JPH0512499Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512499Y2
JPH0512499Y2 JP1986074392U JP7439286U JPH0512499Y2 JP H0512499 Y2 JPH0512499 Y2 JP H0512499Y2 JP 1986074392 U JP1986074392 U JP 1986074392U JP 7439286 U JP7439286 U JP 7439286U JP H0512499 Y2 JPH0512499 Y2 JP H0512499Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pipe
fixing device
plate
gripping
engagement hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986074392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62185928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986074392U priority Critical patent/JPH0512499Y2/ja
Publication of JPS62185928U publication Critical patent/JPS62185928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512499Y2 publication Critical patent/JPH0512499Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はドラムブレーキのバツキングプレート
に油圧管を固定するための油圧管固定装置の改良
に関するものである。
従来技術 ドラムブレーキのホイールシリンダに接続され
る油圧管をそのドラムブレーキのバツキングプレ
ートに固定するための固定装置は、通常、一枚の
長手状板材から曲成されることにより、U字状の
把持部とその把持部の両端から延長させられた一
対の取付部とを備えて構成されている。そして、
その把持部に油圧管を把持させた状態で両取付部
をバツキングプレートあるいはそれに固着された
部材の一面にボルトおよびナツト等により締め付
けることにより、油圧管の中間部がバツキングプ
レートに固定されるようになつている。
考案が解決すべき問題点 しかしながら、かかる固定装置においては、そ
の固定装置をバツキングプレートあるいはそれに
固着された部材に取り付けるためのボルトおよび
ナツト等の締結部品が必要となつて部品点数が増
大することが避け難いとともに、把持部に油圧管
を把持させた状態でボルトおよびナツト等により
取付部をバツキングプレートに固定する作業は必
ずしも容易なものではなかつたのである。
これに対し、たとえば実公昭36−28357号公報
に記載されているように、帯状片と、その一端部
に設けられて貫通用孔を有する取付部と、帯状片
の他端に設けられて外周面に係止段部を有する挿
通杆とを備えた柔軟性を有する樹脂製部材にて油
圧管固定装置を構成し、取付部をバツキングプレ
ート等の穴に嵌め着けるとともに帯状片にて油圧
管の中間部を巻回した状態で挿通杆を取付部の貫
通用孔内に挿し込んで挿通杆の係止段部と貫通用
孔の係止縁部との係合に基づいて挿通杆の抜けを
阻止することにより、油圧管を帯状片により締め
付けて把持した状態でバツキングプレート等に固
定するようにすれば、状態の問題を解消できるよ
うにも考えられる。
しかし、この場合には、帯状片は、取付部の貫
通用孔に嵌め着けられた挿通杆により引つ張られ
た状態で油圧管を締め付けて把持するものである
ため、帯状片の油圧管に対する把持力は挿通杆の
上記貫通用孔からの抜け荷重よりも小さくならざ
るを得ず、これにより、帯状片の油圧管に対する
把持力を充分に高めることができない欠点があ
る。
問題点を解決するための手段 本考案は以上の事情を背景として為されたもの
であつて、その目的とするところは、油圧管を把
持した状態でバツキングプレート等に固定するに
際し、部品点数を低減し得かつ油圧管の固定作業
を容易とし得るとともに油圧管に対する把持力が
充分に得られる油圧管固定装置を提供することに
ある。かかる目的を達成するための本考案の要旨
とするところは、ドラムブレーキのホイールシリ
ンダに接続される油圧管をそのドラムブレーキの
バツキングプレートに固定するために、その油圧
管の中間部を把持した状態でそのバツキングプレ
ートあるいはそれに固着された部材の係合穴に装
着される、一枚の長手状板材から曲成された油圧
管固定装置であつて、(a)両端部の間隔が前記油圧
管の外径より所定寸法小さくなるまでその両端部
が互いに接近させられた状態でその油圧管を把持
するC字状の把持部と、(b)その把持部の一端から
延び出させられ、前記バツキングプレートあるい
はそれに固着された部材の面であつて且つ前記係
合穴が形成された近傍に位置する部分と当接させ
られる当接部と、(c)前記把持部の他端から延び出
させられるとともに、その把持部の他端から所定
距離離れた位置から前記当接部側へ曲成され且つ
その曲成された先端部に嵌着部が形成され、前記
長手状板材の弾性力に抗してその嵌着部がその当
接部を通して前記係合穴内に強制的に嵌め着けら
れる係合部とを含むことにある。
作 用 このようにすれば、C字状の把持部内に油圧管
を配置し且つバツキングプレートあるいはそれに
固着された部材の面であつて係合穴が形成された
近傍に位置する部分に当接部を当接させた状態
で、油圧管固定装置を構成する長手状板材の弾性
力に抗して係合部の嵌着部を当接部を通して係合
穴に強制的に嵌め着けることにより、油圧管が把
持部により所定の把持力で把持された状態でバツ
キングプレートに固定される。
考案の効果 この結果、ボルトおよびナツト等の締結部品を
使用することなく固定装置をバツキングプレート
あるいはそれに固着された部材に取り付け得、従
来に比べて部品点数を一層削減し得るとともに、
油圧管をバツキングプレートに固定するための作
業を従来に比べて一層容易とし得る。
また、油圧管固定装置は長手状板材から曲成さ
れたものであるとともに、係合部の先端部に設け
られた嵌着部は把持部の他端から所定距離離れた
位置に設けられているので、てこの原理に従つ
て、嵌着部の係合穴からの抜け荷重よりも大きな
把持力で油圧管を把持しつつそれを固定すること
ができる。したがつて、上述のように部品点数を
低減し得かつ油圧管の固定作業を容易とし得ると
ともに油圧管に対する把持力が充分に得られる油
圧管固定装置が提供される。
また、把持部の他端からの嵌着部の離隔距離は
必要に応じて適宜設定でき、設計上の自由度が好
適に得られるので、バツキングプレート上におけ
る油圧管の位置と油圧管固定装置のバツキングプ
レートへの固定位置との間の距離が異なる種々の
ドラムブレーキにおいても容易に適用できる利点
がある。
実施例 以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図乃至第3図は本考案が適用された油圧管
固定装置(以下、単に固定装置という)10の取
付状態を示す図であつて、12はドラムブレーキ
のバツキングプレートである。バツキングプレー
ト12は全体として円板状を成し、その取付穴1
3において車両の非回転部材(図示せず)にボル
ト等により固定されるとともに、バツキングプレ
ート12の内側面14側には図示しない一対のブ
レーキシユーがホイールシリンダにより互いに拡
開可能に配設される。そして、それら一対のブレ
ーキシユーがホイールシリンダにより互いに外周
側へ拡開されて図示しないブレーキドラムに押し
付けられることにより、制動が行われる。一方、
バツキングプレート12の外側面16側の外周部
にはダストカバー18を介してブラケツト20が
溶接等により固着されている。ブラケツト20
は、一対の平行部22,24とそれら平行部2
2,24を略直角に連結する連結部25とから成
り、一方の平行部22においてバツキングプレー
ト12に固着されるとともに、他方の平行部24
には係合穴27が形成されており、この平行部2
4に固定装置10が取り付けられるようになつて
いる。
固定装置10は、一枚の長手状板材から曲成さ
れたものであつて、前記ホイールシリンダにブレ
ーキ油を供給し或いはそのホイールシリンダから
ブレーキ油を排出するための油圧管26を把持す
る、自然状態において略U字状の把持部28と、
その把持部28の一端から延長させられた平坦な
当接部30と、把持部28の他端から延長させら
れるとともにその把持部28の他端から所定距離
離れた位置から当接部30側へ曲成された係合部
32とを備えて構成されている。当接部30に
は、第2図に示すように、その先端から中間部に
亘つて切欠34が形成されているとともに、切欠
34の両側部の先端には板面と略直角な方向であ
つて且つ把持部28の拡開方向へ曲がる一対の係
合突起36が形成されている。また、係合部32
は、第3図に示すように、その先端から中間部に
向かつて所定距離切り欠かれており、これによ
り、係合部32の先端に板面方向において互いに
接近離隔する方向に弾性変形可能な一対の係合爪
38が形成されている。これら係合爪38は、両
外側の側面が先端に向かう程互いに接近する方向
へ傾斜するように形成されており、両係合爪38
の最大幅は前記係合穴27の径より所定寸法大き
く形成されている。
このように構成された固定装置10により油圧
管26をバツキングプレート12に固定するに際
しては、先ず、当接部30と係合部32とを互い
に拡開させて把持部28へ油圧管26を嵌め入れ
る。次に、係合突起36をブラケツト20の突出
端面と係合させ且つ当接部30の外面40をブラ
ケツト20の平行部24のバツキングプレート1
2と反対側の面42と当接させるとともに、係合
部32を固定装置10を構成する長手状板材の弾
性力に抗して当接部30と交差する方向(第1図
において左方向)へ押圧する。これにより、係合
部32の先端に形成された係合爪38が互いに接
近する方向へ弾性変形させられつつブラケツト2
0に形成された係合穴27内に挿通させられて、
係合爪38が抜けが阻止された状態で係合穴27
と係合させられる。そして、係合部32に対する
押圧力を解除したとき、係合部32の弾性復帰力
により当接部30がブラケツト20の平行部24
に対して所定の押圧力にて押圧されるとともに、
当接部30の係合突起36とブラケツト20突出
端面との係合により固定装置10の係合穴27ま
わりの回転が阻止されるので、固定装置10はブ
ラケツト20に略一体的に取り付けられることと
なる。このとき、把持部28は収縮方向に弾性変
形させられて把持部28の両端部の間隔が油圧管
26の外径より所定寸法小さくなるまでその両端
部が互いに接近させられることにより、C字状と
された把持部28により油圧管26は内周側に向
かつて押圧されて軸心方向の移動が略阻止された
状態でバツキングプレート12に固定される。上
記所定の押圧力は、油圧管26を把持した固定装
置10をブラケツト20に殆どがたつきなく取り
付け得るように、固定装置10の形状および材質
等に基づいて予め決定される。また、固定装置1
0の取付状態における当接部30および係合部3
2の交差部と当接部30先端部との間の距離L
は、上記所定の押圧力により固定装置10がその
当接部30の先端を支点として回転させられるの
を防止するに必要かつ充分な寸法に予め決定され
る。本実施例においては、上記一対の係合爪38
が嵌着部を構成する。
このように、本実施例によれば、固定装置10
の把持部28に油圧管26を把持させ且つブラケ
ツト20の平行部24に当接部30を当接させる
とともに、係合部32を当接部30に向かつて単
に押圧するだけで、ボルトおよびナツト等の締結
部品を使用することなく、油圧管26を把持する
固定装置10がブラケツト20に容易に取り付け
られる。この結果、油圧管26をバツキングプレ
ート12に固定するための部品点数が従来に比べ
て一層低減されるとともに、油圧管26の固定作
業が従来に比べて一層容易となる。
また、本実施例によれば、固定装置10は長手
状板材から曲成されたものであるとともに、係合
部32の先端部に設けられた係合爪38は把持部
28の他端から所定距離離れた位置に設けられて
いるので、てこの原理に従つて、係合爪38の係
合穴27からの抜け荷重よりも大きな把持力で油
圧管26を把持しつつそれを固定することができ
る。
また、本実施例によれば、把持部28の他端か
らの係合爪38の離隔距離は必要に応じて適宜設
定でき、設計上の自由度が好適に得られるので、
バツキングプレート12上における油圧管26の
位置と固定装置10のバツキングプレート12へ
の固定位置との間の距離が異なる種々のドラムブ
レーキにおいても容易に適用できる利点がある。
なお、前述の実施例においては、当接部30の
先端に係合突起36が形成されているが、かかる
係合突起36は必ずしも必要なものではなく、ブ
ラケツト20の平行部24にその幅方向に長軸が
位置するように長穴状の係合穴を形成し、その係
合穴と前記係合爪38との係合により固定装置1
0の係合穴まわりの回転を阻止し得る場合には省
略しても良い。
また、前述の実施例においては、係合部32の
一対の係合爪38は当接部30に形成された切欠
34内を共に挿通させられるようになつている
が、必ずしもそのように構成する必要はなく、た
とえば第4図に示すように、係合部44の先端側
に幅方向において互いに比較的大きい距離を隔て
て対向する一対の係合爪46(嵌着部)を形成
し、これら係合爪46が当接部48をその幅方向
において跨いだ状態で互いに交差するように固定
装置49を構成しても良い。この場合には、ブラ
ケツト20の平行部24には一対の係合穴あるい
は一個の長穴状の係合穴が設けられることとな
る。
また、前述の実施例においては、固定装置10
はブラケツト20を介してバツキングプレート1
2に取り付けられるようになつているが、必ずし
もその必要はなく、たとえば第5図に示すよう
に、バツキングプレート12に、嵌着部としての
係合爪50と抜けが阻止された状態で係合させら
れる係合穴52を形成し且つ一対の係合突起54
と係合穴52まわりの回転を阻止する状態で係合
させられる一対のあるいは一個の長穴状の係合穴
56を形成することにより、固定装置58をバツ
キングプレート12に直接取り付けるようにして
も良い。
その他、本考案はその趣旨を逸脱しない範囲に
おいて種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用された油圧管固定装置の
取付状態の要部を示す一部断面図である。第2図
および第3図は第1図におけるそれぞれA矢視図
およびB矢視図である。第4図は本考案の他の例
を示す図であつて、第2図の油圧管固定装置に相
当する図である。第5図は本考案の更に他の例を
示す図であつて、第1図に相当する図である。 10,49,58……油圧管固定装置、12…
…バツキングプレート、16……外側面、20…
…ブラケツト、26……油圧管、27,52……
係合穴、28……把持部、30,48……当接
部、32,44……係合部、38,46,50…
…係合爪、42……面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ドラムブレーキのホイールシリンダに接続され
    る油圧管を該ドラムブレーキのバツキングプレー
    トに固定するために、該油圧管の中間部を把持し
    た状態で該バツキングプレートあるいはそれに固
    着された部材の係合穴に装着される、一枚の長手
    状板材から曲成された油圧管固定装置であつて、 両端部の間隔が前記油圧管の外径より所定寸法
    小さくなるまで該両端部が互いに接近させられた
    状態で該油圧管を把持するC字状の把持部と、 該把持部の一端から延び出させられ、前記バツ
    キングプレートあるいはそれに固着された部材の
    面であつて且つ前記係合穴が形成された近傍に位
    置する部分と当接させられる当接部と、 前記把持部の他端から延び出させられるととも
    に、該把持部の他端から所定距離離れた位置から
    前記当接部側へ曲成され且つその曲成された先端
    部に嵌着部が形成され、前記長手状板材の弾性力
    に抗して該嵌着部が該当接部を通して前記係合穴
    内に強制的に嵌め着けられる係合部と を含むことを特徴とするドラムブレーキ用バツキ
    ングプレートの油圧管固定装置。
JP1986074392U 1986-05-16 1986-05-16 Expired - Lifetime JPH0512499Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986074392U JPH0512499Y2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986074392U JPH0512499Y2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62185928U JPS62185928U (ja) 1987-11-26
JPH0512499Y2 true JPH0512499Y2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=30919563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986074392U Expired - Lifetime JPH0512499Y2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512499Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575581B2 (ja) * 1976-02-13 1982-01-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329982Y2 (ja) * 1980-06-11 1988-08-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575581B2 (ja) * 1976-02-13 1982-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62185928U (ja) 1987-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11315981A (ja) クリップ
JPS63190912A (ja) 耳なしクランプ構造体
JP4794723B2 (ja) ブレーキケーブル接続装置
JPH0512499Y2 (ja)
JP4074180B2 (ja) スペーサ
JPH0453454Y2 (ja)
JPH0353046Y2 (ja)
JP2001219960A (ja) 締付バンド
JPH0722550Y2 (ja) ホースクランプ
JPS6222675Y2 (ja)
JP2594978Y2 (ja) 締付けバンドの構造
JPH062017Y2 (ja) クレビスピンの抜け止め構造
JPH066252Y2 (ja) コルゲートチューブ固定用突堤を備えたバンドクリップ
CN210890409U (zh) 管夹
JPS63120907A (ja) 環状クランプ部材
JPH0139992Y2 (ja)
JPH01206188A (ja) ホース金具の取付け構造
JPH0135073Y2 (ja)
JPH066299Y2 (ja) デュオサ−ボ型ドラムブレ−キ
JPH076591U (ja) ホースクランプ
JP2571360Y2 (ja) ホースクリップ
JPH0716891Y2 (ja) クランプ構造
JPS616015A (ja) 作動伝達用ケ−ブル固定装置のクランプ脱落防止構造
JPH08200350A (ja) リンク連結構造
JPS6136428Y2 (ja)