JPH078636Y2 - 粉体急結剤の供給装置 - Google Patents

粉体急結剤の供給装置

Info

Publication number
JPH078636Y2
JPH078636Y2 JP1988112803U JP11280388U JPH078636Y2 JP H078636 Y2 JPH078636 Y2 JP H078636Y2 JP 1988112803 U JP1988112803 U JP 1988112803U JP 11280388 U JP11280388 U JP 11280388U JP H078636 Y2 JPH078636 Y2 JP H078636Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
powder quick
discharge nozzle
screw
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988112803U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238000U (ja
Inventor
寧 重松
知也 安尾
幸一 冨川
博司 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Heishin Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Heishin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Heishin Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1988112803U priority Critical patent/JPH078636Y2/ja
Publication of JPH0238000U publication Critical patent/JPH0238000U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078636Y2 publication Critical patent/JPH078636Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は粉体急結剤の供給装置に関するものである。
〔従来の技術とその技術的課題〕
トンネル、坑道、ダクト、法面等に対し、コンクリート
やモルタル類などの水硬性資料を施工する方法として、
初期強度向上のため急結剤を添加することが多くなって
いる。
急結剤としては粉体と液体があるが、水/セメント比の
安定化や取扱いの面などから前者が多く利用されてお
り、かかる粉体急結剤の供給装置として、従来下記のよ
うな形式のものが提案されている。
ドライミキシング用搬送路に切り出す方式 すなわち、ドライミックスコンクリート用の搬送ベルト
コンベアの上方に、短ベルトコンベアを配し、この上に
可変ゲートを介して粉体急結剤を切り出し量調整し、短
ベルトコンベアから主コンベアに供給してミキシングす
る形式 圧力タンクと回転フィーダを用いエア搬送する方式 すなわち、開閉弁を備えた圧力タンクの底部に回転自在
なロータ、コーン状ホイール類を配し、圧力タンク中に
粉体急結剤を充填密閉し、ロータ、コーン状ホイール類
のポケットに粉体急結剤を分配して機側ノズルに合致し
たときに圧縮エアによりホースに吹込み気送する方式 しかしながら、前者は乾式吹付け工法にしか適用するこ
とができず、水硬性資料の保有水分によってはミキシン
グ時に硬化反応が進んでしまうという問題がある。
後者は湿式工法に適用されるが、圧力タンクを使用する
関係から装置が複雑高価となるうえに、急結剤の供給が
煩雑なバッチ作業となる。しかも、ロータ、コーン状ホ
イール類の回転数調整で吐出量を制御しようとしても、
密閉タンクのため急結剤の量を把握することができず、
タンク内の粉体急結剤の程度やブリッジ現象等によりポ
ケットへの落ち込み具合が変動するため、正確な吐出量
を得ることが困難であり、かつまたポケットが間欠的で
あるため脈動が生じやすく、水硬性資料への添加を均一
化しにくい。さらにポケットに落ち込んだ量ごとに圧縮
エアで吹き飛ばすため、圧縮エアの使用量がきわめて多
いいわゆる希薄搬送となる。このため、単位量当たりの
水硬性資料に粉体急結剤を目標量だけ添加することが難
しくなり、また、添加部でのブローにより水硬性資料の
流れに異常を生じさせたり、吹き付け時に粉塵が発生す
るという問題ある。
本考案は前記のような問題点を解決するために考案され
たもので、その目的とするところは、圧力タンクやこれ
に類するタンクを用いず、粉体急結剤を連続的にかつ正
確な吐出量で濃密搬送することができる粉体急結剤の供
給装置を提供することにある。
また本考案の他の目的は、上記目的に加え、濃密搬送し
た粉体急結剤を、水硬性資料と急結剤との連続混合打設
装置類に確実に添加できる装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本考案は、ポンプケーシングの
前部にダブルピッチのらせん溝を備えたスタータと吐出
ノズルを直列状に設け、前記ステータの吸込み側のケー
シング部分には、上部に粉体急結剤を投入するオープン
ホッパを連設するとともに、内部には前記スタータに内
挿されたねじ式ロータに連結したスクリューを、また下
部には数個のエアレーション用エア吹込み部を設け、前
記吐出ノズルには圧送用のエア添加部を接続したもので
ある。
また、本考案は、上記構成に加え、吹付けノズルよりも
上流の水硬性資料搬送経路にこれと通じる外管と該外管
との間に環状隙間を有する内管を設け、該内管を前記吐
出ノズルとホースで接続する一方、外管の途中に環状隙
間に圧縮エアを導入するエア添加部を設けたものであ
る。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図は本考案の一実施例を示しており、Aは本考案に
よる粉体急結剤供給装置、Bは水硬性資料供給ポンプ、
Cは吹付けノズルである。
粉体急結剤供給装置Aはポンプケーシング1を有し、そ
の上にオープンホッパ2が下端をもって連通している。
前記ポンプケーシング1内には2つのユニバーサルジョ
イント3a,3bが中間に配され、それらユニバーサルジョ
イント3a,3b間はスクリュー40を備えた連結ロッド4に
より連結され、一方のユニバーサルジョイント3aは外部
の図示しない原動機により駆動される駆動シャフト3に
連結されている。
一方、ポンプケーシング1の反駆動軸側にはサクション
ケース5が気密状に連結され、このサクションケース5
内にはダブルピッチのらせん状溝を内接したステータ6
が嵌挿されている。このステータ6は弾性材から構成さ
れ、一端を前記他方のユニバーサルジョイント3bに偏心
支持された一条のねじ状ロータ7が内挿されている。そ
して、前記サクションケース5の出口側にはテーパコー
ン状の吐出ノズル8が接続されている。なお、図示する
ものではステータ6とねじ状ロータ7は一段であるが、
多段としてもよいことはいうまでもなく、これにより吐
出圧を高めることができる。
前記ポンプケーシング1の下側域にはエアレーション用
のエア添加部9が数個接続され、エア添加部9は、制御
弁10を介して配管15により圧縮エア供給源11に接続され
ている。また、前記吐出ノズル8には、圧送用のエア添
加部12が設けられ、制御弁13を介して配管15に接続され
ている。このエア添加部12は図示するものでは斜状の単
管であるが、リング状ノズルなどを使用して円周状数個
所から吹き込むようにしてもよい。
水硬性資料供給ポンプBはウエットミキシングした水硬
性資料を圧送し得る性能を有するかぎり、ピストン式、
スクイーズ式など形式は任意であり、水硬性資料供給ポ
ンプBからの搬送路16は吹付けノズルCに接続されてい
る。搬送路16は好ましくは水硬性資料供給ポンプBの吐
出部から所要距離だけ剛性管16aから構成され、それか
ら先がホース16bで構成され、剛性管16aの終端域にエア
添加機構17が設けられ、濃密吐出された水硬性資料を気
流搬送するようになつている。
18は吹付けノズルCより上流位置に設けた急結剤添加機
構であり、主管18aに対し所要角度をもって接続され、
後端を閉止した外管18bと、この外管18bとの間に環状隙
間19を有せしめるように内挿した内管18cと、外管18bの
軸線と交差するように接続されたエア導管18dとを備
え、内管18cに前記吐出ノズル8が注入ホース20により
接続されている。エア導管18dは制御弁21により流量が
調整されるようになっている。
なお、本考案の粉体急結剤供給装置Aは、湿式吹付け工
法への適用に限定されるものではなく、圧縮エアを用い
ず濃密ポンプ圧送される系たとえば、水硬性資料と急結
剤の連続混合打設装置にも適用できる。この場合には、
上記急結剤添加機構は不要であり、単に注入管類で水硬
性資料の流路(圧入口を含む)に添加すればよい。
〔実施例の作用〕
図示するものにおいては、水硬性資料供給ポンプBを運
転すれば、濃密圧送されたウエットミックスの水硬性資
料は搬送路16を経る過程でエア添加部17からの圧縮エア
により気流搬送され、吹付けノズルCから施工部位に吹
き付けられる。
これと併行して、オープンホッパ2に粉体急結剤sを投
入した状態で原動機で駆動シャフト3を回転するととも
に、圧縮空気供給源11から圧縮エアを供給する。
オープンホッパ2からポンプケーシング1内に自重降下
した粉体急結剤sは、単にスクリュー40により撹拌され
つつステータ6の吸込み口60に向かって移動されるだけ
でなく、エアレーション用のエア添加部9から注入され
たエアと混合されることにより高濃度の流動体となる。
エアレーション用のエア添加部9からの圧縮エアは、従
来の回転フィーダ方式のように粉体を吹き飛ばすもので
はないから、せいぜい0.5〜1/min程度の微量でよ
く、これは制御弁10により調整すればよい。したがつて
オープンホッパ2への吹き抜けも生じない。
そして、前方ではねじ状ロータ7が自己の軸線の周りを
回転すると同時に偏心運動し、サイクロイド運動を起し
ているため、自吸引作用により高濃度流動状態の粉体急
結剤s′は、ステータ6とねじ状ロータ7間のポケット
に吸い込まれ、そのポケットがサイクロイド運動により
密閉状態でラセン状に前進するため、吐出ノズル8に高
効率で、しかも脈動や乱流なく正確に連続吐出される。
前記吐出量はねじ状ロータの回転数制御で自在に設定で
きる。
このようにして吐出ノズル8に吐出された高濃度粉体急
結剤s′はこの部位に設けられている圧送用エア添加部
12からの圧縮エアにより搬送力が付与される。高濃度粉
体急結剤s′は予めエアレーションにより流動が与えら
れているため、圧送用エア添加部12からのエア添加量は
少なくて済み、たとえば注入ホース径9〜12mmφにおい
て、高濃度粉体急結剤s′1〜5kg/minを、1〜4l/min
程度の微量なエア量で20m以上の距離を十分圧送するこ
とができる。
高濃度粉体急結剤s′は吐出ノズル8から注入ホース20
を濃密流搬送され、添加機構18の内管18cに到る。この
とき、外管18b内にはエア導管18dから圧縮エアが送給さ
れており、この圧縮エアは環状隙間19から前方に流れる
ため、高濃度粉体急結剤s′はエゼクタ作用で吸い出さ
れ、分散状となつて主管18aに送り込まれ、ここを通過
する気流搬送状態の水硬性資料に添加、混合され、吹付
けノズルCから吹き付けられる。
前記エア導管18dからの圧縮エアは詰りを防止するため
のものであるから、その量は0.1〜1m3/min程度と少な
くて済み、したがって、全体として少ないエア量で正確
な量の粉体急結剤を添加することができる。
〔考案の効果〕
以上説明した請求項1によるときには、ポンプケーシン
グ1の前部にダブルピッチのらせん溝を備えたスタータ
6と吐出ノズル8を直列状に設け、前記ステータ6の吸
込み側のケーシング部分には、上部に粉体急結剤を投入
するオープンホッパ2を連設するとともに、内部には前
記スタータ6に内挿されたねじ式ロータ7に連結したス
クリュー40を、また下部には数個のエアレーション用エ
ア吹込み部9,9を設け、前記吐出ノズル8には圧送用の
エア添加部12を接続しており、粉体急結剤がオープンホ
ッパ2の下方でスクリュー40により撹拌移動させられる
だけでなく、下部のエアレーション用エア吹込み部9,9
からの微量なエアとの混合により高濃度流動化され、そ
れがねじ状ロータ7とステータ6により自吸引させサイ
クロイド運動により吐出させられるため、高能率でしか
も脈動なく正確な量を吐出ノズル8に送り出すことがで
き、かつ前記高濃度の粉体急結剤は既にエアレーション
により良好な流動性が付与されているため前記吐出ノズ
ル8での添加圧縮エア量は少量で足りる。したがって、
正確な量の粉体急結剤を高効率でしかも少ない圧縮空気
量で長距離濃密搬送し、単位量あたりの水硬性資料に目
標量の粉体急結剤を的確に添加することができ、これに
より所期強度の高いライニンク層を形成することができ
る。さらに、圧縮空気量を低減できるため、粉塵の発生
を低減することができる。
また、ポンプケーシング1の上にオープンホッパ2を直
結しており、ポンプケーシング1内でスクリュー40の回
転とエアレーションにより粉体急結剤が流動するため、
オープンホッパ2の流下口を広くとることができるとと
もにブリッジ現象が生じず円滑に連続供給を行え、装置
高さを低くコンパクトなものとすることができるため、
安定性が良く吹付け設備への搭載が容易であるなどのす
ぐれた効果が得られる。
また、請求項2によるときには、吹付けノズルCよりも
上流の水硬性資料搬送経路にこれと通じる外管18bと該
外管18bとの間に環状隙間を有する内管18cを設け、該内
管18cを前記吐出ノズル8とホース20で接続する一方、
外管18bの途中に環状隙間に圧縮エアを導入するエア添
加部を設けたので、前記効果に加えて搬送中の水硬性資
料に、濃密搬送した粉体急結剤を詰らせずに分散して定
量添加することができるというすぐれた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図である。 1…ポンプケーシング、2…オープンホッパ、6…ステ
ータ、7…ねじ状ロータ、8…吐出ノズル、9…エアレ
ーション用エア添加部、12…圧送用エア添加部、18…急
結剤添加機構、18b…外管、18c…内管、18d…エア導入
管、20…注入ホース、40…スクリュー
フロントページの続き (72)考案者 冨川 幸一 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和町4117番地 (72)考案者 丸山 博司 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町3丁目15番5 号 (56)参考文献 特開 昭63−206570(JP,A) 特開 昭62−23465(JP,A) 実開 昭55−163396(JP,U)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプケーシング1の前部にダブルピッチ
    のらせん溝を備えたスタータ6と吐出ノズル8を直列状
    に設け、前記ステータ6の吸込み側のケーシング部分に
    は、上部に粉体急結剤を投入するオープンホッパ2を連
    設するとともに、内部には前記スタータ6に内挿された
    ねじ式ロータ7に連結したスクリュー40を、また下部に
    は数個のエアレーション用エア吹込み部9,9を設け、前
    記吐出ノズル8には圧送用のエア添加部12を接続したこ
    とを特徴とする粉体急結剤の供給装置。
  2. 【請求項2】ポンプケーシング1の前部にダブルピッチ
    のらせん溝を備えたスタータ6と吐出ノズル8を直列状
    に設け、前記ステータ6の吸込み側のケーシング部分に
    は、上部に粉体急結剤を投入するオープンホッパ2を連
    設するとともに、内部には前記スタータ6に内挿された
    ねじ式ロータ7に連結したスクリュー40を、また下部に
    は数個のエアレーション用エア吹込み部9,9を設け、前
    記吐出ノズル8には圧送用のエア添加部12を接続する一
    方、吹付けノズルCよりも上流の水硬性資料搬送経路に
    これと通じる外管18bと該外管18bとの間に環状隙間を有
    する内管18cを設け、該内管18cを前記吐出ノズル8とホ
    ース20で接続する一方、外管18bの途中に環状隙間に圧
    縮エアを導入するエア添加部を設けたことを特徴とする
    粉体急結剤の供給装置。
JP1988112803U 1988-08-30 1988-08-30 粉体急結剤の供給装置 Expired - Lifetime JPH078636Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988112803U JPH078636Y2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 粉体急結剤の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988112803U JPH078636Y2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 粉体急結剤の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238000U JPH0238000U (ja) 1990-03-13
JPH078636Y2 true JPH078636Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31352076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988112803U Expired - Lifetime JPH078636Y2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 粉体急結剤の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078636Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129158A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Nippon Kentetsu Co Ltd エアーフローウインドウ
JPH06129159A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Nippon Kentetsu Co Ltd エアーフローウインドウ
JPH06129157A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Nippon Kentetsu Co Ltd エアーフローウインドウ
JPH06129156A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Nippon Kentetsu Co Ltd エアーフローウインドウ
JP2575096Y2 (ja) * 1993-11-29 1998-06-25 三和産業株式会社 客土吹付機に於ける客土送給装置
JP4144975B2 (ja) * 1999-08-17 2008-09-03 電気化学工業株式会社 コンクリートの吹付方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011997Y2 (ja) * 1979-05-10 1985-04-19 日立造船株式会社 シールド掘進機の裏込め注入装置
JPS6223465A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Gifu Kogyo Kk モルタル吹付方法および装置
JPS63206570A (ja) * 1987-02-18 1988-08-25 東急建設株式会社 吹き付けコンクリ−トの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238000U (ja) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019167862A1 (ja) 管路ミキサ及びこれを用いた混合物の製造供給方法
JPH078636Y2 (ja) 粉体急結剤の供給装置
US2161553A (en) Means of conveying and mixing comminuted material
CN206769924U (zh) 一种湿式混凝土喷射机
JPH0323222B2 (ja)
JPS6318452Y2 (ja)
GB2090761A (en) Mixing apparatus
US3758034A (en) Method for pneumatically placing semi-fluid materials
US3754683A (en) Apparatus for pneumatically placing semi-fluid materials
US2413293A (en) Aggregate measurer and feeder
CN87210829U (zh) 螺旋式混凝土喷射机
CN108150195A (zh) 风力驱动自动配比混凝土喷浆装置
JPH0262205A (ja) 水硬性資料と急結剤の連続混合装置およびその使用方法
EP0403017B1 (en) Mortar transport apparatus
JPS607810Y2 (ja) ロ−タ式吹付け機
USRE20440E (en) Concrete conveying and mixing machine
JPH067171Y2 (ja) 混和剤添加機構
JPS5936289Y2 (ja) 粉粒状材料の連続吹付け装置
JPH0659434B2 (ja) コンクリ−ト吹付け装置
CN217976290U (zh) 适于煤矿井下无机粉体材料的螺杆式连续注浆设备
CN216418970U (zh) 一种pam药液的制备装置
JPS5955370A (ja) コンクリ−ト等湿状資料の吹付け方法
CN218493605U (zh) 一种螺旋密封混凝土喷射机
JPH0468429B2 (ja)
JPH03235875A (ja) 湿式コンクリート吹付け方法