JPH03226745A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03226745A
JPH03226745A JP2112890A JP2112890A JPH03226745A JP H03226745 A JPH03226745 A JP H03226745A JP 2112890 A JP2112890 A JP 2112890A JP 2112890 A JP2112890 A JP 2112890A JP H03226745 A JPH03226745 A JP H03226745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
layer
silver halide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2112890A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Ono
三千夫 小野
Koichi Hanaki
花木 幸一
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Megumi Sakagami
恵 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2112890A priority Critical patent/JPH03226745A/ja
Priority to JP3235344A priority patent/JP2949199B2/ja
Priority to EP91101209A priority patent/EP0440195B1/en
Priority to DE69127002T priority patent/DE69127002T2/de
Priority to US07/648,894 priority patent/US5210012A/en
Publication of JPH03226745A publication Critical patent/JPH03226745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、インターイメージ効果が向上し、鮮鋭度が改
良されかつ生保存時のカブリが改良されたハロゲン化銀
写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真材料を発色現像することにより
、酸化された芳香族−級アミン系カラー現俸生薬とカプ
ラーとが反応してインドフェノール、インドアニリン、
インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン
およびそれに類する色素ができ、色画偉が形成されるこ
とは知られている。この方式においては通常色再現にけ
減色法が使われ、青、緑、および赤に選択的に感光する
ハロゲン化銀乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、
マゼンタ、およびシアンの色画僧形成剤とが使用される
。イエロー色画儂を形成するためには、例えばアシルア
セトアニリド、またはジベンゾイルメタン系カプラーが
使われ、マゼンタ色画像を形成するためには主としてピ
ラゾロン、ピラゾロベンズイミダゾール、ピラゾロピラ
ゾール。
ピラゾロトリアゾール、シアノアセトフェノンまたはイ
ンダシロン系カプラーが使われ、シアン色画像を形成す
るためKは主としてフェノール系あるいはナフトール系
類が使われる。
ところで、これらのカプラーから生成する各色素は、理
想的な分光吸収スペクトルではなく、特にマゼンタおよ
びシアン色素は、吸収スペクトルがブロードであったシ
、短波長領域に副吸収をもっておシ、カラー写真感材の
色再現上好ましくない。
特に、短波長領域の副吸収は、彩度の低下を招く傾向が
ある。これを改良する一手段として、インターイメージ
効果を発現させることによシ、ある程度は改良すること
ができる。
このインターイメージ効果を向上させる手段の一つとし
て、米国特許第3.372.jコタ号、同3 、t20
.7#A号、同≠、j77、AJμ号、同4C,332
,171号、特開昭$9−/、2り、634等に開示さ
れているDIRハイドロキノンがあげられる。
これらのDIRハイドロキノンは、現像処理中に酸化さ
れることによって、現像抑制剤を放出させる物であるが
、これまで、DIRハイドロキノンによってインターイ
メージ効果が向上する程現像処理中に酸化される速度を
速くすると生フィルムの経時中に、カブリが増加したり
、現像時にカフ’lJが増加するという写真性能上非常
に大きな問題を伴なっていた。逆に、DIRノ・イドa
キノンの還元性をこれらのカブリの増加を生じさせない
程度に低下させると、現像処理中の還元力が不足し、現
像抑制剤の放出が少なく、インターイメージ効果をほと
んど向上させる事ができなかった。
又、従来から知られている米国特許第2731oJr号
、同JA5’4’7/A号、同xaapt。
3号、同=232707号に開示されている様なカブリ
抑制剤をこのDIRハイドロキノンと併用するとカブリ
はある程度抑えられるが、DIRハイドロキノンの現像
活性が低下する事でインターイメージ効果も低下する。
以上の様に、これまでDIRハイドロキノンによるカブ
リの増加を伴なわないで、大きなインターイメージ効果
を発現させる事が非常に困難であった。このDIRハイ
ドロキノンによるカブリの増加を抑制しつつ、インター
イメージ効果を発現させる技術が強く望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的の第一は、生保存時のカブリの増加を伴な
わないで大きなインターイメージ効果を有する多層カラ
ー写真感光材料を提供する事である。
本発明の目的の第二は、粒状性を悪化させる事なく大き
なインターイメージ効果を有し、高鮮鋭度の多層カラー
写真感光材料を提供する事である。
本発明の目的の第三は、カブリの増加を伴なわないで、
高鮮鋭度でかつ粒状性の良い黒白ハロゲン化銀感光材料
を提供する事である。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、支持体上に少くとも一層の感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
いて、下記式(1)で示される化合物を少なくとも一種
含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料で
達成された。
(式中、R1はカルボニル基に隣接する炭素原子にヘテ
ロ原子が置換されていない炭素数−以上のアルキル基、
シクロアルキル基、アリール基あるいは、ヘテロ環基を
表わし、R2およびR3は水素原子またはハメットの置
換基定数σpが0゜3以下の置換基を表わし、Bは)・
イドロキノン母核酸化体より脱離後、PUGを放出する
基を表わし、PUGは現像抑制剤を表わし、lは整数を
表わし、AおよびA′は、水素原子またはアルカリで除
去されうる基を表わす。) すなわち、本発明者らは、従来のDIRハイドロキノン
の欠点を克服すべく、鋭意検討を重ねた結果、式CI)
で示されるアミド基を有することを特徴とするDIRハ
イドロキノンを使用することによって、化サーモでのカ
ブリを増加させることなく、インターイメージ効果を大
きく向上させることを見出した。
さらに詳細な研究の結果、式CI)で示される化合物群
の中でも、特に式CII)および式CI[I)で示され
る化合物が少量の使用量ですぐれた特性を示すことを発
見するに至った。
一般式〔■〕 式Cl0)において、R4は置換基を表わし、PUG、
A、A’ 、Bおよびlは式C1)と同じ意味を持ちn
は2以上の整数を表わす。
一般式CI) 式〔■〕において、R5は置換基を表わし、A、A’ 
、B%PUGおよびlは式[1)と同じ意味を持ち、m
id/から!の整数を表わし、mが2以上の時、R5は
それぞれ同じであっても異なっていてもよい。
DIRハイドロキノンによるカブリ増加を抑制し、かつ
インターイメージ効果を向上させる技術として、特開昭
17−/7μ+tK開示されている化合物との併用が知
られている。本発明では、式CI)の化合物を用いるこ
とによってこれらのカブリ抑制剤を用いることなく、ま
た従来のDIRハイドロキノンよりも少ない使用量によ
り、カブリ増加を伴なわないで、大きなインターイメー
ジ効果を達成できた。
本発明をさらに詳細に説明する。
式CI)においてR1は、カルボニル基に隣接する炭素
原子にヘテロ原子が置換されていない炭素数2以上の置
換あるいは無置換のアルキル基(好ましくは炭素数コ〜
30、例えばメチル、エチル、n−ノニル、n−ウンデ
シル、n−ペンタデシル、/−(2,J−ジーtert
−アミルフェノキシ)−フロビル、l−へキシルノニル
ナト)、置換あるいは無置換のアリール基(好ましくは
、炭素数t〜30.例えばフェニル、ナフチル、m−ト
チカンアミドフェニル、m−ヘキサテシルスルホンアミ
ドフェニル、p−ドデシルオキシフエニルなど)または
へテロ環基(例えば、2−ピリジル、ダービリジル、3
−ピリジル、コーフリル基など)を表わし、R1上の置
換基としては、アルキル基、アリール基、アルコキシ基
、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基
、カルメン醒アミド基、スルホン酸アミド基、アルコキ
シカルボニルアミノ基、ウレイド基、カルバモイル基、
アルコキシカルボニル基、スルファモイル基、スルホニ
ル基、シアノ基、ハロゲン原子、アシル基、カルボキシ
ル基、スルホ基、ニトロ基またはへテロ環残基などがあ
げられる。
式(1)において、R2およびR3は、水素原子または
ハメットの置換基定数σpが0.3以下の置換基を表わ
tlそれらの例として、置換あるいは無置換のアルキル
基(メチル、エチル、n−ノニル、n−ウンデシルなど
)、置換あるいは無置換のアリール基(フェニル、ナフ
チル、m−ドデカンアミドフェニル、m−ヘキサデシル
スルホンアミドフェニルなど)、アルコキシ基(メトキ
シ、エトキシ、n−へキシルオキシ、n−へキサデシル
オキシなど)、アリールオキシ基(フェノキシ、ナフト
キシなど)、アルキルチオ基(メチルチオ、n−ブチル
チオ、n−デシルチオなど)。
717−ルチオ基(フェニルチオ、2−n−7’チルオ
キシ−j−tert−オクチルフェニルチオなど)、ア
シルアミノ基(アチセルアミド、n−デカン酸アミド、
安息香酸アミドなど)、スルホン酸アミド基(メタンス
ルホン酸アミド、n−ブタンスルホン酸アミド、n−ド
デシルスルホン酸アミドなど)、またはノ・ロダン原子
(塩素、臭素、フッ素)などが挙げられる。
式(n)およびCI)においてR4及びR5として好ま
しい置換基はアルキル基(n−ヘプチル、n−ノニル、
n−トリデシルなど)、アリール基(フェニル、ナフチ
ルなど)、アルコキシ基(n−へキシルオキシ、コーエ
チルへキシルオキシ、n−デシルオキシ、n−ドデシル
オキシ、n−ヘキサデシルオキシなど)、アリールオキ
シ基(フェノキシ、コ1μmジーtert−アミルフェ
ノキシ、コークロローII−tert−アミルフェノキ
シ、3−はンタデシルフエノキシなど)、アルキルチオ
基(n−へキシルチオ、n−デシルチオ、n−ヘキサデ
シルチオなど)、アリールチオ基(フェニルチオ、J−
n−ブチルオキシ−j−tcrt−オクチルフェニルチ
オ、弘−ドデシルオキシフェニルチオなど)、カルボン
酸アミド基(n−デカン酸アミド、コー(λ′、μ′−
ジーtcrt−アミルフェノキシ)−ブタン酸アミド。
n−ヘキサデカン酸アミド、コーエチルヘキサン酸アミ
ド、3−デカン酸アミド安息香酸アミなど)、スルホン
酸アミド基(n−ドデシルスルホン[7ミド、n−ヘキ
サデシルスルホン酸アミド、≠−n−ドデシルオキシベ
ンゼンスルホン酸アミドなト)、アルコキシカルボニル
アミノ基(n−ドデシルオキシカルボニルアミノ、n−
へキシルオキシカルボニルアミノなど)、スルファモイ
ル基(n−デシルスルファモイル、n−ヘキサデシルス
ルファモイルなど)、スルホニル基(n−オクタンスル
ホニル、n−ドデカンスルホニル、ベンゼンスルホニル
など)、ウレイド基(N −n−ドテシルカルバモイル
アミン、N−n−ヘキサデシルカルバモイルアミノなど
)、カルバモイル基(N −n−ドデシルカルバモイル
、N−n−ヘキサデシルカルバモイルなト)、アルコキ
シカルボニル基(コーエチルへキシルオキシカルボニル
n−ヘキサデシルカルボニルなど)、シアン基、ハロゲ
ン原子、ニトロ基、水酸基などが挙げられる。またこれ
らの置換基には、さらに、上述の基が置換していてもよ
い。
式(II)において、好ましいR4は炭素数jから30
の置換基であり、好ましいnはコから3である。
式CI[[)においてb”5に含まれる炭素数の合計が
、よから30であることが好ましい。
式CI)Cl)、およびCI)において、AおよびA′
がアルカリにより除去されうる基(以下、プレカーサー
基という)を表わすとき、好ましくはアシル基、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カル
バモイル基、イミドイル基、オキサシリル基、スルホニ
ル基などの加水分解されうる基、米国特許第≠、00り
、02り号に記載の逆マイケル反応を利用した型のプレ
カーサー基、米国特許第≠、j10.t/コ号に記載の
環開裂反応の後発生したアニオンを分子内求核基として
利用する型のプレカーサー基、米国特許第J、t71t
、1771号、同3,932,1tlrO号もしくは同
3.タタJ、Ai4/号に記載のアニオンが共役系を介
して電子移動しそれにより開裂反応を起こさせるプレカ
ーサー基、米国特許第≠、33!、200号に記載の環
開裂後反応したアニオンの電子移動により開裂反応を起
こさせるプレカーサー基または米国特許第≠、3t3 
、J’63号、同弘、μ10.A/r号に記載のイミド
メチル基を利用したプレカーサー基が挙げられる。
式CI)、Cl0)およびCn1)においてBで表わさ
れる基は、ハイドロキノン母核が現像時に現像主薬酸化
体によシ酸化されキノン体となった後、e+B+、PU
Gを放出し、さらにその後PUGを放出しうる二価の基
を表わし、タイミング調節機能を有していてもよく、ま
た、もう−分子の現像主薬酸化体と反応してPUGを放
出するカプラーとなる基、あるいは酸化還元基であって
もよい。ここで、jが0の場合は、PUGが直接、ノ・
イドロキノン母核に結合している場合を意味し、lがコ
以上の場合には、同じあるいは異なるBの2つ以上の組
合せを表わす。
Bがタイミング調節機能を有する二価の連結基である場
合、それらの例としては、以下のものが挙げられる。
(1)へミアセタールの開裂反応を利用する基例えば米
国特許第μ、l弘A、Jりを号、特開昭60−コグタフ
μを号および同60−2μりlゲタ号に記載があシ下記
一般式で表わされる基である。ここに*印は式CI)(
II)およびCI[[)ておいて左側に結合する位置を
表わし、**印は式CI)(n)および〔■〕において
右側に結合する位置を表わす。
一般式(T−i ) 式中、Wは酸素原子、イオウ原子または−N−67 基を表わし、R65およびR66は水素原子または置換
基を表わし、R67は置換基を表わし、tはl65 またはコを表わす。tが2のとき2つの−W−C−」 66 け同じものもしくは異なるものを表わす。R65および
R66が置換基を表わすときおよびR67の代表的な例
は各々169基、R69CO−基、基などが挙げられる
。ここでR69は脂肪族基、芳香族基または複素環基を
表わし、R70は脂肪族基、芳香族基、複素環基または
水素原子を表わす。
R65、R66およびR67の各々は二価基を表わし、
連結し、環状構造を形成する場合も包含される。
一般式(T−/)で表わされる基の具体的例としては以
下のような基が挙げられる。
H3 (2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基 例えば米国特許筒μ、コutr、り42号に記載のある
タイミング基が挙げられる。下記一般式で表わすことが
できる。
一般式(T−2) *−N u −L i n k−E−**式中、*印は
式(1)CI〕および〔■〕罠おいて左側に結合する位
置を表わし、**印は式CIBn)および〔■〕におい
て右側に結合する位置を表わし、Nu#i求核基を表わ
し、酸素原子またはイオウ原・子が求核種の例であり、
Eは求電子基を表わし、Nuよシ求核攻撃を受けて**
印との結合を開裂できる基でありLink//′iNu
とEとが分子内求核置換反応することができるように立
体的に関係づける連結基を表わす。一般式(T−u)で
表わされる基の具体例としては例えば以下のものである
(3)共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反応
を起こさせる基。
例えば米国特許第μ、弘Oり、323号または同ダ、μ
コi、r弘!号に記載があシ下記一般式で表わされる基
である。
一般式(1−j ) 式中、*印、**印、W、R65、R66およびtは(
T−/)について説明したのと同じ意味を表わす。具体
的VCは以下のような基が挙げられる。
(4)  エステルの加水分解による開裂反応を利用す
る基。
例えば西独公開特許第2.t24,31)号に記載のあ
る連結基であシ以下の基が挙げられ−る。
式中*印および**印は一般式(T−/)について説明
したのと同じ意味である。
一般式(T−4t)     一般式(T−j)(5)
イミノケタールの開裂反応を利用する基。
例えば米国特許第≠、j≠A、077号に記載のある連
結基であり、以下の一般式で表わされる基である。
一般式(T−A) 式中、*印、**印およびWは一般式(T−/)におい
て説明したのと同じ意味であり、RssはR67と同じ
意味を表わす。一般式(T−1)で表わされる基の具体
例としては以下の基が挙げられる。
Bで表わされる基が、カプラーとなる基、あるいは酸化
還元基となる基の例としては以下のものがあげられる。
カプラーとなる基としては例えばフェノール型カプラー
の場合では水酸基の水素原子を除いた酸素原子において
ハイドロキノン母核と結合しているものである。またよ
−ピラゾロン型カプラーの場合にFi、t−ヒドロキシ
ピラゾールに互変異性した型のヒドロキシ基より水素原
子を除いた酸素原子においてハイドロキノン母核と結合
しているものである。これらの例ではそれぞれハイドロ
キノン母核よシ離脱して初めてフェノール型カプラーま
たVit−ピラゾロン型カプラーとなる。またそれらの
カップリング位にはPUGが結合する。
Bがハイドロキノン母核の酸化体より開裂してカプラー
となる基を表わすとき、好ましくは下記式(C−/)、
(C−,2)、 (C−3)、または(C−a)で表わ
される基である。
一般式(C−/)     一般式(C−2)一般式(
C−3 ) 一般式(C−4t) ** 式中、■1およびv2は置換基を表わし、■3、v4、
■5およびV6は窒素原子または置換もしくは無置換の
メチン基を表わし、Vlは置換基を表わし、XはOない
しμの整数を表わし、Xが複数のときv7は同じものま
たは異なるものを表わし、λつのv7が連結して環状構
造を形成してもよい。■8は−CO−基、−802−基
、酸素原子まとともにj負ないしl員環を構成するだめ
の非金属原子部を表わし、VIOは水素原子または置換
基を表わす。ただし■1およびV2がそれぞれコ価ゝヤ しl員環を形成してもよい。
Vltj好1).、< hl(yt 基’に表hシ、V
ztiR7z基、R72C〇−基、R73NC〇−基、
R72SO2−基、74 が好ましい例である。Vlおよび■2が連結して環を形
成したときの例としてはインデン類、インドール類、ピ
ラゾール類、またはベンゾチオフェン類が挙げられる。
V3、■4、v5または■6が置換メチン基を表わすと
き好ましい置換基としてはR71基、R730−基、R
7□S−基、−またはR7IC0NH−基が挙げられる
V7の好ましい例としてはハロゲン原子、R71基、R
7IC0NH−基、R71S02NH−基、R73〇−
R71Co−基またはR7300C−基が好ましい例で
ある。複数のv7が連結して環状構造を形成するときの
例としてはナフタレン類、キノリン類、オキシインドー
ル類、ベンゾジアゼピン−2,≠−ジオン類、ペンズイ
ミダゾールーーーオン類またはベンゾチオフェン類が挙
げられる。
v8が置換イミノ基を表わすとき好ましくはR73N、
、基である。
構造はインドール類、イミダゾリノン類、/、j。
!−チアジアゾリンー/、/−ジオキシド類、3−ピラ
ゾリン−よ−オン類、3−インオキサシリ* 挙げられる。
VIOの好ましい例はR73基、R73〇−基、る。
前記においてR71およびR72は脂肪族基、芳香族基
、または複素環基を表わし、R73、R74およびR7
5は水素原子、脂肪族基、芳香族基または複素環基を表
わす。ここで脂肪族基、芳香族基および複素環基は前に
説明したのと同じ意味であるが、ただしこれらの基に含
まれる総炭素数は好ましくは10以下である。
一般式(C−t )で表わされる基の具体的な例 としては以下の基が挙げられる。
一般式(C−J)で表わされる基の具体的な例としては
以下の基が挙けられる。
★ 一般式(C−3 )で表わされる基の具体的な例 としては以下の基が挙げられる。
* * 一般式(C−4t)で表わされる基の具体的な例として
は以下の基が挙げられる。
−紋穴CI)[1))および(nI)においてBで表わ
される基がハイドロキノン母核よシ開裂して酸化還元基
となる基を表わすとき、好ましくは下記−紋穴(R,−
/)で表わされる。
−紋穴(R−/) *−P−(X=Y )n−Q−A 式中、PおよびQはそれぞれ独立に酸素原子または置換
もしくは無置換のイミノ基を表わし、n個のXおよびY
の少なくとも1個は−PUGを置換基として有するメチ
ン基を表わし、その他のXおよびYは置換もしくは無置
換のメチン基または窒素原子を表わし、nは/ないし3
の整数を表わしくn個のX%n個のYは同じものもしく
は異なるものを表わす)、Aは水素原子またはアルカリ
により除去されうる基を表わし、式(I)IcおけるA
と同じ意味を持つ。ここでP%X、Y、QおよびAのい
ずれかλつの置換基が2価基となって連結し環状構造を
形成する場合も包含される。例jLId (X=Y )
nがベンゼン環、ピリジン環などを形成する場合である
PおよびQが置換または無置換のイミノ基を表わすとき
、好ましくはスルホニル基またはアシル基で置換された
イミノ基であるときである。
このときPおよびQは下記のように表わされる。
−紋穴(N−/)     −紋穴(N−2)ここに*
印はAと結合する位置を表わし、**印は−(x=y 
)−の自由結合手の一方と結合する位置を表わす。
式中、Gで表わされる基は炭素数l〜32、好ましくは
l−ココの直鎖または分岐、鎖状または環状、飽和また
は不飽和、置換または無置換の脂肪族基(例えばメチル
、エチル、(ンジル、フェノキシブチル、インプロピル
)、炭素数t〜10の置換または無置換の芳香族基(例
えばフェニル基、≠−メチルフェニル基、l−ナフチル
基、グードデシルオギシフェニル基など)、またはへテ
ロ原子として窒素原子、イオウ原子もしくは酸素原子よ
シ選ばれる≠員ないし7員環の複素環基(例えばコービ
リジル基、/−フェニル−グーイミダゾリル基、−一フ
リル基、ベンゾチエニル基など)が好ましい例である。
一般式(R−/)においてPおよびQは好ましくはそれ
ぞれ独立に酸素原子または一般式(N−/)で表わされ
る基である。
一般式(R−/)において好ましくはPがi12素原子
を表わし、Aが水素原子を表わすときである。
−紋穴(R−/)においてさらに好ましくは、Xおよび
Yが、置換基としてPUGを有するメチン基である場合
を除いて他のXおよびYが置換もしくは無置換のメチン
基であるときである。
−紋穴(R−/)で表わされる基において特に好ましい
基は下記−紋穴(R−2)または(R−3)で表わされ
るものである。
一般式(R−、?) 木 一般式(R−3 ) 式中、*印はノ・イドロキノン母核と結合する位置を表
わし、**印#1PU()と結合する位置を表わす。
R64は置換基を表わし、qは0、lないし3の整数を
表わす、qがコ以上のときλつ以上のR64は同じでも
異なっていてもよく、またλつのR64が隣接する炭素
上の置換基であるときにはそれぞれ4価基となって連結
し環上構造を表わす場合も包含する。そのときはベンゼ
ン縮合環となり例えばナフタレン類、ベンゾノルボルネ
ン類、クロマン類、インドール類、ベンゾチオフェン類
、キノリン類、ベンゾフラン類、2.3−ジヒドロベン
ゾフラン類、インダン類、またはインデン類などの環構
造となシ、これらはさらに7個以上の置換基を有しても
よい。これらの縮合環に置換基を有するときの好ましい
置換基の例、およびR64が縮合環を形成していないと
きのR64の好ましい例は以下に挙げるものである。
すなわち、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基など)、アシルアミノ基(例えばアセトアミド基、ベ
ンズアミド基など)、スルホンアミド基(例えばメタン
スルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基など)、
アルキルチオ基(例えばメチルチオ基、エチルチオ基な
ど)、カルバモイル基(例えばN−プロピルカルバモイ
ル基、N−1−ブチルカルバモイル基、N−1−iロピ
ルカルバモイル基ナト)、アルコキシカルボニル基(例
えばメトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、
など)、脂肪族基(例えばメチル基、t−ブチル基など
)、ノ・ロダン原子(例えばフルオロ基、クロロ基など
)、スルファモイル基(例えばN−プロピルスルファモ
イル基、スルファモイル基など)、アシル基(例えばア
セチル基、ベンゾイル基など)、ヒドロキシル基、カル
ボキシル基、またはへテロ環チオ基(例えば/−フェニ
ルテトラゾリル−!−チオ基、l−エチルテトラゾリル
−よ−チオ基など後述のPUGで表わされる基)が挙げ
られる。まだR64がλつ連結し環状構造を形成する場
合の代表的な例としては(*印および**印は一般式(
R−3)で説明したのと同じ意味を表わす)が挙げられ
る。
−紋穴(1)l:n)およびCIII”lにおいてPU
Gで表わされる基は現像抑制剤を表わす。詳しくはテト
ラゾリルチオ基、ベンゾイミダゾリルチオ基、ベンゾチ
アジアゾリルチオ基、ベンゾオキサゾリルチオ基、ベン
ゾトリアゾリル基、ペンゾインダゾリル基、トリアゾリ
ルチオ基、オキサジアゾリルチオ基、イミダゾリルチオ
基、チアジアゾリルチオ基、チオエーテル置換トリアゾ
リル基(例えば米国特許第1I、j7り、rlt号に記
載のある現像抑制剤)またはオキサゾリルチオ基などで
ありこれらは適宜、置換基を有してもよく、好ましい置
換基としては以下のものが挙げられる。すなわち、R7
7基、R780−基、R77S−基、R770C〇−基
、R770S02−基、ハロゲン原子、シアノ基、ニト
ロ基、R77S02−基、R78CO−基、脂肪族基、
芳香族基または複素環基を表わし、R78、R79およ
びR80は脂肪族基、芳香族基、複素環基または水素原
子を表わす。−分子中にR77、R78、R79および
R80がコ個以上あるときこれらが連結して環(例えば
ベンゼン環)を形成してもよい。ここで脂肪族基とは炭
素数1−20、好ましくは/−70の飽和もしくは不飽
和、分岐もしくは直鎖、鎖状もしくは環状、置換もしく
は無置換の脂肪族炭化水素基である。芳香族基とは炭素
数6〜コ01好ましくはA、10の置換もしくは無置換
のフェニル基または置換もしくは無置換のナフチル基で
ある。複素環基とは炭素数/〜/l、好ましくは1〜7
の、複素原子として窒素原子、イオウ原子もしくは酸素
原子より選ばれる。飽和もしくは不飽和の、置換もしく
は無置換の複素環基であや、好ましくはt員ないしl員
環の複素環基である。これらの脂肪族基、芳香族基およ
び複素環基が置換基を有するとき、置換基の例としては
前記現像抑制剤の例として挙げた複素環チオ基または複
素環基の有してもよい置換基として列挙した置換基が挙
げられる。
−紋穴(1)CI[)および(Il[)において特に好
ましい現像抑制剤は、開裂したときは現像抑制性を有す
る化合物であるが、それが発色現像液中に流れ出した後
は、実質的に写真性に影響を与えない化合物に分解され
る(もしくは変化する)性質を有する現像抑制剤である
例えば米国特許第4t、蓼77.743号、特開昭to
−コ/1641号、同to−2.217jO号、同60
−233430号、または同61−//74tJ号に記
載のある現像抑制剤が挙げられる。
式(1)、(II)および(III)において好ましい
jlldO、/またはコである。
以下に本発明に用いられる化合物の具体例を列記するが
、本発明はこれらに限られるものではない。
(1) (コ) (3) υH C4) (j) 3H7n (# ) (、:()NHC3H7n (−〇) (−l) (2,2) (コ3) ハiN 0′13 (J→ (コり (コt) H 以下に具体的な化合物の合成列をいくつか示すが、本発
明で用いられる化合物は、これらの方法を利用すること
で、きわめて容易に合成することができる。
合成例t 化合物(1)の合成 /−/)#、!−ジメトキシーn−ヘキサデカノイルア
ニリド(1−1)の合成 コ、j−ジメトキシアニリンIjJgとピリジン27m
1を/lのアセトニトリルに混合し、n−ヘキサデカノ
イルクロリド27!gを水冷下に滴した。室温で1時間
攪拌した後、析出している結晶をろ過しアセトニトリル
で洗浄後乾燥し、3/jgの(t−i)を得た。
1−J)n−ヘキサデカノイルアミノヒドロキノン(l
−2)の合成 上記で得た(/−/)774gをトルエン!0Orr/
lK溶解し、zo 0cの油浴上で攪拌しながら塩化ア
ルミニウム//7gをゆつくシ添加した。
zo ocで2時間攪拌した後、油浴温度をroocに
上げさらに1時間攪拌した。反応終了後、混合物を室温
にもどし、氷水中にゆっくり注ぐと、結晶が析出した。
結晶をろ過し、水洗した後、さらにアセトニトリルで洗
浄し、乾燥すると10J、7gの(/−J)が得られた
/−j)n−ヘキサデカノイルアミンベンゾキノン(/
−3)の合成 上記で得た(/−2)30gを酢酸エチルぶ00m1に
溶解し、二酸化マンガンlagを添加した。室温下、φ
時間攪拌した後、混合物を加熱r過し、r液を濃縮した
。濃縮物からアセトニトリルで再結晶し、27gの(/
−3)を得た。
l−μ)化合物(/、)の合成 λ−メルカプトーよ一メチルチオー/、3.1−チアジ
アゾールii、1gとp−)ルエンスルホン酸コgをコ
00rxJのクロロホルムに溶解シ、室温下、攪拌しな
がら上記3)で得た(/−j)25gを添加した。
室温下、30分攪拌し、析出した結晶をr別し、得られ
た粗結晶をアセトニトリルで再結晶するとJugの目的
化合物(1)を無色結晶として得た。
(融点itj〜/lぶ ’c) 合成例ユ 化合物(/7)の合成 コー/)m−ニトロ安息香酸−コ、j−ジメトキシアニ
リド(コーl)の合成 m−二トロ安息香酸!A、/g、アセトニトリル!00
rrJ中に、水冷下、24m1の塩化チオニルを滴下し
た。滴下後30分間攪拌し、反応混合物にjコ、1gの
一1!−ジメトキシアニリンを添加した。室温下、30
分攪拌し、析出した結晶をP別し、粗結晶をアセトニト
リルで再結晶するとAugの(λ−1)を得た。
λ−J)m−アミノ安息香酸コ、j−ジメトキシアニリ
ド(λ−2)の合成 還元鉄≠jg、塩化アンモニウムμ、jg、水tOml
およびインプロパツールlI00mlの溶液をスチーム
バス上で加熱攪拌し、上記で得た(J−/)AOgを少
しずつ添加した。1時間、加熱還流した後、反応混合物
を室温に戻して、鉄粉をr別後、f液を濃縮した。残渣
を酢酸エチルに溶解し、水洗、乾燥後、溶媒を留去する
と、53gの(コーコ)を油状物として得た。
λ−J)m−ヘキサデカンスルホン酸アミド安息香酸コ
、j−ジメトキシアニリド(コー3)の合成 上記で得た(コーコ)20gをアセトニトリル100m
1とピリジン7.1m1lに溶解し、ヘキサデカンスル
ホニルクロリド2A、Jgを加えた。
反応混合物をto’cに加熱し、3時間攪拌した後、水
1oomlを加えた。析出した結晶をP別し、粗結晶を
アセトニトリルで再結晶したところJulの(コー3)
を結晶として得た。
、2−e)m−ヘキサデカンスルホン酸アミド安息香酸
アミドハイドロキノン(2−μ)の合成 上記で得た(、2−3)1)gをトルエンコo。
mllに溶解し、室温下、/2.jg、の塩化アルミニ
ウムを添加した。反応混合物をao 0cの油浴上で、
30分攪拌した後、さらに油浴温度をり00Cに上げ2
時間攪拌した。反応終了後、混合物を氷水に注ぎ、析出
した結晶をf別、水洗し、アセトニトリルで加熱洗浄し
たところ、//gの(コーグ)を得た。
2−j)m−ヘキサデカンスルホン酸アミド安息香酸ア
ミドベンゾキノン(2−z)の合成 上記で得た(2−4()//gをクロロホルム300r
rJジメチルアセトアミドjOmJに溶解し、二酸化マ
ンガン20gを加え、室温で1時間攪拌した。
反応混合物をf過し、r液を濃縮後、水を加え析出した
結晶をr別し、アセトニトリルで洗浄し、ざ、7gの(
コーよ)を得た。
λ−ぶ)化合物(17)の合成 上記で得た(j−j)J’、7gをクロロホルムAOm
lに分散し、コーメル力プトー!−メチルチオ−1,3
,≠−チアジアゾールコ、7gとp−トルエンスルホン
酸O1jgを加え、室温で1時間攪拌した。
析出した結晶をr別し、アセトニトリルで再結晶すると
、7.2gの(17)を無色結晶として得た。
(融点/I?へlりO 0C) 本発明の感光材料は、支持体上に責感色重層、緑感色性
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳剤層および非
感光性層の暦数および1順に特に制限はない、典型的な
例としては、支持体上に、実質的に感色性は同じである
が感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成る感
光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀写真感光材
料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤色光
の何れかに感色性を有する単位感光性層であり、多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料においては、−触に単位
感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層、緑感
色性層、青感色性の順に設置される。しかし、目的に応
じて上記設置順が逆であっても、また同−感色性層中に
異なる感光性層が挟まれたような設置順をもとり得る。
上記のハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
)3438号、同59−1)3440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよい。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許第1,121,470号あるいは英国特許第
923.045号に記載されるように高感度乳剤層、低
感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる0
通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に配
列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には非
感光性層が設けられていてもよい、また、特開昭57−
1)2751号、同62−200350号、同62−2
06541号、62−206543号等に記載されてい
るように支持体より離れた側に低感度乳剤層、支持体に
近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(BL) /高感度青感光性層(81)) /高怒
度緑怒光重層(GO) /低感度緑感光性層(GL)/
高感度赤感光性層(RFI) /低感度赤感光性層(R
L)の順、またはBFI/BL/GL/G)I/R1(
/RLの順、またはOH/BL/GM/GL/RL/R
Hの順等に設置することができる。
また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/GH/R
)l/GL/RLの順に配列することもできる。また特
開昭56−25738号、同62−63936号明細書
に記載されているように、支持体から最も遠い側から青
感光性層/GL/RL/Gl(/RHの順に配列するこ
ともできる。
また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる3層から構成される場合でも、特開昭
59−202464号明細書に記載されているように、
同一感色性層中において支持体より離れた側から中感度
乳削層/高域度乳剤層/低怒度乳剤層の順に配置されて
もよい。
その他、高感度乳剤層/低感度乳剤層/中怒度乳剤層、
あるいは低感度乳剤層/中怒度乳剤層/高感度乳剤層な
どの順に配置されていてもよい。
また、4層以上の場合にも、上記の如く配列を変えてよ
い。
色再現性を改良するために、米国特許第4.663゜2
71号、同第4.705,744号、同第4.707,
436号、特開昭62−160448号、同63−89
850号の明細書に記載の、BL、 GL、 RLなと
の主感光層と分光感度分布が異なる重層効果のドナー層
(CL)を主感光層に隣接もしくは近接して配置するこ
とが好ましい。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭
化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を存するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)Nα17643 
(1978年12月)122〜23頁、′1.乳剤製造
(Emulsion preparation and
 Lypes) ” %同逼18716 (1979年
1)月)、648頁、同N(1307105(1989
年1)月)、863〜865頁、およびグラフィック「
写真の物理と化学」、ボールモンテル社刊(P、Gla
fkides、 Che+wie et Ph1siq
ue Photographique、 Paul M
ontel、 1967)、ダフィン著「写真乳剤化学
」、フォーカルプレス社刊(G、F、 OufftnP
hotographic Emulsion Chem
istry  (Focal  Press。
1966))、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、フォーカルプレス社刊(V、 L、 Zelikm
aneta+、+ Making and Coati
ng Photographic Emul−sion
+ Focal Press+ 1964)などに記載
された方法を用いて調製することができる。
米国特許第3.574.628号、同3,655.39
4号および英国特許第1,413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Cutoff、 PhotographicSci
ence and Engineering ) 、第
14巻248〜257頁(1970年);米国特許第4
,434.226号、同4,414.310号、同4,
433.048号、同4,439.520号および英国
特許第2.1)2.157号などに記載の方法により簡
単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい、また種々の結晶形の粒子の混合物を
用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー漱17
643、同患18716、および同NIL 30710
5に記載されており、その該当箇所を後掲の表にまとめ
た。
本発明には、非感光性微粒子ハロゲン化銀を使用するこ
とが好ましい、非感光性微粒子ハロゲン化銀とは、色素
画像を得るための像様露光時においては感光せずに、そ
の現像処理において実質的に現像されないハロゲン化銀
微粒子であり、あらかじめカブラされていないほうが好
ましい。
微粒子ハロゲン化銀は、臭化銀の含育率が0〜100モ
ル%であり、必要に応じて塩化銀および/または沃化銀
を含有してもよい、好ましくは沃化銀を0.5〜10モ
ル%含有するものである。
微粒子ハロゲン化銀は、平均粒径(投影面積の円相当直
径の平均値)が0.01−0.5μ−が好ましく、0.
02〜0.2μ−がより好ましい。
微粒子ハロゲン化銀は、通常の感光性ハロゲン化銀と同
様の方法で調製できる。この場合、ハロゲン化銀粒子の
表面は、光学的に増感される必要はなく、また分光増感
も不要である。ただし、これを塗布液に添加するのに先
立ち、あらかじめトリアゾール系、アザインデン系、ベ
ンゾチアゾリウム系、もしくはメルカプト系化合物また
は亜鉛化合物などの公知の安定剤を添加しておくことが
好ましい。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の3つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
顧 譚 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,41),987号や同第4
,435.503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用するこよ−がで
き、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー
NIL 17643、■−c−c、および同隘3071
05 、■−C−Gに記載された特許に記載されている
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3.501号、同第4.022,620号、同第4.3
26,024号、同第4,401.752号、同第4,
248,961号、特公昭58−10739号、英国特
許第1.425.020号、同第1.476.760号
、米国特許第3.973,968号、同第4.314,
023号、同第4,51).649号、欧州特許第24
9.473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4,351.897号、欧州特許第
73.636号、米国特許第3,061.432号、同
第3゜725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ーN1)24220 (1984年6月)、特開昭60
−33552号、リサーチ・ディスクロージャー阻24
230 (1984年6月)、特開昭60−43659
号、同61−72238号、同60−35730号、同
55−1)8034号、同60−185951号、米国
特許第4゜500.630号、同第4.540.654
号、同第4.556゜630号、国際公開1)0881
04795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4,052、212
号、同第4.146,396号、同第4.228.23
3号、同第4,296.200号、同第2,369.9
29号、同第2,801、171号、同第2.772,
162号、同第2,895,826号、同第3,772
,002号、同第3.758.308号、同第4,33
4.01)号、同第4,327.173号、西独特許公
開第3329.729号、欧州特許第121.365A
号、同第249゜453A号、米国特許第3,446.
622号、同第4,333.999号、同第4.775
.616号、同第4.451.559号、同第4,42
7.767号、同第4.690.889号、同第4.2
54゜212号、同第4.296.199号、特開昭6
1−42658号等に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.451.820号、同第4.01)10,21
)号、同第4,367.282号、同第4.409,3
20号、同第4.576゜910号、英国特許2.10
2.137号、欧州特許第341゜JBBA号等に記載
されている。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2,125
.570号、欧州特許第96 、570号、西独特許(
公開)第3.234,533号に記載のものが好ましい
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー阻17643の■
−G項、同弘307105の■−G項、米国特許第4,
163.670号、特公昭57−39413号、米国特
許第4,004,929号、同第4.138,258号
、英国特許第1,146,368号に記載のものが好ま
しい、また、米国特許第4,774,181号に記載の
カップリング時に放出された蛍光色素により発色色素の
不要吸収を補正するカプラーや、米国特許第4.777
、120号に記載の現像主薬と反応して色素を形成しう
る色素プレカーサー基を離脱基として有するカプラーを
用いることも好ましい。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述(7)RD 176
43、V[−F項及び同k 307105 、■−F項
に記載された特許、特開昭57−151944号、同5
7−154234号、同60−184248号、同63
−37346号、同63−37350号、米国特許4,
248.962号、同4,782゜012号に記載され
たものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2.097140号、同
第2.131.188号、特開昭59−157638号
、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできる化合物
としては、米国特許第4.130.427号等に記載の
競争カプラー、米国特許第4’、’283,472号、
同第4.338.393号、同第4,310,618号
等に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950
号、特開昭6224252号等に記載のDIRレドック
ス化合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、
DIRカプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレ
ド7クス放出レドックス化合物、欧州特許第17330
2A号、同第313.308A号に記載の離脱後復色す
る色素を放出するカプラー、R,D、Na 1)449
、同24241−1特開昭61−201247号等に記
載の漂白促進剤放出カプラー、米国特許第4,555,
477号等に記載のりガント放出カプラー、特開昭63
−75747号に記載のロイコ色素を放出するカプラー
、米国特許第4゜774、181号に記載の蛍光色素を
放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322.027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175 ’
C以上の高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エ
ステル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタ
レート、ジー2−エチルヘキシルフタレート、デシルフ
タレート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フ
タレート、ビス(2,4−ジーも一アミルフェニル)イ
ソフタレート、ビス(1,l−ジエチルプロピル)フタ
レートなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(
トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート
、2−エチルへキシルジフェニルホスフェート、トリシ
クロヘキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシル
ホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリプトキ
シエチルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェー
ト、ジー2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど
)、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエ
ート、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p
−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミドI (N、N
−ジエチルドデカンアミド、N;N−ジエチルラウリル
アミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコー
ル類またはフェノール類(イソステアリルアルコール、
2.4−ジーter t−アミルフ エノールなど)、
脂肪族カルボン酸エステル類 (ビス(2−エチルヘキ
シル)セバケート、ジオクチルアゼレート、グリセロー
ルトリブチレート、イソステアリルラクテート、トリオ
クチルシトレートなど)、アニリン誘導体(N、1)−
ジブチル−2−ブトキシ−5−jerk−オクチルアニ
リンなど)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼ
ン、ジイソプロピルナフタレンなど)などが挙げられる
ま、だ補助溶剤としては、沸点が約30℃以上、好まし
くは50°C1J、1約160℃以下の有8!溶剤など
が使用でき、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、
プロピオン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン、2−エトキシエチルアセテート、ジメチルホル
ムアミドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4.199.363号、西独
特許出願(OLS)第2,541.274号および同第
2゜541 、230号などに記載されている。
本発明のカラー怒光材料中には、フェネチルアルコール
や特開昭63−257747号、同62−272248
号、および特開平1−80941号に記載の1.2−ベ
ンズイソ−!−7ソlJ:/−3−オン、n−ブチル 
p−ヒドロキシベンゾエート、フェノール、4−クロル
−3,5−ジメチルフェノール、2−フェノキシエタノ
ール、2− (4−チアゾリル)ベンズイミダゾール等
の各種の防腐剤もしくは防黴剤を添加することが好まし
い。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、丸17643の28頁、同Nα18716の647
頁右欄から648頁左欄、および同hα307105の
879頁に記載されている。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が28μm以下であることが好まし
く、23μ履以下がより好ましく、18μ履以下が更に
好ましく、16μ−以下が特に好ましい、また膜膨潤速
度Tl/□は30秒以下が好ましく、20秒以下がより
好ましい、膜厚は、25°C相対温度55%調湿下(2
日)で測定した膜厚を意味し、膜膨潤速度TI/□は、
当該技術分野において公知の手法に従って測定すること
ができる0例えば、ニー・グリーン(A、Green)
らによりフォトグラフィック・サイエンス・アンド・エ
ンジニアリング(Photo@r、sci、Eng、)
+19s、 2号、 124〜129頁に記載の型のス
エロメーター(膨潤膜)を使用することにより、測定で
き、T1/、は発色現像液で30℃、3分15秒処理し
た時に到達する最大膨潤膜厚の90%を飽la膜厚とし
、飽和膜厚の172に到達するまでの時間と定義する。
膜膨潤速度Tl1tは、バインダーとしてのゼラチンに
硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変え
ることによって調整することができる。また、膨潤率は
150〜400%が好ましい、膨潤率とは、さきに述べ
た条件下での最大膨潤膜厚から、式:(最大膨潤膜厚−
膜厚)/M厚 に従って計算できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、隘
17643の28〜29頁、同Nα18716の651
左a〜右摺、および同Na 307105の880〜8
81真に記載された通常の方法によって現像処理するこ
とがてきる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も音用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、Nジエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒトOキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミ
ノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−β−
メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩も
しくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。こ
れらの中で、特に、3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩が好まし
い、これらの化合物は目的に応じ2種以上併用すること
もできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH1l衝剤、塩化物塩、臭化物塩
、沃化物塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール
類もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤または
カプリ防止荊などを含むのが一般的である。また必要に
応じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルア
ミン、亜硫酸塩、N、N−ビスカルボキシメチルヒドラ
ジンの如きヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、
トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類の如き
各種保恒剤、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ルのような有機溶剤、ベンジルアルコール、ポリエチレ
ングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類のような
現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、1−フ
ェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像主薬、粘性
付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸
、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表され
るような各種牛レート剤、例えば、エチレンジアミン四
酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、
シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミ
ノジ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホス
ホン酸、ニトリロ−N、N、N−トリメチレンホスホン
酸、エチレンジアミン−N、N、N、N−テトラメチレ
ンホスホン酸、エチレンジアミンージ(0−ヒドロキシ
フェニル酢酸)及びそれらの塩を代表例として挙げるこ
とができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感
光材料1平方メートル当たり31以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより500
 d以下にすることもできる。補充量を低減する場合に
は処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって
液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
処理槽での写真処理液と空気との接触面積は、以下に定
義する開口率で表わすことができる。
即ち、 上記の開口率は、0.1以下であることが好ましく、よ
り好ましくは0.001〜0.05である。このように
開口率を低減させる方法としては、処理槽の写真処理液
面に浮き蓋等の遮蔽物を設けるほかに、特開平1−82
033号に記載された可動蓋を用いる方法、特開昭63
−216050号に記載されたスリット現像処理方法を
挙げることができる。開口率を低減させることは、発色
現像及び黒白現像の両工程のみならず、後続の諸工程、
例えば、漂白、漂白定着、定着、水洗、安定化などの全
ての工程において適用することが好ましい、また、現像
液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いることに
より補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用
することにより、更に処理時間の短縮を図ることもでき
る。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい、更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい、ざらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(I[[)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用い
られる3代表的漂白剤としては鉄(I[[)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1.3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩な
どを用いることができる。これらのうちエチレンジアミ
ン四酢酸鉄(Iff)錯塩、及び1.3−ジアミノプロ
パン四酢酸鉄(III)錯塩を始めとするアミノポリカ
ルボン酸鉄(I[[)錯塩は迅速処理と環境汚染防止の
観点から好ましい、さらにアミノポリカルボン酸鉄(I
[[)錯塩は漂白液においても、漂白定着液においても
特に有用である。これらのアミノポリカルボン酸鉄([
[[)if塩を用いた漂白液又は漂白定着液のpllは
通常4.0〜8であるが、処理の迅速化のためにさらに
低いpnで処理することもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
を用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3.893.858号、西独特許第1
.290.812号、同2,059,988号、特開昭
53−32736号、同53−57831号、同53−
37418号、同53−72623号、同53−9.5
630号、同53−95631号、同53−10423
2号、同53−124424号、同53−141623
号、同53−28426号、リサーチ・ディスクロージ
ャーk17129号(1978年7月)などに記載のメ
ルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特開
昭50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体:
特公昭45−8506号、特開昭52−20832号、
同53−32735号、米国特許第3,706,561
号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第1,127.7
15号、特開昭58−16,235号に記載の沃化物塩
;西独特許第966.410号、同2,748,430
号に記載のポリオキシエチレン化合物類;特公昭45−
8836号記載のポリアミン化合物;その他特開昭49
−40,943号、同49−59,644号、同53−
94.927号、同54−3’5,727号、同55−
26,506号、同58−163.940号記載の化合
物;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメルカプト
基またはジスルフィド基を有する化合物が促進効果が大
きい観点で好ましく、特に米国特許第3.893,85
8号、西独特許第1.290.812号、特開昭53−
95.630号に記載の化合物が好ましい、更に、米国
特許第4,552,834号に記載の化合物も好ましい
、これらの漂白促進剤は感材中に添加してもよい、逼影
用のカラー感光材料を漂白定着するときにこれらの漂白
促進剤は特に有効である。
漂白液や漂白定着液には上記の化合物の他に、漂白ステ
ィンを防止する目的で有機酸を含有させることが好まし
い、特に好ましい有機酸は、酸解離定数(pKa)が2
〜5である化合物で、具体的には酢酸、プロピオン酸な
どが好ましい。
定着液や漂白定着液に用いられる定着剤としてはチオ硫
酸塩、チオシアン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿
素類、多量の沃化物塩等をあげることができるが、チオ
硫酸塩の使用が一般的であり、特にチオ硫酸アンモニウ
ムが最も広範に使用できる。また、チオ硫酸塩とチオシ
アン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿素などの併用
も好ましい、定着液や漂白定着液の保恒荊としては、亜
硫酸塩、重亜硫酸塩、カルボニル重亜硫酸付加物あるい
は欧州特許第294769A号に記載のスルフィン酸化
合物が好ましい、更に、定着液や漂白定着液には液の安
定化の目的で、各種アミノポリカルボン酸類や有機ホス
ホン酸類の添加が好ましい。
本発明において、定着液または漂白定着液には、pHt
l!整のためにpKaが6゜0〜9.0の化合物、好ま
しくは、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、l−
エチルイミダゾール、2−メチルイミダゾールの如きイ
ミダゾール類を(C1〜10モル/l添加することが好
ましい。
脱銀工程の時間の合計は、脱銀不良が生じない範囲で短
い方が好ましい、好ましい時間は1分〜3分、更に好ま
しくは1分〜2分である。また、処理温度は25℃〜5
0°C1好ましくは35°C〜45℃である。好ましい
温度範囲においては、脱銀速度が向上し、かつ処理後の
スティン発生が有効に防止される。
脱銀工程においては、攪拌ができるだけ強化されている
ことが好ましい、攪拌強化の具体的な方法としては、特
開昭62−183460号に記載の感光材料の乳剤面に
処理液の噴流を衝突させる方法や、特開昭62−183
461号の回転手段を用いて攪拌効果を上げる方法、更
には液中に設けられたワイパーブレードと乳剤面を接触
させながら感光材料を移動させ、乳剤表面を乱流化する
ことによってより撹拌効果を向上させる方法、処理液全
体の循環流量を増加させる方法が挙げられる。このよう
な攪拌向上手段は、漂白液、漂白定着液、定着液のいず
れにおいても有効である。fi拌の向上は乳剤膜中への
漂白剤、定着剤の供給を速め、結果として脱銀速度を高
めるものと考えられる。また、前記の攪拌向上手段は、
漂白促進剤を使用した場合により有効であり、促進効果
を°著しく増加させたり漂白促進剤による定着阻害作用
を解消させることができる。
本発明の感光材料に用いられる自動現像機は、特開昭6
0−191257号、同60−191258号、同60
−191259号に記載の感光材料搬送手段を有してい
ることが好ましい、前記の特開昭60−191257号
に記載のとおり、このような搬送手段は前浴から後浴へ
の処理液の持込みを著しく削減でき、処理液の性能劣化
を防止する効果が高い、このような効果は各工程におけ
る処理時間の短縮や、処理液補充量の低減に特に有効で
ある。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、自流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal of the 5ociety of M
otion Picture and Te1e−vi
sion Engtneers第64巻、P、 248
〜253 (1955年5月号)に記載の方法で、求め
ることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮T1物がを
光材料に付着する等の問題が生じる1本発明のカラー怒
光材料の処理において、このような問題が解決策として
、特開昭62−288,838号に記載のカルシウムイ
オン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有
効に用いることができる。また、特開昭57−8.54
2号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾー
ル類、塩素化イソシアタール酸ナトリウム等の塩素系殺
菌剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防
黴剤の化学J  (1986年)三共出版、衛生技術余
線[微生物の滅菌、殺菌、防黴技術J  (1982年
)工業技術会、日木防菌防黴学余線「防菌防黴側事典」
(1986年)に記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のp)Iは、4
〜9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗
時間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、
一般には、15〜45°Cで20秒〜10分、好ましく
は25〜40°Cで30秒〜5分の範囲が選択される。
更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定
液によって処理することもできる。
このような安定化処理においては、特開昭57−854
3号、同58−14834号、同60−220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
また、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合
もあり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴
として使用される、色素安定他側と界面活性剤を含有す
る安定浴を挙げることができる1色素安定化剤としては
、ホルマリンやグルタルアルデヒドなどのアルデヒド類
、N−メチロール化合物、ヘキサメチレンテトラミンあ
るいはアルデヒド亜硫酸付加物などを挙げることができ
る。
この安定浴にも各種キレート荊や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等地の工程において再利用することもでき
る。
自動現像機などを用いた処理において、上記の各処理液
が蒸発により濃縮化する場合には、水を加えて濃縮補正
することが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい0例えば米国特許第3.342,59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3.342.
599号、リサーチ・ディスクロージャー胤14,85
0及び同魔15.159に記載のシッフ塩基型化合物、
同13.924号記載のアルドール化合物、米国特許第
3.719.492号記載の金属塩錯体、特開昭53−
135628号記載のウレタン系化合物を挙げることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
典型的な化合物は特開昭56−64339号、同5T−
144547号、および同58−1)5438号等に記
載されている。
本発明における各種処理液は10゛C〜50″Cにおい
て使用される1通常は33゛C〜38″Cの温度が標準
的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。
また、本発明のハロゲン化銀怒光材料は米国特許第4.
500,626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210.66OA2号などに記載されている熱現像感
光材料にも通用できる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により、更に詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 試料ioiの作製 下塗シを施した厚み7172mの三酢酸セルロースフィ
ルム支持体上に、下記の組成の各層よりなる多層カラー
感光材料を作製し、試料ioiとした。数字はm2当り
の添加量を表わす。なお添加した化合物の効果は記載し
た用途に限らない。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀 ゼラチン 紫外線吸収剤U−i 紫外線吸収剤U−2 紫外線吸収剤U−J 紫外線吸収剤U −1 高沸点有機溶媒Oi 第λ層:中間層 ゼラチン 高沸点有機溶媒O1 第3層:中間層 かぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 、 4AOg 0 、.2!g 1、りg 0.0弘g O,1g a、1g O,1g O,1g ダOmg 1−/ −3 (平均粒径o、oApm% AgI含量含量7チルチ 
        銀量 0.06gゼラチン     
         O00g第μ層;低感度赤感乳剤層 増感色素S−/及びS−コで分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径O0≠μm% AgI含量I1.jモルチの
単分散立方体と平均粒径0゜3μm% AgI含量μ、
!モルチの単分散立方体の/:lの混合物) 銀量  
0.4Lgゼラチン            0.rg
カプラーC−t、o、コOg カブ、y−c−タ         O3θjg化合物
Cpd−D        O,0/!g高沸点有機溶
媒0il−コ    0,10g第j層:中感度赤感性
乳剤層 増感色素S−/及びS−aで分光増感された沃臭化銀乳
剤(平均粒径0,12m、AgI含量ダモルチの単分散
立方体)銀量 O1μgゼラチン          
  0.8gカプラーC−10,2g カプラーC−20,05g カプラーC−30,2g 高沸点有機溶媒0i1−20.1g 第6層:高感度赤感性乳剤層 増悪色素S−を及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.7μm、Agl含量2モル%の単分散双
晶粒子) 銀量 0.4g ゼラチン            1.1gカプラーC
−30,7g カプラーC−10,3g 第7層:中間層 ゼラチン            0.6g染料D−1
          0.02g第8層:中間層 かぶらせた沃臭化銀乳剤(平均粒径0.06μm、Ag
l含量0.3モル%)    0.02gゼラチン  
          1. 0g混色防止剤Cpd−A
       0.2g第9層:低感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増悪した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.4μm、Agl含量4.5モル%の単分
散立方体と平均粒径0.2μm、 Agl含量4.5モ
ル%の単分散立方体の1−1の混合1)1I)    
       銀量 0.5gゼラチン       
     0.5gカプラーC−40,20g カプラーC−70,Log カプラーC−80,Log 化合物Cp、d−B         O,03g化合
物Cpd−E         0.02g化合物Cp
d−F         0.02g化合物Cpd−G
         O,02g化合@1Icpa−HO
,02g 化合’>Cpd−D          10mg高沸
点有機溶媒0i1−10.1g 高沸点有機熔媒0i1−20.1g 第10層:中感度緑感性乳剤層 増悪色素S−3及びS−4で分光増悪した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0. 5μm、Agl含量3モル%の単分散
立方体)   銀量 0.4gゼラチン       
     0.6gカプラーC−40,1g カプラーC−70,1g カプラーC−80,1g 化合物Cpd−80,03g 化合物Cpd−E         O,02g化合物
Cpd−FO002g 化合物cpd−G         O,05g化合物
Cpd−HO,05g 高沸点育機溶媒0i1−2    0.01g第1)層
:高感度緑悪性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増悪した沃臭化銀乳剤
(球換算時平均粒径0.6μm、Agl含量1.3モル
%、直径/厚みの平均値が7の単分散平板)     
   銀量 0.5gゼラチン           
 1.0gカプラーC−40,4g カプラーC−7 カプラーC−8 化合物CPd−8 化合物Cpd−E 化合物cp d−F 化合物Cpd−G 化合物Cpd−H 高沸点有機溶媒0i1−1 高沸点有機溶媒Oi+−2 第121:中間層 ゼラチン 染料D−2 第13層・イエローフィルター層 黄色コロイドS1¥       銀量ゼラチン 混色防止剤cp d−A 高沸点有機溶媒0i1−1 第14層:中間層 ゼラチン 第15層:低怒度青惑性乳剤層 g g 8g 2g 2g 2g 2g 2g 2g 5g g g 1g 1g 増悪色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0,4μm、Agl含量3モル%の単分散立方
体と平均粒径0.2μm、Agl含量3モル%の単分散
立方体の1=1の混合物)銀量 0.6g ゼラチン            0.8gカプラーC
−50゜6g 高沸点有機溶媒Oil −20,02g第161:中感
度緑感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増悪された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0,5μm、、Agl含量2モル%の単分散立
方体)     銀量 0.4gゼラチン      
     0.9gカプラーC−50,3g カプラーC−60,3g 高沸点有機溶媒0il−20,02g 第17層:高怨度青怒性乳剤層 増悪色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
球換算時平均粒径0.7μm、Agl含量1.5モル%
、直径/厚みの平均値が7の平板粒子)       
    銀量 0.4gゼラチン          
  1.2gカプラーC−60,7g 第18層:第1保護層 ゼラチン           0.7g紫外線吸収剖
U−10.04g 紫外線吸収剤U−30,03g 紫外線吸収刷り−40,03g 紮外&!@収剤U−50,05g 紫外線吸収剤U−60,05g 高沸点有l!溶媒0il−10,02gホルマリンスカ
ベンジャ− Cpd−C0,8g 染料D−30,05g 第19層:第2保護層 かぶらされた微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0゜06μ
m、Agl含量1モル%)銀量 0.1gゼラチン  
          0.4g第20層:第3保護層 ゼラチン           0,4gポリメチルメ
ククリレート(平均粒径1. 5μm)0.1g メチルメタクリレートとアクリル酸の4:6の共重合体
(平均粒径1.5μm)   0.1gシリコーンオイ
ル        0.03g界面活性剤W−13,0
g 各層には、上記組成物の他にゼラチン硬化剤H1及び塗
布用、乳化用界面活性剤等を添加した。
更に、防腐・防黴剤として1.2−ベンズイソチアゾリ
ン−3−オン、2−フェノキシエタノール、及びフェネ
チルアルコールを添加した。
なお、ここで用いた乳剤において単分散とは変動係数が
20%以下であることを意味する。
−1 −2 −3 H 0) O) −4 −5 −6 C −8 −9 H i1 フタル酸ジブチル i1 リン酸トリクレジル pa H pd−B pd p d−D H pd−E C,)Is  0 1 pd−G −1 u−2 −3 −4 −5 −6− −3 −5 −6 −2 SU.に 3 CH,−Cl(So□CHzCONHCHzC)lz;
cHschcHtcONHcHzCH3 試料10/から//IIの作製 試料lOlにおいて、第μ層の中間層のDIR化合物c
pct−Dのかわシに比較化合物A、比較化合物B、比
較化合物C1本発明の化合物(1)、(コ)、(3)、
(≠)、(7)、(13)、(lり、(/l)、(17
)、(/ざ)をそれぞれ等モル添加した以外試料10/
と同様にして作製した。
得られた試料10/〜/l≠をストリップス形態に裁断
後、赤フィルターを通してウェッジ露光を行ない、更に
緑フィルターを通して均一露光を行った。次に一〇μ、
/mm巾に軟X線で露光を行いエツジ効果を評価した。
処理は下記処方にて行った。インターイメージ効果はシ
アン発色濃度が2.0の部分のマゼンタ濃度とシアン発
色濃度がDminの部分のマゼンタ濃度の差によって評
価した。エツジ効果はミクロ濃度計にてRフィルターを
介して/mm巾1.?θμm巾の濃度を測定しそれらの
濃度の比をとって評価した。次に各試料を弘0°CJ’
O%RHの条件下で/≠日間保存し、室温に保存したも
のと同時に処理してシアン発色層の最大濃度を比較した
得られた結果を表1に示した。
表/から明らかなように本発明のDIR化合物を用いる
とインターイメージ効果、エツジ効果が大きく、保存時
の最大濃度の低下(がぶり増加に対応)が少ないことが
わかる。
表 / 10/(比較例) 102(比較例) 103(比較例) /θ≠(比較例) IO!(本発明) 104(本発明) 107(本発明) 10g(本発明) 10り(本発明) Ilo(本発明) ///(本発明) ljコ(本発明) /13(本発明) //II(本発明) pd−D 比較化合物A 比較化合物B 比較化合物C (1) (コ) (3) (!1) (7) (/3) (lj) (/1) (17) (/r) O,O+2 0.0+2 0 、Ol o、oi o +ot O、Q! o、ot O、θμ 0、Oj o、ot O,01 o、ot o、ot o 、ot ハ07 IO+2 / 、03 /、OJ / 、lj /   /i< / 、/7 1、// 1、/jt 1、/l /、lj l 、/! /、lj 1、/6 O,2ざ 0  、+20 0 、O乙 O、lj 0.07 o、ot o 、ot o、ot O,07 0,07 o、ot O,06 0,07 o、ot (US≠、7t0 ≠53に記載の化合物) (特開昭tμmz<1に記載の化合物)比較化合物C (特開昭t2 10j7JPに記載の化合物) 〔処理工程〕 処理工程 時間  温度 タンク容量 補充量黒白現像
 6分  38°C12℃  2.21!、/ボ第−水
洗 2−  38〃  4#   7.5 4反  転
 2〃   38〃   4#    1゜1発色現像
 6#   38J  12N  2.2  I濶 整
2〃38− 4#  1.1 漂   白  6 J   38#   12jF  
 0122  #定 着 4分 38°c   8j!
   1.1j!/ポ第二水洗 4#  38I  8
J  7゜5I安  定 IJ   25−   2I
   1.1  #各処理液の組成は以下の通りであっ
た。
星m 母液 補充液 ニトリロ−N、N、N −2,0g   2.0gトリ
メチレンホスホン 酸・5ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム       30g   30gハ
イドロキノン・上メス    20g   20gルホ
ン酸カリウム 炭酸カリウム 1−フェニル−4−メチ ル−4−ヒドロキシメ チル−3−ピラゾリド ン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム ヨウ化カリウム 3g 2.0g 2.5g 1.2g 2.0■ 3g 2.0g 1.4g 1.2 g 水を加えて 1000d  1000d H 9,609,60 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
反Jわ炎 母液 補充液 ニトリロ−N、N、N− トリメチレンホスホン 酸・5ナトリウム塩 塩化第−スズ・2水塩 P−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 3.0g 母液に 同じ 1.0g 0.1g g 5m1 水を加えて         10100OH6,00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
見立里l丘 母液 補充液 ニトリロ−N、N、N− トリメチレンホスホン 酸・5ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム リン酸3ナトリウム・12 水塩 臭化カリウム ヨウ化カリウム 水酸化ナトリウム シトラジン酸 N−エチル−(β−メタ ンスルホンアミドエチ ル)−3−メチル−4 一アミノアニリン硫酸 塩 2.0g   2.0g 7.0g 7.0g 6g 6g 1.0g 90■ 3.0g 1.5g 1g 3、σg 1.5g 1g 3.6−シチアーヱ、8− オクタンジオール 水を加えて PH PHは、塩酸又は水酸化カリ H整立 1.0 g 1.0g 1000d  1000m 1).80 12゜Oo ラムで五周整した。
エチレンジアミン四酢酸 2ナトリウム塩・2 水塩 亜硫酸ナトリウム 1−チオグリセリン ソルビタン・エステル※ 水を加えて PH pHは、塩酸又は水酸化す 1血豆 エチレンジアミン4酢酸 ・2ナトリウム塩・2 母液 補充液 8.0g  母液に 同じ 2g 094d 0.1g 1000戚 6.20 トリウムで調整した。
母液 補充液 2.0g 4.0g 水塩 エチレンジアミン4酢酸 ・Fe(nl)  ・アンモ ニウム・2水塩 臭化カリウム 硝酸アンモニウム 水を加えて PH PHは、塩酸又は水酸化す 定1亘 20 g 40 g 100 g   200 g 10g    20g 1000d  1000m 5.70  5.50 トリウムで調整した。
母液 補充液 チオ硫酸アンモニウム     8.0g 母液に亜硫
酸ナトリウム       5.0g 同じ重亜硫酸ナ
トリウム      5.0g水を加えて      
   1000社p H6,60 pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
i足置 母液 補充液 ホルマリン(37χ)        5.0IlII
!  母液にポリオキシエチレン−p 0.5− 同じ 一モノノニルフェニル エーテル(平均重合度 10) 水を加えて 000d ソルビタン・エステル※ CHiO(CJaG)− (CLL。CHx (w+x+y+z=20) 実施例二 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料201  を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rd単位で表した量を、またカプラー添加剤および
ゼラチンについてはg/rrf単位で表した量を、また
増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあた
りのモル数で示した。なお添加物を示す記号は下記に示
す意味を有する。但し複数の効用を有する場合はそのう
ちの一つを代表して載せた。
UV、紫外線吸収剤、5olvH高沸点有機溶剤、Ex
F ;染料、ExS ;増悪色素、ExCニジアンカブ
ラー、ExM;マゼンタカプラーEχY;イエローカプ
ラー、Cpd;添加剤第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀            0.15ゼラ
チン             2.0ExM−60,
2 U V −10,03 U V −20,06 U V −30,07 Solv−10,3 Solv−20,08 E x F −10,01 EχF −20,01 E x F −30,005 0p d −60,001 第2層(低怒度赤怒乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.4μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子
、直径/厚み比3.0)塗布銀量   0.37 沃臭化銀乳剤(Ag1 6モル%、コアシェル比2:1
の内部高Agl型、球相当径0.45μm球相当径の変
動係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量   0.19 ゼラチン              0.8E x 
S −12,3X10−’ E x S −21,4X10−’ E x S −52,3xlO−’ E x S −74,2X10−’ ExC−10,17 E x C−20,03 E x C−30,009 第31(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  6モル%、コアシェル比2:
1の内部高Agl型、球相当径 0.65μm、球相当
径の変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.0) ゼラチン EχS−I xS−2 xS−5 xS−7 xC−1 塗布銀量   0.65 1.0 2.3X10−’ 1.4X10−’ 2.3X10−’ 4.2X10−” 0.31 E x C−20,01 E x C−30,10 第4層(高怒度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag19.3モル%、コアシェル比3:
4:2の多重構造粒子、Agl含有量内部から24.0
.6モル%、球相当径0.75 μm、球相当径の変動
係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.5) ゼラチン MS−I xS−2 xS−5 xS−7 EχC−I EχC−4 olv−I olv−2 pd−7 第5層(中間層) 塗布銀量   1.5 1.4 1.9X10−’ 1.2X10−’ 1.9X10−’ 8.0X10−” 0.08 0.09 0.08 ’0.20 4.6XIO−’ ゼラチン              0.6Cp d
 −10,1 ポリエチルアクリレートラテツクス  0.08Sol
v−10,08 第6層(低域度緑怒乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.33μm、球相当径の変動係数37%、板状粒
子、直径/厚み比2.0)塗布銀量   0.18 ゼラチン              0.4E x 
S −31,6xlO−’ E x S −44,8xlO−’ ExS−51XIO−’ ExM−50,16 ExM−70,03 ExY−80,01 Solv−10,06 S o l v−40,01 第7層(中感度緑怒乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.55μm、球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/厚み比4.0)塗布銀量  0.27 ゼラチン              0.6EχS 
−32X10−’ ExS−47xlO−’ E x S −51,4XlO−’ EχM−50,17 ExM−70,04 E x Y −80−04 Solv−10,14 Solv−40,01 第8層(高怒度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 8.8モル%、銀量比3:4:
2の多層構造粒子、Ag+含有量内部から24モル、0
モル、3モル%、球相当径075μm、球相当径の変動
係数23%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量   0.5 ゼラチン              0.6xS−4 xS−5 xS−8 xM−5 xM−6 EχY−8 EχC−1 EχC−4 olv−1 olv−2 olv−4 pd−7 pd−8 第9層(中間N) ゼラチン pd−1 ポリエチルアクリレートラテフクス olv−1 V−4 V−5 5,2X10−’ I  Xl0−’ 0.3X10” 0.08 0.03 0.02 0.01 0.01 0.23 0.05 0.01 1X10−’ 0.01 0.6 0.04 0.05 0.02 0.03 0.04 第10層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化
銀乳剤(Ag1 8モル%、コアシェル比2−1の内部
高Agl型、球相当径0.65μm、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量  0.72 沃臭化銀乳剤(Agl  4モル%、均−Agl型、球
相当径0.4μm、球相当径の変動係数30%、板状粒
子、直径/厚み比3,0)塗布銀量  0.21 ゼラチン              1,0ExS−
36X10−’ EχM−100,19 Salv−I             Q、30So
lv−60,03 第1)層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀            0,06ゼラ
チン              0.8Cp d −
20,13 Solv−10,13 Cp d −10,07 CPd−60,0Q2 H−10,13 第12層(低感度青感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag+4.5モル%、均−Agl型、球
相当径0.7μm、球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/厚み比7.0〕塗布限it   O,45 沃臭化銀乳剤(Ag1 3モル%、均−Agl型、球相
当径0.3μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子
、直径/Hみ比7.0)塗布銀量  0.25 ゼラチン             2.1巳xS−6
9x1o−’ ExC−10,13 E x C−40,03 ExY−90,16 EχY−1)1・04 Solv−I             Q、51第1
3層(中間層) ゼラチン              0.4EχY−
120,20 3olv−10,19 第14層(高域度青怒乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  10モル%、内部高AgI型
、球相当径1.0μm、球相当径の変動係数25%、多
重双晶板状粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量  0
.4 ゼラチン              0.5ExS−
61XIO−’ ExY−90,OL EχY−1,l             O,20E
xC−10,01 Solv−10,10 第15層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag12モル%、均−Agl型、
球相当径0.07 p m )塗布銀量  0.12 ゼラチン              0.7UV−4
0,1) U V −50,16 Solv−50,02 H−10,13 Cpd−50,10 ポリエチルアクリレートラテツクス  0.09第16
層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、均−Agl型
、球相当径0.07 tt m )塗布銀量  0.3
6 ゼラチン              0.85ポリメ
チルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm)           0.2Cp
 d −40,04 W−40,02 H−10,17 各層には上記の成分の他に、乳剤の安定化剤Cp d 
−3(0,07g/n() 、界面活性剤W−1(0゜
006g/m”  )  、 W−2(0,33g/鵬
”)  、 W−3(0,10g/m”)を塗布助剤や
乳化分散剤として添加した。
また、主として防黴・防菌性を向上させるために、1.
2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、2−フェノキシ
エタノール、フェネチルアルコールを添加した。
V−1 0詞 V−2 R V−3 H (tλし4II9 V−4 X : )’−70:30 (i+t%)V−5 olv−1 リン酸トリクレジル olv−2 フタル酸ジブチル olv−5 リン酸トリヘキシル ExF−1 ExF−3 C!O5Oρ xS−1 xS−2 xS−3 EχS−4 xS−5 xS−6 xS−7 (CHzJ 3sO3トN (CzHs) 3xS−8 EχC−1 01( xC−2 ExC−3 ExC−4 (1)し489υしくINH OCHzCToSCHzCOzH xM−5 xM−6 xM−7 xM−10 xY−8 し! しI xY−9 xY−1) Cpd−1 C6H13 Cpd−2 Cpd 1) Cpd−4 Cpd−5 ru+ p d−6 p d−7 p d−8 −1 CI(z=CHSot  CHz  C0N)l  C
HzCHz=CFI−S(h−CHz−CONH−cH
z■ −3 Js (n)C,HqCHCI(、C00CR。
(n)C&CHCHzCOOCHSOJaJs −4 CsF+、5O1N(CJJCHzCOOK試料コOコ
〜−/≠の作製 試料、101において第1O層に添加したDIRカプラ
ーExY−タの変わ、9に表1に示したような比較化合
物、本発明の化合物をJ X / Oexp(−tl 
) mo I e /mxm添加した以外、試料20/
と同様にして作表した。
得られた試料207〜コlμを実施例1と同様な手順で
インターイメージ効果、エツジ効果、長期保存時のかぶ
り等を評価した。なお処理は下記の工程で行なった。
その結果、実施例1と同様な結果が得られた。
工 程  処理時間 処理温度  補充量  タンク容
量発色現像 3分/j秒 Jroc   arml  
  loL漂 白 1分00秒 JIoC20m1  
  aL漂白定着 3分l!秒 jr’c   30m
1     IL水洗(1)    ≠O秒 3.t’
c(2)から(1)への   弘り向流配管方式。
水洗(2)1分00秒 Jj’CjOmIl    s
L安  定   uo秒 31r0c   2Oml 
     aL乾 燥 7分73秒 zr0c 補充量はJjmm巾/m長さ当たり 次に、処理液の組成を記す。
pH7,j (発色現像液) 母液(g)   補充液(ロ)) ジエチレントリアミ ン五酢@        / 、 0    / 、/
l−ヒドロキシルチ リデン−/、1 ジホスホン酸     J、Oj、、2亜硫酸ナトリウ
ム    tit、o    ≠、弘炭酸カリウム  
   !0.0  37.0臭化カリウム      
 1.≠   0.7ヨウ化カリウム   /、3mg ヒドロキシルアミン 硫酸塩        コ、グ   2.j≠−(N−
エチル− N−β−ヒドロキ シエチルアミノ) 一一−メチルアニ リン硫酸塩      ダ、j 水を加えて      /、0L pH10,OJ (漂白液)母液、補充液共通(単位g)エチレンジアミ
ン四酢酸第二鉄 アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩             10.0臭化アン
モニウム        ioo、。
硝酸アンモニウム         io、。
漂白促進剤         o、oorモルj 、 
j t、oL io  、 i。
/  、20.0 アンモニア水(コ7チ)     tz、oml水を加
えて            /、0LpHA、J (漂白定着液)母液、補充液共通(単位g)エチレンジ
アミン四酢酸第二鉄 アンモニウムニ水塩       !0.0エチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム塩              2,0亜硫酸ナ
トリウム          72.0ftm酸アンモ
ニウム水溶液 (70%)          、2弘0.0rnlア
ンモニア水(27%)      A、0ml水を加え
て            1.0LpH7,2 (水洗液)母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−t2゜B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−aoo)を充
填し九混床弐カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度をJmg/L以下に処理し、続いて二塩
化インシアタール酸ナトリウムλOmg/Lと硫酸す)
 IJウム0./J−g/lを添加した。この液のpH
はJ、j−7,1の範囲にあった。
(安定液)母液、補充液共通(単位g)ホルマリン(3
7チ)      コ、Omjlポリオキシエチレン−
p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度to) エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩 水を加えて pH pH 実施例3 不定形(双晶厚板)ハロゲン化銀乳剤の調製水ll中に
2!gの臭化カリウム、コ弘gの沃化カリウム、1.2
gのチオシアン酸カリウムおよびJugのゼラチンが入
った容器をto 0cVc温度を保ち、激しく攪拌しな
がら、通常のアンモニア法で硝酸銀水溶液と、臭化カリ
ウム水溶液をダブルジェット法で添加して、最終的に法
度含量rモル係、平均粒径i、oμmの比較的不定型に
近い厚い板状の沃臭化銀乳剤を調製した。この後、色素
(a)コJOmg/Agモルとフェノキシエタノール1
010000pp対ゼラチン)を添加し。
o、or t  、oL 、o−r、。
4、J 続いてチオ硫酸ナトリウムおよび塩化金酸を用いて化学
増感(後熟)を行い感光性沃臭化銀乳剤(B)を得た。
乳剤(B)と同様に、但し、最初の溶液中の沃化カリウ
ム量をIlgにし、温度を≠o 0Cにして、法度含量
2モルチ、平均粒径O2tμmの感光性沃臭化銀乳剤(
C)を得た。
さらに、乳剤(C)同様にただし、化学増感を施してい
ない感光性沃臭化銀乳剤(D)を得た。
色素(a): 両面下塗りを施したポリエチレンテレフタレート支持体
を用いて下記処方を塗設した。
(裏面) 最下層 ゼラチン         0.4tjg/m2アニオ
ン性ポリマー* 、 77 g / m 2 第2層 ゼラチン アニオン性ポリマ 最上層 ゼラチン * z g / m 2 コ、りg / m 2 / g / m 2 08F17S03に ポリポタシウムp−ビニルベ ンゼンスルホネート ポリメチルメタクリレート微 粒子(平均粒径3μm) 2 / m g / m 2 Amg/m2 j / mg 7m 2 j j mg / m 2 x : z=♂o :ro(モル%) / J mg / m 2 j J g / m 2 ヒス−(ヒニルスルホニルア セトアミド)エタン   ≠70mg/m2(乳剤層) 最下層 Ag量 乳剤(D)を用いた 0.lrg/m2ゼラチ
ン          /、/g/m2ポリエチレンオ
キサイド    41 mg / m 2ダーヒドロキ
シ−6−メチル 一/、J、Ja、7−チト ラザインデン       r、jmg/m2ホリホタ
シウムp−ビニルベ ンゼンスルホネート /7mg/m2 第2層 Ag量 乳剤(C)を用いた 、 4’ g / m 2 ゼラチン 2g / m2 ポリエチレンオキサイ ド 7 m g / m 2 弘−ヒドロキシ−t−メチル 1 a 7−チト ラザインデン / j mg / m 2 ポリポタシウムp−ビニルベ ンゼンスルホネート j Om g / m 2 第3層 Ag量 乳剤(B)を用いた ゼラチン ポリエチレンオキサイド ≠−ヒドロキシーt−メチル 一/、!、Ja、7−チト ラザインデン CH3CH2C(CH20H)3 ポリポタシウムp−ビニルベ ンゼンスルホネート フェノキシエタノール 最上層 ゼラチン ≠、jg/m2 1.3g7m2 tjmg/m2 μj m g / m 2 コ/ Om g / m 2 A J mg / m 2 コOjmg/m2 Ooりg / m 2 /Jmg/m2 ! Omg / m 2 r r mg 7m 2 μmヒドロキシ−4−メチル 一/、J、Ja、7−チト ラザインデン ポリメチルメタクリレート微 粒子(平均粒径3μ) ポリポタシウムp−ビニルベ ンゼンスルホネート 含フッ素系界面活性剤 / j mg / m 2 2≠m g / m 2 Amg/m2 C6F17802NH(−CH2+″′0CH2CH2
N(G(3)3試料302〜31jの作製 試料JO/において第2層及び9g3層に実施例1の試
料10/〜//≠で用いたDIR化合物cpct−Dか
ら本発明の化合物(/r)−jでを各層の塗布鋏量/m
oleに対してjX104mole添加した。
これらは同量のトリクレジルフォスフェート及び補助溶
媒として添加したio倍量の酢酸エチルに溶解後、ホモ
ジナイザーで分散した。
得られた試料30/〜3itに対し実施例1と同様にし
てエツジ効果を評価した。
これらの試料はD−7J処理処方を用い200017分
間、小型タンクにて処理した。
その結果、DIR化合物を添加した試料はいずれせエツ
ジ効果が高くなっていたが本発明の化合物を用いた試料
は特にエツジ効果が高かった。
(発明の効果) 実施例1.コ、3から明らかなように本発明の化合物を
用いると混色防止効果が大きくかつ保存安定性に優れて
いることがわかる。この効果は特に発色現像液のpHが
高い場合に効果が大きいことは上記の結果から明かであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀
    乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、下
    記式( I )で示される化合物を少なくとも一種含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1はカルボニル基に隣接する炭素原子にヘ
    テロ原子が置換されていない炭素数2以上のアルキル基
    、シクロアルキル基、アリール基あるいは、ヘテロ環基
    を表わし、R_2およびR_3は水素原子または、ハメ
    ットの置換基定数σ_pが0.3以下の置換基を表わし
    、Bはハイドロキノン母核酸化体より脱離後、PUGを
    放出する基を表わし、PUGは現像抑制剤を表わし、l
    は整数を表わし、AおよびA′は、水素原子またはアル
    カリで除去されうる基を表わす。)
  2. (2)式( I )で表わされる化合物が式(II)で表わ
    される化合物であることを特徴とする請求項(1)に記
    載のハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_4は置換基を表わし、PUG、A、A′、
    Bおよびlは式( I )と同じ意味を持ち、nは2以上
    の整数を表わす。)
  3. (3)式( I )で表わされる化合物が式(III)で表わ
    される化合物であることを特徴とする請求項(1)に記
    載の感光材料。 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_5は置換基を表わし、A、A′、B、PU
    Gおよびlは、式〔 I 〕と同じ意味を持ち、mは1か
    ら5の整数を表わし、mが2以上の時、R_5は、それ
    ぞれ同じであつても異なつていてもよい。)
JP2112890A 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH03226745A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112890A JPH03226745A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀写真感光材料
JP3235344A JP2949199B2 (ja) 1990-01-31 1991-01-29 ハロゲン化銀写真感光材料
EP91101209A EP0440195B1 (en) 1990-01-31 1991-01-30 Silver halide color photographic material
DE69127002T DE69127002T2 (de) 1990-01-31 1991-01-30 Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
US07/648,894 US5210012A (en) 1990-01-31 1991-01-31 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112890A JPH03226745A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03226745A true JPH03226745A (ja) 1991-10-07

Family

ID=12046250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2112890A Pending JPH03226745A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03226745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03200961A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03255441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03226745A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01233452A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03194539A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07199429A (ja) アリールオキシピラゾロンカプラー類および硫黄含有安定剤類を含有する写真要素
JPH01315731A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07117739B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02282251A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03226744A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03226746A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03103849A (ja) シアン色素形成カプラーおよびこれを含むハロゲン化銀写真感光材料
JPH03194550A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02254441A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02264946A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03153244A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03172837A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03123348A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01231050A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0256550A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04174428A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0256549A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01164942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04191844A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04116643A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料