JPH03225551A - 入出力装置アクセス制御方式 - Google Patents

入出力装置アクセス制御方式

Info

Publication number
JPH03225551A
JPH03225551A JP2060090A JP2060090A JPH03225551A JP H03225551 A JPH03225551 A JP H03225551A JP 2060090 A JP2060090 A JP 2060090A JP 2060090 A JP2060090 A JP 2060090A JP H03225551 A JPH03225551 A JP H03225551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
output device
address
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2060090A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kajiyashiki
鍛治屋敷 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2060090A priority Critical patent/JPH03225551A/ja
Publication of JPH03225551A publication Critical patent/JPH03225551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 計算機に、他機種のプロセッサを接続して、他機種プロ
セッサの計算機で実行するプログラムを実行可能にする
システムに関し、 他機種プログラムの実行環境の相違に容易に対応でき、
プログラムの変更無く実行できるようにした入出力アク
セス制御方式を目的とし、ホストプロセッサ、主記憶装
置、入出力装置、ゲストプロセッサ及び制御部を有し、
該ホストプロセッサは該主記憶装置及び該入出力装置と
接続し、該制御部は、該ゲストプロセッサ及び該主記憶
装置と接続し、該ゲストプロセッサが発行する入出力要
求を受け取って、該入出力要求を該ホストプロセッサに
通知し、該ホストプロセッサは、該入出力要求に指定す
る要求アドレスから、該要求アドレスに対応する該入出
力装置を所定の対応表によって決定し、当該入出力装置
に対して、該入出力要求に従う処理を実行し、該入出力
要求が出力処理要求の場合には、該ゲストプロセッサが
送出する出力データを、該制御部が中継して該主記憶装
置の該要求アドレスにより定まる所定記憶領域に格納し
、該ホストプロセッサが該所定記憶領域から当該入出力
装置へ出力し、入力処理要求の場合には、入力データを
該ホストプロセッサが当該入出力装置から読み込んで該
所定記憶領域へ格納し、該制御部が該所定記憶領域から
読み出して該ゲストプロセッサへ転送するように構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、計算機に、他機種のプロセッサを接続して、
他機種プロセッサの計算機で実行するプログラムを実行
可能にするシステムにおける、他機種プログラムが実行
する入出力アクセスの制御方式に関する。
いわゆるパーソナルコンピュータ等において、本来の中
央処理装置(CPU)とするマイクロプロセッサとは異
なる機種のマイクロプロセッサを搭載したプロセッサボ
ードを装着可能にし、そのプロセッサボードにより他機
種のパーソナルコンピュータで実行していたプログラム
の実行を可能にする要求がある。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕第2図は
前記のような2機種のマイクロプロセッサをCPUに持
つ計算機の構成例を示すブロック図である。
図において、1はこの計算機の本来のCPU(以下にお
いてホス)CPUという)であって、バス2によって、
主記憶装置3、及び所要数の各種の入出力装置4と接続
して、公知のパーソナルコンピュータ等の計算機を構成
する。
別の機種のマイクロプロセッサをCPUとする計算機で
実行していたプログラムを、この計算機でも実行するた
めに、その他機種マイクロプロセッサで構成したCPU
をゲストCPU5とし、所要の信号変換等を行う回路か
らなるバス接続部6を介してバス2に接続する。
このようにしてゲストCPU5で他計算機で実行してい
たプログラム(以下においてゲストプログラムという)
を実行させると、入出力装置4にアクセスして入出力処
理を実行する場合には、入出力装置アドレス(以下にお
いてI10アドレスという)を要求アドレスとして、入
出力装置4を選択し、必要な信号を授受して出力データ
を入出力装置4に転送し、又は入出力装置4から送出す
る入力データを読み込む。
しかし一般に計算機によって接続する入出力装置であっ
ても、制御の手順が若干具なったり、同じ入出力装置で
あっても、割り当てるI10アドレスは一般に異なる。
そこで、ゲストCPU5で実行するゲストプログラムを
、それらのシステム環境条件に応じて変更すること無く
、以前のま\で入出力処理を実行することは一般にでき
ないという問題がある。
本発明は、計算機に、他機種のプロセッサを接続して、
他機種プロセッサの計算機で実行するプログラムを実行
する場合に、他機種プログラムの実行環境の相違に容易
に対応でき、ゲストプログラムの変更無く実行できるよ
うにした入出力アクセス制御方式を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。
図は入出力アクセス制御方式の構成であって、ホストプ
ロセッサ(以下においてホストCPUという)10、主
記憶装置11、入出力装置4、ゲストプロセッサ(以下
においてゲストCPUという)12及び制御部13を有
し、ホストCPU10は主記憶装置11及び入出力装置
4と接続し、制御部13は、ゲス)CPU12及び主記
憶装置11と接続し、ゲス) CP U12が発行する
入出力要求を受け取って、該入出力要求をホストCP 
UIOに通知し、ホストCPUl0は、該入出力要求に
指定する要求アドレスから、該要求アドレスに対応する
入出力装置4を所定の対応表によって決定し、当該入出
力装置4に対して、該入出力要求に従う処理を実行し、
該入出力要求が出力処理要求の場合には、ゲストCPU
12が送出する出力データを、制御部13が中継して主
記憶装置11の該要求アドレスにより定まる所定記憶領
域に格納し、ホス)CPUIOが該所定記憶領域から当
該入出力装置4へ出力し、入力処理要求の場合には、入
力データをホストCPU10が当該入出力装置4から読
み込んで該所定記憶領域へ格納し、制御部13が該所定
記憶領域から読み出してゲスl−CP U12へ転送す
る。
〔作 用〕
以上の制御方式により、制御部13がゲストCPU12
から発行する入出力要求をホストCPUl0に中継する
ことにより、ホストCPUl0がこの入出力要求を、対
応する所要の入出力装置4に対する入出力要求として入
出力処理を実行して、ゲストCPU12の要求する入出
力処理をエミュレートし、制御部13はゲス)CPU1
2に対して、元の計算機における入出力装置に見えるよ
うなインタフェースを提供できるので、ゲストプログラ
ムには何等の変更も必要なく、入出力処理を実行するこ
とが可能になる。
又、ゲストプログラムが出す入出力要求のI10アドレ
スと入出力装置4との対応やエミュレーションの内容は
ホストCPUl0で実行するエミュレータプログラムに
よって対応できるので、前の計算機のシステム環境の相
違に対して、比較的容易に応じることができる。
〔実施例] 第1図のゲストCPU12で実行されるゲストプログラ
ムが入出力処理のために、バス14に入出力装置を選択
するI10アドレスのアドレス信号を送出すると、制御
部13のアドレスデコーダ21でデコードし、アドレス
変換回路23で、ホストCPU10によりアクセスされ
る主記憶装置11のアドレス(変換アドレス)に変換し
、変換アドレス保持部24に保持する。又バス14のデ
ータ線でゲストCPU12から転送される入出力要求の
要求情報を受け取り、記憶部25に格納する。このため
に、制御部13は所要のゲストプログラムが発行するI
10アドレスによって選択されるようにしてバス14に
接続されている。
そこで制御部13は、 I10アドレスと要求情報を前
記のように各々変換アドレス保持部24と記憶部25に
保持し、又ゲス) CP U12からの入出力要求は制
御部13のJ−にフリップフロップ(J−KFF)20
に入力される結果、J−KFF 20のQ出力が“1”
となり、割込要求線15によりホストCPUl0に、こ
の信号“1”を割込要求信号として送る。
ホストCPUl0では、この割込要求信号によって所定
の割込種類の割込を発生し、その割込処理プログラムに
よって、所定のエミュレータプログラム(以下において
エミュレータという)を起動する。なお、アドレス変換
回路23は、ホストCPUl0により、後述する入出力
領域16の先頭アドレスがセットされるレジスタと、こ
のレジスタの値とゲストCPU12から送出される前記
のI10アドレスとを加算する加算器とを備え、この加
算器の出力が変換アドレス24に格納される。
ホストCPUl0で実行開始したエミュレータは、先ず
バス17で制御部13の記憶部25及び変換アドレス保
持部24にアクセスして、制御部13に要求情報及び変
換アドレス等の転送を要求し、制御部13が保持する前
記の変換アドレスと要求情報を受け取り、 I10アド
レスによってエミュレータに保持する対応表を検索する
ことにより、そのI10アドレスに対応する入出力装置
として定義されている入出力装置4の1つを決定する。
こ−で対応表は、ゲストプログラムが使用する変換アド
レスと、その変換アドレスでアクセスすべき入出力装置
4の例えば変換アドレスとの対応を示す表形式のデータ
であって、ゲストプログラムを実行していた元の計算機
のシステム環境情報に基づいて予め定義しておくものと
する。
エミュレータは、入出力装置4を決定すると、制御部1
3から受け取っている要求情報を解析して、その結果に
よりゲストCPU12が要求する入出力処理を、決定し
た入出力装置4に対する入出力処理として実行する。
その場合に入出力データは主記憶装置11に設ける入出
力領域を介してゲス)CPU12に授受可能にするもの
とし、そのためにホストCPUl0では主記憶装置11
の中に必要な記憶領域を入出力領域16として切り出し
、その領域の先頭番地を、エミュレータと制御部13が
持っていて、ゲストプログラムが発行するI10アドレ
スで定まる番地を、入出力領域内の相対番地としてアク
セスする一定長の記憶領域を、以下に述べるようにその
入出力処理のためのバッファ領域とする。
即ち、出力処理の場合には、制御部13がゲストCPU
12から、例えば1バイトの出力データを記憶部25で
受け取って、I)RAMコントローラ26の制御で上記
バッファ領域に格納し、エミュレータはバッファ領域か
ら出力データを読み出して、入出力装置4へ出力し、出
力を終わると制御部13のレディ回路27とJ−KFF
 20のに端子へ終了を通知する信号を送る。この終了
通知信号を受けて、J−KFF20はリセット状態とな
り、又制御部13のレディ回路27はゲストCP U1
2対してレディ状態を示す所定の信号(パルス信号)を
返し、次のデータ出力等の動作に進むことを可能にする
又、入力処理の場合には、エミュレータが入出力装置4
から例えば1バイトの入力データを、バス17で読み込
むと、その入力データをバッファ領域に格納し、制御部
13のJ−KFF 20のに端子、レディ回路27及び
DRAMコントローラ26に格納終了を通知するので、
制御部13ではDRAMコントローラ26の制御でバッ
ファ領域から入力データを読み出し、記憶部25に格納
し、ゲス)CPU12のデータ読み込み制御に応じて、
DRAMコントローラ26の制御でバス14により入力
データをゲストCPU12へ転送する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、計算機
に、他機種のプロセッサを接続して、他機種プロセッサ
の計算機で実行するプログラムを実行可能にするシステ
ムにおいて、他機種プログラムの実行環境の相違に容易
に対応でき、プログラムの変更無く実行できるようにな
るという著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は従来
の構成例を示すブロック図である。 図において、 1.10はホストCPU、2.14.17はバス、3.
11は主記憶装置、 4は入出力装置、5.12はゲス
トCPU、6はバス接続部、13は制御部、     
15は割込要求線、16は入出力領域 を示す。 本発明の構成を示すブロック図 従来の構成例を示すブロック図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホストプロセッサ(10)、主記憶装置(11)、入出
    力装置(4)、ゲストプロセッサ(12)及び制御部(
    13)を有し、該ホストプロセッサ(10)は該主記憶
    装置(11)及び該入出力装置(4)と接続し、 該制御部(13)は、該ゲストプロセッサ(12)及び
    該主記憶装置(11)と接続し、該ゲストプロセッサが
    発行する入出力要求を受け取って、該入出力要求を該ホ
    ストプロセッサ(10)に通知し、 該ホストプロセッサ(10)は、該入出力要求に指定す
    る要求アドレスから、該要求アドレスに対応する該入出
    力装置(4)を所定の対応表によって決定し、当該入出
    力装置に対して、該入出力要求に従う処理を実行し、 該入出力要求が出力処理要求の場合には、該ゲストプロ
    セッサ(12)が送出する出力データを、該制御部(1
    3)が中継して該主記憶装置(11)の該要求アドレス
    により定まる所定記憶領域に格納し、該ホストプロセッ
    サ(10)が該所定記憶領域から当該入出力装置(4)
    へ出力し、 入力処理要求の場合には、入力データを該ホストプロセ
    ッサが当該入出力装置(4)から読み込んで該所定記憶
    領域へ格納し、該制御部(13)が該所定記憶領域から
    読み出して該ゲストプロセッサ(12)へ転送するよう
    に構成されていることを特徴とする入出力装置アクセス
    制御方式。
JP2060090A 1990-01-31 1990-01-31 入出力装置アクセス制御方式 Pending JPH03225551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060090A JPH03225551A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 入出力装置アクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060090A JPH03225551A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 入出力装置アクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03225551A true JPH03225551A (ja) 1991-10-04

Family

ID=12031760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060090A Pending JPH03225551A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 入出力装置アクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03225551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076174A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nec Corp エンドポイント共有システム、代理アクセス方法および代理アクセスプログラム
JP2011164838A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Nec Corp エンドポイント共有システムおよびデータ転送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076174A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nec Corp エンドポイント共有システム、代理アクセス方法および代理アクセスプログラム
JP2011164838A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Nec Corp エンドポイント共有システムおよびデータ転送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02235156A (ja) 情報処理装置
JPH0512736B2 (ja)
JPH03225551A (ja) 入出力装置アクセス制御方式
JP2667285B2 (ja) 割込制御装置
JP2734992B2 (ja) 情報処理装置
JP2560312B2 (ja) 情報処理システム
JP2501393B2 (ja) 直接メモリアクセス装置
JPH06348581A (ja) メモリアクセス制御装置
JPS61286956A (ja) デ−タ処理装置
JPH05233525A (ja) I/o処理装置
JPH08249022A (ja) マルチプロセッサ演算装置、および該装置を有するプログラマブルコントローラ
JPH04169953A (ja) コンピュータシステム
JPS62190544A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの上位リンクユニツト
JPS62173543A (ja) エミユレ−タ
JPH03109662A (ja) メモリ制御装置
JPH03113503A (ja) 産業用コンピュータ
JPH0782447B2 (ja) Dmaデータ転送制御装置
JPS633358A (ja) マルチプロセサ
JPH01126749A (ja) 周辺機器データ制御装置
JPS62203256A (ja) 計算機システムの周辺装置
JPS63214862A (ja) マイクロ・プロセツサ
JPS6020258A (ja) 入出力命令変換方式
JPS6148746B2 (ja)
JPS5856057A (ja) 割込信号発生装置
KR970049174A (ko) 피엘시(plc)