JP2582455Y2 - タイヤ滑り止め用チェーンの装着構造 - Google Patents

タイヤ滑り止め用チェーンの装着構造

Info

Publication number
JP2582455Y2
JP2582455Y2 JP1991053611U JP5361191U JP2582455Y2 JP 2582455 Y2 JP2582455 Y2 JP 2582455Y2 JP 1991053611 U JP1991053611 U JP 1991053611U JP 5361191 U JP5361191 U JP 5361191U JP 2582455 Y2 JP2582455 Y2 JP 2582455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
tire
chain
pair
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991053611U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04136903U (ja
Inventor
勝巳 坂元
一郎 山崎
昌明 清永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP1991053611U priority Critical patent/JP2582455Y2/ja
Publication of JPH04136903U publication Critical patent/JPH04136903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582455Y2 publication Critical patent/JP2582455Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、二輪車、四輪車、オー
ト三輪、トラック、雪上車等の自動車のタイヤ滑り止め
用チェーンの装着構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤ滑り止め用のゴムチェーン
等をタイヤに装着固定するには、ゴムチェーンのフック
にリング状のゴムを引っ掛けて締めつけたり、金属製ス
プリングを引っ掛けて締めつける方法があった。また、
この改良法として、ゴムチェーンに多数のロープ挿通孔
を設けてこれらのロープ挿通孔にロープを通し、このロ
ープにリング状のゴムを引っ掛けて締めつけたり、金属
製スプリングを引っ掛けて締めつける方法がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記の方法で
は、ゴムチェーンやロープを引っ張ってリング状ゴムや
スプリングを引っ掛けている。このため、タイヤが高速
で回転し、リング状ゴムやスプリングが伸びると、タイ
ヤ上でのタイヤ滑り止め用ゴムチェーン等の装着、固定
位置がずれたり、最悪の場合にはチェーンがタイヤから
外れてしまうという欠点があった。現在は、これを防止
するために、リング状ゴムや金属製スプリングには非常
に強力なものが用いられている。しかし、このため、タ
イヤ滑り止め用チェーンを装着するためにかなりの力が
必要であり、女性、年輩者など非力な者にとって装着作
業が特に困難であったし、また装着に時間と手間とがか
かっていた。
【0004】本考案の課題は、ゴムチェーン等の自動車
タイヤ滑り止め用チェーンを、小さい力で確実かつ簡単
に取りつけたタイヤ滑り止め用チェーンの装着構造を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、タイヤと、こ
のタイヤの外周を取り巻くタイヤ滑り止め用チェーン
と、このタイヤ滑り止め用チェーンの幅方向端部に設け
られた孔に挿通されるロープと、このロープを締めつけ
て前記タイヤ滑り止め用チェーンを前記タイヤに取り付
けるチェーン装着具とを備えているタイヤ滑り止め用チ
ェーンの装着構造であって、前記チェーン装着具が、平
板状基体と、この平板状基体の回転中心に対して対称に
設けられた一対のロープ固定用突起と、前記回転中心に
対して対称にかつ前記ロープ固定用突起を挟むように設
けられた一対のロープ係止部とを少なくとも有してお
り、前記ロープの一方の端部が前記一対のロープ固定用
突起の一方のロープ固定用突起に固定されており、前記
ロープの他方の端部が前記一対のロープ固定用突起の他
方のロープ固定用突起に固定されており、前記ロープの
前記各端部がそれぞれ固定された状態で、前記平板状基
体が回転しており、前記ロープが前記一対のロープ固定
用突起にそれぞれ巻き掛けられており、前記ロープが前
記一対のロープ係止部にそれぞれ係止されている、タイ
ヤ滑り止め用チェーンの装着構造に係るものである。
【0006】
【実施例】図1〜図7は、本考案の実施例に係るチェー
ン装着具を説明するためのものである。最初に、図7を
参照しつつ、チェーン装着具1の使用部位について説明
しておく。ホイール12を有する自動車タイヤ11の外周面
上に、好ましくは加硫ゴムからなるタイヤ滑り止め用チ
ェーン13を装着する。チェーン13の幅方向端部には、多
数の挿通孔が設けられ、これらの挿通孔にそれぞれロー
プ7が挿通されている。なお、図中、15はロープ連結用
金具である。
【0007】図7においては、計3箇所にチェーン装着
具1が固定されている。これらの各チェーン装着具1の
固定方法やロープの引締め方法については、後述する。
むろん、このチェーン装着具1の設置個数は、必要な張
力や寸法に応じて種々変更できる。また、タイヤ11の表
側及び裏側にそれぞれチェーン装着具1を取りつけるこ
とができるが、タイヤ11の表側のみに取りつけても機能
する。
【0008】図1は、本考案の実施例に係るチェーン装
着具を示す斜視図、図2は同じく分解斜視図、図3は同
じく平面図である。まず両端が半円形状となった長方形
状の平板状基体2を準備する。平板状基体2の表面2a
に、回転中心Bに対して対称となるように一対の円柱状
のロープ固定部5を設ける。各ロープ固定部5にそれぞ
れ貫通孔を設け、これらの貫通孔にそれぞれロープ7の
端部を挿通し、それぞれカシメ金具10によって固定す
る。平板状基体2の長手方向の両端部に、それぞれ突出
部2bを形成し、各突出部2bに、それぞれ断面コの字形の
ロープ係止部3を形成する。これら一対のロープ係止部
3は、回転中心Bに対して対称となるように設けられて
いる。各ロープ係止部3の先端には、上方へと延びる取
っ手4を設ける。
【0009】平板状基体2とほぼ同じ平面形状を有する
カバー8を準備する。このカバー8には、ロープ固定部
5の位置に対応するように一対の円形孔9を設け、各円
形孔9からカバー8の長手方向に平面くさび形状に延び
る凸部6を設ける。各ロープ固定部5を、それぞれ各円
形孔9に挿通し、ロープ固定部5の頭部をつぶして図
1、図3に示す状態とする。
【0010】そして、図3で矢印Cに示す方向へと平板
状基体2を回転させる。この回転途中の状態を図4に示
す。この回転方法は特に限定しないが、一対の取っ手4
にそれぞれ指を押し当てて平板状基体2を回転させるよ
うにすると、最も簡略である。
【0011】平板状基体2を約半回転させて、図5及び
図6に示す状態とする。即ち、この状態で、各ロープ7
はそれぞれロープ固定用突起5に巻き掛けられ、かつそ
れぞれロープ係止部3によって係止される。これによ
り、ロープ7が引締められ、タイヤ滑り止め用チェーン
がタイヤに強固に装着される。
【0012】こうしたチェーン装着具によれば、タイヤ
滑り止め用チェーンを強固かつ確実に装着させることが
でき、タイヤが高速で回転する際にもタイヤ上で滑り止
め用チェーンがずれるのを防止できる。しかも、ロープ
7の端部を直接引っ張るのではなく、ロープ7の端部を
ロープ固定用突起5に固定し、チェーン装着具全体を回
転させることでロープを引締めているので、比較的小さ
い力でも楽にロープ7を引締めることができ、タイヤ滑
り止め用チェーンの装着が容易になる。
【0013】ロープ7としては、スチール線、天然繊
維、合成繊維をより合わせて製造した、高強度で柔軟な
巻き付け可能なロープを用いる。平板状基体2、カバー
8は、一定の強度を有していなければならないので、金
属製又は高強度のプラスチックで作製することが好まし
い。ロープ7をロープ固定用突起5に固定する際、上記
の例ではカシメ金具を用いたが、ロープ7をロープ固定
用突起5に直接結んでもよい。また、ロープ7をロープ
固定用突起5にフックで引っかけてもよい。ここで言う
フックとは、金属又は高強度プラスチックからなる鍵形
の成形体をいい、このフックにロープ7の端部を固定す
る。
【0014】上記の例では、平板状基体2を約半回転さ
せたが、平板状基体2を約一回転させてロープ7をロー
プ係止部3に係止することもできる。この場合には、各
ロープ固定用突起5に、ロープ7がそれぞれ一回転近く
巻きつくことになる。また、ロープ7の緩みが大きい場
合や、タイヤの寸法が大きい場合などには、更にロープ
7の引締め長さを長くする必要があるが、こうした場合
は平板状基体2を更に約1.5 回転、2回転、2.5 回転、
3回転等させて引締め長さを調整することができる。
【0015】図8は、本考案の他の実施例に係るチェー
ン装着具21を示す斜視図、図9は同じく平面図である。
図1〜図6に示した部材と同一機能部材には同一符号を
付し、その説明は省略する。このチェーン装着具21にお
いては、カバー18の表面に六角ナット19を溶接等によっ
て固定し、その代りに取っ手4(図5参照)を設けない
ことにした。
【0016】この六角ナット19は車輪固定用ナットと同
じサイズにして、自動車用工具として備えつけられてい
る車輪固定用ナットレンチで回転させうるようにするこ
とが好ましい。そして、図8,図9の状態から、車輪固
定用ナットレンチで六角ナット19を回転させ、図5,図
6に示したように、各ロープ7をロープ係止部3に係止
し、ロープ7を引締める。本実施例では、六角ナット19
をレンチで回転させてロープ7を引締めるので、比較的
小さい力で非常に強力にロープ7を引締めることができ
る。
【0017】
【考案の効果】本考案のタイヤ滑り止め用チェーンの装
着構造によれば、一対のロープ固定用突起にそれぞれロ
ープの端部を固定した状態で平板状基体を回転させるこ
とにより、一対のロープ固定用突起にそれぞれロープが
巻き掛けられ、かつ一対のロープ係止部にそれぞれロー
プが係止されるように構成されているので、ロープを引
締めることにより、タイヤ滑り止め用チェーンがタイヤ
へ強固かつ確実に装着される。しかも、平板状基体、チ
ェーン装着具を回転させることでロープを引締めている
ので、ロープを手で直接引っ張る必要がなく、比較的小
さい力で楽にロープを引締めることができ、タイヤ滑り
止めチェーンの装着が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るチェーン装着具を示す斜
視図である。
【図2】図1のチェーン装着具を分解して示す斜視図で
ある。
【図3】図1のチェーン装着具を示す平面図である。
【図4】図1のチェーン装着具を回転させている状態を
示す斜視図である。
【図5】ロープをロープ係止部に係止した状態を示す斜
視図である。
【図6】ロープをロープ係止部に係止した状態を示す平
面図である。
【図7】タイヤ滑り止め用チェーンをタイヤに装着した
状態を示す概略正面図である。
【図8】本考案の他の実施例に係るチェーン装着具を示
す斜視図である。
【図9】図8のチェーン装着具を示す平面図である。
【符号の説明】
1,21 チェーン装着具 2 平板状基体 3 ロープ係止部 4 取っ手 5 ロープ固定用突起 6 平面くさび形状に延びる凸部 7 ロープ 8,18 カバー 10 カシメ金具 11 タイヤ 13 タイヤ滑り止め用チェーン 15 ロープ連結用金具 19 六角ナット B 回転中心 C チェーン装着具の回転方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−67406(JP,A) 特開 昭46−6860(JP,A) 実開 昭50−137473(JP,U) 特公 昭53−23459(JP,B2) 特公 昭51−43552(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60C 27/00 - 27/20 F16G 11/12

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤと、このタイヤの外周を取り巻く
    タイヤ滑り止め用チェーンと、このタイヤ滑り止め用チ
    ェーンの幅方向端部に設けられた孔に挿通されるロープ
    と、このロープを締めつけて前記タイヤ滑り止め用チェ
    ーンを前記タイヤに取り付けるチェーン装着具とを備え
    ている、タイヤ滑り止め用チェーンの装着構造であっ
    て、 前記チェーン装着具が、平板状基体と、この平板状基体
    の回転中心に対して対称に設けられた一対のロープ固定
    用突起と、前記回転中心に対して対称にかつ前記ロープ
    固定用突起を挟むように設けられた一対のロープ係止部
    とを少なくとも有しており、前記ロープの一方の端部が
    前記一対のロープ固定用突起の一方のロープ固定用突起
    に固定されており、前記ロープの他方の端部が前記一対
    のロープ固定用突起の他方のロープ固定用突起に固定さ
    れており、前記ロープの前記各端部がそれぞれ固定され
    た状態で、前記平板状基体が回転しており、前記ロープ
    が前記一対のロープ固定用突起にそれぞれ巻き掛けられ
    ており、前記ロープが前記一対のロープ係止部にそれぞ
    れ係止されている、タイヤ滑り止め用チェーンの装着構
    造。
JP1991053611U 1991-06-17 1991-06-17 タイヤ滑り止め用チェーンの装着構造 Expired - Lifetime JP2582455Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053611U JP2582455Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 タイヤ滑り止め用チェーンの装着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053611U JP2582455Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 タイヤ滑り止め用チェーンの装着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136903U JPH04136903U (ja) 1992-12-21
JP2582455Y2 true JP2582455Y2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=31929311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991053611U Expired - Lifetime JP2582455Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 タイヤ滑り止め用チェーンの装着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582455Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022136456A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 株式会社カーメイト タイヤ滑り止め装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137473U (ja) * 1974-04-28 1975-11-12
JPS5143552A (en) * 1974-10-12 1976-04-14 Mitsubishi Electric Corp Erebeetano jishinjiuntensochi
JPS5323459A (en) * 1976-08-16 1978-03-03 Toshiba Corp Device for controlling group management of elevator cages

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04136903U (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773969B2 (ja) タイヤ滑り止め兼保護装置
US20040154717A1 (en) Automobile tire traction strap
JP2582455Y2 (ja) タイヤ滑り止め用チェーンの装着構造
US5038980A (en) Bicycle carrier for vehicles
CA1060328A (en) Anti-skid attachment for vehicle tires
JPH0411845Y2 (ja)
CA2273462C (en) Emergency vehicle traction device
JPH027045Y2 (ja)
JP2524959B2 (ja) タイヤ滑止め具
JPH0423681Y2 (ja)
JP3027195U (ja) 車両用タイヤチェ−ンの取付装置
JPH0322009Y2 (ja)
JPH04968Y2 (ja)
JPH037011U (ja)
JP3007833U (ja) タイヤチェーン締結具
JP2524962B2 (ja) タイヤ滑止め具
JPH0322008Y2 (ja)
JP2524960B2 (ja) 車両用滑止め具
JP2768868B2 (ja) タイヤ滑止具用緊締装置
JP2606266Y2 (ja) 内輪ワンタッチ係合式タイヤの滑り止め装置
JP2794525B2 (ja) 緊締バンド伸び防止索条を備えたタイヤ滑止め具
JPH0423048Y2 (ja)
JP3065482U (ja) 車両用タイヤチェ―ンの取付装置
JP4121436B2 (ja) タイヤ滑止め装置用の引締め具
JPH0618004U (ja) 自動車タイヤ用滑り止め具のロープ輪の根締め金具