JPS59172148A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59172148A
JPS59172148A JP58046424A JP4642483A JPS59172148A JP S59172148 A JPS59172148 A JP S59172148A JP 58046424 A JP58046424 A JP 58046424A JP 4642483 A JP4642483 A JP 4642483A JP S59172148 A JPS59172148 A JP S59172148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic powder
powder
recording medium
binder resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58046424A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Hayashi
林 章「ひろ」
Shigeo Hirai
茂雄 平井
Toshinobu Sueyoshi
俊信 末吉
Katsunori Tashimo
田下 勝則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP58046424A priority Critical patent/JPS59172148A/ja
Publication of JPS59172148A publication Critical patent/JPS59172148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁性粉末としてマグネットブランバイト型フ
ェライト磁性粉末を使用する磁気記録媒体に関し、その
目的とするところは磁気特性ないし電磁変換特性が良好
で高密度記録に適した磁気記録媒体を提供することにあ
る。
一般に、磁気記録媒体用の磁性粉末としては針状磁性粉
末が使用され、磁気テープなどの磁気記録媒体において
は、磁性層中の針状磁性粉末を長平方向に配向させるな
どして磁気特性を向上させている。ところが、このよう
に針状磁性粉末を長手方向に配向させたものは、低周波
帯域で高い出力が得られる反面高密度記録に限界があり
、記録波長が1.0μ以下の短波長領域での記録は極め
て難しい。
このため、近年、高密度記録に適した磁性粉末として、
板状で面に対して垂直方向に磁化容易軸を有するバリウ
ムフェライト磁性粉末が使用され、このバリウムフェラ
イト磁性粉末をその磁化容易軸が磁性層に対して垂直方
向となるように配向させるなどして短波長記録特性の改
善が図られているが、従来のバリウムフェライト磁性粉
末では飽和磁化量が小さいため残留磁束密度が小さなっ
て充分な出力が得られず、またこのバリウムフェライト
磁性粉末は融剤等を用いて製造されるため、表面にガラ
ス状物質などが吸着されて結合剤樹脂とのなじみが悪く
なり、その結果磁性層中での分散性に劣り、いまひとつ
磁気特性ないし電磁変換特性を充分に向上することがで
きないという難点があった。
この発明者らは、かかる現状に鑑み種々検討を行った結
果、バリウムフェライト磁性粉末等のマグネソトプラン
バイト型フェライト磁性粉末の粒子表面にコバルト化合
物等を被着しさらに還元するなどしてコバルトを主体と
する金属被膜を形成すると、飽和磁化量が向上されると
ともに結合剤樹脂とのなじみも良好になり、これを用い
て磁性層を形成すると磁性層中での分散性も改善され、
磁気特性ないし電磁変換特性が充分に向上されて高密度
記録に適した磁気記録媒体が得られることを見いだし、
この発明をなすに至った。
この発明において使用される粒子表面にコバルトを主体
とする金属被膜を形成したマグネットブランバイト型フ
ェライト磁性粉末は、板状で面に対して垂直方向に磁化
容易軸を有するマグネットブランバイト型フェライト磁
性粉末の表面に、たとえば、板状で磁性を有する金属コ
バルト等を被着して得られるもので、このような板状で
磁性を有する金属コバルト等が被着されて被膜が形成さ
れると、この金属コバルトからなる被膜およびマグネッ
トブランバイト型フェライト磁性粉末がともに板状で、
しかも金属コバルトからなる被膜は優れた磁性を有する
ため飽和磁化量および保磁力が一段と高くなり高密度記
録に適したものとなる。
また金属コバルト等からなる被膜により結合剤樹脂との
親和性も良好なものとなり磁性層中での分散性も改善さ
れる。従ってこの種のマグネットブランバイト型フェラ
イト磁性粉末を用いて磁性層を形成し、その磁化容易軸
が磁性層に対して垂直方向となるように配向させれば、
磁気特性および電磁変換特性が改善されて、保磁力およ
び残留磁束密度が一段と高くなるとともに出力およびC
/Nも高(なり、特に短波長記録特性が改善されて高密
度記録に適した磁気記録媒体が得られる。
ここで、マグネットブランバイト型フェライト磁性粉末
の粒子表面へのコバルトを主体とする金属被膜の形成は
、マグネットブランバイト型フェライト磁性粉末をコバ
ルト塩等を溶解した水溶液中に分散させた後、次亜リン
酸ソーダ、ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウム、水素
化ホウ素カリウム、水素化ホウ素リチウムなどの還元剤
を用いて湿式還元法によって粉末粒子表面に無電解メッ
キを行うなどの方法でおこなわれ、コバルト塩としては
、硝酸コバルト、硫酸コバルト、ハロゲン化コバルト、
炭酸コバルトなどが好適なものとして使用される。この
ようにコバルト塩を溶解した水溶液にはその他の金属塩
を溶解して併用してもよく、このような還元反応によっ
てマグネットブランバイト型フェライト磁性粉末の粒子
表面にコバルトを主体とする金属被膜が形成される。こ
のようなコバルトを主体とする金属の添加量はマグネッ
トブランバイト型フェライト磁性粉末に対して10〜5
0重量%の範囲内にするのが好ましく、少なすぎると所
期の効果が得られず、逆に多すぎると反磁場の影響が大
きくなり、面内磁化が支配的になって短波長記録特性を
損ねる。
マグネットブランバイト型フェライト磁性粉末としては
、たとえば、バリウムフェライト磁性粉末、ストロンチ
ウムフェライト磁性粉末、鉛フェライト磁性粉末等が挙
げられる。
このようなマグネットブランバイト型フェライト磁性粉
末の粒子表面にコバルトを主体とする金属被膜が形成さ
れた磁性粉末を用いてこの発明の磁気記録媒体を製造す
るには常法に準じて行えばよく、例えば、前記磁性粉末
を結合剤樹脂、有機溶剤等とともに混合分散して磁性塗
料を調製し、この磁性塗料をポリエステルフィルムなど
の基体上にロールコータ−などの任意の塗布手段によっ
て塗布し、磁性粉末の磁化容易方向が磁性層に対して垂
直方向となるように配向処理して乾燥すればよい。
ここに用いられる結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢
酸ビニル系共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、繊維素系樹脂、イソシアネート化合物
など従来汎用されている結合剤樹脂が広く用いられる。
また、有機溶剤としては、メチルイソブチルケトン、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン、トルエン、酢酸
エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドな
どが単独で或いは二種以上混合して使用される。
なお、磁性塗料中には通常使用されている各種添加剤、
たとえば、分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤などを
任意に添加使用してもよい。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 バリウムフェライト磁性粉末   250g(SnC1
2水溶液浸漬処理粉) 硝酸コバルト          375〃クエン酸ソ
ーダ          300〃ホウ酸      
          30〃塩化パラジウム     
      0.5〃上記組成を有する試薬を清浄なガ
ラスビーカーに入れてイオン交換水的2.5 j2に溶
解させ、次いでN a OH水溶液を加えてこの混合液
を約PH8付近に調整し、さらにイオン交換水を加えて
3pにしたものをA液とした。一方次亜リン酸ナトリウ
ム1500gをイオン交換水31に熔解したものをB液
とした。次いで、これらの試料溶液A、Bをそれぞれ沸
点近くに加熱した後、A液にB液を徐々に添加して還元
し、バリウムフェライト磁性粉末の粒子表面に金属コバ
ルトを析出させた。
これを充分に水洗、乾燥して粒子表面が金属コバルトで
被覆されたバリウムフェライト磁性粉末を得た。得られ
たバリウムフェライト磁性粉末の保磁力は1280エル
ステツドで飽和磁化量は85.8emu/gであった。
このようにして得られたバリウムフェライト磁性粉末を
使用し、 バリウムフェライト磁性粉末   100重量部VAG
H(米国U、C,C社製、塩   9 〃化ビニルー酢
酸ビニルービニ ルアルコール共重合体) バンデソクスT−52509〃 (大日本インキ社製、ウレタ ンエラストマー) コロネ−)L(日本ポリウレタ    4.5〃ン工業
社製、三官能性低分子 量イソシアネート化合物) シクロヘキサノン         85〃メチルエチ
ルケトン        85〃の組成からなる組成物
をボールミルで3日間混合分散して磁性塗料を調製した
。この磁性塗料を厚0 さ13μのポリエステルベースフィルム上に乾燥厚が3
.5μとなるように塗布、乾燥して磁性層を形成し、カ
レンダー処理後、所定の巾に裁断して磁気テープをつく
った。
実施例2〜5 実施例1のバリウムフェライト磁性粉末の表面処理にお
いて、硝酸コバルトの使用量を下記第1表に示すように
種々に変えた以外は、実施例1と同様にしてバリウムフ
ェライト磁性粉末の処理を行ない、この処理磁性粉末を
実施例1で使用した磁性粉末に代えて使用した以外は実
施例1と同様にして磁気テープをつくった。
第1表 比較例1 実施例1における磁性塗料の組成において、粒子表面に
金属コバルトが被覆されたバリウムフェライト磁性粉末
に代えて、金属コバルトが被覆されていないバリウムフ
ェライト磁性粉末を同量使用した以外は実施例1と同様
にして磁気テープをつくった。
各実施例で得られたバリウムフェライト磁性粉11 末および比較例で使用したバリウムフェライト磁性粉末
について、コバルトの被着量、保磁力および飽和磁化量
を測定した結果は下記第2表に示す通りであった。
3 第2表 上表から明らかなように、各実施例で得られたバリウム
フェライト磁性粉末は従来のバリウムフェライト磁性粉
末に比して、いずれも保磁力が高くて飽和磁化量も大き
く、このことからマグネットブランバイト型フェライト
磁性粉末の粒子表面にコバルトを主体とする金属被膜を
形成すると、保磁力および飽和磁化量が高くなって磁気
特性が一段と向上されることがわかる。
また、各実施例および比較例で得られた磁気テープにつ
いて、保磁力、残留磁束密度、再生出力レベルおよびC
/Nを測定した。再生出力レベルは、回転ドラム型テー
プ特性評価装置を用いて、テープ相対速度4m/sec
で周波数1〜7MHzにおけるキャリア再生出力レベル
を測定したものであり、C/Nは4MHzのキャリア信
号を記録再往したときの1〜7MIIzまでの全ノイズ
と4MHzキャリアレベルとの比を測定したものである
下記第3表はその結果である。
15 上表から明らかなように、各実施例で得られた磁気テー
プは比較例で得られた磁気テープに比し、保磁力、残留
磁束密度、再生出力レベルおよびC/Nがいずれも高く
、このことからこの発明によって得られる磁気記録媒体
は、磁気特性ないし電磁変換特性に優れ、高密度記録に
適していることがわかる。
特許出願人  日立マクセル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、粒子表面にコバルトを主体とする金属被膜を形成し
    たマグネットブランバイト型フェライト磁性粉末を結合
    剤樹脂とともに基体上に塗着してなる磁気記録媒体
JP58046424A 1983-03-18 1983-03-18 磁気記録媒体 Pending JPS59172148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046424A JPS59172148A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046424A JPS59172148A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172148A true JPS59172148A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12746765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046424A Pending JPS59172148A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172148A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139123A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Toda Kogyo Corp 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JPS62265123A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピネルフエライトコ−テイング配向性ヘキサゴナルフエライト板状粉体の製造方法
JPS62265122A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピネルフエライトコ−テイング配向性ヘキサゴナルフエライト板状粉体の製造方法
JPH0233723A (ja) * 1988-07-23 1990-02-02 Yoshiro Nakamatsu 磁性元素共存マグネトプランバイト高密度高出力記録体
JP2012119029A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toda Kogyo Corp 磁性粒子粉末

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139123A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Toda Kogyo Corp 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JPS62265123A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピネルフエライトコ−テイング配向性ヘキサゴナルフエライト板状粉体の製造方法
JPS62265122A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピネルフエライトコ−テイング配向性ヘキサゴナルフエライト板状粉体の製造方法
JPH0233723A (ja) * 1988-07-23 1990-02-02 Yoshiro Nakamatsu 磁性元素共存マグネトプランバイト高密度高出力記録体
JP2012119029A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toda Kogyo Corp 磁性粒子粉末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017265A (en) Ferromagnetic memory layer, methods of making and adhering it to substrates, magnetic tapes, and other products
US4687704A (en) Magnetic recording medium
JPH01269228A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59172148A (ja) 磁気記録媒体
JPS58139337A (ja) 磁気記録媒体
US4010310A (en) Magnetic powder
EP0075870B1 (en) Magnetic recording medium
JPH036576B2 (ja)
US4803132A (en) Magnetic recording medium
US5013602A (en) Magnetic recording medium
JPS59129933A (ja) 磁気記録媒体
JPS63261526A (ja) 磁気記録媒体
JPS6129122B2 (ja)
JPH01162218A (ja) 磁気記録媒体
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3154126B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2897794B2 (ja) コバルト被着型磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP2761916B2 (ja) 磁気記録再生方法
JP2703984B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0470687B2 (ja)
JPH0319608B2 (ja)
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04302821A (ja) 磁気記録媒体
JP3154125B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS58139407A (ja) 磁気記録媒体