JPH0322008Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322008Y2
JPH0322008Y2 JP3381586U JP3381586U JPH0322008Y2 JP H0322008 Y2 JPH0322008 Y2 JP H0322008Y2 JP 3381586 U JP3381586 U JP 3381586U JP 3381586 U JP3381586 U JP 3381586U JP H0322008 Y2 JPH0322008 Y2 JP H0322008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip member
fixing
slip
engaging
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3381586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62145810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3381586U priority Critical patent/JPH0322008Y2/ja
Publication of JPS62145810U publication Critical patent/JPS62145810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322008Y2 publication Critical patent/JPH0322008Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は降雪の日などの際に車両のタイヤに滑
止めとして装着する滑止め具に関するものであ
る。
(従来技術) 従来、この種の滑止め具として例えば特公昭57
−53201号公報、特公昭57−53202号公報の如きも
のがある。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上記従来の車両用滑止め具におい
て、前者の場合は第9図示のように固定金具11
の滑止め部材係合部12が、単に棒材をU字状に
折曲して形成しただけのものであるため、滑止め
部材13に異常な引張力が作用し、前記U字状係
合部12の各折曲端部12a,12aを左右に拡
開するような力が働いた時に、前記U字状係合部
12の各折曲端部12a,12aがタイヤA′の
側面C′に沿つて左右横方向(同図矢印方向)に容
易に拡開し、前記U字状係合部12に係合孔13
aを係合した滑止め部材13の係合端(取付端
部)13bを破損するという問題点があり、また
後者の場合は第10図示のように固定金具11′
の滑止め部材係合部12′の各端部12″をスポツ
ト溶接することにより、棒材の各折曲端を一体に
連結固定して左右横方向への拡開を防止すること
はできるが、斯るものの場合は溶接部14にバリ
15が生じ、該バリ15によつて滑止め部材13
が傷付けられるとともに、前記係合部12′に前
記滑止め部材13を取り付ける時に前記バリ15
により指先等を傷付ける問題点があつた。
本考案は上記問題点を解決し、固定金具の係合
部を左右に拡開するような力が働いても前記固定
金具の滑止め部材係合部が簡単に左右横方向に拡
開して滑止め部材の係合部(取付端部)を破損し
たりせず、またバリ等によつて滑止め部材または
指先等を傷付けることもなく、しかも固定金具に
対する滑止め部材の取付けを容易に行うことがで
きる車両用滑止め具を提供することを目的とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決するため、ゴムある
いは合成樹脂等の弾性体により所要幅の滑止め部
材を形成し、その滑止め部材の各端部を2条の索
条および固定金具によりタイヤに適宜間隔をおい
て連結してなる車両用滑止め具であつて、前記滑
止め部材は各端部に係合孔を穿設し、前記固定金
具は棒材をU字形状に折曲した折曲部を索条取付
部とし、さらに両端部を前記滑止め部材の係合孔
に係合し得るように略L字状に同一方向に折曲し
て係合部とし、前記固定金具の索条取付部を索条
に適宜間隔をおいてかしめ付けて取付け、かくし
てなる固定金具の係合部に前記滑止め部材の係合
孔を係合させ、さらに前記各係合部を着脱自在の
固定部材で一体に固定して滑止め部材を固定金具
に取り付けて構成されるものである。
(作用) 滑止め部材を固定金具に取付けるに際しては、
第4図示のように前記滑止め部材の両端部に形成
した係合孔を、前記固定金具の略L字状に折曲し
て形成した係合部に嵌合し、さらにその上から前
記係合部に固定部材を止着具にて取付けることに
より滑止め部材を固定金具に取付けるものであ
る。また滑止め部材を固定金具から取外す際は、
先ず前記固定金具の係合部から止着具を外し、次
に固定部材を外して滑止め部材を固定金具の係合
部から取外すものである。
(実施例) 第1図乃至第8図は本考案の一実施例を示し、
1は滑止め部材であつて、ゴムや合成樹脂等の弾
性体によりタイヤAの外周面Bおよび両側面Cに
適合し得るよう、あらかじめ両側端折曲状態に、
または片側端折曲状態に、あるいは非使用時は平
板状等、所要巾をもつて種々の形状のものに形成
されている。1a,1aは前記滑止め部材1の両
端部に形成された係合孔、1bは前記係合孔1
a,1aの間に形成したガイド用の突起である
が、かかる形態に限定されるものではない。2は
滑止め部材1を取付けるためのロープ、ワイヤ
ー、チエーン等の索条体、3は固定金具であつ
て、棒材をU字状に折曲した折曲部分を索条取付
部3aとし、さらに両先端部を前記滑止め部材1
の係合孔1a,1aに係合し得るように略水平に
同一方向に折曲してL字状の係合部3b,3bと
したもので、前記係合部3b,3bにはネジ部3
c,3cが設けられている。而して前記固定金具
3は前記索条2に索条取付部3aをかしめ付け
て、適宜間隔毎に固定するものであるが、索条2
を第8図示のようにチエーンとした場合は、前記
索条取付部3aをチエーンにゆるくかしめ付けて
取付けても支承を来すことはない。また前記索条
2がロープ等の場合、前記固定金具3の索条取付
部3aが、ロープの伸び等によつて左右にずれ動
かないよう、前記ロープに適宜間隔をおいて注入
固化剤、ビス等の埋設による膨突部2aを設け、
これを挟むようにしてかしめ付けて固定すること
もできるものである。4は固定部材であつて、例
えば鋼材のような所要の巾、厚さ、硬度を有する
金属プレートからなり、前記固定金具3の係合部
3b,3bに嵌合し得る孔4a,4aを有するも
のである。5,5は前記係合部3b,3bのネジ
部3c,3cに螺着、脱可能に形成されたナツト
のような止着具であつて、前記固定部材4を介し
て滑止め部材1を固定金具3に取付けるものであ
る。なお前記止着具5,5を第6図示のようなバ
ネ環式、第7図示のような割ピン式等種々の形成
のものとしてもよい。6は座金、Dは緊締具、E
は路面である。
(効果) 以上説明したように本考案によればゴムあるい
は合成樹脂等の弾性体により所要幅の滑止め部材
を形成し、その滑止め部材の各端部を2条の索条
および固定金具によりタイヤに適宜間隔をおいて
連結してなる車両用滑止め具であつて、前記滑止
め部材は各端部に係合孔を穿設し、前記固定金具
は棒状をU字形状に折曲した折曲部を索条取付部
とし、さらに両端部を前記滑止め部材の係合孔に
係合し得るように略L字状に同一方向に折曲して
係合部とし、前記固定金具の索条取付部を索条に
適宜間隔をおいてかしめ付けて取付け、かくして
なる固定金具の係合部に前記滑止め部材の係合孔
を係合させ、さらに前記各係合部を着脱自在の固
定部材で一体に固定して滑止め部材を固定金具に
取り付けたものであるから、固定金具の係合部
に、左右に拡開するような力が働いても前記係合
部は固定部材により一体に固定されているため、
前記係合部が左右に拡開することは全くなく、ま
た内方に前記係合部を寄せ合うような力が働いて
も同様であり、従つて前記係合部に係合孔を嵌合
した滑止め部材の係合端(取付端部)が簡単に破
損するようなことは全くなく、これを強力な索引
力(回転力)を必要とする大型トラツク、バス等
大型車両に用いることができるとともに溶接によ
るバリもないので滑止め部材自体または指先を傷
付けることもなく、しかも固定金具に対する滑止
め部材の取付けを容易に行うことができる等、
種々の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図はタイヤに装着した状態の側面図、
第2図および第3図は第1図における拡大−
線断面図および矢視図、第4図は一部斜視図、
第5図は固定金具と滑止め部材の取付状態を示す
一部切欠拡大正面図、第6図は止着具をバネ環と
した場合の一部拡大斜視図、第7図は止着具を割
ピンとした場合の一部拡大斜視図、第8図は索条
をチエーンとした場合の固定金具の取付状態を示
す右側面図、第9〜10図は従来品の滑止め部材
と固定金具の係合状態を示す一部斜視図である。 1……滑止め部材、1a,1a……係合孔、1
b……ガイド用突起、2……索条体、2a……膨
突部、3……固定金具、3a……索条取付部、3
b,3b……係合部、3c,3c……ネジ部、4
……固定部材、4a,4a……孔、5……止着
具、6……座金、A……タイヤ、B……外周面、
C……両側面、D……緊締具、E……路面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ゴムあるいは合成樹脂等の弾性体により所要幅
    の滑止め部材を形成し、その滑止め部材の各端部
    を2条の索条および固定金具によりタイヤに適宜
    間隔をおいて連結してなる車両用滑止め具であつ
    て、前記滑止め部材は各端部に係合孔を穿設し、
    前記固定金具は棒材をU字形状に折曲した折曲部
    を索条取付部とし、さらに両端部を前記滑止め部
    材の係合孔に係合し得るように略L字状に同一方
    向に折曲して係合部とし、前記固定金具の索条取
    付部を索条に適宜間隔をおいてかしめ付けて取付
    け、かくしてなる固定金具の係合部に前記滑止め
    部材の係合孔を係合させ、さらに前記各係合部を
    着脱自在の固定部材で一体に固定して滑止め部材
    を固定金具に取り付けるようにしたことを特徴と
    する車両用滑止め具。
JP3381586U 1986-03-11 1986-03-11 Expired JPH0322008Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3381586U JPH0322008Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3381586U JPH0322008Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145810U JPS62145810U (ja) 1987-09-14
JPH0322008Y2 true JPH0322008Y2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=30841771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3381586U Expired JPH0322008Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322008Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62145810U (ja) 1987-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215873A (en) Method and means for attaching accessory fender to automotive vehicle
JPH0322008Y2 (ja)
JPH0322009Y2 (ja)
JPH08291881A (ja) 保持クリップ
US6695367B1 (en) Method and apparatus for attaching a fender trim molding without drilling
KR19980037451A (ko) 자동차의 케이블 및 배선 고정용 클램프
JP2545644Y2 (ja) ドアバイザの取付構造
JP2582455Y2 (ja) タイヤ滑り止め用チェーンの装着構造
KR100410840B1 (ko) 자동차 패널 고정구
JPS6319266Y2 (ja)
JP2544810B2 (ja) 配管用ブラケット
JPH10329559A (ja) プロペラシャフトガード
JPH0357527Y2 (ja)
JPS62131807A (ja) 車輛用滑止め具
JPH053362Y2 (ja)
JPH07187012A (ja) 自動車のリヤバンパフィラ取付構造
JPS6321775Y2 (ja)
JPH0323365Y2 (ja)
JPH0357525Y2 (ja)
JPH0423048Y2 (ja)
JP3611250B2 (ja) 配線、配管等の取付具
JPH0423044Y2 (ja)
JPH0740301U (ja) ワイヤハーネス固定構造
JPH0512499Y2 (ja)
JPH033046Y2 (ja)