JPH0319608B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319608B2
JPH0319608B2 JP56163621A JP16362181A JPH0319608B2 JP H0319608 B2 JPH0319608 B2 JP H0319608B2 JP 56163621 A JP56163621 A JP 56163621A JP 16362181 A JP16362181 A JP 16362181A JP H0319608 B2 JPH0319608 B2 JP H0319608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic powder
specific surface
surface area
iron oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56163621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5864628A (ja
Inventor
Haruo Ando
Takezo Shimizu
Kosaburo Sato
Osamu Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP16362181A priority Critical patent/JPS5864628A/ja
Publication of JPS5864628A publication Critical patent/JPS5864628A/ja
Publication of JPH0319608B2 publication Critical patent/JPH0319608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は磁気記録媒体に関し、その目的とす
るところは感度が高くてかつノイズの小さい電磁
変換特性に優れた磁気記録媒体を提供することに
ある。 磁気記録媒体は、磁性粉末を結合剤樹脂ととも
にポリエステルフイルムなどの基体上に塗着して
磁性層を形成することによりつくられるが、この
とき使用される磁性粉末としては磁気特性に優
れ、磁気記録媒体に高感度、高SN比など各種の
優れた電磁変換特性を付与できるものを選定する
必要がある。 このため、それぞれ特性の異なつた二種の酸化
鉄磁性粉末を混合し、この混合磁性粉末を使用す
ることによつて各種の電磁変換特性を改善する試
みがなされているが、従来の混合磁性粉末は
BET法による比表面積がいずれも20m2/g前後
の同等の比表面積を有するものを使用しているた
め両者間の相乗効果がほとんどなく電磁変換特性
の向上はいまひとつ不充分であつた。 この発明者らはかかる事情に鑑み種々検討を行
なつた結果、BET法による比表面積が2〜20
m2/g異なる二種の酸化鉄磁性粉末を混合して使
用すると、比表面積の小さな酸化鉄磁性粉末の間
隙に比表面積の大きな酸化鉄磁性粉末が入り込ん
で酸化鉄磁性粉末の充填性が向上し、その結果、
両磁性粉末が相乗的に作用して電磁変換特性が向
上し、感度が一段と高くかつノイズが一段と小さ
い磁気記録媒体が得られることを見いだし、この
発明をなすに至つた。 この発明において使用される混合磁性粉末は
BET法による比表面積が2〜20m2/g異なる酸
化鉄磁性粉末であることが好ましく、このように
磁気記録媒体に用いたときノイズは大きいが高感
度の電磁変換特性を付与することができる比表面
積の小さい酸化鉄磁性粉末と、ノイズは小さいが
高感度が得られない比表面積が大きい酸化鉄磁性
粉末とを、BET法による比表面積が2〜20m2
g異なるように選定して混合すると、粒径が大き
くて比表面積の小さな酸化鉄磁性粉末の間隙に、
比表面積の大きな酸化鉄磁性粉末が入り込み、酸
化鉄磁性粉末の充填性が向上されるため、それぞ
れの酸化鉄磁性粉末の欠点が補なわれるばかりで
なく両者が相乗的に作用してこの種の混合磁性粉
末に用いて得られる磁気記録媒体の電磁変換特性
が一段と向上され、感度が一段と高くなるととも
にノイズが一段と小さくなる。このように混合す
る両磁性粉末のBET法による比表面積の差が2
m2/g以上であると優れた効果が発揮されるが2
m2/gより小さいと酸化鉄磁性粉末の充填性がそ
れほど良好にならないため上記のような相乗効果
は発揮されず、また、反対に比表面積の差が20
m2/gより大きくなると保磁力の差が大きくなり
すぎ、感度が低下するおそれがあるため好ましく
ない。 BET法による比表面積が2〜20m2/g異なる
二種の酸化鉄磁性粉末の混合割合は、重量比で比
表面積の小さい酸化鉄磁性粉末対比表面積の大き
い酸化鉄磁性粉末が1対1〜9対1の範囲内であ
ることが好ましく、粒径が小さくて比表面積の大
きな酸化鉄磁性粉末が少なすぎると所期の効果が
得られず、多すぎると比表面積の大きな酸化鉄磁
性粉末が凝集して分散性が劣化し電磁変換特性に
悪影響を及ぼす。 この発明において使用される酸化鉄磁性粉末は
前記したように混合する両磁性粉末のBET法に
よる比表面積の差が2〜20m2/gあれば種類は特
に限定されず、たとえば、γ−Fe2O3粉末、
Fe2O3粉末、Co含有Fe3O4粉末など、従来公知の
各種酸化鉄磁性粉末が広く包含される。 この発明の磁気記録媒体を製造するには常法に
準じて行なえばよく、たとえば、BET法による
比表面積が2〜20m2/g異なる二種の酸化鉄磁性
粉末を混合した前記の混合磁性粉末を、結合剤樹
脂、有機溶剤等とともに混合分散して磁性塗料を
調製し、この磁性塗料をポリエステルフイルムな
どの基体上にロールコーターなど任意の塗布手段
によつて塗布し、乾燥すればよい。 ここに用いる結合剤樹脂としては、塩化ビニル
−酢酸ビニル系共重合体、ポリビニリデン系樹
脂、アクリロニトリル−ブタジエン系共重合体、
ビニルブチラール系樹脂、ポリウレタン系樹脂、
繊維素系樹脂、イソシアネート化合物など従来汎
用されている結合剤樹脂が広く用いられる。 また、有機溶剤としては、たとえば、アセト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤、酢酸
エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
系溶剤、イソプロピルアルコールなどのアルコー
ル系溶剤、ジメチルホルムアミドなどの酸アミド
系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの
エーテル系溶剤などが単独で或いは二種以上混合
して使用される。 なお、磁性塗料中には通常使用されている各種
添加剤、たとえば分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電
防止剤などを任意に添加使用してもよい。 次に、この発明の実施例について説明する。 実施例 1 BET法による比表面積がそれぞれ22m2/gの
γ−Fe2O3磁性粉末と26m2/gのγ−Fe2O3磁性
粉末とを重量比(前者対後者)で7対3の割合で
混合した混合磁性粉末を使用し、 混合磁性粉末 80重量部 VAGH(米国U.C.C社製、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニルアルコール共重合体) 10重量部 パンデツクスT−5250(大日本インキ社製、ウレ
タンエラストマー) 8重量部 コロネートL(日本ポリウレタン工業社製、三官
能性低分子量イソシアネート化合物) 2重量部 シクロヘキサノン 50重量部 メチルエチルケトン 50重量部 の組成からなる混合物をボールミルで70時間混合
分散して磁性塗料を調製した。この磁性塗料を厚
さ11μのポリエステルフイルム上に乾燥厚が5μと
なるように塗布、乾燥し、表面処理を行なつた
後、3.8mm巾に裁断して磁気テープをつくつた。 実施例 2 実施例1における混合磁性粉末に代えてBET
法による比表面積がそれぞれ22m2/gのγ−
Fe2O3磁性粉末と32m2/gのγ−Fe2O3磁性粉末
とを実施例1と同じ割合で混合した混合磁性粉末
を同量使用した以外は実施例1と同様にして磁気
テープをつくつた。 実施例 3 実施例1における混合磁性粉末に代えてBET
法による比表面積がそれぞれ22m2/gのγ−
Fe2O3磁性粉末と37m2/gのγ−Fe2O3磁性粉末
とを実施例1と同じ割合で混合した混合磁性粉末
を同量使用した以外は実施例1と同様にして磁気
テープをつくつた。 実施例 4 実施例1における混合磁性粉末に代えてBET
法による比表面積がそれぞれ22m2/gのγ−
Fe2O3磁性粉末と45m2/gのγ−Fe2O3磁性粉末
とを実施例1と同じ割合で混合した混合磁性粉末
を同量使用した以外は実施例1と同様にして磁気
テープをつくつた。 実施例 5 実施例1において、BET法による比表面積が
それぞれ22m2/gのγ−Fe2O3磁性粉末と26m2
gのγ−Fe2O3磁性粉末との混合割合を重量比
(前者対後者)で5対5に変更した以外は実施例
1と同様にして磁気テープをつくつた。 実施例 6 実施例1において、BET法による比表面積が
それぞれ22m2/gのγ−Fe2O3磁性粉末と26m2
gのγ−Fe2O3磁性粉末との混合割合を重量比
(前者対後者)で9対1に変更した以外は実施例
1と同様にして磁気テープをつくつた。 比較例 実施例1における混合磁性粉末に代えてBET
法による比表面積がそれぞれ22m2/gのγ−
Fe2O3磁性粉末と23m2/gのγ−Fe2O3磁性粉末
とを実施例1と同じ割合で混合した混合磁性粉末
を同量使用した以外は実施例1と同様にして磁気
テープをつくつた。 各実施例および比較例で得られた磁気テープに
ついて、残留磁束密度(Br)、ノイズおよび感度
を測定した。 下表はその結果である。
【表】 上表から明らかなように、この発明で得られた
磁気テープ(実施例1〜6)は従来の磁気テープ
(比較例)に比し、いずれも残留磁束密度が大き
く、ノイズが小さくて感度が高く、このことから
この発明によつて得られる磁気記録媒体は感度が
高くてかつノイズが小さく電磁変換特性が一段と
向上されていることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁性粉末を結合剤樹脂とともに基体上に塗着
    してなる磁気記録媒体において、前記磁性粉末と
    してBET法による比表面積が2〜20m2/g異な
    る二種の酸化鉄磁性粉末を混合した混合磁性粉末
    を使用したことを特徴とする磁気記録媒体。
JP16362181A 1981-10-13 1981-10-13 磁気記録媒体 Granted JPS5864628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16362181A JPS5864628A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16362181A JPS5864628A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864628A JPS5864628A (ja) 1983-04-18
JPH0319608B2 true JPH0319608B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=15777403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16362181A Granted JPS5864628A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864628A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146439A (ja) * 1983-02-09 1984-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273002A (en) * 1975-12-13 1977-06-18 Basf Ag Flexible multiilayer magnetic recording carrier
JPS55125538A (en) * 1979-03-22 1980-09-27 Tdk Corp Magnetic recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273002A (en) * 1975-12-13 1977-06-18 Basf Ag Flexible multiilayer magnetic recording carrier
JPS55125538A (en) * 1979-03-22 1980-09-27 Tdk Corp Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5864628A (ja) 1983-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61214127A (ja) 磁気記録媒体
JPH01300419A (ja) 磁気記録媒体
JPS58139337A (ja) 磁気記録媒体
JPS6286541A (ja) 磁気記録媒体
US4595631A (en) Magnetic recording media comprising carbon black-adsorbed metal oxide particles in a magnetic recording layer
JPS61216116A (ja) 磁気記録媒体
US4818608A (en) Magnetic recording medium
JPH0319608B2 (ja)
JPS59129933A (ja) 磁気記録媒体
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62219321A (ja) 磁気記録媒体
JP2989874B2 (ja) 磁気記録媒体
US6077595A (en) Magnetic recording medium
US5415928A (en) Magnetic recording tape
JPH0223519A (ja) 磁気記録媒体
US5035947A (en) Magnetic recording medium including magnetic metallic powder
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62219327A (ja) 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体
JPS59129935A (ja) 磁気記録媒体
JPS6032123A (ja) 磁気記録媒体
JPS59144037A (ja) 磁気記録媒体
JPS58150132A (ja) 磁気記録媒体
JPH01320631A (ja) 磁気記録媒体
JPH04212713A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH01229422A (ja) 磁気記録媒体