JPH03234069A - GaAlAs発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

GaAlAs発光ダイオード及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03234069A
JPH03234069A JP2031002A JP3100290A JPH03234069A JP H03234069 A JPH03234069 A JP H03234069A JP 2031002 A JP2031002 A JP 2031002A JP 3100290 A JP3100290 A JP 3100290A JP H03234069 A JPH03234069 A JP H03234069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaalas
layer
active layer
substrate
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031002A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Matsuzawa
圭一 松沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2031002A priority Critical patent/JPH03234069A/ja
Publication of JPH03234069A publication Critical patent/JPH03234069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明はGaAIAS発光ダイオードに係り、特に高出
力(高輝度)のものが安定的に得られる素子構造及びそ
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年■−V族化合物半導体は発光ダイオード、レーザ素
子、FET等各種半導体装置に実用されている。特に発
光ダイオードは時計や各種メーター類のデジタル表示あ
るいは表示ランプとして用途が拡大している。
このような応用分野の拡大に伴い、性能面の向上も期待
されている。たとえば、赤色系の高輝度発光ダイオード
としてGaAlAs発光ダイオードが注目されてきた。
GaAlAs発光ダイオードとしては、GaAs基板上
にGaAlAsのPN接合層よりなる能動層を形成した
構造のもの(特開昭58−16535等)と、GaAs
基板での光吸収損失を防止し高出力化する目的で厚いG
aAlAs層を具備し、GaAs基板を除去した構造の
ものが知られている(特開平1−162383等)。後
者の場合、通常能動層の製造に使用されている徐冷液相
エピタキシャル成長方法では、−度のエピタキシャル成
長のサイクルで成長させることのできるGaAlAs層
の厚さに制限があるためGaAlAs能動層だけでは基
板として取扱いできず、GaAs基板除去後でも実用的
にエピタキシャルウェーハの取扱いを可能とするために
、能動層で発光した波長の光を吸収しない程度の大きな
バンドギャップを持った高いAlf1品比の厚さ数十μ
mの厚膜GaAlAs層を基板として使用する(例えば
アプライド ) ィジックスI/タース 43巻11号
1034頁〜1036頁)。
基板を除去した構造のエピタキシャルウェーハの構造工
程例を、第2図に従って最も一般的である光取出面(上
側)がNとなる極性を持ち、能動層としてダブルへテロ
構造を有するものを例として説明する。第2図において
は、まず最後に除去されるP型GaAS基板21上に、
能動層での発光波長の光に対して透明となる程度の高い
Al混晶比を有するP型の厚膜GaAlAs層22を液
相エピタキシャル法により成長させるfii)。次にこ
のエピタキシャルウェーハ上にP型クラッド層23、活
性層24、N型クラッド層25を順次液相エピタキシャ
ル法によって形成するfiiil eこの様にして作成
した発光ダイオード用エピタキシャルウェーハのGaA
s基板をエツチングにより除去しfiVl、除去した側
(P型)を下側(ステム側)、表面側を上側(光取出面
側)となる様にオーミック電極26.27の形成及び素
子分離を行い、発光ダイオード素子を作成するHoまた
GaAs基板除去のエツチングは(iilの厚膜GaA
lAs層成長後、能動層の成長(iiilの前に行う方
法もあるが、その他の基本的工程は同じである。
上記の工程においては、厚膜GaAlAsエピタキシャ
ル成長層22の上に能動層23〜25をエピタキシャル
成長させる工程が必ず存在する。しかしながら工程(i
ilで得られる厚膜GaAlAsエピタキシャル成長層
22の表面は、Al混晶比が高いため非常に酸化され易
(Ga溶液とのぬれが悪(なるため能動層の正常な結晶
成長が起こりにくい。そのための対策として、エピタキ
シャル成長開始前にウォッシュメルトを用いてGaAl
As表面を強くメルトバックする方法(上記参照文献)
 、 GaAlAsエピタキシャル層の表面にGaAs
層(キャップ層)を薄く成長させておき、次のエピタキ
シャル成長開始前にその部分をメルトバックする方法(
特開昭63−51624 ) 、あるいは工程(ii)
の厚膜GaAlAs層成長後、半導体融液と分離せずに
次工程へ進む方法(特開昭61−54618 )などが
提案されている。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながらこれらの方法を用いても、第1工程で成長
させる厚膜GaAlAs層22と次に成長させる能動層
23との界面での欠陥の発生を完全に抑えることはでき
ず、その界面で発生した結晶欠陥が能動層23〜25の
結晶中に増殖伝播して発光領域であるPN接合部にまで
達することにより発光特性を低下をさせるため、高出力
(高輝度)のものを安定的に得ることはできないという
欠点がある。
本発明は能動層23〜25での結晶欠陥の発生を抑制し
、高輝度の発光ダイオードを得ることを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段] 本発明は発光領域に存在する結晶欠陥を低減させるため
に、まずはじめにGaAs基板上に能動層を形成し、し
かる後に厚膜化するためのGaAlAs層を積層するこ
とによって、その界面で発生する欠陥の影響が能動層に
及ばない様にしたことを特徴とする。そして素子構造は
従来の基板除去型のものと同様の形態とし使用上の便宜
を図るために、最終段階の厚膜エピタキシャル成長層表
向が下側(ステムへの接着面側)に(る様な構造とする
ものである。
そして、上記エピタキシャル成長工程において、−度形
成された能動層がその後の熱履歴により変質するのを防
ぐための検討を行い、能動層形成後エピタキシャルウェ
ーハの温度を室温まで降下させず、400℃〜1000
℃の範囲に保温した状態に保持しておいた後、引き続い
て厚膜GaAlAs層を成長させることにより特性を劣
化させることがないことを見出し、本発明に至った。
以下本発明を第1図を参照して説明する。
第1図はこの発明に係る発光素子の製造方法を示す工程
図である。
目的とする発光ダイオードは能動層部分をPクラッド層
、活性層、Nクラッド層の順に形成したダブルへテロ構
造を有し、中心発光波長660nmの基鈑除去型可視発
光ダイオードである。
エピタキシャル成長は、たとえば多槽式スライドボート
を使用し、徐冷性液相エピタキシャル成長法で行うこと
ができる。基板11としてはたとえばZnをドープした
表面の面方位(100)面であるP型GaAs基板を用
いる。スライドボートには、第1の槽にPクラッド層1
2の成長用原料を、第2の槽には活性層13の成長用原
料を、第3の槽にはN型フラッド層14成長用原料を、
第4の槽には厚膜GaAlAs層15の成長用原料を収
容する。そしてエピタキシャル成長炉に入れた後、H2
ガスフロー中で所定の温度プログラムで順次エピタキシ
ャル結晶成長を行う。
Pクラッド層、活性層としては、たとえばZnドープの
GaAlAs層を、Nクラッド層としては、たとえばT
eをドープしたGaAlAs層を用いる。
また、厚膜GaAlAs層は接合するクラッド層と同タ
イプの不純物(今の場合はTe)をドープしたものを使
用する。各層におけるAIの混晶比は目標とするLED
の発光波長によっても異なるが、P。
Nクラッド層は活性層よりエネルギーギャップが0、3
eV程度高くなるようにし、厚膜層は活性層より少しで
も゛大きなエネルギーギャップを持つものであれば良い
。Al混晶比Xの実例を示せば、たとえば波長655n
mの赤色I−E Dの場合は活性層ではx =0.35
、P、Nクラッド層ではx=0.65以上、厚膜層では
x=0.4となる。また、波長830nmの赤外LED
では活性層ではx =0.05、P、Nクラッド層では
x=0.27以上、厚膜層ではx =0.06となる。
まず、900℃で原料をGa中に溶解させた後、第1槽
のメルトをGaAs基板に接触させ、温度を0.5℃/
分で降下させなからPクラッド層I2を成長させる。8
30℃に達した時点で第1のメルトをワイプオフし、第
2槽のメルトをウェーハに接触させ活性層13を成長さ
せる。829℃で同様の操作を行い第3槽のメルトでN
クラッド層14を成長させた後メルトをワイプオフする
。次に基板を冷却することなく、その状態で900℃ま
で再昇温させる。そして第4槽のメルト中に晶出した溶
質原料をメルト中に再度溶解させた後同様の操作を行い
厚膜GaAlAs層15を成長させ、メルトをワイプオ
フしてエピタキシャル成長を終了させる。
活性層を形成した後、厚膜GaAlAs層を形成するま
での間に活性層に大きな熱歪を与えるのは好ましくない
。このため活性層成長終了後エピタキシャル基板を40
0〜900℃に保持したまま、厚膜GaAlAs成長の
準備をととのえなければならない。
新たなメルトを準備するためにエピタキシャル基板を成
長炉から取出したり、メルトを急速溶解するために10
00℃以上に加熱したりすることは避けなければならな
い。
以上の工程で作成するエピタキシャル層の層厚は、Pク
ラッド層が約40μm、活性層が約1um、Nクラッド
層が約60um、厚膜GaAlAs層が約100μm程
度となるようにする。
基板を除去した後、エピタキシャルウェーハとして取扱
できるためには、エピタキシャル成長層の厚さはトータ
ルで100μm以上、好ましくは150μm程度必要で
ある。従って厚膜GaAlAs層の部分は50μ躍以上
、好ましくは80μm程度とするのが良い。
このウェーハのGaAs基板を選択エツチングにより除
去した後、Pクラッド層表面にたとえばAu −Be電
極16(光取出面側電極)、厚膜GaAlAs層表面に
たとえばAu−Be電極17(接着面側電極)を形成し
た後、ダイシングにより0.3mm角に素子分離を行う
以」二は一般的なダブルへテロ構造であるP型GaAs
基根上にPクラッド層・活性層・Nクラッド層をこの順
に積層させることにより能動層を作成し、最終的にはP
側を上面(先取出向)とし、Nクラッド層側にN型の厚
膜な着けた素子を形成する例を示したが、同様にN型G
aAs基根上にNクラッド層・活性層・Pクラッド層を
この順に作成した能動層を用い、Pクラッド層側にP型
の厚膜GaAlAs層をつけることにより、N側を上面
(光取出面)とする素子を形成することも可能である。
また能動層としてシングルへテロ構造を用いても、同様
の構造の素子を作成することができる。
厚膜GaAlAs層は一層のみである必要はなく、エピ
タキシャル基板を400〜l口00℃の範囲内に保ちな
がら積層をくり返すことにより、複数の層より形成する
ことも可能である。
At混晶比の高いGaAlAsの表面はきわめて酸化さ
れ易く、GaAlAs層上に更にGaAlAs層を積層
する場合、第一のエピタキシャル成長終了後、エピタキ
シャル成長系内に残留している極微量の酸素又は水によ
っても表面の酸化が起こり、第2のGaAlAs層をそ
の上に成長させた時、酸化された部分が結晶欠陥を発生
させる。−度発生した欠陥は、例えば転位等の様に結晶
が成長する間引き継がれ伝播してゆく。また積層欠陥等
の様に結晶成長に伴いそれ自体の大きさを増大させたり
、二次元成長を阻止するなど結晶成長機構に影響を与え
欠陥を新たに創出しながら伝播してゆくものも有ること
が知られている。これらの欠陥が発光領域であるPN接
合部に存在すると発光効率を低下させ、さらには逆方向
耐電圧や寿命特性にも悪影響を及ぼす。
GaAlAs表面の酸化は短時間でも起こるので、複数
のGaAlAs層を積層する場合には全く時間をおかず
連続して成長させるのではない限り、上記の欠陥の発生
をまぬがれ得ない。従って前述の従来工程では第1の厚
膜GaAlAs層と第2の能動層のエピタキシャル成長
の間に、一定時間経過せざるをえないため、上記問題を
必然的に内包しているものと言える。しかるに、本発明
では、はじめに能動層の各層を連続して形成してしまっ
てから、厚膜GaAlAs層を形成するため、その間で
発生し、増殖伝播した欠陥は厚膜GaAlAs層側に存
在し、発光領域には存在しないため、上記影響を完全に
免れることができる。
また、能動層形成後のエピタキシャルウェーハの保温温
度が重要であるのは、以下の理由が考えられる。GaA
sとAlAsは熱膨張率が異なり、格子定数は950℃
で一致するが室温では約0.14GaAsの方が小さい
。そのため、結晶成長を行っている高温では基板のGa
Asとエピタキシャル層のGaAlAsの格子定数は近
いものの、温度を下げてくるに従って差が生じ界面に応
力が発生することになる。また、発光層を形成している
ヘテロ接合部分(シングルへテロ又はダブルへテロ)も
異なるAt組成の接合であるため同様のことが生じる。
従って能動層を形成後温度を下げ再び昇温することは、
発光領域がこれらの応力を受けることが予想される。
そのために熱膨張率の差による応力をあまり与えずに次
工程へ進む必要があるため、上記保温温度に下限がある
ものと考えられる。また、保温温度に上限があるのは、
高温でエピタキシャルウェーハ表面からのAsの飛散に
よって欠陥が導入されたり、転位が動き易くなり増殖す
ること等が考えられる。
〔作用J 本発明においては酸化し易いAIの混晶比の高い膜面に
更に重ねて活性層をエピタキシャル成長させることを避
けているため、活性層での酸化物に起因する結晶欠陥の
発生を抑制する。
また、本発明ではエピタキシャル成長過程を通して基板
を400℃以下に冷却することがないので熱応力が小さ
く、応力歪に起因する結晶欠陥の発生を抑制することが
できる。
[実施例j 以下本発明の実施例として、能動層部分をPクラッド層
、活性層、Nクラッド層の順に形成したダブルへテロ構
造を有し、中心発光波長660nmの基板除去型可視発
光ダイオードについて示す。
エピタキシャル成長は多槽式スライドボートを使用し、
徐冷性液相エピタキシャル成長法で行った。基板として
は7口をドープした表面の面方位(100)面であるP
型GaAs基板11を用いた。
スライドボートには、第1の槽にPクラッド層12成長
用原料として金属Ga50 gとアンドープGaAs多
結晶2.8g、 Al O,:15 g及びZn25B
を、第2の槽には活性層13成長用原料として金属Ga
50gとアンドープGaAs多結晶2.5g、 AI 
0.05 g及びZn25B、第3の槽にはN型クラッ
ド層14成長用原料として金属Ga50 gとアンドー
プGaAs多結晶1、.5g、 AI 0.25 g及
びTeを1.5mg、第4の槽に厚膜GaAlAs層1
5成長用原料として金属Ga50gとアンドープGaA
s多結晶2.8g、 AI 0.35 gを収容した。
そしてエピタキシャル成長炉に入れた後、(12ガスフ
ロー中で第3図に示す様な温度プログラムで順次結晶成
長を行った。すなわち、まず、 900℃で原料をGa
中に溶解させた後、第1槽のメルトをGaAs基板に接
触させ(A)、温度を0.5℃/分で降下させなからP
クラッド層12を成長させた(A−B)。830℃に達
した時点(B)で第1のメルトをワイプオフし、第2槽
のメルトをウェハに接触させ活性層13を成長させた(
B−C)。829℃(C)で同様の操作を行い第3槽の
メルトでNクラッド層を成長させた(C−D)後、メル
トをワイプオフし、その状態で900℃まで再芹温させ
た。そして晶出した溶質原料をメルト中に再度溶解させ
た後、同様の操作を行い(E)厚膜GaAIAsF 1
5を成長させた(E−F)後メルトをワイプオフし、エ
ピタキシャル成長を終了させた。以上の工程で作成した
エピタキシャル層の層厚は、Pクラッド層が40μm、
活性層がIum、Nクラッド層が60μm、厚膜GaA
lAs層が1100uとなる。このウェーハをさらにG
aAs基板を使用して選択エツチングにより除去した後
、Pクラッド層表面に直径140μmのAn−Be電極
16(光取出面側電極)、厚膜GaAlAs層表面に直
径100μmのAn−Ge電極17(接着面側電極)を
形成した後、ダイシングにより 0.3mm角に素子分
離を行った。
この様にして作成した素子は、エポキシコート有り、電
流20mA条件の測定で発光出力3cdを示し、基板付
ダブルへテロ構造素子の発光出力の倍の値であった。ま
た逆耐圧等の電気特性、寿命特性においても基板付ダブ
ルへテロ構造素子と同等で問題なかった。
〔比較例J 一方、図3のエピタキシャル成長において、Dの分離後
の温度及びEに至るまでの最高保持温度以外を実施例と
同様にした条件でエピタキシャルウェーハを製造した。
まず、Dの分離後ワイプオフしたウェーハを350℃ま
で冷却した後昇温し、それ以後を実施例と同様に行った
ものについては、発光出力は1.5cdであり、発光パ
ターンにダークラインやダークスポットが見られ逆耐圧
も低下した。
またDで分離した後、1010℃まで昇温させ30分間
その温度に保持して溶質原料を再溶解させた後、 90
0℃まで急冷して1時間30分間保持し、E以後実施例
と同様のプロセスで試みたものについては、発光出力は
1.2cdであり、寿命試験においても著しい劣化を示
した。
〔発明の効果1 以上述べた様に、本発明によれば5基板除去型GaAl
As発光ダイオードにおいて、能動層中に存在する結晶
欠陥を減らすことによって、従来に比べ発光効率の高い
発光ダイオードを再現性よく作成する方法を提供できる
この方法は厚膜GaAlAs層の形成と能動層の形成の
順序を逆転させるという根本的な考え方の変更を行って
いるものの、実際の工程上では、能動層形成後のエピタ
キシャルウェーハの保持温度をある一定範囲内に保つこ
と以外は、従来工程と同様のプロセスを採用することが
でき、全く同じ装置を使用することができるため実用化
が容易であり初点は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は5本発明の方法における各工程ごとの断面を説
明する図、第2図は、従来例における各工程ごとの断面
を説明する図、第3図は、本発明の実施例の発光ダイオ
ードの製造に係る温度プログラムを示す図である。 11 、 21− ・−GaAs基扱 1基板23・・・−・−Pクラッド層 13.24・・・・・−活性層 14.25・・・・・・Nクラッド層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N型厚膜GaAlAsエピタキシャル成長層上に
    N型GaAlAsエピタキシャル成長クラッド層、P型
    GaAlAsエピタキシャル成長活性層、P型GaAl
    Asエピタキシャル成長クラッド層が順次積層され、P
    型GaAlAsエピタキシャル成長クラッド層側が光取
    出面となるように上下面にオーミック電極を具備したこ
    とを特徴とするGaAlAs発光ダイオード。
  2. (2)N型厚膜GaAlAsエピタキシャル成長層のA
    l混晶比が0.05〜0.90であり、N型GaAlA
    sエピタキシャル成長クラッド層のAl混晶比が0.2
    5〜0.90であり、P型GaAlAsエピタキシャル
    成長クラッド層のAl混晶比が0〜0.40であり、P
    型GaAlAsエピタキシャルクラッド層のAl混晶比
    が0.25〜0.90であることを特徴とする請求項第
    1項記載のGaAlAs発光ダイオード。
  3. (3)GaAs基板上にまずGaAlAs能動層をエピ
    タキシャル成長させ、その表面上に厚膜GaAlAs結
    晶をエピタキシャル成長させた後に、GaAs基板を除
    去し、次いで厚膜GaAlAs側を接着面としてオーミ
    ック電極を形成することを特徴とするGaAlAs発光
    ダイオードの製造方法。
  4. (4)GaAlAs能動層を形成した後、次の厚膜Ga
    AlAs結晶のエピタキシャル成長を開始するまでの間
    上記エピタキシャル基板を400℃以上1000℃未満
    に保持した後、厚膜GaAlAs結晶のエピタキシャル
    成長を行うことを特徴とする請求項第1項記載のGaA
    lAs発光ダイオードの製造方法。
  5. (5)能動層が、ヘテロ構造であることを特徴とする請
    求項第3項及び第4項記載の発光ダイオード用エピタキ
    シャル基板の製造方法。
JP2031002A 1990-02-09 1990-02-09 GaAlAs発光ダイオード及びその製造方法 Pending JPH03234069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031002A JPH03234069A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 GaAlAs発光ダイオード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031002A JPH03234069A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 GaAlAs発光ダイオード及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234069A true JPH03234069A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12319368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031002A Pending JPH03234069A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 GaAlAs発光ダイオード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234069A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936839A (ja) * 1982-08-24 1984-02-29 Nec Corp デ−タ処理装置のクロスコ−ル制御方式
JPS6154618A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法
JPS61182279A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 Nec Corp 赤外発光素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936839A (ja) * 1982-08-24 1984-02-29 Nec Corp デ−タ処理装置のクロスコ−ル制御方式
JPS6154618A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法
JPS61182279A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 Nec Corp 赤外発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11162847A (ja) 半導体基板および半導体基板の形成方法
JP2008078275A (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JPH06105797B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP2005136421A (ja) 半導体デバイスの製造
JP2006216912A (ja) 発光ダイオード用エピタキシャルウェハ
JP4313478B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
JPS61183977A (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH03234069A (ja) GaAlAs発光ダイオード及びその製造方法
US5571321A (en) Method for producing a gallium phosphide epitaxial wafer
JP4594708B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法、発光ダイオードランプ。
JPH0531316B2 (ja)
JP3353703B2 (ja) エピタキシャルウエーハ及び発光ダイオード
JPH0766450A (ja) 発光ダイオード素子とその製造方法
JP2001077480A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2000058904A (ja) エピタキシャルウェハ及びその製造方法並びに発光ダイオード
JP2009038132A (ja) 高輝度発光ダイオ−ド及びその製造方法
JPH1065211A (ja) 発光ダイオード
JP2009260136A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、エピタキシャルウェーハ
JPH06302858A (ja) GaP赤色発光素子基板及びその製造方法
JP2587493B2 (ja) GuP緑色発光ダイオードの製造方法
JPS5987881A (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2841849B2 (ja) エピタキシャルウェハの製造方法
JPH0712093B2 (ja) 発光半導体素子基板及びその製造方法
JPH11121800A (ja) Iii 族窒化物半導体素子およびその製造方法
JPH02307889A (ja) 液相エピタキシャル成長方法