JPH0322090A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0322090A
JPH0322090A JP15661189A JP15661189A JPH0322090A JP H0322090 A JPH0322090 A JP H0322090A JP 15661189 A JP15661189 A JP 15661189A JP 15661189 A JP15661189 A JP 15661189A JP H0322090 A JPH0322090 A JP H0322090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
change
picture
image
change processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15661189A
Other languages
English (en)
Inventor
Aiko Hizume
愛子 肥爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15661189A priority Critical patent/JPH0322090A/ja
Publication of JPH0322090A publication Critical patent/JPH0322090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像処理に利用する。本発明は色彩を表示する
画像処理装置に関する。
〔概要〕
本発明は絵または文字上に表示する色に対応する数字を
入力することにより指定の色を表示する画像処理装置に
おいて、 色彩の変更処理開始の指示にしたがって画像上の色彩を
あらかじめ配列した順に順次連続的に変更し、所望の色
彩に変更されたときに変更処理を停止することにより、 画像上の色彩の変更を効率よく行えるようにしたもので
ある。
〔従来の技術〕
一般に画像処理装置で絵や文字の色を表示するには、そ
の色に対応した数字を指定する方法がとられていた。す
なわち、表示された色を変更するにはオペレータが一色
ごとにその都度所望する色に対応した数字を指定してい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の方法では、オペレータが画面上に表示
されている色を変更する場合、その都度オペレータが一
色ずつ指定し直す必要があった。
そのため、例えば画面で表示されている絵である部分の
色相あるいは明度を変えて最も適当な色に決定する場合
は、上述のようにオペレータが色の指定を変更し、表示
された色が満足する色になるまで色彩の指定を一色ごと
に繰り返す欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、色彩の変更
を連続的に行い、色彩の決定を効率よく行うことができ
る装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、絵または文字上に表示する色を指定する人力
手段と、指定された色により絵または文字を表示する表
示手段と、前記人力手段および表示手段を制御する制御
手段とを備えた画像処理装置において、前記入力手段か
らの前記表示手段に表示された画像の色彩変更指示によ
り変更処理の開始を指示する変更処理開始手段と、この
変更処理開始指示により画像上の色彩をあらかじめ配列
された順序で順次連続的に変更する変更処理実施手段と
、画像の色が所望の色彩に変更されたときに変更処理の
停止を指示する変更処理停止手段とを備えたことを特徴
とする。
〔作用〕
変更処理開始手段が画面に表示された画像の色彩の変更
処理の開始を指示し、変更処理実施手段がこの開始指示
を受けて画像上の色彩をあらかじめ配列された順序で順
次連続的に変更し、変更処理停止手段が画像の色が所望
の色彩に変更されたときに変更処理の停止を指示する。
これにより、画像に表示された色彩の変更を順次連続的
に行い、色彩の決定を効率よく行うことができる。
〔実施例〕
次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の構戊を示すブロック図、第2図
は本発明実施例の動作の流れを示す流れ図である。
本発明実施例は、絵または文字上に表示する色を指定す
る人力手段1と、指定された色により絵または文字を表
示する表示手段2と、人力手段1および表示手段2を制
御する制御手段6とを備え、さらに本発明の特徴として
、入力手段1からの表示手段2に表示された画像の色彩
変更指示により変更処理の開始を指示する変更処理開始
手段3と、この変更処理開始指示により画像上の色彩を
あらかじめ配列された順序で順次連続的に変更する変更
処理実施手段4と、画像の色が所望の色彩に変更された
ときに変更処理の停止を指示する変更処理停止手段5と
、色彩を表に示すようにあらかじめ配列された順序でペ
ン番号に対応して記憶するメモリ7とを備える。
人力手itはマウスまたはJISキーボードなどを使用
して色彩表示の入力を行う。表示手段2は画像処理装置
を用いて絵、文字、図、表などを二種類以上の色を用い
て画面上に表示する。変更処理開始手段3は色彩の変更
処理を開始するもので通常マウスのクリックまたはキー
ボードの打鍵などからの人力により変更処理の開始を指
示する。
変更処理実施手段4は色彩の変更処理を順次連続的に実
行する。変更処理停止手段5は色彩の変更処理の停止を
行い、この停止処理により色彩が決定される。制御手段
6は上記各手段の動作を制御し、さらに色彩変更以外の
通常の処理を制御する。
メモリ7はペン番号に対応した色彩を記憶する。
次に、このように構戊された本発明実施例の動作を説明
する。第2図に示すように人力手段1から色指定の人力
があると、表示手段2にその色が表示され、制御手段6
゛によって連続切替えの人力があるか否かが判断され、
ない場合には色指定人力にもどる。ある場合にはメモリ
7から次の表示色を読出してその色を表示し、停止指示
がない場合はメモリ7からの読出しにもどり、ある場合
にはその表示を継続する。
本実施例では色の指定方法としては、例えば表に示すよ
うに色が0〜15までのl6のペン番号に赤、緑、青そ
れぞれ24通りの組み合わせで表示される。
2’x 2’x 2’=4096 色の中からそれぞれ一色を任意に対応させることによっ
て表され、この4096種類の色を表す数字OH〜FF
F.をパレット番号と呼ぶものとする。
16ケのおのおののペン番号に表に示す色に対応するパ
レット番号を与えておき、ペン番号を指定することによ
り対応する色を得ることができる。
次に、第3図および第4図が表している画像を例に本実
施例の動作を説明する。第3図に示すようなウィンドウ
12の画像上に図または文字が描かれているとき、メニ
ューバー1lの“色彩変更処理″をマウスクリックによ
って選択する。次にこのメニューバー11の選択を契機
に第4図に示すように画面上に表れたポップアップメニ
ュー21の“色相変更”を選択し、画像上の処理する色
をマウスによりクリックする。
ここでは画像の木の葉20上の色をクリックしたとする
。マウスボタンの右クリックではペン番号が0→1→2
→→15→0→l→2→3、左ボタンクリックでは 3
→2→l→0→15→14→→3→2→1→0→15→
− と順次連続して変化する。第4図に示す画像の木の
葉20のマウスで選択した色がペン番号6で表される“
黄色”であるとすると、右ボタンクリックによってペン
番号が6→7→8→ と変更され、それに伴い色が黄→
白→灰→ と変化する。
例えば、“暗い緑”に色が変化したときにオペレータが
ボタンをクリックすると、処理力軸ネ了し画像の木の葉
20に“暗い緑”が定着する。
以上、色相の変更が行れる際の例について説明したが、
明度変更の際は指定されたペン番号に代入されるパレッ
ト番号が変更され、これによって色相の変更を行うこと
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、画像に表示されて
いる色彩の変更を行う際にある人力手段からの人力を契
機として変更が順次連続的に行うことができるために効
率よく色彩を決定することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構戊を示すブロック図。 第2図は本発明実施例の動作の流れを示す流れ図。 第3図および第4図は本発明実施例における画像の変化
を示す図。 l・・・人力手段、2・・・表示手段、3・・・変更処
理開始手段、4・・・変更処理実施手段、5・・・変更
処理停止手段、6・・・制御手段、7・・・メモリ、1
1・・・メニューバー、l2・・・ウィンドウ、20・
・・木の葉、2l・・・ポップアップメニュー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絵または文字上に表示する色を指定する入力手段と
    、 指定された色により絵または文字を表示する表示手段と
    、 前記入力手段および表示手段を制御する制御手段と を備えた画像処理装置において、 前記入力手段からの前記表示手段に表示された画像の色
    彩変更指示により変更処理の開始を指示する変更処理開
    始手段と、 この変更処理開始指示により画像上の色彩をあらかじめ
    配列された順序で順次連続的に変更する変更処理実施手
    段と、 画像の色が所望の色彩に変更されたときに変更処理の停
    止を指示する変更処理停止手段と を備えたことを特徴とする画像処理装置。
JP15661189A 1989-06-19 1989-06-19 画像処理装置 Pending JPH0322090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661189A JPH0322090A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661189A JPH0322090A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322090A true JPH0322090A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15631521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15661189A Pending JPH0322090A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128489A (en) * 1989-10-05 1992-07-07 Takasago International Corporation Process for production of optically active 2-(tetrahydropyran-2-yloxy)-1-propanol
JP2016126464A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示システム、情報処理装置、及び表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128489A (en) * 1989-10-05 1992-07-07 Takasago International Corporation Process for production of optically active 2-(tetrahydropyran-2-yloxy)-1-propanol
JP2016126464A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示システム、情報処理装置、及び表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0160548B1 (en) Method and apparatus for color selection and production
JPH01237595A (ja) 表示装置
JPH0440719B2 (ja)
US5630038A (en) Method and apparatus for coloring an image on a screen
JPH03114097A (ja) 表示システム
WO1997019436A1 (fr) Systeme pour ajuster un moniteur video
JPH0322090A (ja) 画像処理装置
JP2009032121A (ja) 色生成支援装置及び色生成支援プログラム
JPH0477784A (ja) 画面上の字色制御方式
JPH083779B2 (ja) 座標指示装置
JPH096979A (ja) 画像処理方法
JPS5846426A (ja) コ−ド入力装置
JPS59727A (ja) 画面情報の表示及び選択方式
JP3136852B2 (ja) タッチパネル画面作成方法およびその装置
JPS63316224A (ja) 情報処理装置のデ−タ入力方式
JPH047776A (ja) コマンドメニュー制御方式
JPH04111037A (ja) コマンドメニュー制御装置
JPH02189079A (ja) 画像表示装置
JPS5998271A (ja) 文書編集装置
JPH08161142A (ja) 表示装置およびそれを用いた情報システム
JPH04113475A (ja) 画像作成システム
JPH02282872A (ja) グラフ要素編集方式
JPS61117615A (ja) 対話操作式電子機器
JPH04279980A (ja) 画像編集装置
JPH05250483A (ja) グラフ作成装置