JPH03230971A - レーザビーム作像装置 - Google Patents

レーザビーム作像装置

Info

Publication number
JPH03230971A
JPH03230971A JP2025166A JP2516690A JPH03230971A JP H03230971 A JPH03230971 A JP H03230971A JP 2025166 A JP2025166 A JP 2025166A JP 2516690 A JP2516690 A JP 2516690A JP H03230971 A JPH03230971 A JP H03230971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive sheet
laser beam
light
image
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2025166A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yaginuma
茂 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2025166A priority Critical patent/JPH03230971A/ja
Priority to US07/650,870 priority patent/US5220356A/en
Publication of JPH03230971A publication Critical patent/JPH03230971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はレーザビーム作像装置に関し、特に感光性シ
ートの種類を自動的に判別することのできるレーザビー
ム作像装置に関する。
[従来の技術] 感光性シート上に画像データにより光変調されたレーザ
ビーム光を露光して画像を形成するレーザビーム作像装
置は知られている。この種の装置では感光性シートの感
度に応じてレーザビーム光の強度を調整する必要がある
。このなめ、従来は装置に感度設定スイッチを設け、使
用する感光性シートの感度に応じて操作者が感光性シー
トの感度を設定するようにしたもの、あるいは感光性シ
ートを収納したマカジンに感光性シートの感度を示すコ
ードラベルを貼付けておき、装置側でこのコードを読取
って自動的に感度を設定するようにしたもの等が知られ
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前者のものにあっては、操作者による感
度設定が繁雑なこと、往々にして感度設定の誤りが生じ
る欠点があり、また、後者のものにあっては、感度を表
示するコードパタンの規格化、フカジン上にコードラベ
ルを貼付ける位置の規格化等を必要とし、多様なニーズ
に対応することが困難であった。この発明は上記課題を
解決することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は上記課題を解決するもので、画像露光に先立
って直接感光性シートの種類を検出用レーザビーム光に
よって判別するようにしたものであって、感光性シート
上に画像データにより光変調されたレーザビーム光を露
光して画像を形成するレーザビーム作像装置において、
画像露光時に画像データに対応して光変調された画像形
成用し一ザビーム光を照射すると共に、画像露光に先立
って感光性シートの先端部分に感光性シートの種類を検
出するための検出用レーザビーム光を照射するレーザビ
ーム光照射手段と、感光性シートの先端部分において反
射、あるいは透過した検出用レーザビームを受光する受
光素子を備え、受光素子によって受光された検出用レー
ザビーム光の強度に応じて感光性シートの種類を判別す
る感光性シート種類判別手段とを備えたことを特徴とす
るものである。
[作 用] 感光性シートが露光部に給送されたとき、感光性シート
の先端を照射した検出用レーザビーム光の反射、あるい
は透過光量を検出し、その検出結果に基づいて感光性シ
ートの種類の判別をおこなう。
[実施例] 以下、この発明の実施例について説明する。第1図はこ
の発明を実施したレーザビーム作像装置の露光部付近の
構成の概略を示す斜視図である。
図において、1はレーザダイオードで画像データによっ
て光変調されたレーザビーム光を放射する。
2はレーザダイオード1がら放射されるレーザビーム光
を平行光にするコリメータレンズ、3はレーザビーム光
の強度を調整するアッテネータで、光軸の回りに回転す
る偏光板からなり、その回転角によってレーザビーム光
の透過する光量を調整する。4は反射ミラー 5はポリ
ゴンミラーで矢印dの方向に回転して作像面上で矢印a
方向にレーザビーム光を走査する。6はF/θレンズで
、レーザビーム光を作像面上に結像させる。7は反射ミ
ラーで、ポリゴンミラー5、F/θレンズ6を介して入
射したレーザビーム光を反射して感光性シート給送用の
2つの小径ローラ8.9間がち副走査ドラム10上の露
光点Sに入射させる。11は走査開始制御用センサ(以
下SOSセンサという)であって、前記反射ミラー7よ
りも走査方向aの上流側に配置されており、ポリゴンミ
ラー5、F/θレンズ6を介して入射したレーザビーム
光P1がこのSOSセンサ11により検出されら て、後述するように作像面上における画像記録開始のタ
イミングが制御される。
副走査ドラム10と小径ローラ8.9との間には、第2
図に示すように図示しない給送手段によって給送される
感光性シート12が給送される。
副走査ドラム10の表面はつや消し処理が施されており
、副走査ドラム10に入射したレーザビム光は殆ど反射
されない。給送された感光性シート12は副走査ドラム
10の矢印e方向の回転により副走査ドラム10と小径
ローラ8.9の間を矢印C方向に搬送されるが、このと
き矢印a方向に走査されつつ小径ローラ8.9の間に入
射するレーザビーム光によって感光性シート12上に作
像される。
なお、反射ミラー7から副走査ドラム10に入射するレ
ーザビーム光は、第2図に示すように露光点Sに関する
法線L1に対して角度θ1をなして入射するように構成
したので、感光性シート12の表面からの反射光がレー
ザ光発振部に戻ることなく、レーザ光の発振に悪影響を
及ぼすことをW5ぐことができる。
第1図、第2図において、13は光センサであり、給送
されてきた感光性シート12の先端が露光点Sに達する
と、入射したレーサビーム光か感光性シート12により
反射され、光センサ13に入射する。光センサ13は感
光性シート12の先端検出のほか、感光性シートの種類
の検出、及び露光量の微調整のために各走査ライン毎の
入射光量の検出の3つの機能を有する。即ち、第2図に
示すように、光センサ13は露光点Sに関する法線L1
に対して入射光とは反対側に角度θ2をなした位置で、
かつ、副走査ドラム10の軸線方向の略中夫に配置され
ている。前記角度θ2はθ2−θ1に設定されているか
ら、感光性シート12が露光点Sにあるときは、光セン
サ13は1走査ラインの走査期間中に必す1回だけ感光
性シート12からの反射光を受光し、その検出信号によ
って前記した露光量の微調整をおこなうことができる。
第3図はレーザビーム作像装置の制御回路のブロック図
であり、露光制御に関する部分を示しである。図におい
て、20は制御用CPUで、後述する制御動作を実行す
る。21は制御用CPU20内に設けられたカウンタで
、走査開始時期の制御に使用される。22は画像メモリ
で、作像すべき一画面分の画像データか記憶される。2
3はレーザタイオード駆動回路で、制御用CPU20の
制御の下に画像メモリ22内の画像データをレーザダイ
オード駆動回路23に読出し、読出した画像データに基
づいてレーザダイオード1の出力を変調する。25はア
ッテネータ駆動回路で、制御用CPU20から出力され
る制御信号に基づいてアッテネータ3を回転駆動する。
26はポリゴンミラー駆動回路で、制御用CPU20か
ら出力される制御信号に基づいてポリゴンミラー5を駆
動する。27はメインモータ駆動回路で、制御用CPU
20から出力される制御信号に基づいて副走査ドラム1
0、その他の駆動系を駆動するメインモータを駆動する
。28は現像部モータ駆動回路で、制御用CPU20か
ら出力される制御信号に基づいて露光量の感光性シート
を現像する図示しない現像部駆動モータを駆動する。2
9はプリントキーで、プリント動作の開始信号を制御用
CPU20に出力する。また、制御用CPU20には先
に説明したSOSセンサ11の検出信号、光センサ13
の検出信号が入力される。
次に、その動作の概略を第4図に示すタイミングチャー
トを参照しつつ説明する。プリントキ29が時刻t1で
ONになると、ポリゴンミラー5が回転を始め、時刻t
2で所定の回転速度、即ち所定の走査速度に達する。時
刻t2に達すると制御用CPU20からレーザダイオー
ド駆動回路23に感光性シート12の先端検出及び種類
判別のための検出用レーサビーム光の放射開始を指令す
る信号が出力され、レーザダイオード1から検出用レー
ザビーム光が放射される。また、これと同時に制御用C
PU20からメインモータ駆動回路27にモータ駆動信
号が出力される。メインモータによって副走査ドラム1
0が回転を始めると共に、図示しない給送手段から感光
性シート12が副走査ドラム10に向けて給送される。
レーザダイオード1から放射された検出用レーザビーム
光は、まず、SOSセンサ11により検出され、第4図
で(1)に示すように1ラインの走査の開始毎にSOS
センサ11がONになる。感光性シI・12か露光点S
に達していない間は光センサ13には検出用レーザビー
ム光は入射しないので、光センサ13の出力は第4図で
(3)に示すように低レベルのままである。時刻上3に
おいて、感光性シート12が露光点Sに達すると検出用
レーザビーム光は感光性シート12によって反射されて
光センサ13に入射するので、第4図で(3)に示すよ
うに光センサ13から検出信号が出力される。時刻上3
のあと、最初の1ライン分の走査が終了した時刻t4以
降感光性シートの種類判別に移る。
レーザビーム作像装置では、感光性シート上に形成され
る画像部分の周囲に枠を形成することが一般的であり、
この枠は画像を観察するときに目の疲労を軽減するため
に黒色とすることが多い。
0 感光性シート上に黒色の枠を形成するには、第5図に示
すように感度の相違する異なった種類の感光性シートで
あっても、レーザビーム光の強度がPA以上であれば、
現像しなときほぼ同一の濃度の黒色の枠を形成すること
ができる。一方、感光性シートの反射率Rはその種類(
感度)によって定まっており、例えば、種類A(感度A
)の感光性シートでは反射率R=3%、種類B(感度B
)の感光性シートでは反射率R−10%、のように特性
データとして与えられている。そこで、検出用レーザビ
ーム光の強度(即ち、単位時間当りの放射エネルギ)を
PAに調整して放射し、感光性シート12の表面に枠を
形成する。このとき、感光性シート12の表面で反射し
て光センサ13で検出された受光量(受光エネルギ)E
は、E=PA/RX 100% で示される。
したがって、光センサ13の受光量Eと、レーザビーム
光の強度PAから反射率Rを求め、これを感光性シート
の特性データと比較することで、感光性シートの種類を
判別することができる(第61 図参照)。
また、枠の部分を白く透明)に形成する場合は、種類A
、種類Bの感光性シートのいずれもカブリの生じないP
K以下の強度でレーザビーム光を放射すればよく、この
場合も先と同様に光センサ13で検出された受光量Eと
レーザビーム光の強度P’Kから反射率Rを求め、感光
性シートの特性データと比較することで、感光性シート
の種類を判別することができる。
以上の処理は第4図のタイミングチャートで時刻t3か
ら時刻t5までの間に実行される。感光性シートの種類
が判別され、また、枠の形成も終了したので、アッテネ
ータ3を訊1整してレーザビーム光の強度を適正値に設
定し、また現像部の現像速度を調整し、感光性シートの
種類に応じた適正濃度の画像形成の準備をし、画像形成
に移る。
なお、反射率から感光性シートの種類の判別と同時に所
望の濃度の階調を指定してレーザビーム光の強度を調整
すれば、更にきめ細かい濃度階調で画像形成ができる。
2 時刻t5では、レーザビーム光の強度は感光性シート1
2を感光させないがSOSセンサ11で検出できる程度
に調整されている。このとき、SoSセンサ11から検
出信号が制御用CPU20に入力されると、制御用CP
tJ20内に設けられたカウンタ21でクロック信号の
計数が開始され、所定の計数値に達すると画像メモリ2
2に格納されている画像データがレーザダイオード駆動
回路23に読出され、画像データで光変調されたレーザ
ビーム光がレーザダイオード1から放射される。
かくして、時刻t6からt7までの間に第1ラインが走
査される。そして第1ラインの走査完了後、レーザダイ
オード1の出力は先に述べたSOSセンサ検出レベルに
抑えられる。副走査ドラム10を所定量回転して副走査
が実行され、感光性シート12は第2走査ラインの露光
位置に達する。時刻t8でSOSセンサ11はONとな
り、時刻t9から第2ラインの走査が開始される。以降
同様にして走査が繰返され、画像データに対応した画像
の潜像が感光性シート12上に形成される。潜 3  
− 像の形成された感光性シートは図示しない現像部で現像
処理されて顕像化される。
次に、画像形成走査中におけるレーザビーム光の光量補
正について説明する。レーザビーム光により各走査ライ
ンを走査中、レーザビーム光の強度を光センサ13によ
り検出する。その検出信号をレーザダイオード1に供給
される画像信号と制御用CPU20で比較してレーザビ
ーム光の強度が適正であるか否かを判定し、その結果に
基づいて1走査ライン毎にレーザダイオードの駆動状態
、即ちレーザダイオード1の駆動電圧を全体的に補正す
る。この補正によりアッテネータによるレーザビーム光
の減衰が理論値どおりに正確に減衰しない場合であって
も、これを補正して適正な強度で走査することができる
第7図は制御用CPU20で実行される作像処理の動作
を説明するフローチャートである。まず、感光性シート
12を副走査ドラム10に向けて給送を開始する(ステ
ップPL)。形成する枠が黒に指定されているか否かを
判定する(ステップP 4 2)。この指定は画像信号の先頭に挿入されている指定
コードあるいは装置の操作パネルから入力される枠指定
信号により判定する。枠が黒に指定されているときはレ
ーザビーム光の出力をPAにセットし、枠が黒に指定さ
れていない、即ち白に指定されているときはレーザビー
ム光の出力をPKにセットする(ステップP3、B4)
。感光性シート12の先端が光センサ13により検出さ
れるのを待ち(ステップP5)、枠先端部を作像する(
ステップP6)。感光性シート12の反射率Rを光セン
サ13で検出し、反射率Rか感光性シートの種類Aを示
す範囲にある場合は、アツテネタ3、現像部の現像速度
等、画像形成のためのパラメータを種類Aの感光性シー
トに対する値にセットし、また、反射率Rが感光性シー
トの種類Aを示す範囲にない場合は、アッテネータ3、
現像部の現像速度等、画像形成のためのパラメータを種
類Bの感光性シートに対する値にセットする(ステップ
P7、B8、B9>。なお、ここでは感光性シートはA
、B2種類のものについて示し5 ているが、更に多種類のものについても、その反射率か
ら種類を判別し、所要のパラメータをセットすることか
できることは言うまでもない。画像の作像、枠先端部の
作像を行い、作像の完了した感光性シートを排出して処
理を終了する(ステップPIO,pH、B12)。この
後、感光性シートは図示しない現像部で、先にセットさ
れた現像速度で現像処理がなされ、作像処理を完了する
以上説明した実施例では、感光性シートの種類(感度)
に応じたレーザビーム光の強度の調整を、アッテネータ
を構成する偏光板の角度位置を変えて透過光量を調整す
ることにより実施している。
これをアッテネータを用いずに画像信号をレーサタイオ
ード駆動電圧に変換する変換テーブルを感光性シートの
種類に応じて複数用意しておき、これらを選択して駆動
電圧を調整することによってもよい。この場合、同一画
像信号レベルの場合でも感光性シートの種類に応じてレ
ーサダイオード駆動電圧が変わることによってレーザビ
ーム光の強度の調整が達成できる。また、この実施例で
は6 感光性シートの種類(感度)に応じて調整するのに併せ
て現像部の現像速度を調整するようにしているか、現像
速度については省略した形で実施するようにしてもよい
更に、以上説明した実施例では露光部の感光性シートを
現像する現像機構が組込まれているが、この発明のレー
ザビーム作像装置は感光性シーI・に対してレーザビー
ム光による画像露光のみを行う画像露光専用の装置、即
ち現像機構が組込まれていないレーザビーム作像装置に
も適用可能である。
[発明の効果コ 以上説明したとおり、この発明によれば感光性シート種
類判別手段によって使用される感光性シートの種類(感
度)が即座に判断され、その時点で放射するレーザビー
ム光の光量等の制御が自動的に行なえる。これにより、
操作者による感光性シートの5度設定の誤りを防止でき
るばかりでなく、感光性シートを収納するマガジンに感
度を表示するコードラベルを貼付する必要もなく、また
、7 コードラベルを貼付するものにおいても、コードドパタ
ンの規格化、フカジン上にコードラベルを貼付する位置
の規格化を必要とせす、多様なニズに対応することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したレーザビーム作像装置の露
光部付近の構成を示す斜視図、第2図は同じく露光部付
近の構成を示ず側面図、第3図は制御回路のブロック図
、第4図は作像動作のタイミングチャート、第5図は感
光性シートの種類とレーザビーム光の強度及び画像濃度
との関係を示す図、第6図は感光性シートの種類とレー
ザビーム光の強度及び光センサの受光量の関係を示す図
、第7図は制御回路で実行される制御動作を説明するフ
ローチャートである。 1:レーザダイオード、3:アッテネータ、5:ポリゴ
ンミラ−10:副走査ドラム、11:SoSセンサ、1
3:光センサ。  8 レーザビーム光強度 一ヨー 第 5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光性シート上に画像データにより光変調された
    レーザビーム光を露光して画像を形成するレーザビーム
    作像装置において、画像露光時に画像データに対応して
    光変調された画像形成用レーザビーム光を照射すると共
    に、画像露光に先立つて感光性シートの先端部分に感光
    性シートの種類を検出するための検出用レーザビーム光
    を照射するレーザビーム光照射手段と、感光性シートの
    先端部分において反射、あるいは透過した検出用レーザ
    ビーム光を受光する受光素子を備え、受光素子によつて
    受光された検出用レーザビーム光の強度に応じて感光性
    シートの種類を判別する感光性シート種類判別手段とを
    備えたことを特徴とするレーザビーム作像装置。
JP2025166A 1990-02-06 1990-02-06 レーザビーム作像装置 Pending JPH03230971A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025166A JPH03230971A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 レーザビーム作像装置
US07/650,870 US5220356A (en) 1990-02-06 1991-02-05 Image forming apparatus with improved differentiating operation of types of photosensitive sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025166A JPH03230971A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 レーザビーム作像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230971A true JPH03230971A (ja) 1991-10-14

Family

ID=12158428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025166A Pending JPH03230971A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 レーザビーム作像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5220356A (ja)
JP (1) JPH03230971A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661545A (en) * 1996-04-24 1997-08-26 Eastman Kodak Company Strip recording media exposure using a rotating drum recorder
JPH09150548A (ja) * 1995-06-29 1997-06-10 Eastman Kodak Co 回転ドラムレコーダを用いた帯状記録媒体の露光装置
US5841464A (en) * 1995-10-25 1998-11-24 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus and method for making graphic products by laser thermal transfer
DE60040845D1 (de) * 1999-02-17 2009-01-02 Kodak Graphic Comm Gmbh Flachbettdruckplattenherstellungssystem
US6803937B2 (en) * 2000-05-23 2004-10-12 Noritsu Koki Co., Ltd. Photographic printer having varied intensities or optical modulation data for laser light sources
US7095430B2 (en) * 2001-12-27 2006-08-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image exposing apparatus and image exposing method
US20060238603A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for printing on light-sensitive media
US9098022B2 (en) 2012-05-02 2015-08-04 Xerox Corporation Method and apparatus for generating differential gloss image using laser energy
US9110412B2 (en) 2012-06-30 2015-08-18 Xerox Corporation Methods and systems for generating differential gloss image by pre-heating marking material on a substrate
US8933977B2 (en) * 2012-06-30 2015-01-13 Xerox Corporation Methods and systems for generating differential gloss image useful for digital printing
US9073360B2 (en) 2012-08-29 2015-07-07 Xerox Corporation Systems and methods for printing differential gloss image on packaging
US9764563B2 (en) * 2015-04-30 2017-09-19 Maxphotonics Corporation Laser marking machine, laser marking method, laser marking equipment and laser marking system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875161A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Canon Inc プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
US4956651A (en) * 1987-07-01 1990-09-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which sheet detection and timing control
US4881086A (en) * 1987-08-31 1989-11-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser recorder with sheet edge detection
JPH01144034A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Ricoh Co Ltd インスタント写真装置
US5036353A (en) * 1989-07-04 1991-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magazine for photosensitive material
JP2711155B2 (ja) * 1989-10-20 1998-02-10 富士写真フイルム株式会社 光ビーム走査装置
US5016041A (en) * 1989-10-31 1991-05-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus having sheet nip releasing mechanism and shutter mechanism
JPH04229850A (ja) * 1990-10-12 1992-08-19 Ricoh Co Ltd 複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5220356A (en) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03230971A (ja) レーザビーム作像装置
US5953104A (en) Image recording method
JP4018890B2 (ja) 光走査装置
JPH05127571A (ja) 用紙の再生機能を備えた画像形成装置
JP4661265B2 (ja) レーザ光走査装置
JP4746756B2 (ja) レーザスキャナ
JP2713183B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP2638833B2 (ja) レーザビーム作像装置
JP2004230722A (ja) 画像形成装置
JP2000010040A (ja) 走査光学装置
JP3547269B2 (ja) 原稿検知装置
JPH1184549A (ja) 複写機の原稿サイズ検知装置
JP2001096799A (ja) 画像形成装置および画像形成方法、並びに画像形成用制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000241247A (ja) 測色装置
JPH04106515A (ja) 走査露光装置
JPH0193766A (ja) スキャナモータのレディ状態検出装置
JP2003143373A (ja) 画像読み込み光学系ユニット
JP2937169B2 (ja) 記録装置
JPH03163477A (ja) 分割露光装置
JPS62170986A (ja) 電子写真式プリンタ
JPS6279477A (ja) レ−ザ−ビ−ムプリンタ制御装置
JPH04255815A (ja) 走査始端検出機構
JPH02153762A (ja) 記録装置
JPH0698105A (ja) 画像読み取り・記録装置
JP2003300340A (ja) 画像形成装置