JPH03225691A - 光ディスク駆動装置 - Google Patents

光ディスク駆動装置

Info

Publication number
JPH03225691A
JPH03225691A JP1934190A JP1934190A JPH03225691A JP H03225691 A JPH03225691 A JP H03225691A JP 1934190 A JP1934190 A JP 1934190A JP 1934190 A JP1934190 A JP 1934190A JP H03225691 A JPH03225691 A JP H03225691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
space
spindle motor
optical head
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1934190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783887B2 (ja
Inventor
Giichi Miyajima
義一 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1934190A priority Critical patent/JP2783887B2/ja
Publication of JPH03225691A publication Critical patent/JPH03225691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783887B2 publication Critical patent/JP2783887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディスク状記録媒体にレーザ光を照射すること
により、情報を記録/再生する光学的あるいは光磁気記
録/再生装置において用いられる光ディスク駆動装置に
関するものである。
(従来の技術) 従来の光ディスク駆動装置は第3図に示すような構造に
なっていた。すなわち、ドライブケースlにはカートリ
ッジ挿入口2と並んで冷却空気取り入れ口3が開口して
おり、これら開口に対応する開口4a、4bを持ったド
ライブユニット4は、その中に、電気基板ユニット5、
ディスクカートリッジ(ディスク状記録媒体)6を受け
るターンテーブルを備えたスピンドルモータ7、光学ヘ
ッド8、その駆動手段9を具備している。なお、光磁気
記録/再生方式の場合には、図示のように磁気バイアス
のための電磁マグネット機構15が別に用意される。そ
して、上記電気基板ユニット5に対応して、反対側の端
には開口4Cが設けられている。また、上記ドライブユ
ニット4の後方において、上記ドライブケース1内には
電#13が配置され、その後端には冷却ファン14が取
付けられている。
そして、冷却ファン14の働きで、冷却空気取り入れ口
3から導入した外部空気は開口4bからドライブユニッ
ト4を経由して開口4Cへと流れ、更に冷却ファン14
へと流れる。この過程で電気基板ユニット5、スピンド
ルモータ7、あるいは電磁マグネット機構15などを強
制冷却するのである。
なお、図中、符合10はヘッドケーブル、11は電源ケ
ーブル、12は基板ケーブルである。
(発明が解決しようとする課題) このような構成では、光学ヘッド8、その駆動手段9、
ディスクカートリッジ6、スピンドルモータ7、更には
i=mマグネット機構15などを含む駆動系ユニットと
、光学ヘッド8に対して信号処理および位置制御、レー
ザ制御するための電気基板ユニットとはドライブユニッ
ト4内に一緒に収納されているから、冷却空気取り入れ
口3から入った空気は光学ヘッド8側にも流れることに
なり、空気中に浮遊する塵埃が光学ヘッド8の、例えば
対物レンズ表面に付着するなどして、レザ光を正常にデ
ィスク面に照射できなくなり、あるいは反射光量が不足
して、記録/再生の制御にエラーが起り、記録/再生不
良を起すなどの不都合がある。
(発明の目的) 本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、スピン
ドルモータなどの発熱をともなうものを除いて駆動系ユ
ニットを空間的に空気流通個所から遮断して、冷却空気
は電気基板ユニットおよび上述のスピンドルモータ、あ
るいは電磁マグネット機構に対してのみ、流れるように
し、光学系を塵埃から保護するようにした光ディスク駆
動装置を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) このため、本発明では、ディスク状記録媒体にレーザ光
を開封することにより情報を記録/再生する情報記録/
再生装置において、ディスク状記録媒体、これにレーザ
光を開封する光学ヘッド、その駆動手段および上記ディ
スク状配録媒体を回転させるスピンドルモータなどから
なる駆動系ユニットと、該駆動系ユニットに対する記録
/再生不良およびヘッドの位置制御を行なうための電気
基板ユニットとを具備し、上記スピンドルモータを除く
駆動系ユニットの部分を上記電気基板ユニットおよび上
記スピンドルモータから分離独立する遮蔽部材で分離し
、上記電気基板ユニットならびに上記スピンドルモータ
が配置された空間に対して強制冷却用空気を流すための
吸入、排出口を設けている。
(作 用) このため、スピンドルモータなど、冷却を要する部分を
除いた駆動系ユニットへの冷却空気の供給はなされない
から、例久ば対物レンズ表面への塵埃の付着が可及的に
減少でき、レーザ光の正常なり、召射、反射が永く維持
されるから、記録/再生が正しく行なえることになる。
しかも、空気冷却をl・要とする電気基板ユニットおよ
びスピンドルモータについては、常時、効果的な冷却が
実現できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
て具体的に説明する。図において、符合101はドライ
ブケースであり、正面にはカートリッジ挿入口102お
よび空気取り入れ口103 103°が設けられている
。これら開口に対応する開口104a、 104b、 
104b’を備えたドライブユニット104は、内部に
分離用遮断部材115があって、第1の空間104X、
第2の空間104yおよび第3の空間104Zに分離し
ており、第1の空間104Xには上記冷却空気取り入れ
口103に対応する開口104bが、また、第2の空間
104yには上記カートリッジ挿入口102に対応する
開口104aが、実に第3の空間104zには上記冷却
空気取り入れ口103に対応する開口104b’が連通
されている。そして、上記空間104yには、ディスク
状記録媒体としてのディスクカートリッジ106、これ
にレーザ光を照射する光学ヘッド108、上記光学ヘッ
ド108を駆動する駆動手段109、上記ディスクカー
トリッジ106を回転するためのターンテーブル107
を持った駆動系ユニットの部分が装備され、また上記タ
ーンテーブル107の回転制御のためのスピンドルモー
タl 07aが上記空間104zに設けられている。他
方、上記空間104xには上記駆動ユニットに対応する
記録/再生処理およびヘッドの位置制御を行なうための
電気基板ユニット105が装備されている。
そして、上記空間104xおよび104Zに連通するよ
うに、ドライブユニット104の後端にはそれぞれ開口
104Cおよび104dが設けてあり、ドライブケース
101の後部空間1oIAに連通開口している。また、
この実施例では上記開口104aにはシャッタ116が
配設されている。更に、上記後部空間101Aには、電
源113が配設され、更に、背部には冷却ファン114
が設置しである。また、この実施例では記録/再生方式
として光■気記録/再生を行なうようにしているので、
電磁マグネット機構117の発熱部は駆動ユニットの部
分ではあるが、空間104X内に位置されている。
なお、図中、符合11.0はヘッドケーブル、111は
電源ケーブル、112は基板ケーブルである。
このような構成では、冷却ファン114が駆動されると
、冷却空気取入れ口103,103°を介して外部空気
が開口104b、104b’を経由して空間104x、
104z内に導かれ、電気基板ユニット、電磁マグネッ
ト機構117の発熱部およびスピンドルモータ107a
を冷却し、開口l 04c、104dから空間101A
へ、更に冷却ファン114へと流れる。一方、遮断部材
115の働きで、空間104y内へは冷却空気が流れ込
まないので、例えば光学ヘッド108の対物レンズ表面
への塵埃の付着は極力、抑制できる。このようにして、
対物レンズ表面が永久清浄に保たれるので、記録/再生
の長期信頼性が向上する。なお、伝熱効果で遮断部材1
15を介して空間104y内の空気温度を時下させる間
接的なイ令却もある。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したようになり、光学ヘッド、その駆
動手段、ディスク状記録媒体、ターンテーブルなどの駆
動系ユニットの部分を遮断部材で分離し、上記駆動系に
おけるスピンドルモータなど、および電気基板ユニット
などの発熱する個所については強制冷却空気を通して冷
却するので、駆動系ユニットへの塵埃の侵入を可及的に
減少し、記録/再生における長期偏傾性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略斜視図、第2図は
同縦断側面図、第3区は従来例の概略縦断1i111面
図である。 101 −ドライブケース、103.103 ’・・・
冷却空気取入れ巳、104・・・ドラ1′ブユニソト、
 104a104b、 iL]4h’−開口、104c
、’104d−間口、104x104\・、1f14z
  ・空間、105−・電気基板ユニット、106・・
・ディスクカートリッジ、107・・・ターンテーブル
、107a・・・スピンドルモータ、108・・・光学
ヘッド、109・・・駆動手段、114・・・冷却ファ
ン、115・・・遮断部材、116・・・シャッタ、1
17・・・電磁マグネット機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスク状記録媒体にレーザ光を照射することにより情
    報を記録/再生する情報記録/再生装置において、ディ
    スク状記録媒体、これにレーザ光を照射する光学ヘッド
    、その駆動手段および上記ディスク状記録媒体を回転さ
    せるスピンドルモータなどからなる駆動系ユニットと、
    該駆動系ユニットに対する記録/再生処理およびヘッド
    の位置制御を行なうための電気基板ユニットとを具備し
    、上記スピンドルモータを除く駆動系ユニットの部分を
    上記電気基板ユニットおよび上記スピンドルモータから
    分離独立する遮蔽部材で分離し、上記電気基板ユニット
    ならびに上記スピンドルモータが配置された空間に対し
    て強制冷却用空気を流すための吸入、排出口を設けたこ
    とを特徴とする光ディスク駆動装置
JP1934190A 1990-01-31 1990-01-31 光ディスク駆動装置 Expired - Fee Related JP2783887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1934190A JP2783887B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 光ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1934190A JP2783887B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 光ディスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03225691A true JPH03225691A (ja) 1991-10-04
JP2783887B2 JP2783887B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=11996700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1934190A Expired - Fee Related JP2783887B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 光ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783887B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418775A (en) * 1992-08-31 1995-05-23 Nsk Ltd. Pressurized disk drive interior for air cooling and dust prevention

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418775A (en) * 1992-08-31 1995-05-23 Nsk Ltd. Pressurized disk drive interior for air cooling and dust prevention

Also Published As

Publication number Publication date
JP2783887B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716576B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
US4771412A (en) Cooling device for optical information recording and reproducing apparatus
JPH0964571A (ja) 電子機器
JPH04195988A (ja) 光学式情報媒体のドライブ装置
JPH03225691A (ja) 光ディスク駆動装置
JPH03108179A (ja) 光ディスク駆動装置
JP2891191B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0461686A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH03125387A (ja) 光ディスク駆動装置
JP2698210B2 (ja) 光ディスク装置
JPH05298813A (ja) 光ディスク駆動装置およびスピンドルモ−タ
JPH0370858B2 (ja)
JP2815975B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP3699861B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0612682A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH03269892A (ja) 光メモリ用ドライブ装置
JP2599972Y2 (ja) 記録装置の内部冷却構造
JPH07326182A (ja) 光ディスク駆動装置
JPH0487094A (ja) 光デイスク装置
JPH0567382A (ja) 光デイスクカートリツジ
JPH05198156A (ja) 記録再生装置を含む構造体
JPH04113577A (ja) 光学式記録再生装置
JPH06236675A (ja) 光磁気記録装置
JPH0793964A (ja) 情報処理装置
JPH03250487A (ja) 光ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees