にグーヒドロキシ置換(/,3.
3a,7)テトラアザインデン類)、Rンタアザインデ
ン類など;ベンゼ/チオヌル7オン酸、ベンゼンスルフ
イン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ
防止剤!たに安定剤として知られた、多くの化合物を加
えることができる。 本発明の感光材料は塗布助剤、帯電防止、ヌー:り性改
良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば
現像促進、硬調化、増感)など種々の目的で一種以上の
界面活性剤を含んでもよい。 本発明を用いて作られた感光材科は、フィルター染料と
して、筐たはイラジエーションもしくはハレーション防
止その他種々の目的のために親水性コロイド層中に水溶
性染料を含有してもよい。 このような染料として、オキソノール染料、ヘミオキソ
ノール染料、ヌチリル染料、メロシアニン染料、アント
ラキノ/染科、アゾ染料が好ましく使用され、この他に
シアニン染料、アゾメチン染料、トリアリールメタン染
料、フタロシア二ノ染料も有用である。油溶性染料を水
中油滴分散法により乳化して親水性コロイド層に添加す
ることもできる。 本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料に適用できる。 多層天然色カラー写真材料は、通常支持体上に赤感性乳
剤層、緑感性乳剤眉および青感性乳剤層をそれぞれ少な
くとも一つ有する。これらの層の配列順序は必要に応じ
て任意にえらべる。好筐しい層配列は支持体側から赤感
性、緑感性および宵感性の順、Ir感層、緑感層釦よび
赤感層の順1たぱ宵感性、赤感性およひ緑感性の順であ
る。でた任意の同じ感色性の乳剤層をg度の異なる2層
以上の乳剤層から構成して到達感度を向上してもよく、
3層構戒としてさらに粒状性を改良してもよい。 1た同じ感色性金もつ1つ以上の乳剤層の間に非感光性
層が存在していてもよい。ある同じ感色性の乳剤層の間
に異なった感色性の乳剤眉が挿入される構戒としてもよ
い。高感度7m特に高感度青感層の下に微粒子・・ロゲ
ン化銀などの反射層を設けて感lit向上してもよい。 赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層に
マゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成
カプラーをそれぞれ含むのが一般的であるが、場合によ
り異なる組合わせをとることもできる。たとえば赤外感
光性の層を組み合わせて擬似カラー写質や半導体レーザ
露光用とじてもよい。 本発明の写真感光材科にかいて写真乳剤層その他の層は
写真感光材科に通常用いられているプラスチックフイル
ム、紙、布などの可撓性支持体筐たぱガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布される。可撓注支持体とし
て有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢
酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレンテレ7タレート、ポリカーボネート等の半合
成1たは合或高分子から戒るフイルム、ノζライタ層1
たはα−オレフインポリマ−(例えばポリエテレン、ポ
リプロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等を塗布1
たぱラミネートした紙等である。 支持体は染料や顔料を用いて着色されてもよい。 遮光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の弄面
ば一般に、写真乳剤層等との接着をよくするために、下
盆処理される。支持体表面は下塗処理の前筐たは後に、
グロー放電、コロナ放電、紫外線照射、火焔処理などを
施してもよい。 写真乳剤層その他の親水性コロイド層の塗布には、たと
えばデイノプ塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法
、押し出し塗布法などの公知の種々の塗布法を利用する
ことができる。必要に応じて米国特許第26♂/2タV
号、同第276 / 72/号、同第3!2t!Jl号
および同第3!O♂ヂグ7号等に記載された塗布法によ
って、多層を同時に塗布してもよい。 本発明は種々のカラーおよび白黒の感光材料に適用する
ことができる。一般用もし〈ぱ映画用のカラーネガフイ
ルム、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フイル
ム、カラーペーパー、カラーポジフイルム釦よびカラー
反転イーパー、カラー拡散転写型感光材科かよび熱現像
型カラー感光材科などを代表例として挙げることができ
る。リサーチ・ディスクロージャー、&/7lコ3(/
77r年7月)などに記載の三色カプラー混合を利用す
ることにより、または米国特許第グ,/U6.←Al号
および英国特許第1,/Oコ,736号などに記載され
た黒発色カプラーを利用することにより、X線用などの
白黒g+材料にも本発明を適用できる。リスフィルムも
し〈ぱスキャナーフィルムなどの製版用フィルム、直医
・間接医療用もしくは工業用のXRフィルム、撮影用ネ
カ白黒フイルム、白黒印画紙、COM用もしくは通常マ
イクロフィルム、@塩拡散転写型感光材科ち・よぴプリ
ントアウト型感光材科にも本発明を適用できる。 本発明の写真要素をカラー拡散転写写真法に適用すると
きには、剥離(ビールアパート)型あるいは特公昭グ≦
一/tj!t号、同Ff−331r97号、特開昭so
−i3ouo号および英国特許/,330,!Jψ号に
記載されているような一体(インテグレーテッド)型、
特開昭j7−//タ3グ3号に記載されているような剥
離不要型のフイルムユニットの構成をとることができる
。 上記いずれの型のフォーマットに於いても中和タイミン
グ層によって保護されたポリマー酸層を使用することが
、処理@度の許容巾金広くする上で有利である。カラー
拡散転写写真法に使用する場合も、感材中のいずれの層
に添加して用いてもよいし、あるいは、現像液成分とし
て処理液容器中に封じ込めて用いてもよい。 本発明の感光材料には種々の露光手段を用いることがで
きる。感光材料の感度波長に相当する輻射線を放射する
任意の光源を照明光源または書き込み光源として使用す
ることができる。自然光(太陽光)、白熱電灯、ハロゲ
ン原子封入ランプ、水銀灯、螢光灯ふ・よびヌトロボも
しくは金属燃焼フラノシュバルブなどの閃光光源が一般
的である。 紫外から赤外域にわたる波長域で発光する、気体、染料
溶液もしくは半導体のレーザー、発光ダイオード、プラ
ズマ光源も記録用光源に使用することができる。!た電
子線などによって励起された螢光体から放出される螢光
面(CRTなど)、液晶(LCD)やランタンをドープ
したチタンジルコニウム酸鉛( PLZT)など金利用
したマイクロシャッターアレイに線状もしくは面状の光
源を組み合わせた露光手段も使用することができる。必
要に応じて色フィルターで露光に用いる分光分布を調整
できる。 本発明の感光材科の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主或分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
エニレンジアミン系化合物が好筐しく使用され、その代
艮例として3ーメチルーq−アミノーN,N−ジエチル
アニリン、3−メチルーl−アミノーN一エチルーN一
β−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メチルーグーア
ミノーN一エチルーN一β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリ/、3−メチル−グーアミノーN一エチルーN
一β−メトキシエチルアニリ/釦よびこれらの硫酸塩、
塩酸塩もしくはp−トルエンスルホ/酸塩などが挙げら
れる。これらのジアミン類は遊離状態よりも塩の方が一
般に安定であり、好ましく使用される。 発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はνノ酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物、沃化物、イン
ズイミダゾール類、《冫ゾチアゾール類もしくはメルカ
プト化合物のような現像抑制剤筐たはカブリ防止剤など
金含むのが一般的である。筐た必要に応じて、ヒドロキ
シルアミンまたは亜硫酸塩のような保恒剤、トリエタノ
ールアミン、ジエチレ/グリコールのような有機溶剤、
ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、四級ア
ンモニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形成
カプラー、競争カプラー、ナトリウムボロ/ハイドライ
ドのような造核剤、/−フエニル−3−ピラゾリドンの
ような補助現像薬、粘性付与剤、アミノボリカルボン酸
、アミノボリホヌホン酸、アルキルホヌホン酸、ホスホ
ノ力ルボン酸に代表されるような各種キレート剤、西独
特許出B(OLS)第2,622,タ!O号に記載の酸
化防止剤などを発色現像液に添加してもよい。 反転カラー患光材料の現像処理では、通常黒白現像を行
ってから発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロ
キノンなどのジヒドロキンインゼン類、/−フエニル−
3−ピラゾリドンなどの3−ビラゾリドン類璽たはN−
メチルーp−アミノフェノールなどのアミノフェノール
類など公知の?白現像薬を単独であるいは組み合わせて
用いることができる。 発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。 漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別
に行なわれてもよい。更に処理の迅速化を計るため、漂
白処理後、漂白定着処理する処理方法でもよい。漂白剤
としてはfilえぱ鉄(■)、コバルト(!II)、ク
ロム(fV)、銅(II)などの多価金属の化合物、過
酸類、キノン類、ニトロン化合物等が用いられる。代茨
的漂白剤としてフエリシアン化物;重クロム酸塩;鉄(
I[I)もしくはコノζル}(I)の有機錯塩、例えば
エチレンジア■ン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸
、ニトリロトリ酢酸、l,3−ジアミノーコープ口パノ
ール四酢酸などのアミノポリカルボン酸類もしくはクエ
ン酸、酒石酸、り/ゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩
;マンガン酸塩;ニトロンフェノールなどを用いること
ができる。これらのうちエチレンジアミ/四酢酸鉄(I
IT)塩、ジエチレントリアミン五酢酸鉄(I)塩およ
び過硫酸塩は迅速処理と環境汚染の観点から好!しい。 さらにエチレンジアミン四酢酸鉄(Ill)錯塩ぱ独立
の漂白液にふ・いても、一浴漂白定着液においても特に
有用である。 漂白液、漂白定着液ふ・よびそれらの前浴には、必要に
応じて漂白促進剤を使用することができる。 有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,rタ3,13♂号、西独特許第/
.290,r/.2号、同2.0!タ,yrr号、特開
昭33−32734号、同!3一7 713 /号、同
37グ/t号、rjgJ!J−6373.2号、同!3
−7j4.2j号、同j3−4JA30号、同j3−タ
363/号、同33−/04’コ32号、同!3−/u
ψψ2l号、同!3−/tI/AJJ号、同13−Jr
lA2A号、リサーチ・ディスクロージャーA/7/J
タ号(7971年7月)などに記載のメルカプト基また
はジスルフイド基を有する化合物;特開昭30−/’1
0/コタ号に記載されている如きチアゾリジ/誘導体;
特公昭4tj−rjOt号、特開昭j2−.20132
号、同!3−3273s号、米国特許第3,706 ,
 !lrl号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第/,
/J7,7/!号、特開昭3?−7ぶ233号に記載の
沃化物;西独特許第タA4,グ/O号、同.2.7亭?
,グ30号に記載のポリエチレンオキサイド類;持公昭
ダj−1134号に記載のポリアミン化合物;その他特
開昭グターグコ<tjla号、同≠ター!デ4ダψ号、
同!3−タグ2.27号、同Sψ−jj727号、同!
!−26SOt号釦よび同j♂一/t32ψO号記載の
化合物かよび沃素、臭素イオンも使用できる。なかでも
メルカプト基またはジスルフイド基を有する化合物が促
進効果が太きい観点で好筐しく、特に米国特許第3,r
y3,rtr号、西独%許第l.2ヂo,tii号、特
開昭!!−17430号に記載の化合物が好1しい。更
に、米国特許第グ!!2r3φ号に記載の化合物も好筐
しい。これらの累白促進剤は感材中に添加してもよい。 撮影用のカラー感光材料を漂白定着するときに、これら
の漂白促進剤は特に有効である。 定着剤としてはチオ硫酸塩、チオンアン酸塩、チオエー
テル系化合物チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる事が
できるが、チオ硫酸硫酸塩の使用が一般的である。漂白
定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸
塩あるいはカルボニル重亜硫酸け加物が好ましい。 漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理及
ひ安定化処理が行なわれる。水洗処理工程及び安定化工
程には、沈澱防止や、節水の目的で、各種の公知化合物
を添加しても良い。例えば沈#を防止するためには、無
機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機アミノポリホス
ホン酸、有機リン酸専の硬水軟化剤、各種のバクテリア
や藻やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネ
シウム塩やアルミニウム塩ビスマヌ塩に代弄される金属
塩、あるいは乾燥負荷やムラを防止するための界面活性
剤、及び各種硬膜剤等を必要に応じて添加することがで
きる。あるいはウエスト著フォトグラフィック・サイエ
ンス゜アンド゜エンジニアリング誌( L .E .W
estXPhot.3ci.Eng.).第z巻,31
111 〜3!タページ(/26!)等に記載の化合物
ヲ添加しても良い。符にキレート剤や防パイ剤の添加が
有効である。 水洗工程はコ槽以上のrt−向流水洗にし、節水するの
が一般的である。更には、水洗工程のかわりに特開昭7
7−1j←3号記載のような多段向流安定化処理工程を
実施してもよい。本工程の場合には2〜9槽の向流浴が
必要である。本安定化浴中には前述の肉加剤以外に画像
を安定化する目的で各種化合物が肉加される。例えば膜
pHを調整する(飼えばpHj〜ヂ)ための各種の緩衝
剤(例えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸
塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニ
ア水、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸
などを組み合わせて使用)やホルマリンなどのアルデヒ
ドを代表例として挙げることができる。その他、必要に
応じてキレート剤(無機リン酸、アミノポリカルボン酸
、有機リン酸、有機ホスホン酸、アミノポリホスホン酸
、ホヌホノ力ルボン酸など)、殺菌剤(ペンゾインチア
ゾリノン、イリチアゾロ/、ターチアゾリンベンスイミ
ダゾール、ハロゲン化フェノール、スルファニルアミド
、ペンゾトリアゾールなど)、界面活性剤、螢光増白剤
、硬膜剤などの各種添加剤を使用してもよぐ、同一もし
くは異種の目的の化合物を二種以上併用しても良い。 筐た、処理後の膜pn調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、テオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好筐レい。 また撮影用カラー感材では、通常行なわれている定着後
の(水洗一安定)工程を前述の安定化工程ふ・よび水洗
工程(節水処理)におきかえることもできる。この際、
マゼンタカプラーが2当量の場合には、安定浴中のホル
マリンは除去しても良い。 本発明の水洗及び安定化処理時間は、感材の種類、処理
条件によって相違するが通常20秒〜/O分であり、好
ましくはコO秒〜S分である。 本発明の7・ロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略
化ふ・よび迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しても
良い。内蔵するためには、カラー現像主薬の各種プレカ
ーサーを用いるのが好筐しい。 ψ1]えげ米国特許第3,3グコ,!77号記載のイ/
ドアニリン系化合物、同第3.3’l2,jヂタ号、リ
サーチ・ディスクロージャー/11!60号も・よぴ同
/!/!タ号記載のシッフ塩基型化合物・同/3タ」v
号記載のアルドール化合物、米国特許第3,7/タ, 
4L9J号記載の金属塩錯体、特1,l昭j J−/ 
3 j Aコr号記載のウレタン系化合物をはじめとし
て、特開昭!t−Aコ3j号、同jJ−/A/33号、
同jA−39JJJ号、同74−47t<tJ号、同j
A−137317号、同jA−13733号、同!t−
1’37Jぶ号、同jぶーtタ73j号、同j4−J’
/♂37号、同!6−jググ30号、同t6−ioぶ2
←/号、同ji<−/07Jj4号、同37−タ7!3
/号ふ・よひ同j7−♂3!6J号等に記載の各種塩タ
イプのプレカーサーをあげることができる。 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、カラー現St−促進する目的で、各種の/−フエニル
−3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合
物は特開昭jA−AII3Jタ号、同!7−/←ψjグ
7号、同j7−2///ψ7号、同!!−!θj3コ号
、同!I−jOr36号、同jl−jOjJJ号、同t
r−tot3ψ号、同j!−!θj33号訃よび同jg
’−//!uJI号などに記載されている。 本発明における各種処理液はio 0C−to0cに釦
いて使用される。33°Cないし3r 0cの温匿が標
準的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を
短縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の
安定性の改良を達或することができる。また、感光材料
の節銀のため西独特許第コ,224 ,770号!たは
米国特許第3,z7ψ,pyタ号に記載のコバルト補力
もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。 各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポ/プ、フィルター、浮きブタ
、ヌクイジーなどを設けても良い。 (実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する. 実施例1 (I)  平板状沃臭化銀粒子乳剤の調製水zl中に臭
化カリウム5g、沃化カリウム0.05g1ゼラチン3
0g、以下の構造式のチオエーテルH O (C Hz
)zs (C Hz)zs (C Hz)go IO.
125gを添加し75℃に保った水溶液中へ、Ij!拌
しながら硫M銀8.33gの水溶液と、臭化カリウム5
.94g、沃化カリウム0.726gを含む水溶液とを
ダブルジエソト法により45秒間で添加したmytいて
臭化カリ2.5gを添加したのち、硝酸118.33g
を含む水溶液を7分30秒かけて、添加終了時の流量が
添加開始時の2倍となるように添加した.引き続いて硝
酸ill53.34gの水溶液と臭化カリウムの水溶液
を、電位をpAgs.1に保ちながらコントロールダプ
ルジエ7}法で25分間で添加して、粒子を成長せさた
.この時の流量は添加終了時の流量が、添加開始時の流
量の8倍となるよう加速した。添加終了後2Nのチオシ
アン酸カリウムi89ffi. 1 5 ccを添加し
、さらに1%の沃化カリ水i9 Wl 5 0 ccを
30秒かけて添加した。このあと温度を35℃に下げ、
沈降法により可溶性塩類を除去したのち、40℃昇瓜し
てゼラチン68gとフェノール2g、トリメチロールプ
ロパン7.5gを添加し、水溶化ナトリウムと臭化カリ
ウムによりpH6.40、pAgs.45に調整した. 温度を56℃rこ昇温したのち、下記構造の増感色素6
20■と4−ヒドロキシ−6−メチルーl.3,3a,
7−テトラザインデン160K!@とを添加した.10
分後にチオ硫酸ナトリウム5水和物8.2■チオシアン
酸カリウム163■、塩化金fI15.4■を添加し、
5分後に急冷して固化させた.得られた乳剤は全粒子の
投影面積の1.ε和の93%がアスペクト比3以上の粒
子からなり、アスペクト比2以上のすべての粒子につい
ての平均の投影面積直径は0.83μm,標準偏差18
.5%、厚みの平均は0.161μmで平均アスベクト
比は5.16、平均ヨード含有量は0.8モル%であっ
た. ?1 (C}1■)s        (cut)s5030
SOJa 〔2〕 乳剤塗布液の調製 〔1〕に記載の乳剤にハロゲン化銀1モル当り、下記の
薬品を添加して塗布液とした. 2.6〜ビス(ヒドロキシアξノ)−4ジエチルアミノ
ー1,3.5−トリアジン             
           8 0■1.4〜ジヒドロキシ
−3−ボタシウムサルフエイト          9
.3gポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量4、1万
):4.Og 〔3〕 表面保護層塗布液の調製 表面保護層塗布凛として、塗布乾燥時に片面当り下記組
成となる水i8Wを用いた。 ゼラチン           1.2g/rdデキス
トラン         0.4g/mポリアクリルア
ミド       o.4g/mポリアクリル酸ソーダ
    0.02g/ボボリスチレンスルホン酸カリウ
ム 0.02g/n{ ポリ (メチルメタクリレート/メタクリル酸;モル比
 9対1)(粒径4。3μ) 0.05g/n{ ジメチルシロキサン(ドデシルヘンゼンスルポン酸で分
解した。)(粒径0,11μ)0.03g/rd パルミチン酸セチル(α−スルホコハク酸ジオクチルナ
トリウム塩で分解した.) 径粒0.10μ   0.03g/rdコロイダルシリ
カ      o.  15g/n{6lIi酸カリウ
ム        0.06g/ポα−スルホコハク酸
ジオクチルナトリウム塩0.005g/r/ ドデンルベンゼンスルホン酸 C . II ff 0.  005g/i p−オクチルフエノキシエトキシエトキシエトキシエタ
ンスルホン酸ソーダ 0.005g/n( p−オクチルフエノキシトリグリシジルブタンスルホン
酸ソーダ    0.005g/n?ポリ (重合度 
10)オキシエチレンセチルエーテル        
  0.02glrdボリ(重合度 10)オキシエチ
レン ボリ(重合度 3)オキシグリセリルオクチルフ
エニルエーテル    o,005g/n?ポリ (重
合度 10)オキシエチレンポリ (重合度)グリセリ
ルセチルエーテル 0.005g/n{ ポリ(重合度 10)グリセリルドデシルエーテル  
        0.005g/n’1ボリ (重合度
 10)グリセリルp−ノニルフエニルエーテル   
  0.005g/fflCsF+tSOJ )Ctl
tCllzO)a(CLLSOJa  ( n ’= 
4 >0.  002g/rrl CJ? C.F+tSOz−N{ClhCLOh,IH    
  ( n = 1  6 )0.005g/r+7 4−ヒドロキジ−6−メチル−1.3.3a7−テトラ
ザインデン   0.03g/r+{〔4〕 支持体へ
の下塗層塗布 二輪延伸した墜さ175μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上にコロナ放電処理を行ない、下記の組成
より或る第1下塗液を塗布量が5.1 cc / rd
となるようにワイヤーバーコーターにより塗布し175
℃にて1分間乾燥した.次に反対面にも同様にして第1
下塗層を設けた。 〔5〕 染料の固体微粒子分散物の製造方法本発明の染
料(I−2)を下記方法によりボルミル処理した. 水と界面活性剤Triton−X−200■と染料との
混合物に酸化ジルコニウムのビーズを添加し、容器をし
っかり密栓して、ミル内に置き内容物を4日間粉砕した
.この後内容物をゼラチン水溶液に分散した後ロールミ
ルに10分間置き泡を減少させた後、酸化ジルコニウム
のビーズを除去した.染料とゼラチンとの重量比は1/
1で、ゼラチン分散物100g中の染料の星は1.4g
であった. 〔6〕 染料の固体微粒子分散体の支持体への下塗層塗
布 〔4〕で記載の両面の第1下堂層上に下妃の組成から或
る第2の下塗液をそれぞれ塗布頃が8.5 cc / 
rdとなるように片面ずつ、両面に塗布・乾燥して下塗
済みフィルムを完成させた。 第2の下塗液−4 ゼラチン              lOgマノト剤
(平均粒径2、5μmのポリメチルメタクリレート) 
          0.3gC.}l,(C!}l,
}−CI(JIZOCOCII!Cnll*(CtHs
トCHCHzOCOCIISOJa      0 .
  2 g上記〔5〕の固体微粒子分tB!物  12
.Og(染料自身として) 下記構造式の染料(乳化物の形態)(4%)27.45
g 以上に水を加えて11とする. 〔7〕 写真材料の調製 〔2〕の乳剤塗布液と〔3〕の表面保護層塗布液とを同
時押し出し法により、表1に示すように〔6〕の下塗り
層が塗布されたポリエチレンテレフタレート支持体の両
面に片面ずつ同じ様に塗布、乾燥し、写真材寥41−1
とした. また、写真材料1−1において、第2下塗液中の固体微
粒子分散物を第1表に記載の各化合物に変えたものを調
製し、写真材料1−2〜l−8とした. この際いずれの材料も両面当りの塗布銀量は4.Og/
n{(片面当り2、Og/n{)であり、片面当りの表
面保護層のゼラチン塗布量は〔3〕に示すように1.2
g/cdであった。又ずべでの写JW材料は、塗布直前
に乳剤層に硬膜剤として1.  2ビス(スルホニルア
セトアミド)エタンを6mmol/ I O O g 
−gelの割合で添加した。 (写真性能評価) 写真材料1−1〜1−8の露光番こは、スクリーンとし
て冨士写真フイルム株式会社GRENExシリーズのG
−4スクリーンを使用した.常法にしただい、G−4ス
クリーン2枚の間に写真材料1〜1〜1−8を密着する
ようにはさみ込み、水ファントーム10esを通してX
線露光を行った。 露光後の処理は、現像液に富士写真フイルム■製RD−
1[1を用いて35℃で、定着液に同社製の富士Fを用
いて、同社製FPM−4(I(I(lにより自動現像機
処理をjテった. 感度は写真材l41−8を100とした相対感度で示し
た. 〈鮮鋭度(MTF)の測定) 前記の04スクリーンと自動現像機処理の組み合わせで
のMTFtl−測定した。30μmX500μmのアバ
ーチュアで測定し、空間周波数が1.0サイクル/麿曹
のMTF値を用いて光学IIfI度が1.0の部分にて
評価した. (残色の評価) 処理後のフィルムの残色性の評価は以下の如く行った.
先ず露光を与えないで前述の材料をFPM−4000自
動現像機で処理した.但し条件を劣悪化するために使い
古した低pHの現像液を用いて現像温度を31℃、水洗
水温を10℃設定とした.Vtいて同しように未露光試
料を現像温度35℃、水洗水温、25℃設置で通常の状
態の現像液を用いてFPM−4000の90秒処理を行
なった.前者条件のそれぞれの材料につき相応する後者
条件(実質上残色が生しない条件)の試料を比較の対象
として残色性を肉眼で評価した.その結果実質上残色に
差がない(A)、前者が僅かに劣る(B〉、前者がやや
劣るが強制条件であることを考慮して許容内(C)、前
者が劣り、許容外(D)、前者が非常に劣る(E)とラ
ンク付けを行った。 結果を第1表に示した。 本発明は、従来の固体状態で分敗ずる方lJ: ( 1
5、1−6)に比べると、待に残色の点でずくれており
、一方均一分散型(I−7)は残色はづぐれているもの
の、MTFが劣っていた。 / / * 比較化合物3は分散時に}容解して均一となった。 比較化合物l 特開昭64 40827号に記載 の化合物 COOI+ Coo}l 比較化合物2 特開昭59−92716号に記載の化合
物 COOI1 COOI+ 比較化合物3 特開昭60 赦の化合物 218641号に記 本発明の染料   1−4  ・・・・・・1.6g本
発明の染料   1−21・・・・・・l.ogCOO
K            COOK実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした祇支持体の上にコロ
ナ放電処理の後、ゼラチン下塗り層、または以下の本発
明の染料の分散物を用いて祇支持体試t4A,Bおよび
Cをえた。 (本発明の染料の分散方) 次に示す本発明の染料の結晶を、l昆練し、サンドミル
により、微粒子化した.さらにクエン酸0.5gをとか
したIO%石灰処理ゼラチン水溶液25社中に分散し、
用いた砂をガラス フィルターを用いて除去し、さらに
ガラス・フィルター上の砂に 付着した染t4を除去し7%ゼラチン溶液100dを加
えた.(染料微粒子の平均粒径は0.15μmであった
。) 紙支持体A 下塗層 ゼラチン        ・・・・・・0.8g/nイ
祇支持体B ハレーション防止層 ゼラチン         ・・・・・・0.6g/n
f本発明の染料   【−4 ・・・・・・ 40II
g/rd本発明の染料   1−2 1・・・・・・ 
251mg/ポ紙支持体C ハレーション防止層 ゼラチン         ・・・・・・0.6g/n
f本発明の染料   !−4 ・・・・・・ 6 5 
mg/ td本発明の染料   1−21・・・・・・
 40■/ nf紙支持体試料A,BおよびCの上に以
下に示す層構成の多層カラー印両紙!jI′F42−1
ないし2一4をえた. 塗布液は、下記のように調製した. c−  t′のi+ イエローカブラー(ExY)19.1gおよび色像安定
剤(Cpd−1)4.4gおよび(Cpd−7)1.8
gに酢酸エチル27.2ccおよび溶媒(Solv−3
)と(Solv−6)各4、Igを加えて溶解し、この
溶液を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8
ccを含むlO%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散
させた.一方塩臭化銀乳剤(80.0モル%、立方体、
平均粒子サイズ0.85μ、変動係数0.08のものと
、臭化1180.0モル%、立方体、平均粒子サイズ0
.62μ、変動係数0.07のものとを1:3の割合(
Agモル比)で混合)を硫黄増感したものに下記に示す
青感性増感色素を!Ilモル当たり5.OX10−’モ
ル加えたものを調製した.前記の乳化分散物とこの乳剤
とを混合溶解し、以下に示す組成と或るように第一層塗
布液を調製した.第二層から第七層用の塗布液も第一N
塗布液と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤
としては、1−オキシ−3,5−ジクロ口ーS一トリア
ジンナトリウム塩を用いた。 各層の分光増感色素として下記のものを用いた。 青層辻目一汁腹 (C}It)a (CHI) 4SOzll・N(C2HS)3SO, (ハロゲン化tJ! 1モノレ当たり5.OX10−’
モル)B1律目U狸匪 赤4辻目L牡籐 (ハロゲン[111モノレ当たり4.OXIO〜4モノ
レ)および (ハロゲン{Illモノレ当たり0.9XIO−’モノ
レ)赤感性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン
化銀1モル当たり2.6XIO−’モル添加した. (ハロゲンl艮lモノレ当たり7.OXIO−’モル)
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対し
、1−(5−メチルウレイドフェニル)一5−メルカブ
トテトラゾールをそれぞれハロゲン化i艮1モル当たり
L  OXIO−6モル、3.OXIO−’モル、x.
oxio−’モル、また2−メチル−5−t−オクチル
ハイドロキノンをそれぞれハロケン化銀1モル当たり8
X10−’モノレ、2×104、2x1o−”i加した
. また青感性乳剤層、緑感性乳剤層に対し、4一ヒドロキ
シ−6−メチル−13.3a.7−テトラザインデンを
それぞれハロゲン化銀1モノレ当たり、1.2X10−
”モル、l.IXIO−”モル添加した. 祇支持体試料Aの一つには、その乳剤層に下記の比較染
料を添加した. SO.K SO2K ・・・・・・8■/ +d および SO.K S(hK ・・・・・・24■/ポ (層楕成) 以下に各層の組成を示す.数字は塗布量(g/ポ〕を表
す.ハロゲン化銀乳剤はvA換算塗布量を表す. 叉』1寮 ポリエチレンラくネート祇C第一層側のポリエチレンに
白色顔料(TiO2〕と青味染料(群青)を含む]に下
塗り層、ハレーシゴン防止層を設けた試料I B,Cの
4種 量二狂工立盪星L 前述の塩臭化銀乳剤(AgBr:80モル%)ゼラチン イエローカブラー(E x Y) 色像安定IPl(Cpd−1) 〃   (Cpd−7) 溶媒(Solv−3) #(SOIV−6) 一二 ゼラチン 混色防止剤(Cpd−6) 溶媒(Solv−1) //(SOIV  4) 0. 26 1. 83 0. 83 0, 1 9 0, 08 0. 1 8 0. 18 男,JL工B1り4と 塩臭化銀乳剤(AgBr90モル%、立方体、平均粒子
サイズ0.47μ、変動係数0.  12のものと、A
gBr90モル%、立方体、平均粒子サイズ0.36μ
、変動係数0.09のものとをt++の割合(Agモル
比)で混合)              0.16ゼ
ラチン            1.79マゼンタカブ
ラ−(ExM)     0.32色像安定剤(Cpd
−3)     0.20(Cpd−8)      
0.03 (Cpd−4)      0、01 (Cpd−9)      0.04 溶媒(Solv−2)       0.65ゼラチン
            1.58紫外線吸収剤(UV
−1)     0.47混色防止剤(Cpd−5) 
    0.05溶媒(Solv−5)       
0.24第11二O旨釦4Y 塩臭化銀(AgBr70モル%、立方体、平均粒子サイ
ズ0.49μ、変動係数0.08のものとAgBr70
モル%、立方体、平均粒子サイズ0.34μ、変動係数
0.10のものとをl:2の割合(Agモル比)で混合
)0 23 1.34 0.30 0 17 0.40 0.20 ゼラチン シアンカブラー(ExCJ 色像安定剤(Cpd−6) (Cpd−7) 溶媒(Solv−6) 一 ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−1) 混色防止剤(Cpd−5) 溶媒(Solv−5) 第上履1促復五L ゼラチン 0. 53 0. 1 6 0. 02 0. 08 1. 33 ポリビニルアルコールのアクリル 0.17変性共重合
体(変性度17%) 流動バラフィン 0. 03 / (Cpd l)色像安定剤 (Cpd−5)混色防止剤 011 (Cpd 3)色像安定剤 (Cpd−6)色像安定剤 CI (Cpd−4)色像安定剤 011 c4oq(t) の2;4 4混合物(重量比) (Cpd−7)色像安定剤 {CHI−CI+} − CON}IC,+14 (t) 平均分子量 80 O O O (Cpd−8)色像安定剤 (Cpd 9)色像安定剤 (Sol 2)?8媒 (Sol 3 ) ?容媒 (Solv 4)溶媒 (Sol ■−5)溶媒 COOCJ+y (CIl!)● ?oocsu■ (UV l)紫外線吸収剤 (Solv−1)溶媒 (Solv 6)溶媒 C*ll、CHC11(C}It)tcOOcall+
7)。/ (ErY) イエローカブラー (ExM)マゼンタカプラ− (E x C)シアンカブラ− 得られた試料2−1ないし2−4について、感光計(富
士写真フイルム■製、FWH型、光源の色温度3,20
0″K)を用いて青、緑と赤の各フィルターを通してセ
ンシトメトリー用の階段露光を与えた.他方、解像力(
CTF)測定のための露光を行い、その後、次に示す現
像処理を行った.得られた試料を濃度測定して第2表に
示す結果をえた. (処理工程) 処理±程 発色現像 漂白定着 水   洗 乾  燥 (処理液) 発b里像疲 水 ジエチレントリアミン五酢酸 ニトリロ三酢酸 l−ヒドロキシエチリデンーl, 1−ジホスホン酸(60%溶液) ベンジルアルコール ジエチレングリコール 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム N一エチルーN−(β−メタン スルホンアξドエチル)一3 扛一皿 3分30秒 1分30秒 3分 1分 逼一」更 37゜C 33゜C 24〜34“C 70〜80℃ 800d l.Og 2. 0g 1.  OK1 15d l0II1 2. Og 1.0g 30g メチル−4−アミノアニリ ン硫酸塩           4.5gヒドロキシル
アミン硫酸塩    3.0g蛍光増白剤(WllIT
liχ4,住友化lO 水を加えて          1000dpH(25
゜C)        10.25塁食足春板 水                     400
1dチオg酸アンモニウム(70!)     1 5
 0m亜硫酸ナトリウム          18gエ
チレンジアくン四酢酸鉄 (I[l)アンモニウム         55gエチ
レンジアミン四酢酸二 ム                     5水を
加えて          1000dpH(25゜C
)         6.70本尤永 下記のような、イオン交換処理した水 水道水をイオン交換樹脂により脱イオン処理して、カル
シウム、マグネシウムをそれぞれ3ppm以下とし、さ
らに二塩化イソシアヌル酸ナトリウム20ρpgを添加
したのち使用した。この水のpHは6.6であった. 対応する試料3−1から3−4を作成した.青感・緑感
・赤感性の各乳剤は、下記の分光増感色素とCpd−1
0を含有し、臭化銀は粒子の一部に局在相を形威して存
在している.立盪止乳五五 so.e (ハロゲン化!!1モノレ当たり2. および 5X10 4モル) SO.e (ハロゲン化銀1モル当たり2. 5XI0 4モル) 本発明による染料をハレーション防止層に用いると、比
較的感度の低下が少くまた残色がめだたない.この程度
の量を用いることにより、解像力を著しく改良すること
ができる。 支持体試#4BやCを用い、その上に高塩化恨乳剤層を
設けて得た迅速現像可能なカラー印画紙(EP第273
429号、同第273430号や特願昭63−7861
号明msに記載の多N構成をもつような)についても、
同様な結果が得られる. 実施例−3 実施例−2で用いた青感性乳剤を、臭化銀含有率0.6
モル%の塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.8
μ、変動係数0.08)に、緑感性乳剤を臭化銀含有率
1.2モル%の塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ
0.42μ、変動係数0.07)に、赤感性乳剤層を、
臭化銀含有率1.5モル%の塩臭化銀乳剤(立方体、平
均粒子サイズ0.45μ、変動係数0.07)に変えて
、実施例−2と同様にして試料2−1から2−4に縁1
はl狸凰 (ハロゲン化銀1モル当たり4. および OXIO 4モル) (ハロゲン化銀】モノレ当たり7. OXIO−’モル) 赤11目U狸腹 第 3 表 C . +1 , le (ハロゲン化S艮1モノレ当たり0. Cpd−10 ?,H ,■ 9XI0 4モル) NICONIIC}Iff (各乳剤にそれぞれハロゲン化i1 1モル当り5×1
0−4モル添加した) 得られた感材を用いて以下の処理液・処理工程により実
施例2と同じ試験を行い、試料3−3、3−4は試料3
−2よりも、赤感層と緑感層と夫々感度が高かった.ま
た試料3−3と3−4とDminは試料3−2と同程度
に低く解像力は次のように他の試料に比して高かった. カラー現像    35℃   45秒漂白定着  3
0〜36゜C   45秒安定■ 30〜37゜C  
20秒 安定■ 30〜37゜C  2Q秒 安定■ 30〜37℃ 20秒 安定■ 30〜37℃ 30秒 乾    燥    70〜85゜C    60秒(
安定■−■への4タンク向流方式とした.各処理液の&
lIt2は以下の通りである.) AZ口二号■L會 水 エチレンジアξン四酢酸 トリエタノールアミン 塩化ナトリウム 炭酸カリウム N一エチル=N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 −メチル−4−アミノアニリ ン硫酸塩 N,N−ジエチルヒドロキシル ア果ン 5.6−ジヒドロキシベンゼン −1,2.4−1リスルホン 醗 蛍光増白剤(4.4−ジアミノ ス ルヘン 水を加えて PH 800m 2. 0g 8. 0g 1.4g 25.0g 5,Og 4. 2g 0.3g 2 1000af 10. 10 還よゆしL放 水 チオ硫酸アンモニウム(70X) 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄(In) アンモニウム エチレンジアξン四酢酸二ナト リウム 水を加えて pH 安定液 ホルマリン(37%) ホルマリンー亜硫酸付加物 5−クロロー2−メチル−4 ソチアゾリン−3−オン 2−メチル−4−イソチアゾリ ンー3−オン イ 水を加えて 400d l00d 18g 55g 3g 8 1  0 0 0m 5.5 0.1g 0. 7g 0.02g 0.01g 0  005 1000d pH                     4.
0実施例−4 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試j4401を作製した。 (感光層の組威) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rd単位で表した量を、またカブラー添加剤および
ゼラチンについてはg/%単位で表した量を、また増感
色素については同一層内のハロゲン化11モルあたりの
モル数で示した.なお化学構造式において塩の形をとる
ものについてはケ漬カルアブストラクトの表記法に準じ
た.第1層(ハレーシッン防止層) 黒色コロイド銀        ・・・0.15ゼラチ
ン           ・・・ 1.  9UV−1
 (紫外線吸収剤)    −0.03UV−2 (紫
外線吸収剤)    −0.06UV−3 (紫外線吸
収剤)    −0.07Solv−2(溶剤)   
   ・0.08ExF−1(シアン染料)    ・
 0.01ExF−2(シアン染料)     ・ 0
.01第2層(低感度赤感乳剤層) Ag1  4モル% 均一 球相当 径0.4μ球相当
径の変動係数37%、板状粒子 直径/厚み比3.0 塗布銀量           ・・・ 0.4ゼラチ
ン           ・・・ 0.8ExS−1(
増感色素)  −4.OXIO−’ExS−2(増感色
素)  −0.IXIO−’ExS−5(増感色素) 
 −6.5XIO−’ExS−7(増感色素)  −6
.5XIO−’ExC−1(シアンカブラー)  −0
.17ExC−2(シアンカプラー) ・・・0.05
EXC−3(マゼンタカラードシアンカプラー)・・・
0. 09 第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+  6モル%、コアシエル比2:
1の内部高Agl  球相当径06 65μ、球相当径
の変動係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 
  塗布銀量 ・・・0,55沃臭化銀乳剤(Agl 
 4モル%、均−Agl型、球相当径0,4μ、球相当
径の変動係数37%、球状粒子、直径/厚み比3.0)
塗布銀量 ・・・ 0.  1 ゼラチン           ・・・ I. OEx
S−1(増感色素)  −5.OxlO−’ExS−2
(増感色素)  −0.2xlO−’ExS−5(増感
色素)  ・8.2X10−’ExS−7(増感色素)
  ・8.2X10−’ExC−1(シアンカプラー)
 ・・・0.31ExC−2(シアンカプラー)  ・
 0.01ExC−3(マゼンタカラードシアンカプラ
ー)・・・0.09 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+  6モル%、コアシエル比2:
lの内部高Agl  球相当径0.7μ、球相当径の変
動係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.5)   
塗布恨量 ・・・ 0.9ゼラチン         
  ・・・ 0,  8ExS−1(増感色素)  −
6.4X10−’ExS−2(増感色素)  ・0.9
X10−’EXS−5(増感色素)・・・10.4X1
0−’ExS−7(増感色素)−10.4xlO−’E
xC−1(シアンカプラー)  ・ 0.07ExC−
4(シアンカプラー)  ・ O.OSSolv−1(
溶剤)      ・0.07So lv−2 ( 〃
)      −0.  07So Iv−3 ( 〃
)      −0.  02Cpd−7(かぶり防止
剤)・・・4.6X10−’第5層(中間層) ゼラチン          ・・・ UV−4 (紫外線吸収剤)   ・・・0.UV−5
 (紫外線吸収剤)   ・・・0.Cpd−1(混色
防止剤)   ・・・ポリエチルアクリレートラテック
ス ・・・0.08 Solv−1(溶剤)      ・0.050.  
6 03 04 0.1 第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+  4モル%均一型。球相当径0
.4μ、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数37%
、板状粒子、直径/厚み比2.0)      塗布銀
量 ・・・0.18ゼラチン           ・
・・ 0.4ExS−3(増感色素)   ・・・2X
IO−’ExS−4(増感色素)    ・7xlO−
’ExS−5(増感色素)    ・ IXIO−’E
xM−5(マゼンタカプラー)・・・0.1lExM−
7(イエローカラードマゼンタカプラー)      
  ・・・0.03 ExY−8 (DIRカブラー)  ・ 0.01So
lv−1(溶剤)      ・0.09Solv−4
(溶剤)      ・0.01第7層(中感度緑感乳
剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+  4モル%、コアシェル比1:
1の表面高Agl型、球相当型、球相当径0.5μ、球
相当径の変動係数20%、板状粒子、直径/厚み比4.
0) 塗布銀量 ・・・0.27 ゼラチン           ・・・ 0.6ExS
−3(増感色素)   ・・・2X10−’ExS−4
(増感色素)    −7xlO−’ExS−5(増感
色素)    −1XIO−’ExM−5(マゼンタカ
プラー)・・・0.17ExM−7(イエローカラード
マゼンタカブラー)        ・・・0.04 ExY−8 (DIRカプラー)  ・0.02Sol
v−1(i剤)      −0.14Solv−4(
溶剤)      ・ 0.02第8層(高感度緑感乳
剤層) 沃臭化銀乳剤(AglB.1モル%、銀置比3:4:2
の多層構造粒子、Agr含有量内部から24モル、0モ
ル%、3モル%、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量 ・・・ 0.7 ゼラチン           ・・・ 0.8ExS
−4(増感色素)  −5.2X10−4ExS−5(
増感色素) ・・・IXIO−’ExS−8(増感色素
)  ・0.3XIO−’ExM−5(マゼンタカブラ
ー)・・・ 0.  IExM−6(イエローカラード
マゼンタカプラー)        ・・・0.03 ExY−8 (DIRカプラー)−0.02Solv−
1(i剤)      ・0.25Solv−2(溶剤
)      ・0.06Solv−4(溶剤)   
   −0.01Cpd−7(かぶり防止剤) ・・・
IXIO−’第9層(中間層) ゼラチン           ・・・ 0.3Cpd
−1 (fi色防止剤)    ・・0.04ポリエチ
ルアクリレートラテックス・・・0.12Solv−1
(溶剤)      ・ 0.02第10層(赤感層に
対する重層効果のドナーN)沃臭化銀乳剤(Agl  
6モル%、コアシェル比2:1の内部高Agl型、球相
当径0.7μ、球相当径の変動係数25%、板状粒子、
直径/厚み比2.0)    塗布ill  −0. 
 68沃臭化銀乳剤(Ag1  4モル%、均一型球相
当径の変動係数37%、板状粒子、直径/厚み比3.0
)     塗布銀量 ・・・0.19ゼラチン   
        ・・・ 1.  OExS−3(増感
色素)   ・・・6X10−’ExM−10(DIR
カブラー)  ・0.  19Solv−1(78剤)
      −0、20Solv−3        
  −=0. 05第11層(イエローフィルターN) 黄色コロイド銀         ・・・0.06ゼラ
チン           ・・・ 0.8Cpd−2
 (イエロー染料)   ・・・0.13Solv−1
(?容剤)            −0.13Cpd
−1 (混色防止剤)   ・・・0,07Cpd−6
 (かぶり防止剤) ・・・0,002H−1 (硬膜
剤)        ・・・0,l3第12層(低感度
青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14.5モル%、均一Agl型、球
相当径0.7μ、球相当径の変動係数15%、板状粒子
、直径/厚み比7.0)塗布銀量 ・・・ O、5 沃臭化銀乳剤(Ag1  3モル%、均一At型、球相
当径3.0μ、球相当径の変動係数30%、板状粒子、
直径/厚み比7.0)塗布S艮量  ・・・ 0.  
2 5ゼラチン           ・・・ l. 
 8ExS−6(増感色素)    ・ 9X10−’
ExC−1(シアンカブラー冫 ・・・0.06ExC
−4(シアンカブラー)−0.03ExY−9 (DI
Rカブラー)・0.14ExY−11(イエローカブラ
ー)・ 0.89Solv−1(溶剤’)      
・0.42第13層(中間li) ゼラチン           ・・・ 0.7ExY
−12(DIRカプラー)−0.20Solv−1(溶
剤)      −0.34第14層(高感度青感乳剤
II) 沃臭化銀乳剤(Ag1  10モル%、内部高Agl型
、球相当径1.0μ、球相当径の変動係数25%、多重
双晶板状粒子、直径/厚み比2.0)      塗布
銀量 ・・・ 0.5ゼラチン           
・・・ 0.5ExS−6(増感色素)    ・ I
XIO−’ExY−9 (DIRカブラー)−0.01
EχY−11(イエローカブラー)・・・0、20Ex
C−1(シアンカブラー) ・・・0.02Solv−
1(溶剤)      ・0.10第15N(第1保3
17!) 微粒子臭化銀乳剤(Agl  2モル%、均一Agl型
、球相当径0.07μ) 塗布銀量 ・・・0.12 ゼラチン           ・・・ 0、9UV−
4 (紫外線吸収剤)    −0.11UV−5 (
紫外m吸[1)    −0.  ] 6Solv−5
(溶剤)      ・ 0.02H−1 (硬膜剤)
       ・・・0.】3Cpd−5 (スカベン
ジャー) ・・・0.10ポリエチルアクリレートラテ
ックス ・・・0.09 第16層(第2保護層) 微粒子臭化銀乳剤 (Agr  2モル%、均−Agl型、球相当径0.0
7μ)   塗布銀量 ・・・0.36ゼラチン   
        ・・・0.55ポリメチルメタクリレ
ート粒子 直径1.5μ・・・ 0.2 H−1 (硬膜剤)        ・・・0.17各
層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤cpd3 (0
.  07g/rrf)界面活性剤Cpd−4(0. 
 0 3 g/ボ)を塗布助剤として添加した./ [JV 1 Clコ CH2 CH3 UV−4 CH3 C11, −{C)l.−C→コ −ccI+!−(;テ) CO Co−0−Clh CN UV−S ExF 1 Eχ F 2 Solv 2 O Solv 4 CL C11, Solv 5 O ExS l 巳XS 3 So,Na Slh ExS−4 ExC−1 ExC 2 CH! SO,一 CH! ?ll■ CHI So,K CJS N−C!H% ?■I.s F ExS 6 ExS−8 ExC−3 0H ExC 4 (I:JItL 0H (CL)J ExM−5 CH3 ExM 6 CL ErY 8 ExY 9 ExM 7 Cl ExM−10 ExY−11 Cpd Cpd−1 Cpd Cpd−3 Cpd−4 cp d−9 ?i)C.H.OCOCH■ (i)CsH+ yOcOcH−SOJaCpd−8 Cpd−10 CJ+tSOJ(CsHt)CHiCOOKCpd−6 H ■ 0 0 Cpd 5 (試料402の作製) 試料401の第1Nの黒色コロイド銀の代りに、本発明
の化合物1−6 (0.  2g/rrf)の微粒子分
散体で置き換えた.本発明の化合物16の分散体は下記
方法で作製した。 水(21.7d)及び5%水I8ti.のp−オクチル
フエノキシエトキシエトキシエタンスルホン酸ソーダ3
m1 5%水溶液のp−オクチルフェノキシポリ(重合
度10)オキンエチレンエーテル0.5gとを700d
・ボットミルに入れ、本発明の化合物1−6の1.00
gと酸化ジルコニウムのビーズ(直径law)500−
を添加して内容物を8時間振動ボールミルで分散した。 用いた振動ボールミルは中央化工機製のBO型である.
内容物を取り出し12.5%ゼラチン水}容液8gに添
加しビーズを濾過して本発明の化合物I6のゼラチン分
散物を得た。 (試料403の作製) 試料402において、本発明の化合物[−6の代わりに
、本発明の化合物I−21を用いた以外は試料402と
同様に作製した. (試料404の作製) 試料402において、本発明の化合物[−6の代わりに
、本発明の化合物1−4 (0.1g/riとI−21
  (0.1g/ポ)を同時に用いた以外は試料402
と同様に作製した。 (試料405の作製) 試料402において、本発明の化合物1−6の代わりに
、下記の比較化合物4−1(特開昭52−92716号
に記載の化合物)(0.2g/m)を用いた以外は試料
402と同様に作製した.比較化合物4−1 以下の如くに得られた試料401〜405を露光したの
ち、第4表に記載の方法で処理した.第  4  表 処理方法 次に、処理液の組成を記す。 允L斐lL (単位g) ジエチレントリアミン五酢酸 1−ヒドロキシエチリデン 1,I−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 1.  0 4−(N−エチルーN−(β ヒドロキシエチル)アミ ン〕−2−メチルアニリン 硫酸塩 水を加えて pH 濃亘被 エチレンジアミン四酢酸第一 鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩 臭化アンモニウム 6肖酸アンモニウム 漂白促進剤 アンモニア水(27%〕 水を加えて ρ!■ 4.5 1. 0之 10.05 (I位g) 1 20. O 10.O ioo.o 10.0 0,005モル I5 0〃 1.  01 6.3 還工趙44欣 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸 (単位g) 5 0. 0 二ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム 5.0 1 2. 0 チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%)               240.1
アンモニア水(27%)        6.0d水を
加えて            l.ofpH    
            7.  2木丘履 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトf R− 1 2 0 B)と
、OH型アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−4
00)を充填した混床式カラムに通水してカルシウム及
びマグネシウムイオン濃度を3tng/l.以下に処理
し、続いて二塩比イソシアヌール酸ナトリウム20■/
p.と硫酸ナトリウム0.  15 g/lを添加した
,この液のP Hは6.5−7.5の範囲にある. 支定量 ホルマリン(37%) ポリオキシエチレンーp モノノニルフエニルエーテ ル(平均重合度 10) エチレンジアミン四酢酸 ニナトリウム塩        0.05水を加えて 
           1.0lpH        
    5.0−8.0得られた試料をセンシトメトリ
ーを行ない、第5表に示す結果を得た. (単位g) 0.3 2,  Od 本発明の化合物の微粒子固体分散体をハレーション防止
層に用いることによって感度低下やカブリ、処理残色が
なくしかも残留銀lの少ないカラー写真感光材料を得る
ことができる. 実施例5 試I1501の作製 下塗りを施した厚み127μの三酢酸セルロースフィル
ム支持体上に、下記の組戒の各層よりなる多層カラー感
光材料を作製し、試料501とした.数字はポ当りの添
加量を表わす.なお添加した化合物の効果は記載した用
途に限らない.第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀         0.25gゼラチン
            1.9g紫外線吸収剤U−1
0.04g 紫外線吸収剤U−2        0.1g紫外線吸
収剤U−30.1g 紫外線吸収剤U−60,Ig 高沸点有機溶媒Oi+−10.1g 第2N:中間層 ゼラチン           0.40g化合物CP
d−D         10ffig高沸点有機溶媒
Oil −3      40a+g第3層:中間層 かぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.06μ、Agl含量1モル%)銀1  
 0.05g ゼラチン            0.4g第4層:低
感度赤感乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.4μ、Agl含N4.5モル%の単分散
立方体と平均粒径0.3μ、Ag■含量4.5モル%の
単分散立方体のtitのP混合物) ゼラチン カブラーC−1 カブラーC−9 高沸点有機溶媒Oil l 銀遣 0,4g o、 8g O,20g 0.05g 0.1g 第5N:中感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感された沃臭化銀乳
剤(平均粒径0.5μ、Agl含量4モル%の単分散立
方体)      i!I0.4gゼラチン     
       0.8gカブラーC−10.2g カプラーC−20.05g カブラーC−30.2g 高沸点有機溶媒Of+−10.1g 第6N:高感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.7μ、Agl含!2モル%の単分散双晶
粒子)     tliM0.4gゼラチン     
       1.1gカブラーC−3       
   0.7gカブラーC−10.3g 第7層:中間層 ゼラチン            0.6g染料D−1
0.02g 第8層:中間層 かぶらせた沃臭化銀乳剤(平均粒径0.06μ、Agl
含IO.3モル%) ゼラチン            1.0g混色防止剤
Cpd−A0.2g 第9層:低感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.4μ、Agl含量4.5モル%の単分散
立方体と平均粒径0.2μ、Agl含量4.5モ1レ%
の単分散立方体の1=1の混合物)         
  銀量 0.5gゼラチン            
0.5gカプラー・C−4         0.  
lOgカプラーC−70.10g カブラーC−8         0.log化合物C
pd−8        0,  03g化合物Cpd
−EO.lg 化合物Cpd−F0.1g 化合物Cpd−GO.1g 化合物Cpd−H0.1g 第10N=中感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した′沃臭化銀乳
剤(平均粒径0.5μ、Agl含!3モル%の単分散立
方体)      1!fI  O、4gゼラチン  
          0・ 6gカブラーC−40.1
g カブラーC−70.1g カブラーC−8         0。1g化合物Cp
d−8        0.  03g化合物Cpd−
E0.1g 化合物Cpd−F0.1g 化合物Cpd−G        0.05g化合物C
pd−H        O.05g高沸点有機溶媒O
il−1    0.Olg第11層:高感度緑感性乳
剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化恨乳剤
(球換算時平均粒径0.6μ、Agl含量1.3モル%
、直径/厚みの平均値が7の単分散平板)      
     銀量 0,5gゼラチン         
   1.0gカプラーC−4 カブラー(,−7 カブラーC−8 化合物Cpd−B 化合物Cpd−E 化合物Cpd−F 化合物Cpd−G 化合物C p d − H 第12層:中間層 ゼラチン 染料D−2 第13層:イエローフィルター層 黄色コロイドm       銀1tO.lgゼラチン
            1.1g混色防止剤Cpd 
−A      O.  Olg第14層:中間層 ゼラチン 第151:低感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.4μ、Agl含量3モル%0.6g 0.05g 0. 6g 0.4g o, 2g 0. 2g 0.08g 0.1g 0. 1 g 0.1g 0.1g の単分散立方体と平均粒径0.2μ、Agl含量3モル
%の単分散立方体の1:lの混合物)!!i量 0.6
g ゼラチン            0.8gカブラーC
−50.6g 第16層;中感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.5μ、Agl含量2モル%の単分散立方体
)lI量 0.4g ゼラチン            0.9gカブラーC
−50.3g カブラーC−6          0.3g第17層
:高感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
球換算時平均粒径0.7μ、Ag+含量1.5モル%、
直径/厚みの平均値が7の平板粒子)        
   銀10.4gゼラチン           1
.2gカプラーC−60.7g 第18層:第1保護層 ゼラチン 紫外線吸収剤U−1 紫外線吸収剤U−3 紫外線吸収剤U−4 紫外線吸収剤U−5 紫外線吸収剤U−6 ホルマリンスカベンジャー Cpd−C 染料D−3 第19層:第2保護層 かぶらされた微粒子沃臭化銀乳剤 06μ、Ag[含量lモル%)銀量 ゼラチン 第20層:第3保護層 ゼラチン            0.  4ポリメチ
ルメタクリレート(平均粒径1,0. メチルメタクリレートとアクリル酸の4共重合体(平均
粒径1.  5μ)  O.0.1g (平均粒径O. g 5μ) 1g :6の Ig 0. 7 g 04g 03g 03g 05g 05g 0。 8g 0. 4g 0.05g シリコーンオイル       0.03g界面活性剤
W−1         3.0■各層には、上記組戒
物の他にゼラチン硬化剤H−1及び塗布用、乳化用界面
活性剤等を添加した。 なお、ここで用いた乳剤において単分散とは変動係数が
20%以下であることを意味する.C−1 0H C−2 0H C−3 011 C−4 (CI量z−CHh,−,−−,,一.−一一一一一−
一.一−−一一一一−一一−I(CHz−CIIhr:
s! C 5 C−8 C 9 0■ 0i1−1 フタル酸ジブチル Oil 2 リン酸トリクレジル C−6 C 7 Cpd−A Cpd B Cpd C 0H Cpd E czos  O 11 Cpd−G Cpd H Cpd−D 0H U l U 2 U−3 U 4 U 5 U 6 S ■ S−2 0 S−6 D 7 )υ3K S 3 S 4 S−5 D 2 H−1 (JIx=CHSOiCHtCONIICHzCH,・
C}lsOtcH2cONHc}12W−1 CL (試料502の作製) 試料501において、第13層の黄色コロイド銀を、本
発明の化合物1−16 (0.2g/m)の微粒子分散
体で置き換えた,I−16の微粒子分散体は、実施例4
の試料402におけるI−6の微粒子分散体と同様の方
法で作製した.(試料503の作製) 試料502において、I−16の代わりに、本発明の化
合物I−22を用いた以外は試料502と同様に作製し
た. (試料504の作製) 試料502において、I−16の代わりに下記比較化合
物5−1を用いた以外は試料502と同様に作製した.
以上の如くして得られた試料501〜504を露光した
後、以下に示した方法で処理した. 比較化合物5−l 特開昭52−92716号に記載の
化合物 工程 第一現像 水   洗 反  転 発色現像 調   整 漂   白 定  着 水  洗 安  定 乾  燥 温度 38゜C 常温 処理液の組或は以下のものを用いる. 星二災懐戒 水                     700
aNニトリロ−N,N,N一トリ メチレンホスホン酸・五ナ トリウム塩             2g亜硫酸ナト
リウム          20gハイドロキノン・モ
ノスルフ ォネート             30g炭酸ナトリ
ウム(一水塩)      30gl−フェニル−4メ
チル−4 ヒドロキシメチル−3ビ ビラゾリドン            2g臭化カリウ
ム           2.5gチオシアン酸カリウ
ム       1.2gヨウ化カリウム(0,1%溶
液)       2tf水を加えて        
  100(ld反一k一痕 水                    700d
ニトリローN,N,N−トリ メチレンホスホン酸・五ナ トリウム塩 塩化第lスズ・ (二水塩) p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 水を加えて          1 発亘里像被 水 ニトリローN  N  N−}リ メチレンホスホン酸・五ナ トリウム塩 亜硫酸ナトリウム 第3リン酸ナトリウム(I2水塩) 臭化カリウム 沃化カリウム(0.1%溶液) 水酸化ナトリウム シトラジン酸 N一エチル−N−(β−メタ ンスルホンア珈ドエチル) 3g Ig 0. 1 g 8g 15d 0 0 0 ml 70 0一 3g 7g 36g 1g 90m1 3g 1.5g 3−メチル−4−アミノ アニリン・硫酸塩 3.6−ジチアオクタン−1, B−ジオール 水を加えて 胤一堅一彼 水 亜硫酸ナトリウム エチレンジアごン四酢酸 ナトリウム(二水塩) チオグリセリン 氷酢酸 水を加えて 盪一亘一放 水 エチレンジア業ン四酢酸 ナトリウム(二水塩) エチレンジアくン四酢酸鉄 Cm)アンモニウム(二水塩) 臭化カリウム 11g 1g 1 000成 700m 】28 8g O.  4Id 3II1 1000m1 800d 2g 120g 100g 水を加えて 定一且一放 水 チオ硫酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 水を加えて 皮一定一五 水 ホルマリン(37重置%) 富士ドライウヱル (富士フイルム■製界面活性剤)5.0一水を加えて 
         1000d得られた試料をセンシト
メトリーを行い、第6表に示す結果を得た.但し、第6
表において、残留iIIの値は、漂白時間を2分に短縮
して処理した結果である. 800d 5. 0一 1  0 0 0d 800紙 80.0g 5. 0g 5. 0g 1000d 本発明の化合物を黄色フィルターとして用いると、黄色
コロイド銀に比べ青感層の感度低下が少なく、残留銀量
の少ないカラー写真感光材料が得られる.また、黄色コ
ロイド銀に基づく青感層のカブリがないために、Dmの
高いカラー写a?.!%光材料が得られることがわかる
。 実施例−6 ポリエチレンで両面ラミネートした祇支持体(厚さ10
0ξクロン)の表側に、次の第一層から第十四層を、裏
側に第十五層から第十六層を重I5塗布したカラー写真
感光材料を作成した。第一層塗布側のポリエチレンには
酸化チタンを白色顔料として、また微量の群青を青み付
け染料として含む(支持体の表面の色度はL”、a”、
b”系で88,O、一〇、20、一0.75であった。 ).(感光層&lI*) 以下に戒分と塗布! (g/n?単位)を示す。なおハ
ロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。 各層に用いた乳剤は乳剤EMIの製法に準して作られた
,{pl第十四層の乳剤は表面化学増感しないリップマ
ン乳剤を用いた. 第IJi!(アンチハレーション層) 黒色コロイドi艮        ・・・・・・0,l
Oゼラチン          ・・・・・・0.70
第2層(中間層) ゼラチン         ・・・・・・0.70第3
層(低感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−1.2.3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0.25μ、サイズ分布[変動
係数]8%、八面体)・・・・・・0.04 赤色増感色素(ExS−1.2.3)で分光増感された
塩臭化銀(塩化銀5モル%、平均粒子サイズ0.40μ
、サイズ分布lO%、八面体)           
 ・・・・・・0.08ゼラチン          
・・・・・・1.00シアンカブラー(ExC−1、2
、3を1=1:0.2)          ・・・・
・・0.30退色防止剤(Cpd−1、2、3、4等量
)・・・・・・0.18 ステイン防止剤(Cpd−5)・・・・・・0.003
カプラー分散媒(Cpd−6)・・・・・・0.03カ
ブラー溶媒(Solv−1、2、3等1)・・・・・・
0. 1 2 第4層(高感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−1.2.3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0.60μ、サイズ分布15%
、八面体)  ・・・・・・0.14ゼラチン    
      ・・・・・・1.00シアンカブラー(E
xC−L2、3を1=1:0.2)         
 ・・・・・・0.30退色防止剤(cpa−1、2、
3、4等量)・・・・・・0.18 カプラー分散媒(Cpd−6)・・・・・・0.03カ
ブラー溶媒(Solv−12、3等量)・・・・・・0
.12 第5層(巾間N) ゼラチン ・・・・・・1.00 混色防止剤(Cpd−7)   ・・・・・・0.08
混色防止剤溶媒(Solv−4、5等量)・・・・・・
0.l6 ボリマーラテノクス(Cpd−8) ・・・・・・0.10 第6層(低感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−4)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0.25μ、サイズ分布8%、八面体)
      ・・・・・・0.04緑色増感色素(Ex
S−4)で分光増感された塩臭化銀(塩化銀5モル%、
平均粒子サイズ0.40μ、サイズ分布lO%、八面体
)・・・・・0,06 ゼラチン          ・・・・・・0.80マ
ゼンタカブラー(ExM−1、2、3等量)・・・・・
0.11 退色防止剤(Cpd−9、26を等量)・・・・・・0
.15 ステイン防止剤(Cpd−10、l1、12、13を1
0:7:7:1比で) ・・・・・・0.  025カ
ブラー分散媒(Cpd−6)・・・・・・0.05カブ
ラー溶媒(Solv−4、6等!i)・・・・・・0.
 1 5 第7層(高感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−4)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0.65μ、サイズ分布16%、八面体
)     ・・・・・・0.IOゼラチン     
     ・・・・・・0,80マゼンタカプラ−(E
xM−1、2、3等量)・・・・・0.11 退色防止剤(Cpd−9、26等量〕 ・・・・・・0,l5 ステイン防止剤(Cpd−10、1112、13をlO
;7=7:l比で) ・・・・・・0.025カブラー
分散媒(Cpd−6)・・・・・・0.05カプラー溶
媒(Solv−4、6等m)・・・・・・0.15 第8層(中間N) 第5層と同じ 第9層(イエローフィルター層) イエローコロイド銀 ・・・・・・0. ゼラチン          ・・・・・・0.07混
色防止剤(Cpd−7)   ・・・・・・0,03l
昆色防止剤溶媒(Solv4、5等量)・・・・・・0
.10 ポリマーラテンクス(Cpd−8) ・・・・・・0.07 第107!(中間層) 第5層と同し 第11層(低感度青感層) 青色増感色素(ExS−5、6)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズ0.40μ、サイズ分布8%、八面
体)    ・・・・・・0.07青色増感色素(Ex
S−5、6)で分光増感された塩臭化銀(塩化1!8モ
ル%、平均粒子サイズ0,60μ、サイズ分布11%、
八面体)・・・・・・0.14 ゼラチン          ・・・・・・0.80イ
エローカブラー(ExY−1、2等量)・・・・・・0
.35 退色防止剤(Cpd−14)  ・・・・・・0.10
ステイン防止剤(Cpd−5、15を1:5比で)  
           ・・・・・・0.QO1カブラ
ー分散媒(Cpd−6)・・・・・・0.05カプラー
溶媒(Solv−2)・・・・・・0.10第12層(
高感度青感層) 青色増感色素(ExS−5、6冫で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズ0.85μ、サイズ分布I8%、八
面体)   ・・・・・・0.15ゼラチン     
     ・・・・・・0.60イエローカブラー(E
xY−1、2等M)・・・・・0 30 退色防止剤(Cpd−14)  ・・・・・・0.10
ステイン防止剤(Cpd−5、l5をl:5比で)  
           ・・・・・・0.007カブラ
ー分散媒(Cpd−6)・・・・・・0,05カブラー
溶媒(S o l v−2) −−0.  I O第1
3層(紫外線吸収層) ゼラチン          ・・・・・・1.00紫
外線吸収剤(Cpd−2、4、16等N)・・・・・0
. 50 混色防止剤(Cpd−7、17等量) ・・・・・・0.03 分敗媒(Cpd−6)     ・・・・・・0.02
紫外線吸収剤溶媒(Solv−2、7等!)・・・・・
・0.08 イラジェーション防止染料(Cpd−l8、19、20
を10:13;20比で) ・・・・・0.05 第l4層(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀97モル%、平均サイズ0、1
μ)        ・・・・・・0.03ポリビニル
アルコールのアクリル変性共重合体         
           ・・・・・・0, O lボリ
メチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズ2.4μ)
と酸化けい素(平均粒子サイズ5μ)等量      
    ・・・・・・0.05ゼラチン       
   ・・・・・・l.80ゼラチン硬化剤(H−1、
H−2等量)・・・・・・0.18 第15層(裏層) ゼラチン          ・・・・・・2.50紫
外線吸収剤(Cpd−2、4、16等量)・・・・・・
0. 50 第16層(Y!t面保護Ji) ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズ2.4
μ)と酸化けい素(平均粒子サイズ5μ)等量    
     ・・・・・0.05ゼラチン       
   ・・・・・2.00ゼラチン硬化剤(H−1、I
I−2等!II1)・・・・・・0.14 乳剤EM− 1の作り方 臭化カリウムと硝酸i艮の水溶液をゼラチン水溶液に激
しく攪拌しなから75゜Cで15分を要して同時に添加
し、平均粒径が0.40μの八面体臭化銀粒子を得た.
この乳剤に銀1モル当たり0.3gの3.4−ジメチル
−1.3−チアゾリン2−チオン、6■のチオ硫酸ナト
リウムと71ngの塩化金酸(4水塩)を順次加え75
゜Cで80分間加熱することにより化学増感処理を行な
った。こうして得た粒子をコアとして、第1回目と同様
な沈慮環境で更に成長させ、最終的に平均粒径が0,7
μの八面体単分散コア/シェル臭化銀乳剤を得た.粒子
サイズの変動係数は約10%であった.この乳剤に1艮
1モル当たり1.5■のチオ硫酸ナトリウムと1.5■
の塩化金酸(4水塩)を加え60゜Cで60分間加熱し
て化学増感処理を行ない内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を
得た。 各感光層には、造核剤としてExZK−1とExZK−
2をハロゲン化銀に対しそれぞれ10”’、10−2重
量%、造核促進剤としてCpd一22を10−2重量%
用いた。更に各層には乳化分散助剤としてアルカノール
X C (Dupon 社) 及びアルキルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステ
ル及びMagefac  F】20(大日本インキ社製
)を用いた.ハロゲン化銀及びコロイド銀含有層には安
定剤として(Cpd−23、24、25)を用いた.こ
の試料を試料患601とした. 試料601において第9Nのイエローコロイド恨を、実
施例5と同様にして作威した本発明の化合物1 − 1
 6 (0.  2 g/rrf)の微粒子分散体で置
き換えた試糾を試料NCL602とした。 拭料602において、化合′jIyJI−16を1−2
2に置き換えた試料を試料Na603とした。 以下に実施例に用いた化合物を示す。 / / / / / E x S ■ ExS 3 S03 SO,H ・N(C2+15)3 ExS 4 ExS−2 (Clh)i (Cth)* Xエユ/ ExS−5 ?OユH−N(C■it,)! ExS 6 Cpd l Cpd 2 Cpd 7 0H Cpd 8 イCH!−CI+}−. COOC!HS Cpd−9 し113 し■3 CPd 3 Cpd 4 Cpd 5 OH Cpd 6 CONHCJq(t) Cpd−11 CzHs  O 11 C411qCHCHzOCO Cpd 12 Ull.f! Cpd I3 011 IJI1 Cpd 14 Cpd 15 0H Cpd l9 CH. CI+. 0 O CIIzCOOK I Cl{.COOK Cpd 22 しH3 CPd −16 Cpd l7 011 Cpd l8 50sκ SO5K Cpd 23 011 cpd 24 0H Cpd 25 Sl1 C p d −26 EXC ■ EXC 2 EXC−3 EXM 3 EXY−1 Lj! LM CI Cllz EXM l EXM 2 EXY 2 CslLtD) Solv Solv Solv Solv Solv Solv Solv H−1 】1−2 ExZK ジ(2−エチルへキシル)セバケ ート トリノニルホスフエート 3 ジ(3−メチルヘキシル)フクレ ート トリクレジルホスフェート ジプチルフタレート トリオクチルホスフェート ジ(2−エチルへキシル)フタレ ート 1,2−ビス(ビニルスルホニル アセトア逅ド)エタン 4,6−ジクロロー2−ヒドロキ シー1,3.5−}リアジンNa 塩 7−(3−エトキシチオカルボニ ルアミノベンズアミド)−9−メ チル−lO−プロハギルーI+ 2.3.4−テトラヒド口アクリ ジニウム トリフルオ口メタンス 2 l ■ ルホナート ExZK−2  2 −  (4 −  (3 −  
[3 −  [3(5− +3− (2−クロロ−5= (I−ドデシルオキシカルボニル エトキシ力ルボニル)フエニルカ ルバモイル〕−4−ヒドロキシ l−ナフチルチオ}テトラヅール l−イル〕フェニル}ウレイド) ヘンゼンスルホンアミド}フェニ ル〕=1−ホルミルヒドラジン 以上のようにして作成したハロゲン化銀カラー写真感光
材料601〜603を像様露光した後、自動現像機を用
いて以下に記載の方法で、液の累積補充量がそのタンク
容量の3倍になるまで連続処理した. 処理工程  時間  温度 母液9ン’l容量 補充量
発色現像  135秒 38’C   l 5 A  
 300d/+d漂白定着   40〃33〃3〃30
0水洗(l)40〃33ノ/3〃 水洗(2)40〃33〃3〃320〃 乾   燥   30 〃 80〃 水洗水の補充方式は、水洗浴(2)に補充し、水洗浴(
2)のオーバーフロー液を水洗浴(I)に導く、いわゆ
る向流補充方式とした.このとき感光材料による漂白定
着浴から水洗浴(I)への漂白定着液の持ち込み量は3
5d/n{であり、漂白定着液の持ち込み量に対する水
洗水補充量の倍率は9、1倍であった。 各処理液の&lIr&は、以下の通りであった.允仏里
像被 母 液 補充液 D−ソルビノト         0.15 g  0
.20 gナフタレンスルホン酸ナトリ  0. 15
 g  0.20 gウム・ホルマリン縮合物 エチレンジアミンテトラキス メチレンホスホン酸 ジエチレングリコール ベンジルアルコール 臭化カリウム ペンヅトリアゾール iffi硫酸ナトリウム N,N−ビスCカルポキシメ チル)ヒドラジン D−グルコース トリエタノールアミン N一エチルーN−(β−メタ ンスルホンアミドエチル) 3−メチル−4−アξノアニ リン硫酸塩 炭酸カリウム 蛍光増白剤(ジアミノスチル ベン系) 水を加えて pH(25゜C) 1.5g 1.5g 12.0sffi  16.Omffi13.5d  
l8.OIlli! 0.85 g 0.003g  O。004g 2.4g   3.2g 6.0g   8.0g 2.0g   2.4g 6.0g   8.0g 6.4g   8。5g 30.0 g  25.0 g 1.0g   ].2g 1000d  l000d l0.25   10.75 盪貞亙1漉 母 液 補充液 エチレンジアミン4酢酸・2    4.0 g  母
液に同しナトリウム・2水塩 エチレンジアミン4酢酸・  70.0gFe([11
)  ・アンモニウム・ 2水塩 チオ硫酸アンモニウム(70    180IR10g
/l) p−トルエンスルフィン酸ナ  20.Ogトリウム 重亜硫酸ナトリウム      20.0 g5−メル
カブト−1.3,4    0.5gートリアゾール 硝酸アンモニウム       lo.Og水を加えて
          1000mpH(25゜C ) 
       6.202仮遥2区         
 母液、補充液とも水道水をH型強酸性カチオン交換樹
脂(ロームアンドハース社製アンバーライトIR−12
0B)と、O H型アニオン交換樹脂(同アンバーライ
トIR−400)を充填した混床式カラムに通水してカ
ルシウム及びマグネシウムイオン濃度を3■/l以下に
処理し、続いて二塩化イソンアヌール酸ナトリウム20
■/lと硫酸ナトリウム1.5g/I!を添加した。こ
のl夜のpl1は6,5〜75の範囲にあった。 一方、試料601〜603を像様露光する前に、60゜
C、55%RHで3日間放置した後に像様露光して同様
の処理を行なった。 結果を第7表に示した。 第   7   表 ”Dmin  :  (4 5゜C、55%RHで3口
間経時させた後に露光した場合のDmin)   (経
時前のDmin  ) 本発明の化合物を用いると、Dminの経時変化が少な
いカラー写真感光材料が得られることがわかる. 手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされる染料の固体微粒子分散
    体を含む親水性コロイド層を有することを特徴とするハ
    ロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1、R_3は各々水素原子、アルキル基、ア
    リール基又は複素環基を表わし、R_2、R_4は各々
    NR_5R_6、NR_5COR_7、NR_5SO_
    2R_7、NR_5CONR_5R_6、OR_5、C
    N、COR_7、SO_2NR_5R_6、SOR_7
    又はSO_2R_7(ここに、R_5、R_6は各々水
    素原子、アルキル基又はアリール基を表わし、R_7は
    アルキル基又はアリール基を表わし、R_5とR_6が
    連結して5又は6員環を形成しても良い。)を表わし、
    L_1、L_2、L_3は各々メチン基を表わし、nは
    0、1又は2を表わす。但し、R_1、R_2、R_3
    、R_4、R_5、R_6、R_7、L_1、L_2及
    びL_3の少くとも1個はカルボン酸基、スルホンアミ
    ド基、スルファモイル基及びフェノール性水酸基からな
    る群から選ばれる少くとも1個の基を含有する。
JP15714189A 1989-06-20 1989-06-20 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0323441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15714189A JPH0323441A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15714189A JPH0323441A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323441A true JPH0323441A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15643088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15714189A Pending JPH0323441A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323441A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165149A (ja) * 1991-12-19 1993-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0751006A1 (en) 1995-06-27 1997-01-02 Agfa-Gevaert N.V. New method for the formation of a heat mode image
EP0763434A1 (en) 1995-09-14 1997-03-19 Agfa-Gevaert N.V. Thermal imaging medium and method of forming an image with it
EP1043365A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-11 Hoya Healthcare Corporation Polymerizable 1,2-dipyrazolylethenes as dyes for ophthalmic plastic lenses

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511419A (en) * 1974-06-21 1976-01-08 Sakai Chemical Industry Co Natoriumu horumuarudehido suruhokishireetono seizoho
US4092168A (en) * 1976-01-16 1978-05-30 Agfa-Gevaert, N.V. Light-absorbing dyes for silver halide material
JPS5510187A (en) * 1978-06-12 1980-01-24 Midland Ross Corp Cylinder piston construction
JPS60218641A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6440827A (en) * 1987-07-13 1989-02-13 Eastman Kodak Co Photographic filter composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511419A (en) * 1974-06-21 1976-01-08 Sakai Chemical Industry Co Natoriumu horumuarudehido suruhokishireetono seizoho
US4092168A (en) * 1976-01-16 1978-05-30 Agfa-Gevaert, N.V. Light-absorbing dyes for silver halide material
JPS5510187A (en) * 1978-06-12 1980-01-24 Midland Ross Corp Cylinder piston construction
JPS60218641A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6440827A (en) * 1987-07-13 1989-02-13 Eastman Kodak Co Photographic filter composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165149A (ja) * 1991-12-19 1993-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0751006A1 (en) 1995-06-27 1997-01-02 Agfa-Gevaert N.V. New method for the formation of a heat mode image
EP0763434A1 (en) 1995-09-14 1997-03-19 Agfa-Gevaert N.V. Thermal imaging medium and method of forming an image with it
EP1043365A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-11 Hoya Healthcare Corporation Polymerizable 1,2-dipyrazolylethenes as dyes for ophthalmic plastic lenses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63316853A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03167546A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04127143A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2649967B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2607881B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03154052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0313051B1 (en) Silver halide photographic material
JPH0296149A (ja) ハロゲン化銀カラー写真の画像形成方法
JPH04311952A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0323441A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04166930A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02277044A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07111558B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04166931A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02273735A (ja) 直接ポジ写真感光材料
JP2549929B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0313937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0445436A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH037931A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07117705B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH037930A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03208047A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681526B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0437841A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03216646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料