JPH03229618A - C1f▲下3▼を含有する排ガスの処理方法 - Google Patents

C1f▲下3▼を含有する排ガスの処理方法

Info

Publication number
JPH03229618A
JPH03229618A JP2024470A JP2447090A JPH03229618A JP H03229618 A JPH03229618 A JP H03229618A JP 2024470 A JP2024470 A JP 2024470A JP 2447090 A JP2447090 A JP 2447090A JP H03229618 A JPH03229618 A JP H03229618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clf3
exhaust gas
contact
gas
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2024470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06177B2 (ja
Inventor
Yoichi Mori
洋一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2024470A priority Critical patent/JPH06177B2/ja
Priority to US07/647,352 priority patent/US5094825A/en
Priority to DE69102294T priority patent/DE69102294T2/de
Priority to EP91101192A priority patent/EP0441236B1/en
Priority to KR1019910001845A priority patent/KR0173468B1/ko
Publication of JPH03229618A publication Critical patent/JPH03229618A/ja
Publication of JPH06177B2 publication Critical patent/JPH06177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ClF3を含有する排ガスの処理方法に係り
、特に半導体工業で、ClF3により装置内面等をドラ
イクリーニングする際、排出されるClF3とともに5
ICI4、SiF、、C12、F2等の排ガスを除去し
て無害化する方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、超LSIの微細化及び生産効率の向上要求により
、CVD−PVD装置の壁面及び関連治具類のオートク
リーニングのニーズが高まっている。
ClF3はプラズマレスで、しかも低濃度、低温でのク
リーニングが可能のため、その有効性が注目されている
。しかし、ClF3はTLV値が0.lppmときわめ
て毒性が強く、その除害法の確立が急務とされている。
ClF3の除害方法としては、アルカリ水溶液による湿
式スクラバーやソーダ石灰、活性アルミナなどによる乾
式除害が一般的に行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術では、アルカリ剤や活性アルミナ等の処理剤を
単独で用いても、CI F G自体の完全な除去が不可
能であるばかりでなく、処理剤との反応により酸化塩素
が遊離する。また、ClF3と同時に排出される5IC
14・SiF4・C12・F2等の酸性ガスについても
、一部は除去されないかまたは処理量が少ないなどの問
題点があった。
そこで、本発明は、酸性ガスが同時に排出されても[1
’lF、をTLV値以下に処理し、かつ共存する酸性ガ
スも合わせて有効に除去できる。CIFa含有排ガスの
処理方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、ClF3を含
有する排ガスを、鉄の酸化物と常温で接触させることを
特徴とする排ガス処理方法としたものであり、また、鉄
の酸化物と接触させた後に、更に、アルカリ剤と接触さ
せることとしたものである。
すなわち、本発明はClF3の他に5IC14・SiF
4・C12・F2等の酸性ガスを含む排ガスを処理する
にあたって、まず第1番目に鉄の酸化物と常温で接触さ
せてこれら排ガス成分を鉄のぶつ化物や塩化物として酸
化物表面に固定する。次いで、副生物として発生するガ
ス状のぶつ化物や塩化物を、第2番目のアルカリ剤で完
全に除去して無害化する方法を提供するものである。
上記において、鉄の酸化物としては3価の鉄を用いるの
がよく、また、アルカリ剤としては、水酸化カルシウム
、酸化カルシウム、水酸化マグネシウム又は酸化マグネ
シウムから選ばれるアルカリ土類金属化合物の1種以上
を用いるのがよい。
〔作用〕
ClF3を含む排ガスを鉄の酸化物と接触させると、[
:lF3は鉄の酸化物の表面に鉄のぶつ化物や塩化物と
して固定される。C1hと鉄の酸化物の反応例を次に示
す。
3CIF3+2Fe2[1z →3FeF3+FeCl
3+3[]2CIF3はFeF3’ FeCl3に固定
されるが、このときガス状のぶつ化物や塩化物が遊離す
る。例えば、CIO□・FO2・)1C1・HF等であ
る。これらガス成分はアルカリ剤と接触させることによ
り、いずれも中和反応により除去される。一方、他の酸
性ガスは鉄の酸化物に接触させるだけで完全に鉄のぶつ
化物と塩化物に固定される。
本発明で使用される鉄の酸化物は、3価の酸化鉄(Fe
203)を主体とするものであれば、通常の市販品でも
よく、また形状も粒状・棒状・板状等操作性がよければ
特に限定されず、特殊な処理・加工・純度等は必要でな
い。
アルカリ剤はアルカリ土類金属の化合物がよく、例えば
水酸化カルシウム、酸化カルシウム、水酸化マグネシウ
ム、酸化マグネシウム等を用い、形状も特に限定するも
のではない。これら処理剤の粒度は排ガス通過時に通気
抵抗が上昇しない範囲であれば、接触面積を大きくとる
ために細かい方がよく、7〜16meshが望ましい。
ガス処理時の温度は常温でよく、高温にすると装置の材
質や構造も耐熱性にする必要があるため経済的ではない
実際、これら排ガスと接触せしめる手段としては、充て
ん塔に、ガスの負荷量に応じて鉄の酸化物及びアルカリ
剤を必要な割合で2段に充てんし、ガスを下向流あるい
は上向流のいずれかで充てん塔に導入し、初めに鉄の酸
化物、次にアルカリ剤の順に排ガスと接触せしめるとよ
い。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらの
実施例に限定されない。
実施例1及び比較例1〜3 40mmφのアクリル製容器に層高50mmhになるよ
うに処理剤を充てんし、常温でN2ガスで希釈したCl
F3を0.3j2/minで流した。出口側のClF3
濃度を追跡するため、検知管で酸化塩素濃度を求め、定
量下限0. lppmを超えるまで処理を行い、それま
でに導入したClF3の容積と処理剤の充てん量から処
理容量を求め比較した。また、同時に処理剤層出口で処
理反応により副生物として発生するガス状のふっ素化合
物量や塩素化合物量を、アルカリ溶液吸収−イオンクロ
マトゲラフイーより求めた。
処理剤はいずれも市販品を用G)、形状(′!粒状で粒
径は7〜16meshとした。
その結果を表−1に示す。Fe2Lが131ClF3/
 1と最も高い処理容量があった力(、晶11生物とし
てぶつ化物や塩化物の発生力<δ忍められた。
比較例として用いた、八1□03、CaD・Na[lH
,Ca (OH) 2はいずれも処理容量も低く 、M
l生物の発生量も多かった。
実施例2〜5 実施例1と同一装置で、Fe2esによる酸性ガスの処
理能力を求めた。Fe2(ll+は実施例1と同じもの
を用いた。常温にてN2ガスで希釈した5iC1= ・
5IF4 ・CI□・P2を0.31/minでそれぞ
れ単独で流し、出口側でこれら成分が検出されるまでの
導入量から処理容量を求めた。結果を表−2に示す。F
e2O+で上記酸性ガスがいずれも除去できることを確
S忍した。
実施例6 40mmφのアルカリ製容器を2段に分け、1段目に層
高200mmhになるようにFe2O3を、2段目に層
高5QmmhのCa (DH) 2をそれぞれ充てんし
た。Fe2O3とCa (OH) 2は実施例1及び比
較例3で用いたのと同じ処理剤とした。常温でN2ガス
で希釈したClF3及びSiF、の混合ガスを0.3f
f/minで、まず1段目のFe2O3、次に2段目の
Ca(Of(Lの順に流した。ClF3及びSiF4の
人口ガス濃度はいずれも1%とした。
2段目のCa (DH) 2の出口で酸化塩素・ぶつ化
物・塩化物の排出量を求めた。その結果、830m1n
まで処理を行い、これら成分がいずれも検出限界以下(
CIF3換算でO,lppm)に除去されていることを
確言忍した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、酸性ガスが同時に排出されても[1:
lF3をはじ杓共存する酸性ガスも合わせて有効に除去
でき、しかも、処理容量が大きく、長時間にわたって処
理剤を交換する必要がない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ClF_3を含有する排ガスを、鉄の酸化物と常温
    で接触させることを特徴とする排ガス処理方法。 2、ClF_3を含有する排ガスを、鉄の酸化物と常温
    で接触させた後、アルカリ剤と接触させることを特徴と
    する排ガス処理方法。 3、鉄の酸化物が、3価の鉄からなる請求項1又は2記
    載の排ガス処理方法。 4、アルカリ剤が、水酸化カルシウム、酸化カルシウム
    、水酸化マグネシウム、又は酸化マグネシウムからなる
    アルカリ土類金属の化合物の1種以上から選ばれる請求
    項2記載の排ガス処理方法。
JP2024470A 1990-02-05 1990-02-05 C1f▲下3▼を含有する排ガスの処理方法 Expired - Lifetime JPH06177B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024470A JPH06177B2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 C1f▲下3▼を含有する排ガスの処理方法
US07/647,352 US5094825A (en) 1990-02-05 1991-01-29 Process for treating waste gases containing clf3
DE69102294T DE69102294T2 (de) 1990-02-05 1991-01-30 Verfahren zur Behandlung von Abgasen, die ClF3 enthalten.
EP91101192A EP0441236B1 (en) 1990-02-05 1991-01-30 Process for treating waste gases containing ClF3
KR1019910001845A KR0173468B1 (ko) 1990-02-05 1991-02-04 ClF3를 함유한 폐가스 처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024470A JPH06177B2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 C1f▲下3▼を含有する排ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03229618A true JPH03229618A (ja) 1991-10-11
JPH06177B2 JPH06177B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12139055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024470A Expired - Lifetime JPH06177B2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 C1f▲下3▼を含有する排ガスの処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5094825A (ja)
EP (1) EP0441236B1 (ja)
JP (1) JPH06177B2 (ja)
KR (1) KR0173468B1 (ja)
DE (1) DE69102294T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950031187A (ko) * 1994-05-26 1995-12-18 시미즈 슘뻬이 산성 배가스의 처리방법
US6309618B1 (en) 1999-03-12 2001-10-30 Showa Denko K. K. Method for treating exhaust gas containing fluorine-containing interhalogen compound, and treating agent and treating apparatus
JP2004351364A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ebara Corp 三フッ化塩素を含む無機ハロゲン化ガス含有排ガスの処理方法、処理剤及び処理装置
WO2005077496A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-25 Ebara Corporation Method and apparatus for treating gas containing fluorine-containing compounds
JP2015112546A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 宇部興産株式会社 ガスの処理装置及びガスの処理カートリッジ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702078B1 (en) * 1994-09-14 2001-12-05 Toda Kogyo Corporation Method of incinerating combustible wastes and chlorine scavenger
JP3566995B2 (ja) * 1994-10-05 2004-09-15 日本パイオニクス株式会社 ハロゲンガスの精製方法
GB9626327D0 (en) * 1996-12-19 1997-02-05 British Nuclear Fuels Plc Improvements in and relating to the removal and re-use of chloride trifluoride
US6060034A (en) * 1998-06-02 2000-05-09 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Abatement system for ClF3 containing exhaust gases
US6352676B1 (en) * 1999-02-16 2002-03-05 Air Products And Chemicals, Inc. Abatement of F2 using small particle fluidized bed
TWI302476B (en) * 2005-07-06 2008-11-01 Ind Tech Res Inst Cleaning agent of treating acid gas and method for cleaning with the cleaning agent

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152519A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Iwatani & Co ハロゲン系廃ガスの乾式処理方法
JPS63137736A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Asahi Glass Co Ltd エッチング排ガス除害方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469936A (en) * 1967-12-13 1969-09-30 Atomic Energy Commission Bromine pentafluoride disposal
DE2017531A1 (en) * 1970-04-13 1971-05-06 Steuler Industriewerke Gmbh Hydrogen fluoride absorption from effluent - gases with iron salt solutions
US4201751A (en) * 1975-05-06 1980-05-06 Heinz Gresch Gas purification
DD232030A1 (de) * 1983-03-22 1986-01-15 Radeberg Emailschmelze Verfahren zur endreinigung fluorhaltiger abgase
AT379323B (de) * 1983-10-07 1985-12-27 Voest Alpine Ag Verfahren zum abtrennen von schwefel oder schwefelverbindungen und anderen schadstoffen aus heissen gasen eines schmelzreduktionsreaktors
JPS6161619A (ja) * 1984-09-04 1986-03-29 Asahi Glass Co Ltd 排ガスの処理方法
CA1298959C (en) * 1985-09-28 1992-04-21 Kohzo Hakuta Method of refining rare gas halide excimer laser gas
JPS63151608A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 三弗化窒素ガスの精製方法
JPH01301534A (ja) * 1988-05-28 1989-12-05 Hoya Corp フッ化物ガラス中の酸化物および水酸基の除去方法
JPH01309074A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Minolta Camera Co Ltd 現像剤組成物
JPH06212322A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Mitsubishi Shindoh Co Ltd すぐれた熱間加工性を有する洋白

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152519A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Iwatani & Co ハロゲン系廃ガスの乾式処理方法
JPS63137736A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Asahi Glass Co Ltd エッチング排ガス除害方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950031187A (ko) * 1994-05-26 1995-12-18 시미즈 슘뻬이 산성 배가스의 처리방법
US6309618B1 (en) 1999-03-12 2001-10-30 Showa Denko K. K. Method for treating exhaust gas containing fluorine-containing interhalogen compound, and treating agent and treating apparatus
JP2004351364A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ebara Corp 三フッ化塩素を含む無機ハロゲン化ガス含有排ガスの処理方法、処理剤及び処理装置
SG111184A1 (en) * 2003-05-30 2005-05-30 Ebara Corp Method, reagent and apparatus for treating emissions containing chlorine trifluoride and other inorganic halogenated gases
JP4564242B2 (ja) * 2003-05-30 2010-10-20 株式会社荏原製作所 三フッ化塩素を含む無機ハロゲン化ガス含有排ガスの処理方法、処理剤及び処理装置
WO2005077496A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-25 Ebara Corporation Method and apparatus for treating gas containing fluorine-containing compounds
JP2015112546A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 宇部興産株式会社 ガスの処理装置及びガスの処理カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US5094825A (en) 1992-03-10
KR0173468B1 (ko) 1999-02-18
DE69102294D1 (de) 1994-07-14
JPH06177B2 (ja) 1994-01-05
EP0441236B1 (en) 1994-06-08
KR910015332A (ko) 1991-09-30
EP0441236A1 (en) 1991-08-14
DE69102294T2 (de) 1995-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019204609B2 (en) Sorbents for removal of mercury
JPH04156919A (ja) ハロゲン系化合物を含有する排ガスの処理方法
CA2755318C (en) Sorbent formulation for removal of mercury from flue gas
JPH03229618A (ja) C1f▲下3▼を含有する排ガスの処理方法
US4673558A (en) Method for treating a waste gas
JP2581642B2 (ja) エッチング排ガス除害剤及び排ガス処理方法
US4474587A (en) Process for the treatment of waste gases from a chlorination furnace
JPH06263433A (ja) 炭酸ナトリウム水溶液の製造法
JPH09234337A (ja) 有害ガスの浄化方法
KR960010382B1 (ko) 폐가스 처리방법
JP2010179223A (ja) 酸性ガスの中和処理方法及びその装置
JP5423594B2 (ja) フッ素含有化合物ガスの除去方法
KR920007856B1 (ko) 기체상태의 산성 할로겐 화합물의 제거방법
JPH1076138A (ja) ハロゲン系化合物を含有する排ガスの処理方法
Mori et al. Process for treating waste gases containing ClF 3
JP2006231105A (ja) 酸化性ガスの除去方法
JPH0647233A (ja) ハロゲン系排ガスの処理方法
JPH10216479A (ja) 三弗化窒素ガスの除害方法
JP6248695B2 (ja) フッ化カルシウムの製造方法および排ガス中のフッ化水素除去方法
JPH06196464A (ja) 半導体洗浄用炭酸ジエチルの製造方法
JP2008093490A (ja) 硫黄酸化物の吸着方法
JPH0618612B2 (ja) 排ガスの湿式処理方法
JP2000117053A (ja) ClF3処理筒、及びClF3を含む被処理ガスの処理方法
JPH062213B2 (ja) ハロゲン系廃ガスの乾式処理剤
WO2019187664A1 (ja) 排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 17