JPS5852804A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5852804A
JPS5852804A JP56151467A JP15146781A JPS5852804A JP S5852804 A JPS5852804 A JP S5852804A JP 56151467 A JP56151467 A JP 56151467A JP 15146781 A JP15146781 A JP 15146781A JP S5852804 A JPS5852804 A JP S5852804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
iron oxide
powder
magnetic powder
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56151467A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Togawa
文夫 戸川
Kazuto Karashima
辛島 和人
Hiroshi Zaitsu
財津 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP56151467A priority Critical patent/JPS5852804A/ja
Publication of JPS5852804A publication Critical patent/JPS5852804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70652Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3
    • G11B5/70668Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3 containing a dopant
    • G11B5/70673Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3 containing a dopant containing Co

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気記録媒体に関し、その目的とするところ
は特に高密度記録に適した磁気記録媒体を提供すること
忙ある。
一般に、磁気テープなどの磁気記録媒体は、磁性層中の
針状磁性粉末を磁気テープの長手方向に配向させるなど
して磁気特性を向上させているが、このように針状磁性
粉末を長手方向に配向させたものでは長手方向の磁化を
用いているため記録密度の向上に限度があり、信号の記
録密度を増加してゆくと磁気記録媒体内の反磁界が増加
して残留磁化の減衰と回転を生じ記録信号の検出が困難
となる。
このため、近年磁気記録媒体の磁性層面に垂直か残留磁
化を用いる垂直磁気配録方式が研究されており、三軸異
方性のコバルト含有酸化鉄磁性粉末などの垂直磁気記録
に適した特性を有する磁性粉末を長手方向忙配向しない
で記録素子として用いるなどの試みがなジれている。
ところが、垂直磁気記録に適したものとして使用される
従来のこの種のコバルト含有酸化鉄磁性粉末は、粒径が
0.1μ以上の粒状の酸化鉄磁性粉末であるため、これ
を使用して得られる磁気記録媒体は、磁性層の表面平滑
性が劣り、記録波長1μ以下の短波長記録が良好に行な
えないなどの難点があり、高密度記録が充分に行なえな
い。
この発明者らはかかる事情に鑑み程々検討を行なった結
果、磁性層中に含有する磁性粉末として、酸化鉄磁性粉
末の粒子内部にコバルトを固溶させた三軸異方性でかつ
粒径が0.1μ以下の粒状の磁・性粉末を使用し、この
磁性粉末を含有する磁性層の垂直方向の残留磁束密度を
1000ガウス以上にすると、磁性層の垂直磁化が充分
に良好になって高密度範囲における配録特性が充分に向
上し、記録波長が1μ以下の短波長記録が充分に行なえ
るとともに長波長記録も良好に行なえる磁気記録媒体が
得られることを見いだし、この発明をなすに至った。
この発明において使用されるコバルト含有酸化性の磁性
粉末であることが好ましく、粒径が0.1μより太きく
なると磁気テープ表面の平滑性が悪化する。まだ、酸化
鉄磁性粉末中に含有されるコバルトの含有量は磁性粉末
全量に対して2〜15重量饅の範囲内−で含有させるの
が好ましい。
また、磁性層の垂直方向や残留磁束密度は1000ガウ
スより小さいと出力が充分でなくなるため1000ガウ
ス以上にするのが好ましい。
このように1酸化鉄磁性粉末の内部にコバルトを固溶し
た粒状でかつ粒径が0.1μ以下の三軸異方性の磁性粉
末を、結合剤樹脂、有機溶剤およびその他の必要成分と
ともにグラビア塗布あるいはロールコータ−など任意の
塗布手段によりポリエステルフィルムなどの基体上に塗
布し、乾燥して磁性層を形成し、磁性層の垂直方向の残
留磁束密度を1000ガウス以上にすると、粒状で三軸
異方性の良好な前記の磁性粉末がいずれの方向にも配合
せず、また垂直方向の残留磁化が充分となるため、垂直
磁化が充分になって高密度範囲における記録特性が向上
し、記録波長が1#以下の短波長記録が充分に行なえる
とともに長波長配録も良好に行なえる磁気記録媒体が得
られる。
ここに用いる結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル系共重合体、ポリビニルブチラール、ポリウレタン
系樹脂、ニトロセルロースなど従来汎用されている結合
剤樹脂が広く用いられる。
また、有機溶剤としては、トルエン、メチルインブチル
ケトン、メチルエチルケトン、シフ四ヘキサノン、テト
ラヒドロフラン、酢酸エチルなど従来から汎用されてい
る有機溶剤から適宜選択し、これらを単独または二種以
上混合して使用すればよい。
なお、磁性塗料中には通常使用されている各種添加剤、
たとえば分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤などを任
意に添加使用してもよい。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 硫酸コバルト1500Fと硫酸第1鉄21.0001と
を100ノの水に溶解させ、これに苛性ノーダ6500
jlを1001の水に溶解させた溶液をPHが10とな
るまで攪拌しながら加えた。次いで反応温度を306C
に維持しつつ毎分1001の空気を吹きこみながら5時
間反応を行ない反応中のPHは適宜アルカリを加えて8
〜10に制御した。
反応終了後、100’Cまで昇温し、100℃で4時間
加熱した後、水洗脱水して60℃で乾燥した。次にこの
ようにして得られた磁性粉末を空気中で400°Cの温
度で3時間加熱処理してコバルト固溶酸化鉄磁性粉末を
製造した。得られたコバルト固溶酸化鉄磁性粉末は三軸
異方性の粒状粉末で、粒径(長軸)は0,04μ、コバ
ルト含有量は5.0重量%で保磁力(Hc )は950
エルステツド、飽和磁化量(σ易)は71 emu /
 ll 、  角型(σT/(F烏)は0.76であっ
た。
このようにして得られたコバルト固溶酸化鉄磁性粉末を
使用し、 Co固溶r −Femta粉末    750重量部V
AGH1251 (米国U%C%C1社製、塩化ビ ニルー酢酸ビニル−ビニル アルコール共重合体) バンデツクスT−5250100# (大日本イン中社製、ウレ タンエラストマニ) コロネー)L           25  I(日本
ポリウレタン工業社 製、三官能性低分子量イソ シアネート化合物) ステアリン酸−n−ブチル   15 1メーチルイソ
プチルケトン   600 lトルエン       
    600 lの組成からなる組成物をボールミル
中で3日間混合分散して磁性塗料を調製した。この磁性
塗料を厚さ12μのポリエステルベースフィルム上に乾
燥厚が3μとなるように塗布、乾燥し、表面処理を行な
った後、所定の巾に裁断して磁気テープをつくつた。
実施例2 実施例1において、金属塩水溶液とアルカリ水溶液との
反応温度を30′cから20℃に変更した以外は実施例
1と同様にして粒径(長軸)0.025μ、コバルト含
有量5.0重量%、保磁力(Hc)960エルステツド
、飽和磁化量(σ1)70.Oemu / g、角型(
σr/σs)Q、740粒状で三軸異方性のコバルト固
溶酸化鉄磁性粉末を得、さらにこのコバルト固溶酸化鉄
磁性粉末を使用して実施例1と同様にして磁気テープを
つくつた。
実施例3 実施例1において、硫酸コバルトの使用量を150ON
から160ONK変更するとと4に苛性ソータノ使用量
を6500gから680019に変更し、金属塩水溶液
とアルカリ水溶液との反応温度を30℃から40″Cl
IC変更した以外は実施例1と同様にして粒径(長軸)
0.06μ、コバルト含有量5.4重量%、保磁力(H
c)940エルステツド、飽和磁化量(ys) 72 
e−”/ I11角型(σT/σl)0.75の粒状で
三軸異方性のコバルト固溶酸化鉄磁性粉末を得、さらに
このコバルト固溶酸化鉄磁性粉末を使用して実施例1と
同様にして磁気テープをつくった。
比較例1 実施例Iにおいて金属水溶液とアルカリ水溶液との反応
温度を40℃から60℃に変更するとともに反応中の反
応液のPHを8〜10から10〜12に変更調整した以
外は、実施例1と同様にしてコバルト固溶酸化鉄磁性粉
末を製造した。得られたコバルト固溶酸化鉄磁性粉末社
三軸異方性の粒状の粉末で、粒径(長軸)は0.3μ、
コバルト含有量は5.0重量−で保磁力(Hc)は75
0エルステツド、飽和磁化量(σS)は73.Oemu
/、9 。
角型(σr/σS)は0.66であった。
このようにして得られたコバルト固溶酸化鉄磁性粉末を
使用した以外は実施例1と同様にして磁気テープをつく
った。
各実施例および比較例で得られた磁気テープについて、
長手方向の保磁力(Hc)、残留磁束密度(Br)、最
大磁束密度(Bs)および角型(Br/ Bs)と垂直
方向の保磁力(HC)%残留磁束密度(Br)および角
型(Br/Bs)を測定した。また各種記録波長くおけ
る最大出力レベル(M、O,L)を測定した。
下表はその結果である。
上表から明らかなように、この発明で得られた磁気テー
プ(実施例1〜3)は従来の磁気テープ(比較例1)に
比べて、いずれも垂直方向の保磁力、残留磁束密度およ
び角型が大きく、また最大出力レベルは長波長ばかりで
な(特に1μ以下の短波長で大きい。このことからこの
発明によって得られる磁気記録媒体は長波長記録が良好
に行なえるばかりでなく高密度記録に優れていることが
わかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、酸化鉄磁性粉末の粒子内部にコバルトを固溶させた
    三軸異方性で粒径が0.1μ以下の粒状磁性粉末を磁性
    層中に含有させ、垂直方向の残留磁束密度を1000ガ
    ウス以上忙したことを特徴とする磁気記録媒体
JP56151467A 1981-09-24 1981-09-24 磁気記録媒体 Pending JPS5852804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151467A JPS5852804A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151467A JPS5852804A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5852804A true JPS5852804A (ja) 1983-03-29

Family

ID=15519161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56151467A Pending JPS5852804A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379232A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JPS6379225A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379232A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JPS6379225A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3573980A (en) Method of making magnetic particles and recording tape
US4572867A (en) Magnetic recording medium
JPS5852806A (ja) 磁気記録媒体
US4705718A (en) Magnetic recording medium
US4444835A (en) Magnetic recording medium
US4480004A (en) Magnetic recording medium
US4411956A (en) Magnetic recording medium
JPS5852804A (ja) 磁気記録媒体
JPH0618062B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH03701B2 (ja)
JPH0252414B2 (ja)
US4617234A (en) Magnetic recording medium
JPH0743824B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS59172148A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129933A (ja) 磁気記録媒体
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5811085B2 (ja) ジキキロクタイ
JPS59127224A (ja) 磁気記録媒体
JPS59124023A (ja) 磁気記録媒体
JPS58139407A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129935A (ja) 磁気記録媒体
JPS59167854A (ja) 磁気記録媒体
JPS60115024A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS58199434A (ja) 磁気記録媒体
JP3154125B2 (ja) 磁気記録媒体