JPH03154243A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03154243A
JPH03154243A JP29418289A JP29418289A JPH03154243A JP H03154243 A JPH03154243 A JP H03154243A JP 29418289 A JP29418289 A JP 29418289A JP 29418289 A JP29418289 A JP 29418289A JP H03154243 A JPH03154243 A JP H03154243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
magneto
optical recording
magnetic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29418289A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kishimoto
幹雄 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP29418289A priority Critical patent/JPH03154243A/ja
Publication of JPH03154243A publication Critical patent/JPH03154243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁性体として六方晶フェライト粒子を用いた光
磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年、高密度記録媒体として、半導体レーザー光を用い
て磁気記録を行う光磁気記録媒体が盛んに研究開発され
ている。
従来、光磁気記録媒体は、磁性体としてTe −Fe−
Co合金の如き希土類金属と遷移金属とからなる非晶質
合金が主として用いられ、この合金を通常真空蒸着やス
パッタリングなどの方法で透明基板上に薄膜形成するこ
とにより、作製されている。
この種の光磁気記録媒体において、信号の記録は、磁性
膜にレーザー光を照射してキュリー温度または補償温度
付近にまで磁性膜を加熱して保磁力を低減させ、磁界に
より磁化を反転させることにより行われている。また再
生は、磁化反転している部分で反射または透過した光の
偏光面の回転角度が異なることを利用して読み出すよう
にしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、上記従来の光磁気記録媒体は、磁性膜である
非晶質合金薄膜がレーザー光に対し高感度であるという
利点を有する反面、酸化されやすく、時間とともに記録
特性が低下するという難点がある。このため、通常磁性
膜上に各種の保護膜を形成するようにしているが、いま
だに完全に酸化を防止できるには至っていない。
また、上記従来の光磁気記録媒体は、酸化安定性の問題
のほかに、光の偏向角(カー回転角)が高々0.3程度
であって、再生出力が低いという難点もある。
このような事情に鑑み、磁性体としてガーネットや六方
晶フェライトのような酸化物を用い、これを透明基板上
に薄膜形成するようにした光磁気記録媒体も検討されて
いる。この媒体によると、磁性体が酸化物のため前記の
如き酸化の問題は生じないが、酸化物は金属と違って一
般に数多くの元素から構成されているため、膜の組成を
一定に制御することが容易ではなく、同一の特性を有す
る薄膜を再現性よく作製することが難しいという問題が
ある。
本発明は、以上の観点から、耐酸化性にすぐれる共に、
カー回転角が大きく、そのうえ一定組成の磁性膜の形成
が容易である光磁気記録媒体を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、上記の目的を達成するために鋭意検討した
結果、磁性体として六方晶フェライト粒子を用い、この
粒子を含む磁性膜を透明基板上に形成すると共にその膜
上にさらに誘電膜を形成し、かつこれら両膜からなる複
合層を少なくとももう1層積層し、その最外層上に光の
反射層を設けるようにしたときには、一定組成の磁性膜
の形成が容易であるうえに、酸化の問題のない、しかも
カー回転角の大きな光磁気記録媒体が得られることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、透明基板上に六方晶フェライト粒
子を含む磁性膜と誘電膜とからなる複合層が2層以上積
層されていると共に、その最外層上に光の反射層が設け
られていることを特徴とする光磁気記録媒体に係るもの
である。
〔発明の構成・作用〕
本発明の光磁気記録媒体においては、透明基板上の磁性
膜が、ラングミュア−・プロジェット法やバインダを用
いた通常の塗布法にて形成される、磁性体粒子を含む塗
膜型のものからなるために、一定組成の磁性膜を容易に
形成することができ、またこのように形成される磁性膜
は、上記粒子が六方晶フェライトという酸化物からなる
ために、前記非晶質合金薄膜のような酸化の問題を本質
的に持たないという特徴がある。
しかも、本発明では、上記磁性膜上にさらに誘電膜を形
成し、かつこの両膜からなる複合層を2層以上積層して
、その最外層に光の反射層を設けるようにしたことによ
り、大きなカー回転角が得られ、光磁気記録媒体として
の再生出力を大幅に向上することができる。
本発明において使用される透明基板としては、ポリメチ
ルメタクリレートやポリカーボネートなどの樹脂基板の
ほか、パイレックスガラスのようなガラス基板が用いら
れ、通常これら基板上に予め記録再生のための所定の案
内溝を形成したものが使用される。
本発明における磁性体としての六方晶フェライト粒子と
しては、つぎの一般式: %式%) で表されるものが好ましく用いられる。式中のAはBa
、Sr、Pb、Caから選ばれる少なくとも一種の元素
、MはCo、Ti、Ni、Zn、Zr、Sn、In、G
e、Cu、Mnから選ばれる少なくとも一種の元素であ
る。nは4から10までの数、Xは0.01から0.1
5の数である。
この六方晶フェライト粒子の粒子径としては、平均直径
が通常0.01−0.08μmの範囲にあるのが望まし
い。粒子径が大きすぎると、ノイズ(N)が大きくなる
ため、出力(S)が大きくてもS/N比が低下する。ま
た、粒子径が小さすぎると、この粒子をバインダ中に均
一に分散させに(くなるため、出力が低下する。
また、このような六方晶フェライト粒子の保磁力は、2
50℃以上の温度で200エルステツド以下であるのが
好ましい。これは、光磁気記録媒体の記録再生に用いら
れる半導体レーザーではその加熱温度が通常250℃程
度となるため、半導体レーザーにより良好な記録特性を
得るためには、250℃以上の温度で200エルステツ
ド以下の保磁力となることが望まれるからである。
上記の六方晶フェライト粒子は、たとえば以下の如き方
法で製造される。塩化鉄、塩化バリウム、塩化コバルト
、塩化チタンなどの金属塩を水に溶解し、これに水酸化
ナトリウムなどのアルカリ水溶液を加えて上記金属塩の
水酸化物の共沈物を生成させ、この共沈物を熟成したの
ち、オートクレーブ中150〜400℃で1〜8時間加
熱反応させ、ついで反応生成物を水洗乾燥したのち、空
気中またはフラックス中で600〜1,000℃、1〜
lO時間加熱焼成して、製造される。
このようにして製造される六方晶フェライト粒子の結晶
組成は、添加する元素の種類や添加量を変えることによ
り任意に制御でき、またその粒子径は、アルカリ土類金
属塩の濃度を変えることにより容易に制御できる。
この六方晶フェライト粒子を用いた磁性膜の形成に際し
ては、上記粒子をバインダ中に分散させた塗料を調製し
、この塗料を基板上に塗布する方法を採用してもよいが
、ラングミュア−・プロジェット法(以下、LB法とい
う)を採用するのが最も好ましい。
すなわち、このLB法では、六方晶フェライト粒子を架
橋性のある疎水化処理剤と共に溶媒の中に分散させ、こ
の分散液を水面上に展開したのち、溶媒を蒸発させるこ
とにより、極めて膜厚の薄い磁性膜を得ることができる
。この方法に用いる架橋性のある疎水化処理剤としては
、たとえば不飽和脂肪酸やカップリング剤などが挙げら
れる。
このようなLB法により膜を形成したときは、通常60
〜300℃に加熱して上記処理剤を架橋させて強固な膜
とする。この膜の厚さは、通常0゜1μm以下であり、
磁性粒子の厚さ(六方晶フェライト粒子は通常板状形で
あるため0.O1μm1μm程さ)まで薄くすることが
可能である。
このようにして形成される磁性膜の角型(残留磁化/飽
和磁化)は、後述する複合層として2層以上に積層した
のちにおいて、基板に垂直方向に測定したとき0.6以
上であるのが好ましい。この角型が0.6未満になると
、磁性体そのもののカー回転角は大きくても、再生する
ときの反射光の偏向面が分散する結果、再生出力が低下
する。
このような角型は、前記したLB法の採用によって容易
に達成される。すなわち、LB法では、六方晶フェライ
ト粒子が平板状であるためこれを水面上に展開したとき
、平板面が基板面に平行になるように並びやすいため、
容易に高い角型が得られるのである。
なお、六方晶フェライト粒子をバインダ中に分散させた
塗料を基板上に塗布する方法においても、スピンコード
などの塗布を行いながらN−S対向磁石で磁界を印加し
て磁場配向するか、塗布後にN−3対向磁石中に挿入し
て磁界中で塗膜を乾燥させることにより、上記同様の角
型を容易に得ることができる。
このような磁性膜を透明基板上に設けただけの構成でも
光磁気記録媒体となりうるが、この構成ではカー回転角
が高々0.3程度であり、高い再生出力は期待できない
。そこで、本発明では、上記の磁性膜上にざらに誘電膜
を形成し、かつこの磁性膜と誘電膜とからなる複合層を
2層以上積層することにより、カー回転角を著しく高め
ることに成功したものである。
ここで形成する誘電膜としては、たとえば5tO1Si
Oz 、Tie、、Ti0z 、SiNxなどの材料か
らなるものが好適に使用される。この誘電膜は、上記の
材料を蒸着法やスパッタリング法などで薄膜化すること
により形成してもよいし、これら材料の粒子を用いて前
記同様のLB法により形成してもよい。LB法で形成す
る場合は、できるかぎり微粒子を用いるのが好ましく、
たとえばエアロジル粒子が好適なものとして用いられる
磁性膜と誘電膜とからなる複合層の積層数としては、1
層ではカー回転角の向上効果はあまり認められ・ないた
め、2層以上積層する必要があり、通常は3〜10層程
度の積層数とするのがよい。
その際、磁性膜と誘電膜とからなる複合層の厚さが0.
02〜0.2μm程度となり、この複合層を2層以上積
層したのちの全体の厚さが0.4μm以下となるように
するのが好ましい。全体厚が厚くなりすぎると光が透過
しにくく、また各複合層の厚さが薄すぎると膜中での光
の滞在時間が短(なり、いずれも大きいカー回転角が得
られない。
本発明の光磁気記録媒体は、透明基板上に上記の如き複
合層を2層以上積層したのち、さらにその最外層上に光
の反射層を設けることにより、光の相互作用をより一層
強め、カー回転角の向上に一段と寄与させるものである
この光の反射層としては、ACCu、Au。
Agなどの金属薄膜のほか、Tea、TeC,TiN、
TaNなどの化合物薄膜が挙げられる。これらの反射層
は、通常真空蒸着法やスパッタリング法で作製されるが
、上記各材料の粒子を用いて前記LB法や一般の塗布法
によって作製してもよい。その厚さは、特に限定されな
いが、通常は0゜05〜1μm程度である。
本発明の光磁気記録媒体の形状としては、円板状が一般
的であるが、用途目的に応じてカード状やテープ状など
の各種の形状をとることができる。
本発明の光磁気記録媒体を用いて信号を記録するには、
常法に準じ光の反射層側から磁界を印加しながら透明基
板側よりレーザー光を入射して磁化反転させればよく、
再生に際しては透明基板側からレーザー光を入射し、磁
性膜と誘電膜とからなる2層以上の複合層を透過し反射
層で反射して再び上記複合層と透明基板を透過すること
により偏光を受け、外部に取り出される。
なお、上記の記録再生に際して、レーザー光を磁性膜と
誘電膜とからなる複合層側から入射させることも考えら
れるが、この場合基板が透明である必要は特になく、た
とえばアルミニウム板などを使用してもよい。また、こ
のような基板としてその表面が研摩やメツキにより平滑
化されたものを用いる場合、複合層上の光の反射層を省
くことも可能である。本発明では、このような変更態様
を適宜とりうるちのである。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、透明基板上に六方晶フ
ェライト粒子を含む磁性膜と誘電膜とからなる複合層を
2層以上積層し、さらにその最外層上に光の反射層を設
けるようにしたことにより、一定組成の磁性膜の形成が
容易であって、かつ酸化の問題のない、しかもカー回転
角の大きな光磁気記録媒体を提供することができる。
〔実施例〕
つぎに、本発明の実施例を記載して、より具体的に説明
する。なお、以下の実施例および比較例で用いたBa−
フェライト粒子は、下記の方法で製造したものである。
<Ba−フェライト粒子の製造〉 塩化鉄と塩化バリウムと塩化コバルトと塩化チタンとか
らなる4種の塩を所定量水に溶解したのち、水酸化ナト
リウムの水溶液をPHが約12になるまで加えて、これ
ら金属塩の水酸化物の共沈物を生成させた。この共沈物
を室温で約30時間熟成したのち、沈殿物のみをオート
クレーブ中に仕込み、300℃で4時間加熱反応させた
。この反応生成物を水洗したのち、その懸濁液中に、共
沈物の1/2の重量の塩化ナトリウムを加えて溶解した
つぎに、この懸濁液をろ過したのち、空気中で100℃
で乾燥させ、その後空気中でさらに780℃で2時間加
熱焼成した。加熱焼成粉を水洗して塩化ナトリウムを除
去したのち、空気中で乾燥させて、Ba F61a、5
COo、hT L、i 019の組成を有するBa−フ
ェライト粒子を製造した。この粒子の粒子径(平均直径
)は0.052μmであった。
実施例1 ベンゼン1,000重量部中にBa−フェライト粒子を
50重量部、オレイン酸を2重量部加え、約2時間超音
波分散させて、磁性粒子の均一懸濁液を調製した。この
!L!、85液を水を張った容器の水面上に滴下したの
ち、ベンゼンを蒸発させ、水面上に展開された磁性膜を
治具を用いて一方向に圧縮した。この圧縮した磁性膜を
ガラス基板上にすくい上げることにより、ガラス基板上
に磁性膜を形成させ、その後この磁性膜を80℃で2時
間加熱した。
このようなLB法により0.015μmの厚さの磁性膜
を形成した。つぎに、平均粒子径が0.02μmである
エアロジル法で作製した5to2粒子を用いた以外は、
上記の磁性膜の形成と同様の手法により、ガラス基板上
の磁性膜の上に厚さが0゜020μmの誘電膜を形成し
た。
これらの操作を3回繰り返し、つまり磁性膜と誘電膜と
からなる複合層を3層積層し、この積層膜上に真空蒸着
法により0.3μmの厚さのA1の反射層を形成して、
光磁気記録媒体とした。
実施例2,3 磁性膜と誘電膜とからなる複合層の積層数を6層(実施
例2)および4層(実施例3)に変更し、かつ実施例3
では磁性膜の厚さを0.010μmに変更した以外は、
実施例1と同様にして2種の光磁気記録媒体を作製した
比較例1 磁性膜と誘電膜とからなる複合層を1層だけ設けるよう
にした以外は、実施例1と同様にして光磁気記録媒体を
作製した。
比較例2 ガラス基板上にBa−フェライト粒子を含む磁性膜をバ
インダとしてポリビニルブチラールとエポキシ樹脂を用
いてスピンコードによる塗布法で0.21μmの厚さに
形成し、かつこの上に真空蒸着法によりSin、からな
る0、10μmの厚さの誘電膜を形成し、さらにこの上
に真空蒸着法により0.3μmの厚さのAlの反射層を
設けることにより、光磁気記録媒体を作製した。
以上の実施例1〜3および比較例1.2の各光磁気記録
媒体につき、25℃および300℃での保磁力を基板に
垂直方向に測定し、またカー回転角を以下の要領で調べ
た。これらの結果を、磁性膜および誘電膜のそれぞれの
厚みと複合層の積層数と共に、つぎの第1表に示す。
くカー回転角〉 磁区構造観察装置を用いて測定した。光の波長は830
nmで、10キロエルステツドの磁界を印加したのちの
残留磁化状態におけるカー回転角を測定した。
第   1   表 雰囲気に1週間保持しても、磁気特性、表面性において
全く変化が認められなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板上に六方晶フェライト粒子を含む磁性膜
    と誘電膜とからなる複合層が2層以上積層されていると
    共に、その最外層上に光の反射層が設けられていること
    を特徴とする光磁気記録媒体。
JP29418289A 1989-11-13 1989-11-13 光磁気記録媒体 Pending JPH03154243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29418289A JPH03154243A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29418289A JPH03154243A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03154243A true JPH03154243A (ja) 1991-07-02

Family

ID=17804373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29418289A Pending JPH03154243A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03154243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2173964A (en) Magneto optical recording medium
JPS6050323B2 (ja) 高密度記録体
US5112701A (en) Magneto-optic recording media and process for producing the same
JPH03154243A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6189606A (ja) 金属酸化物磁性体および磁性膜
JP4139882B2 (ja) 光誘起磁化制御方法
CN1042025A (zh) 非晶态合金薄膜
JPH02107749A (ja) 非晶質合金薄膜
JPS6189604A (ja) 金属酸化物磁性体および磁性膜
US5538801A (en) Magnetooptical recording medium
JPS60211904A (ja) 金属酸化物磁性体及び磁性膜
JPS63262446A (ja) 非晶質合金薄膜
JPS6189605A (ja) 金属酸化物磁性体および磁性膜
JP2582059B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0432209A (ja) 磁性膜
JP2876062B2 (ja) 磁性膜
JPH01243225A (ja) 磁気記録媒体
JPH04143947A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06124498A (ja) 光磁気記録再生方法
JPS60133711A (ja) 金属酸化物磁性体及び磁性膜
JPH01136947A (ja) 非晶質合金薄膜
JPH01116945A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04208501A (ja) 磁気光学材料及び光磁気記録媒体
JPH0366045A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60220909A (ja) 金属酸化物磁性体及び磁性膜