JPH0323222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323222B2
JPH0323222B2 JP60162037A JP16203785A JPH0323222B2 JP H0323222 B2 JPH0323222 B2 JP H0323222B2 JP 60162037 A JP60162037 A JP 60162037A JP 16203785 A JP16203785 A JP 16203785A JP H0323222 B2 JPH0323222 B2 JP H0323222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting agent
spraying
compressed air
quick
liquid quick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60162037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223478A (ja
Inventor
Tomohei Tosaka
Hitoshi Ishibashi
Akira Tsunashima
Sukeyuki Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIJUTSU SHIGEN KAIHATSU KK
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
GIJUTSU SHIGEN KAIHATSU KK
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIJUTSU SHIGEN KAIHATSU KK, OOBAYASHIGUMI KK filed Critical GIJUTSU SHIGEN KAIHATSU KK
Priority to JP60162037A priority Critical patent/JPS6223478A/ja
Publication of JPS6223478A publication Critical patent/JPS6223478A/ja
Publication of JPH0323222B2 publication Critical patent/JPH0323222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • E21D11/10Lining with building materials with concrete cast in situ; Shuttering also lost shutterings, e.g. made of blocks, of metal plates or other equipment adapted therefor
    • E21D11/105Transport or application of concrete specially adapted for the lining of tunnels or galleries ; Backfilling the space between main building element and the surrounding rock, e.g. with concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はコンクリートの吹付け工法に関するも
のである。 〔従来の技術とその問題点〕 コンクリートの施工法のひとつに吹付け工法が
あり、トンネルや法面などのライニング工法とし
て凡用されている。 この吹付け工法において、早期強度を向上する
目的で急結剤が利用される傾向となつており、そ
の急結剤として従来では粉体が一般に使用されて
いたが、人体に有害な粉塵を発生させる原因とな
ることから、最近では液体のものが多く使用され
ている。 この液体急結剤は吹付け材料に添加されて吹付
けノズルから吹付けられるが、吹付け材料の供給
源たとえばコンクリートポンプにおいて添加する
と、吹付けノズルに至る前に反応が進行してしま
う不都合があることから、一般に吹付けノズルに
至るまでの吹付け材料の搬送中に添加する方法が
採られている。 この急結剤の添加方法として、従来では、液体
急結剤をポンプ圧で圧送し、吹付け材料に直接合
流させる手法が採られていたが、急結剤と吹付け
材料との接触混合が不十分となりやすく、また、
急結剤の吐出口で反応が生じやすいため添加部の
閉塞を起こさせ、これらにより吹付けられたコン
クリートの剥離や跳ね返りが多くなるという問題
があつた。 これに代わる方法としては、液体急結剤を圧縮
エアを媒体として分散搬送する方法が考えられる
が、この方法もやはり急結剤の吐出口の閉塞を生
じさせ、また吹付け材料との十分な混合が図られ
ないため、吹付けノズルから有害な急結剤の霧が
発生し、安全対策上好ましくなかつた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は前記のような事情から研究を重ねて創
案されたもので、その目的とするところは、液体
急結剤と吹付け材料との混合性がきわめて良好
で、剥離や跳ね返りを少なくして吹付けることが
でき、急結剤吐出口の目づまりや人体に有害な急
結剤の霧の発生も的確に防止する事ができるコン
クリートの吹付け工法を提供することある。 この目的を達成するため本発明は、コンクリー
トを圧縮エアにより気送して吹付けノズルから吹
付ける方法において、液体急結剤をポンプで圧送
しつつこれと別系統で圧縮エアを送り、吹付け材
料の気送路のまわりでそれら液体急結剤と圧縮エ
アを合流混合させ、気送中の吹付け材料の外周か
ら螺旋状に噴霧して吹付けノズルに送る手法とし
たものである。 〔実施例〕 以下本発明の実施例を添付図面に基いて説明す
る。 第1図は本発明を湿式吹付けに適用した実施例
を示すもので、1はコンクリートポンプであり、
スクイーズ式あるいはダブルピストン式など任意
のものが用いられる。吹付け材料はセメント、骨
材、および水の所定の配合をウエツトミツクスし
たものからなつている。コンクリートポンプ1の
吐出部2には搬送路3が接続され、先端の吹付け
ノズル4に導かれている。 搬送路3の途中には、圧送用エア添加部5が設
けられ、これにコンプレツサーやレシーバタンク
などの圧送用エア供給源6からの回路が接続さ
れ、吹付け材料に圧縮エアが添加されることで吹
付けノズル4まで気流搬送されるようになつてい
る。 搬送路3は全部がホースであつてもよいが、図
示するものでは、圧送用エア添加部5までを金属
管を多断継ぎした剛性管路3aで構成し、圧送用
エア添加部5以降をホース3bで構成し、吐出部
2から圧送用エア添加部5まで吹付け材料を濃密
搬送し、それ以降を気流搬送するようにしてい
る。 そして、前記圧送用エア添加部5より先の搬送
路3bで液体急結剤が気流搬送中の吹付け材料に
添加されるが、本発明は、この液体急結剤の添加
方法として、液体急結剤をポンプ圧で送り、圧縮
エアをこれと別系統で送り、搬送路3b周辺でそ
れらを混合して吹付け材料の外周から螺旋状に噴
射する手法としたものである。 第2図ないし第4図は本発明の実施に用いる手
段Aを示すもので、両端に搬送路3bとの接続部
81,81を有し、中間に厚肉部82を形成した
筒状のノズルボデー8と、前記厚肉部8の半径方
向に環状空間90を形成するリング金物9と、一
端をリング金物9の一部に接続し、他側に圧縮エ
アの導入部12と液体急結剤の導入部11を分岐
させそれら導入部11,12の先に混合空間13
を形成した混合管10とをそなえている。 ノズルボデー8の厚肉部82には、円周上に等
間隔で複数個の噴射孔14が配設されており、各
噴射孔14は、その孔心がノズルボデーの中心を
通る分割線に対し所要の追い角αをなすように円
周上に形成され、かつ長手方向ではノズルボデー
中心と直交する面に対し所要の傾斜角βを有する
ように形成されている。 そして、液体急結剤の導入部11は流量計18
と制御弁17を有するホースなどの配管16によ
りポンプ15に導かれ、同様に圧縮エアの導入部
12は流量計22と制御弁21を有するホースな
どの配管20により圧縮エアの供給源19に導か
れている。制御弁17,21は必要に応じ制御回
路で結び、液体急結剤の供給量に応じて圧縮エア
量を自動的に関連調整するようにしてもよい。 また、場合によつては、前記配管20の制御弁
21および圧送用エアの回路7における制御弁と
して流量定値制御弁を用い、エア量を常時制御す
るようにしてもよく、さらには、該制御弁の入口
側に調圧弁を設置して元圧の変動を吸収する方法
を採用してもよく、またこれに加え、流量定値制
御弁の出口側に圧力センサーを組込み、これより
先の圧力変動を検出して流量定値制御弁の流量設
定を自動的に増減するようにしてもよい。これら
の方法を加味するときには、吹付け材料の気送状
態が常時安定し、液体急結剤の供給量に最適なエ
ア量が維持されるので、本発明をより効果的に働
かせることができる。 図示の手段を用いて液体急結剤を添加する場合
には、吹付け材料をコンクリートポンプ1に供給
し、コンクリートポンプ1を作動させると共に、
圧送用エア供給源6、液体急結剤のポンプ15、
および圧縮エアの供給源19を作動させる。これ
により、吹付材料はコンクリートポンプ1から吐
出部2を経て搬送路3に圧送され、図示するもの
では剛性管3aにより濃密搬送され、圧送用エア
添加部5に送り込まれているエアにより浮力が与
えられ、ホース3b中を分散状となつて高速移動
する。 そして一方では、制御弁17で規定された液体
急結剤が配管16及び導入部11を通して所定の
圧力で混合空間13に吐出され、それと同時に、
圧縮エアが前記配管16と完全に独立した配管2
0及び導入部12を通して混合空間13に吐出さ
れ、それにより液体急結剤と圧縮エアは混合空間
内で激しく撹はんし、液体急結剤は細かく分散さ
れ、環状空間90に旋回流となつて流入する。そ
して、この環状空間90には噴射孔14が配設さ
れており、その各噴射孔14がノズルボデーの円
周方向で互いに追い角度を持つと共に、ノズルボ
デーの長手方向で傾きを持つているので、前記の
ように圧縮エアに分散した液体急結剤はノズルボ
デー8の内壁の近くすなわちここを通過中の分散
状吹付け材料の周辺から螺旋状に噴射され、この
螺旋状の噴射により吹付け材料と急速に撹はん混
合され、ペースト分に確実に付着した状態になつ
て吹付けノズル4へと圧送される。 液体急結剤を圧縮エアを媒体として搬送する方
法では、液体急結剤が当初分散しても搬送中に管
底流となつて添加部に吐出されやすいため、吹付
け材料との混合性が悪くなり、添加部の吐出口域
での付着およびこれの堆積成長による搬送路の閉
塞を生じさせ、また、吹付け材料と分離したまま
吹付けノズル4に送られ、有害な霧となつて噴出
される不具合があるが、本発明は、このような不
具合が全くなく、液体急結剤を吹付け材料に均一
にかつ確実に作用させながら吹付けることができ
るものである。 なお、本発明は、モルタルの吹付けにも適用さ
れ、さらに、図示のような湿式の吹付けに限られ
るものではなく、たとえば、コンクリートポンプ
に代えてロータ式などの定量性のある吹付け機を
用い、ドライミツクスの吹付け材料をエアで気送
し、吹付け機の吐出部または搬送路中で水を添加
し、搬送過程で水と吹付け材料とを徐々に混合し
湿つた状態にする吹付け方法にも適用されるもの
である。 次に本発明の具体的な実施例を示す。 直径10mのトンネル切羽に本発明によりコンク
リート吹付けを行つた。配合はc:360Kg/m3
S/a:60%、W/c:53%、S1:8±2cm、
最大骨材15mm、FM:2.85とした。 上記配合をダブルピストン式のポンプにより吐
出量8m3/h、コンクリートポンプシリンダ圧力
40Kg/cm2で圧送した。搬送路は管径80mmφのスチ
ールパイプを多段継ぎした全長60mのものに、圧
送用エア添加ノズルを接続し、該ノズルからホー
ス62.5mmφ、長さ10mのゴムホースを接続するこ
とで構成した。 この搬送路の先端に第2図ないし第3図に示す
急結剤添加機構を接続し、該機構から2.5mの位
置に吹付けノズルを接続した。 急結剤添加機構は、全長200mm、直径65mm、噴
射孔は直径4mmφで、ノズルボデーに6個等間隔
に配設した。各噴射孔は、ノズルボデーの中心を
通る分割線に対し20°の追い角、長手方向では30°
の角度に配置した。急結剤添加機構の混合管に
は、液体急結剤の導入部と圧縮エアの導入部を独
立状に分岐し、急結剤を12mmφ、圧縮エアを19mm
φのゴムホースで第1図の供給回路に接続した。 圧送用エア添加ノズルでのエア添加は、圧力4
Kg/cm2、流量4.5〜5.5Nm3/minとし、ポンプか
ら液体急結剤を圧力7Kg/cm2、流量2/minで
液体急結剤導入部に圧送し、これと並行してコン
プレツサーから圧縮エアを、圧力5Kg/cm2、流量
1.1〜1.5Nm3/minで圧縮エア導入部に供給した。 比較のため、液体急結剤添加部としてY状管を
用い、上記急結剤を圧縮エアを用いずに、ポンプ
で同条件で直接圧送して吹き込む方法(比較例
1)、急結剤を圧縮エアを媒体として最初から1
本のホースで上記と同条件でY状管に圧送し吹き
込む方法(比較例2)を実施してみた。 その結果を示すと以下のとおりである。
【表】 この結果から、本発明は液体急結剤の吹付け材
料に対する混合性が著しく改善され、良好な吹付
けを行えることがわかる。 (発明の効果) 以上説明した本発明によるときには、液体急結
剤と吹付け材料との混合性を改善し、剥離や跳ね
返りを減少することができると共に、液体急結剤
の吐出部の閉塞を生じさせず、かつまた人体に有
害な液体急結剤の霧の発生も防止することがで
き、良好な作業環境で円滑にコンクリート類の吹
付けを行うことができるという優れた効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す回路図、第2
図は本発明の実施に用いる急結剤添加手段の一例
を示す断面図、第3図は第2図におけるノズルボ
デーの部分切欠側面図、第4図は同じくその断面
図である。 3……搬送路、4……吹付けノズル、5……圧
縮エア添加部、8……ノズルボデー、11……液
体急結剤の導入部、12……圧縮エアの導入部、
14……噴射孔、15……ポンプ、19……圧縮
エアの供給部、A……液体急結剤添加機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンクリートを圧縮エアにより気送して吹付
    けノズルから吹付ける方法において、液体急結剤
    をポンプで圧送しつつこれと別系統で圧縮エアを
    送り、吹付け材料の気送路のまわりでそれら液体
    急結剤と圧縮エアを合流混合させ、気送中の吹付
    け材料の外周から螺旋状に噴霧して吹付けノズル
    に送ることを特徴とするコンクリートの吹付け工
    法。
JP60162037A 1985-07-24 1985-07-24 コンクリ−トの吹付け工法 Granted JPS6223478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162037A JPS6223478A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 コンクリ−トの吹付け工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162037A JPS6223478A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 コンクリ−トの吹付け工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223478A JPS6223478A (ja) 1987-01-31
JPH0323222B2 true JPH0323222B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=15746878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60162037A Granted JPS6223478A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 コンクリ−トの吹付け工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223478A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300169A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 鉄建建設株式会社 吹付けコンクリ−ト用配管装置
JPH11247196A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Nittoc Constr Co Ltd 吹付け工法及び装置
JP4144975B2 (ja) * 1999-08-17 2008-09-03 電気化学工業株式会社 コンクリートの吹付方法
JP4774535B2 (ja) * 2004-11-17 2011-09-14 太平洋マテリアル株式会社 合流・混合装置、及びモルタル吹付装置
KR100647531B1 (ko) * 2004-12-24 2006-11-23 삼성물산 주식회사 시멘트 광물계 급결제를 사용하는 습식 숏크리트 타설장비 시스템
JP4567612B2 (ja) * 2006-02-01 2010-10-20 電気化学工業株式会社 吹付け工法
JP5395351B2 (ja) * 2007-12-20 2014-01-22 電気化学工業株式会社 高速低粉塵吹付け施工方法
JP2010007230A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付けコンクリート製造装置、それを用いた吹付けコンクリートの吹付け方法及び吹付けコンクリートの製造方法
CN105370042B (zh) * 2014-08-26 2017-09-29 中联重科股份有限公司 管路输送系统、混凝土泵车和混凝土输送设备
CN104989431A (zh) * 2015-08-05 2015-10-21 李艮 一种带配气座的推链式混凝土喷射机
JP6977344B2 (ja) * 2017-07-07 2021-12-08 株式会社大林組 吹付方法及び吹付装置
CN110924983B (zh) * 2019-10-29 2021-01-12 中铁五局集团第一工程有限责任公司 一种湿喷机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223478A (ja) 1987-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323222B2 (ja)
US9364969B2 (en) Mixing apparatus for pumpable mixtures and method related thereto
US4771580A (en) Nozzle for sand blasting
US4978073A (en) Apparatus for pneumatically discharging liquified building material containing a hardener
JP3620961B2 (ja) 流体噴射装置
JPH0341815Y2 (ja)
JPH0231168Y2 (ja)
JPH0468429B2 (ja)
US5224654A (en) Apparatus for pneumatically discharging liquified building material containing a hardener
JPH078636Y2 (ja) 粉体急結剤の供給装置
JPH0543866Y2 (ja)
JPH067171Y2 (ja) 混和剤添加機構
JPS61286456A (ja) 湿式吹付け工法
JPH0659434B2 (ja) コンクリ−ト吹付け装置
JPS5936283Y2 (ja) コンクリ−ト吹付け機における加水装置
JP4781525B2 (ja) 粉体固化材混合システム
JP2001288751A (ja) 吹付け機
CN212176601U (zh) 一种混凝土喷浆用送浆结构
JPH0718843Y2 (ja) 湿式コンクリート吹付け装置
JP3588032B2 (ja) 混合物の吹き付け工法とその装置
JPS605966A (ja) 吹付コンクリ−トに於ける液状混和剤の添加方法
JPH03235875A (ja) 湿式コンクリート吹付け方法
JP3642954B2 (ja) 耐火物吹付用のレデューサー
JPS6315493Y2 (ja)
JPS5936296Y2 (ja) 材料添加装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term