JPH03219450A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03219450A
JPH03219450A JP2280484A JP28048490A JPH03219450A JP H03219450 A JPH03219450 A JP H03219450A JP 2280484 A JP2280484 A JP 2280484A JP 28048490 A JP28048490 A JP 28048490A JP H03219450 A JPH03219450 A JP H03219450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magneto
optical recording
light
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2280484A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kishimoto
幹雄 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Publication of JPH03219450A publication Critical patent/JPH03219450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24959Thickness [relative or absolute] of adhesive layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は基板上に六方晶フェライト粒子およびバインダ
を含む塗布型磁性層を設けてなる光磁気記録媒体に関す
る。
〔従来の技術〕
近年、高密度記録媒体として、半導体レーザ光を用いて
磁気記録を行う光磁気記録媒体が盛んに研究開発されて
いる。
従来、光磁気記録媒体は、磁性体としてTbFe−co
合金の如き希土類金属と遷移金属とからなる非晶質合金
が多く用いられ、この合金を通常真空蒸着やスパッタリ
ングなどの方法で透明基板上に薄膜形成して磁性層とす
ることにより、作製されている。
この種の光磁気記録媒体において、信号の記録は、磁性
層にレーザー光を照射してキュリー温度または補償温度
付近にまで磁性層を加熱して保磁力を低減させ、磁界に
より磁化を反転させることにより行われている。また再
生は、磁化反転している部分で反射した光の偏光面の回
転角度が異なることを利用して読み出すようにしている
しかるに、上記従来の光磁気記録媒体は、磁性層である
非晶質合金薄膜がレーザー光に対し高感度であるという
利点を有する反面、酸化されやすく、時間とともに記録
特性が低下するという問題がある。このため、通常磁性
層上に各種の保護膜を形成するようにしているが、いま
だに完全に酸化を防止できるには至っていない。
また、上記従来の光磁気記録媒体は、光の偏向角つまり
カー(Kerr)回転角が高々0.3度程度であって、
再生出力が低いという問題もある。そこで、磁性層上に
SiOや5in2などの誘電体層を設け、この層中を光
を透過させて多身干渉を利用することにより、カー回転
角を増加させる試みもあるが、このような誘電体層を形
成すると、カー回転角が増加する反面、光の反射率が低
下するため、再生特性の向上にはあまり寄与しない。
このような事情に鑑み、磁性体としてガーネットや六方
晶フェライトのような酸化物を用い、これを透明基板上
に薄膜形成して磁性層とした光磁気記録媒体も検討され
ている。この媒体によると、磁性体が酸化物のため前記
の如き酸化の問題は生じないが、酸化物は金属と違って
一般に数多くの元素から構成されているため、膜の組成
を一定に制御することが容易でな(、同一の特性を有す
る薄膜を再現性よく作製し難い。
一方、上記薄膜の再現性の問題を回避するため、特開昭
62−1149号公報では、六方晶フェライト粒子を有
機または無機のバインダ中に分散させた塗布型磁性層を
透明基板上に設けるようにした光磁気記録媒体を提案し
ている。しかし、この媒体では、カー回転角の大きなも
のが得られにくく、また磁性層表面の光の反射率が小さ
いため、再生出力が低くなる問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来公知の光磁気記録媒体は、耐酸化性の
問題かあるいは再生出力の問題を有し、またこれらの問
題が比較的少ないものでは磁性層作製上の問題があるな
ど実用上法して満足できるものとはいえなかった。
本発明は、以上の観点から、一定組成の磁性層を再現性
よく作製できると共に、この磁性層の耐酸化性にすぐれ
て、かつ再生出力の高い光磁気記録媒体を提供すること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、上記の目的を達成するための鋭意検討の過
程において、まず前記提案に係る透明基板上に六方晶フ
ェライト粒子およびバインダを含む塗布型磁性層を設け
るようにした光磁気記録媒体に注目し、この媒体の再生
出力について詳細な検討を行った。
その結果、この種の光磁気記録媒体において、カー回転
角を大きくするためには、通常六方晶フェライト粒子お
よびバインダを含む塗布型磁性層をできるだけ厚くする
、たとえば0.8μm以上、特に約1.3μm程度の厚
さに設定するのがよいとされていたが、このような厚手
の磁性層では信号の記録に際しレーザー光を照射したと
きに磁性層の深部にまで均一に加熱できず、加熱による
保磁力の低減効果が充分に得られないため、磁界による
磁化反転が磁性層全体にわたって均一に行えないもので
あることがわかった。
このため、磁性層を厚くしているにもかかわらず、カー
回転角はむしろ小さくなるという期待に反した結果とな
り、しかも磁性層を厚くすると層内への光の吸収が大き
くなって充分な反射率が得られず、そのうえ磁性層表面
の平滑性に劣ってこの層表面での光の散乱も無視できず
、これが光の反射率をさらに一層小さくし、これらのこ
とが原因で再生出力が大きく低下してしまうものである
ことが判明した。
そこで、この知見をもとにさらに検討を加えた結果、六
方晶フェライト粒子およびバインダを含む塗布型磁性層
を0.5μm以下の厚さに規制すると、レーザー光によ
ってその深部にまで均一に加熱でき、したがって磁界に
よる磁化反転を磁性層全体にわたって均一に達成できる
ことから、この磁性層中に含ませるべき六方晶フェライ
ト粒子やバインダの種類などを適宜選択することより、
六回転角を従来に比し著しく増大できるものであること
を究明した。
また、このような光磁気記録媒体においては、塗布型磁
性層の厚さが薄いことから、この層内での光の吸収が小
さくなってそのふん反射率が高くなり、しかも前記磁性
体粒子およびバインダをサンドグラインダミルなどで非
常に均一に分散した磁性塗料を調製しこれを基板上にス
ピンコードして表面平滑性の良好な磁性層を作製するよ
うにすれば、層表面での光の散乱も可及的に防止でき、
これら要因によって磁性層表面の光の反射率を大きく高
めうろこともわかった。
このような手法にて、カー回転角を大きくしかつ反射率
を高くした光磁気記録媒体によると、再生出力を前記従
来のものに比し飛躍的に向上できることが見い出された
。しかも、この光磁気記録媒体は、用いる磁性体粒子つ
まり六方晶フェライト粒子に起因して耐酸化性にすぐれ
ている共に、上述のように磁性体粒子およびバインダを
含む磁性塗料を基板上に塗布するだけで均一組成の磁性
層を簡単にしかも再現性よく作製できる。
本発明は、以上の知見をもとにして完成されたものであ
り、その要旨とするところは、基板上に六方晶フェライ
ト粒子およびバインダを含む厚さが0.5μm以下の塗
布型磁性層を設けてなり、この磁性層に10キロエルス
テッドの磁場を印加したのちの残留磁化状態において波
長830nmの光で測定したときのカー回転角が0.3
度以上であると共に、上記同様の光で測定したときの上
記磁性層表面の反射率が30%以上であることを特徴と
する光磁気記録媒体にある。
〔発明の構成・作用〕
以下、本発明の光磁気記録媒体を、図面を参考にして説
明する。
第1図は本発明の光磁気記録媒体の一例を示したもので
、図中、1は透明基板、2は六方晶フェライト粒子およ
びバインダを含む塗布型磁性層、3は光の反射層である
透明基板1としては、ポリメチルメタクリレトやポリカ
ーボネートなどの樹脂基板のほか、パイレックスガラス
のようなガラス基板が用いられ、通常これら基板上に予
め記録再生のための所定の案内溝を形成したものが使用
される。
塗布型磁性層2に含ませる磁性体としての六方晶フェラ
イト粒子としては、つぎの−殺伐;%式%)) で表されるものが好ましい。これとは異なる六方晶フェ
ライト粒子は、たとえば室温付近で高保磁力を示しても
キュリー温度が400℃程度と高(なるなど光磁気記録
媒体用として適した特性が得られないことが多い。
上記の一般式中、AはB a +  S r +  P
 b + Caから選ばれる少なくとも一種の元素、M
はC。
Ti、  Ni、  Zn、  Zr、  Sn、  
In、  Ge、  Cu、Mnから選ばれる少なくと
も一種の元素であって、特にCOとTiとの二種の元素
を含んでいるのが好ましい。nは4から10までの数、
Xは0.01から0.15の数であり、これらnおよび
Xは上記A、Mの種類2組み合わせに応じて上記範囲の
中から適切な値が選択される。
このような六方晶フェライト粒子の粒子径としては、平
均直径が通常0.01〜0.08μmの範囲にあるのが
望ましい。粒子径が大きすぎると、ノイズ(N)が大き
くなるため、出力(S)が大きくてもS/N比が低下す
る。また、粒子径が小さすぎると、この粒子をバインダ
中に均一に分散させにくくなり、その結果垂直配向させ
にくくなるために、出力が低下する。
上記の六方晶フェライト粒子は、たとえば以下の如き方
法で製造される。塩化鉄、塩化バリウム、塩化コバルト
、塩化チタンなどの金属塩を水に溶解し、これに水酸化
ナトリウムなどのアルカリ水溶液を加えて上記金属塩の
水酸化物の共沈物を生0 成させ、この共沈物を熟成したのち、オートクレブ中1
50〜400℃で1〜8時間加熱反応させ、ついで反応
生成物を水洗乾燥したのち、空気中またはフラックス中
で600〜1,000℃、1〜10時間加熱焼成して、
製造される。
このようにして製造される六方晶フェライト粒子の結晶
組成は、添加する元素の種類や添加量を変えることによ
り任意に制御でき、またその粒子径は、アルカリ土類金
属塩の濃度を変えることにより容易に制御できる。
この六方晶フェライト粒子よりなる磁性体を分散結着さ
せるために使用するバインダとしては、そのガラス転移
温度(Tg)が150℃以上であるものが好ましく、特
に好適には200℃以上であるものが用いられる。これ
は、レーザー光による記録時に磁性層は瞬時であるが3
00℃程度にまで加熱されるため、ガラス転移温度が1
50℃未満のバインダでは、記録再生を繰り返す間にバ
インダが劣化して、カー回転角の低下ひいては再生出力
の低下を招くためである。
このような高いガラス転移温度を有するバインダとして
は、架橋剤にエポキシ系樹脂を用いたものが適しており
、たとえばポリビニルブチラールやフェノール系樹脂に
エポキシ系樹脂を添加して充分に架橋させたものや、ポ
リイミド樹脂などが好適なものとして使用される。
塗布型磁性層2ば、上記の六方晶フェライト粒子とその
バインダとを均一に混合分散させた磁性塗料を、透明基
板1上にスピンコードなどの適宜の手段で塗布し、この
塗布中または塗布後の乾燥中にN−8対向磁石で磁界を
印加して、上記粒子の磁化容易軸を透明基板1に垂直方
向に磁場配向することにより、作製される。
このような塗布型磁性層2の厚さは、0.5μm以下で
あることが必要で、特に好ましくは0.05〜0.3μ
m程度であるのがよい。0.5μmより厚くなると、信
号記録時にレーザー光による保磁力低減効果が充分に得
られず、カー回転角が小さくなると共に、光の磁性層中
での吸収が大きくなって反射率が低下してくることから
、再生出力を向1 2 上させることが難しくなる。
また、この塗布型磁性層2の保磁力としては、0〜15
0℃の温度領域で基板1に垂直方向に測定した保磁力が
500エルステッド以上、250℃以上の温度領域で上
記同様に測定した保磁力が200エルステッド以下、に
それぞれ設定されているのが望ましい。
これは、0〜150 ’Cの温度領域で基板1に垂直方
向に測定した保磁力が500エルステッド未満となると
、記録した磁区が不安定になるためであり、特にレーザ
ー光を照射して再生する際には磁性層は100〜150
℃に加熱されるため、室温だけでなく、上記の如き広い
温度範囲で500エルステッド以上の保磁力を有する必
要があるためである。
また、信号記録時にはレーザー光でキュリー温度付近ま
で磁性層を加熱して保磁力を低下させ、この状態で磁界
により磁化反転させるが、その際−船釣に用いられてい
る半導体レーザー光は通常250℃程度の加熱温度とな
るため、この温度下で基板1に垂直方向に測定した保磁
力が200エルステッド以下となっているのが望ましく
、これより大きいと磁界により磁化反転させることが難
しくなるからである。250℃で保磁力が200エルス
テッド以下であれば、それより高温ではさらに保磁力が
低下するため、半導体レーザー光により安定した信号を
記録できる。
このような塗布型磁性層2は、上述のような特定の保磁
力を有するほか、その角型(残留磁化/飽和磁化)が、
基板1に垂直方向に測定して0.6以上、好ましくは0
.7以上であるのがよい。この角型が0.6未満になる
と、磁性体そのものの六回転角が太き(でも、再生する
時の反射光の偏向面が分散する結果、再生出力が低下し
てくることになる。
なお、塗布型磁性層2の保磁力および角型を上述の如く
設定するには、既述した特定の六方晶フェライト粒子お
よびバインダを用いて、かつこれら成分を充分均一に混
合分散させて基板1上に塗布すればよく、これら手段に
よって上記保磁力および角型を有する一定組成の磁性層
を安定して再現性よく作製することができる。
このように構成される塗布型磁性層2は、磁性体粒子が
六方晶フェライトという酸化物タイプのものからなるた
め、前記従来の非晶質合金薄膜のような酸化の問題が木
質的にない。
光の反射層3は、塗布型磁性層2上に光の反射面を形成
させて、磁性層表面での光の反射率を高めるためのもの
であり、たとえば、AA、Cu。
Au、Agなどの金属薄膜のほか、Tea、TeC,T
iN、TaNなどの化合物薄膜が用いられる。この反則
層3は、通常真空蒸着法やスパッタリング法で作製され
るが、上記各材料の粒子を磁性層上に塗布することによ
って作製してもよい。
その厚さは、特に限定されないが、通常は0.05〜1
μm程度である。
第2図は、上記第1図の光磁気記録媒体における塗布型
磁性層2と光の反射層3との間に、さらに透明な誘電体
層4を介在させて、カー回転角をより一層大きくした例
である。
ここで、透明な誘電体層4としては、たとえばSin、
SiO,、TiO,、TiO2、SiNxなどが好まし
く用いられる。このような誘電体層4は、通常真空蒸着
法やスパッタリング法で作製されるが、前記の反射層の
場合と同様に、上記各材料の粒子を塗布することによっ
ても作製できる。
その厚さは、特に限定されないが、通常は0.03〜0
.2μm程度である。
本発明の光磁気記録媒体は、上記した第1図または第2
図に示すような層構成に基づいて、その塗布型磁性層2
に対し10キロエルステッドの磁場を印加したのちの残
留磁化状態において波長8記同様の光で測定したときの
上記磁性層表面の反射率が30%以上、好適には35%
以上に設定されていることを大きな特徴とする。
ここで、上記のカー回転角は、塗布型磁性層2の厚さが
0.5μm以下に規制されていることにより、この磁性
層2に含ませるべき磁性体粒子およ5 6 びバインダとして前記特定のものを用いて、かつこの層
2の保磁力や角型を前述の如く規定することなどにより
、0.3度以上の値に任意に設定することができる。
また、上記の反射率についても、塗布型磁性層2の厚さ
が上述のように規制されて、この層中に吸収される光の
量が少なくなっていることから、磁性塗料の均一分散化
により表面平滑性の良好な上記磁性層を形成して磁性層
表面の光の散乱を可及的に防ぐことにより、30%以上
の値に任意に設定することができる。
このようなカー回転角および光の反射率を存する本発明
の光磁気記録媒体において、信号の記録再生は、第1.
2図に示すように、透明基板1側からレーザー光りを入
射する方式にて行われる。
すなわち、信号の記録は、光の反射層3側から磁界を印
加しながら透明基板1側よりレーザー光りを入射して磁
化反転させればよく、再生に際しては、透明基板l側か
らレーザー光りを入射し、塗布型磁性層2(および透明
な誘電体層4)を透過し反射層3で反射して再び塗布型
磁性層2 (および透明な誘電体層4)と透明基板1を
透過することにより偏光を受け、外部に取り出される。
このときの再生出力は、前記大きなカー回転角および高
い光の反射率によって、従来に比し格段にすくれたもの
となる。
ところで、以上に説明した光磁気記録媒体は、上述のよ
うに、透明基板1側からレーザー光りを入射して信号の
記録再生を行うようにしたものであるが、これとは逆に
レーザー光りを塗布型磁性層2側から入射させて信号の
記録再生を行うことも可能である。
第3図および第4図は、このような記録再生方式を採用
する場合の光磁気記録媒体の二つの例を示したもので、
第3図では基板1上に光の反射層3が形成されてその上
に塗布型磁性層2が形成されており、また第4図では上
記反射層3と塗布型磁性層2との間にさらに透明な誘電
体層4が形成されている。
これらの例では、基板1が透明である必要は特になく、
たとえば表面研摩したアルミニウム板などを使用しても
よい。また、このような表面研摩やその他メツキなどに
より表面を平滑にした基板1を用いる場合、光の反射層
3を省くことも場合により可能である。
本発明の光磁気記録媒体の形状としては、円板状やカー
ド状が一般的であるが、用途目的に応じて上記以外の各
種の形状をとることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明は、基板上に六方晶フェライト粒
子およびバインダを含む特定厚みの塗布型磁性層を設け
て、この磁性層に10キロエルステッドの磁場を印加し
たのちの残留磁化状態において波長830nmの光で測
定したときのカー回転角が0.3度以上となり、かつ上
記同様の光で測定したときの上記磁性層表面の反射率が
30%以上となるようにしたことにより、一定組成の磁
性層の作製が容易であって、かつ酸化の問題のない、し
かも再生出力の非常に大きな光磁気記録媒体を提供する
ことができる。
〔実施例〕
つぎに、本発明の実施例を記載して、より具体的に説明
する。なお、以下において部とあるのは重量部を意味す
る。また、以下の実施例および比較例で用いた7種の六
方晶フェライト粒子くいずれもBa−フェライト粒子)
は、下記の方法で製造したものである。
く六方晶フェライト粒子の製造〉 塩化鉄と塩化バリウムと塩化コバルトと塩化チタン(ま
たは塩化ジルコニウム)とからなる4種の塩を所定量水
に溶解したのち、水酸化ナトリウムの水溶液をPHが約
12になるまで加えて、これら金属塩の水酸化物の共沈
物を生成させた。この共沈物を室温で約20時間熟成し
たのち、オドクレープ中に仕込み、300℃で4時間加
熱反応させた。反応生成物を水洗したのち、その懸濁液
中に、共沈物の1/2の重量の塩化ナトリウムを加えて
溶解した。
つぎに、この懸濁液をろ過したのち、空気中で100°
Cで乾燥させ、その後空気中でさらに809 0 0℃で2時間加熱焼成した。加熱焼成粉を水洗して塩化
ナトリウムを除去したのち、空気中で乾燥させて、Ba
0・6 ((Fe、−、Mx)zo3)の組成を有する
7種の六方晶フェライト粒子Δ1.A2くいずれもx=
o、 L 2) 、 Bl、 B2 (いずれもX−0
,09) 、  C(x=0.05) 、  D (x
=0.08)E(x=0.20)を製造した。
各六方晶フエライ粒子の組成と粒子径(平均直径)を調
べた結果は、つぎの第1表に示されるとおりであった。
第  1 表 実施例1 磁性体として六方晶フェライト粒子A1を使用し、この
粒子100部に対してポリビニルブチラール10部と酢
酸セロソルブ150部とを加え、サンドグラインダミル
を用いて4時間混合分散させた。
この分散物を撹拌しながらさらにエポキシ樹脂を10部
加えて、磁性塗料を調製した。
この磁性塗料を案内溝が形成されたガラス基板上にスピ
ンコードし、N−8対向磁場中で塗膜を乾燥させたのち
、バインダを充分に架橋硬化させるために200℃で約
10時間加熱して、バインダのTgが290℃となる0
、29μmの厚さの磁性層を形成した。
つぎに、この磁性層上に真空蒸着法により金属ANを蒸
着して、厚さが0.3μmの光の反射層を形成し、光磁
気記録媒体とした。
実施例2〜8 磁性体として六方晶フェライト粒子A1. A2. B
lまたはB2を使用し、かつ磁性層の厚さを0.14〜
0.48μmの範囲の所定厚さに設定して、他はは2 ぼ実施例1に準じて、後記の第2表に示す7種の光磁気
記録媒体を作製した。
なお、実施例2のみ、バインダの使用量を、ポリビニル
ブチラール15部、エポキシ樹脂5部に変更して、架橋
硬化後のバインダのTgが170°Cとなるようにした
。また、磁性塗料の調製にあたり、各実施例ごとに混合
分散時間などを多少変更して行った。
比較例1〜5 磁性体として六方晶フェライト粒子A1.  C,Dま
たはEを使用し、磁性塗料調製時の混合分散条件を多少
変更すると共に、磁性層の厚さを0.14〜0.71μ
mの範囲の所定厚さに設定した以外は、実施例1と同様
にして、後記の第2表に示す5種の光磁気記録媒体を作
製した。
以上の実施例1〜8および比較例1〜5の各光磁気記録
媒体につき、磁気特性として保磁力および角型を、光特
性としてカー回転角および光の反射率を、さらに書き込
み特性として書き込み後の磁区のサイズないし形状を、
それぞれ以下の要領で調べた。これらの測定結果を、用
いた六方晶フェライト粒子の種類および磁性層の厚さと
共に、後記の第2表に示す。
〈磁気特性〉 0℃、25℃、120°C,150℃、250”Cでの
保磁力を基板に垂直方向に測定した。また、25℃での
角型を上記同様に測定した。
〈カー回転角〉 磁区構造観察装置を用いて測定した。光の波長は830
nmで、10キロエルステッドの磁界を印加したのちの
残留磁化状態におけるカー回転角を測定した。
〈光の反射率〉 分光光度計を用いて測定した。キセノンランプを光源に
して、830nmの光を分光して取り出し、照射した。
光の反射率は、リファレンス膜(、lの蒸着膜)を10
0%として、その相対値を求めた。
〈書き込み特性〉 基板と反対側から永久磁石により磁性層に503 4 0エルステッドの磁界を印加しながら、波長が830n
mの半導体レーザー光をビーム径が約1μmになるよう
に基板側から一定時間照射して磁化反転させた。書き込
み後の磁区のサイズないし形状から書き込み特性を評価
した。
上記の第2表より明らかなように、本発明の光磁気記録
媒体(実施例1〜8)は、六方晶フェライト粒子および
バインダを含む塗布型磁性層の厚さを0.5μm以下に
規制し、その保磁力や角型さらに表面平滑性などを適宜
選択して、カー回転角を0.3度以上、光の反射率を3
0%以上としていることにより、レーザー光によるすく
れた書き込み特性と共に、再生特性の大幅な向上を図れ
るものであることがわかる。
これに対し、上記磁性層の厚さが0.5μmを超えるも
の(比較例1,2)では、カー回転角は高くても光の反
射率が低いために、書き込み特性および再生特性の向上
を望めない。また、磁性層の厚さを0.5μm以下とす
るときでも、その保磁力や表面平滑性などが適切に選択
されなければ、六回転角が本発明の範囲外となり(比較
例3〜5)、この場合も書き込み特性や再生特性の面で
良好な結果が得られない。
なお、上記本発明の光磁気記録媒体は、磁性層のバイン
ダがいずれも150℃以上の高いTgを有するために、
レーザー光による記録再生を長期にわたり繰り返しても
再生出力が大きく低下することはなかったが、バインダ
として80°CのTgを有する塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体を用いて実施例1,5と同様に作製した光磁気
記録媒体では、記録再生時に磁性層の破損が認められ、
六回転角が極めて小さくなって再生出力が大きく低下し
てしまった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光磁気記録媒体の一例を示す断面図、
第2図、第3図および第4図はそれぞれ上記媒体の他の
例を示す断面図である。 1・・・基板、2・・・塗布型磁性層、3・・・光の反
射層、4・・・誘電体層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に六方晶フェライト粒子およびバインダを
    含む厚さが0.5μm以下の塗布型磁性層を設けてなり
    、この磁性層に10キロエルステッドの磁場を印加した
    のちの残留磁化状態において波長830nmの光で測定
    したときのカー(Kerr)回転角が0.3度以上であ
    ると共に、上記同様の光で測定したときの上記磁性層表
    面の反射率が30%以上であることを特徴とする光磁気
    記録媒体。
  2. (2)塗布型磁性層における基板に対し垂直方向に測定
    される保磁力が0〜150℃の温度領域で500エルス
    テッド以上、250℃以上の温度領域で200エルステ
    ッド以下である請求項(1)に記載の光磁気記録媒体。
  3. (3)塗布型磁性層におけるバインダのガラス転移温度
    が150℃以上である請求項(1)または(2)に記載
    の光磁気記録媒体。
  4. (4)基板が透明であり、この透明基板上に塗布型磁性
    層が設けられ、さらにこの上に光の反射層が設けられて
    なる請求項(1)〜(3)のいずれかに記載の光磁気記
    録媒体。
  5. (5)透明基板上の塗布型磁性層と光の反射層との間に
    透明な誘電体層が設けられてなる請求項(4)に記載の
    光磁気記録媒体。
JP2280484A 1989-11-13 1990-10-18 光磁気記録媒体 Pending JPH03219450A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29418189 1989-11-13
JP1-294181 1989-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219450A true JPH03219450A (ja) 1991-09-26

Family

ID=17804360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280484A Pending JPH03219450A (ja) 1989-11-13 1990-10-18 光磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5538801A (ja)
JP (1) JPH03219450A (ja)
DE (1) DE4035827A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011052217B4 (de) 2011-07-27 2019-08-08 Helmholtz-Zentrum Dresden - Rossendorf E.V. Verfahren zum Bestimmen der wellenlängenabhängigen magnetooptischen Kopplungskonstante einer zu charakterisierenden Schicht in einem Schichtsystem mit einer oder mehreren magnetisierbaren Schichten

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL278562A (ja) * 1961-05-19
NL8203725A (nl) * 1982-09-27 1984-04-16 Philips Nv Thermo-magneto-optische geheugeninrichting en registratiemedium daarvoor.
US4670322A (en) * 1983-12-05 1987-06-02 Ricoh Company, Ltd. Metal oxide magnetic substance and a magnetic film consisting thereof and their uses
JPS60133711A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Ricoh Co Ltd 金属酸化物磁性体及び磁性膜
JPS60163406A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Ricoh Co Ltd 金属酸化物磁性体及び磁性膜
DE3503996A1 (de) * 1984-02-06 1985-08-08 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Magnetische metalloxidsubstanz und eine daraus bestehende magnetschicht sowie deren verwendungen
US4690861A (en) * 1985-03-11 1987-09-01 Ricoh Co., Ltd. Magneto optical recording medium
GB2174710B (en) * 1985-04-22 1989-04-19 Tdk Corp Coating type perpendicular magnetic recording medium for digital recording
JPS63171418A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE4035827A1 (de) 1991-05-16
US5538801A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319127A (ja) 磁気記録媒体
JPS6050323B2 (ja) 高密度記録体
EP0707738A1 (en) Doped magnetic iron oxide particles and method of preparing the same
JPH03219450A (ja) 光磁気記録媒体
Tailhades et al. Thin films and fine powders of ferrites: Materials for magneto-optical recording media
JP3231989B2 (ja) 六方晶系フェライト磁性粉
JPS621149A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05198029A (ja) 光磁気記録媒体
JP4051767B2 (ja) 希土類鉄ガーネット粒子および光磁気記録媒体
JPS62285222A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH09213513A (ja) 六方晶系フェライト磁性粉
JPH03154243A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6189604A (ja) 金属酸化物磁性体および磁性膜
JP2526129B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2626834B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH05298669A (ja) 情報記録媒体とその記録再生方法
JPS62195725A (ja) 磁気記録媒体
JPH04263145A (ja) 情報記録媒体とその記録再生方法
JPH08255385A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60164925A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129935A (ja) 磁気記録媒体
JPH0714169A (ja) 光情報記録媒体及び再生方法
JPH06349621A (ja) 情報記録媒体
JPS5852804A (ja) 磁気記録媒体
JPS6383934A (ja) 光磁気記録媒体