JPS60115024A - 磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60115024A
JPS60115024A JP58222318A JP22231883A JPS60115024A JP S60115024 A JPS60115024 A JP S60115024A JP 58222318 A JP58222318 A JP 58222318A JP 22231883 A JP22231883 A JP 22231883A JP S60115024 A JPS60115024 A JP S60115024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
iron oxide
magnetic layer
solid solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58222318A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kishimoto
幹雄 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP58222318A priority Critical patent/JPS60115024A/ja
Publication of JPS60115024A publication Critical patent/JPS60115024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気記録媒体に関し、その目的とするところ
は特に高密度記録に適した磁気記録媒体を提供すること
にある。
一般に、磁気記録媒体は、磁性層中の針状磁性粉末を水
平な磁性層の長手方向に配向させるなどして磁気特性を
向上させているが、このような磁性層の長手方向の磁化
成分を利用したものでは、記録密度の向上に限界があり
、信号の記録密度を増加してゆくと磁気記録媒体内の反
磁界が増加して残留磁化の減衰と回転を生じ、記録信号
の検出が困難となる。
このため、近年、磁性層面に垂直な方向の磁化成分を利
用して垂直方向に磁気記録する垂直磁気記録方式が、こ
の方式によると記録密度が高くなるほど反磁界の影響が
小さくなり高密度記録に適していることから種々試みら
れており、たとえば、三軸異方性を有するコバルト固溶
酸化鉄磁性粉末を用い、その等友釣な磁気異方性を利用
したり、あるいは針状方向に一軸異方性を有する磁性粉
末を水平な磁性層面に対し、垂直方向に磁場配向してそ
の垂直方向の磁化成分を利用することが行われている。
ところが、コバルト固溶酸化鉄磁性粉末を用いたもので
は加熱減磁が極めて大きく熱的安定性に欠けるという難
点があり、針状方向に−軸異方性を有する磁性粉末を水
平な磁性層面に対して垂直方向に磁場配向させたもので
は、磁性層の表面平滑性に優れた磁気記録媒体を得るこ
とが極めて難しい。
この発明者はかかる事情に鑑み種々検討を行った結果、
磁性層中に含有する磁性粉末として、2価の鉄イオンを
3〜25重量%含有するコバルト固溶酸化鉄磁性粉末を
使用し、この種の磁性粉末を含む磁性層を基体上に形成
し、次いで水平な磁性層面に対して垂直方向に磁界を印
加し、磁界中熱処理を行うと、前記磁性粉末中に存在す
る2(曲□ の鉄イオンにより酸化鉄中に均一に固溶さ
れたコバルトイオンが、磁化容易方向が垂直方向となる
ように酸化鉄中で移動して垂直方向に一軸性の誘導磁気
異方性が生じ、磁性層の垂直磁化が充分に良好になって
高密度記録が良好に行え、かつ加熱減磁が少なくて、磁
性層の表面平滑性に優れた磁気記録媒体が得られること
を見いだし、この発明をなすに至った。
この発明において、使用される磁性粉末は、コバルト固
溶酸化鉄磁性粉末の粒子中に2価の鉄イオンを3〜25
重量%含有したものであることが好ましく、このように
コバルトを粒子内に均一に固溶したコバルト固溶酸化鉄
磁性粉末に2価の鉄イオンを含有させると、2価の鉄イ
オンによりコバルトイオンが動き易くなり、磁界中熱処
理を行うと磁界方向が磁化容易方向となるようにコバル
トイオンが酸化鉄中で移動して磁界方1iiJ Lこ一
軸性の誘導磁気異方性が生じる。従って、この種の磁性
粉末を含む磁性塗料を基体上に塗布し、磁性層を形成し
た後、水平な磁性層面に対して垂直方向に磁界を印加し
、磁界中熱処理を行うと、コバルトイオンが酸化鉄中で
磁化容易方向が垂直方向となるように移動して垂直方向
に一軸性の誘導磁気異方性が生じ、磁性層の垂直磁化が
充分に良好になって垂直磁気記録が良好に行え、高密度
記録に適した磁気記録媒体が得られる。またこの種の磁
性粉末は垂直方向に一軸性の誘導磁気異方性を有し磁化
容易方向が垂直方向であるため、加熱減磁も少なくて熱
的安定性に優れ、磁性層の表面平滑性も良好な磁気記録
媒体が得られる。
このように、コバルトイオンを酸化鉄中で磁化容易方向
が垂直方向となるように移動させて垂直方向に一軸性の
誘導磁気異方性を良好に生じさせるためには、コバルト
固溶酸化鉄磁性粉末中に、2価の鉄イオンを3〜25重
量%の範囲内で含有させ、かつ磁界中での熱処理を60
℃以上の温度で行うのが好ましく、2価の鉄イオンが3
重量%より少ないとコバルトイオンが動きにくく、垂直
な磁界方向に充分な強さの異方性が生じるのに長時間を
要する。また磁界中の加熱処理も60℃より低いとコバ
ルトイオンが動きにくく、2価の鉄イオンが3重量%よ
り少ない場合と同様に垂直な磁界方向に充分な強さの異
方性が生じるのに長時間を要する。また、2価の鉄イオ
ンが25重量%より多いと、コバルトイオンが動き易く
なり、短時間で垂直な磁界方向に充分な強さの異方性が
生じるが、コバルトイオンが動き易いため磁界中熱処理
後、室温に放置しておくと、−互生じた垂直方向の異方
性が減少していき、良好な垂直磁化が得られない。従っ
て、2価の鉄イオンの含有量は3〜25重量%の範囲内
とし、磁界中での熱処理は60℃以上の温度で行うのが
好ましく、5〜20重量%の範囲内で2価の鉄イオンを
含有させ、80℃以上の温度で磁界中の熱処理を行うの
がより好ましい。しかし、熱処理の温度が150℃より
高くなると結合剤成分が変質して電磁変換特性に悪影響
を及ぼすため150℃以下の温度で磁界中熱処理を行う
のが好ましい。また、水平な磁性層面に対して垂直方向
に印加する磁界の強さは、1000エルステツドより弱
くすると、垂直方向に一軸性の誘導磁気異方性を良好に
生じさせることができず、1ooooエルステツドまで
の磁界は電磁石を用いることにより容易に得られるため
、1000〜10000エルステツドにするのが好まし
く、2000工ルステツド以上の磁界を印加すると熱処
理時間が短時間でも顕著な効果が認められるため、20
00〜10000エルステツドの磁界を印加するのがよ
り好ましい。処理時間は、長時間磁界を印加するほど垂
直方向に強い−軸性の誘導磁気異方性を生じるが、30
分以上磁界中で熱処理を行えば、充分に垂直方向に一軸
性の誘導磁気異方性を生じさせることができるため、3
0分以上処理すれば充分である。また、コバルトの含有
量はこの種の磁性粉末を使用して得られる磁気記録媒体
の用途によって異なるが、通常1〜12重量%の範囲内
で含有さゼるのが好ましい。
このような磁界中熱処理は、2価の鉄イオンを3〜25
重量%含有するコバルト固溶酸化鉄磁性粉末を、結合剤
樹脂、有機溶剤およびその他の必要成分とともに混合分
散して磁性塗料を鋼製し、これを基体上に塗布して磁性
層を形成した後であれば、乾燥前であっても、あるいは
乾燥後であっても、さらには乾燥後所定の形状に裁断し
た後であってもよく、このような磁界中熱処理が行われ
ると、前記磁性粉末の磁化容易方向が水平な磁性層面に
対して垂直方向となり、磁性層の垂直磁化が充分に良好
になって垂直磁気記録が良好に行え、高密度記録に適し
た磁気記録媒体が得られる。
このようにして得られる磁気記録媒体としては、垂直磁
気記録用磁気ディスクおよび磁気テープなど種々の形態
のものが包含される。
ここに用いる結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル系共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、繊維素系
樹脂、ポリウレタン系樹脂、イソシアネート化合物など
従来汎用されている結合剤樹脂が広く用いられる。
また、有機溶剤としてはトルエン、メチルエチルケトン
、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、テトラ
ヒドロフラン、酢酸エチルなど従来から汎用されている
有機溶剤が単独または二種以上混合して使用される。
なお、磁性塗料中には通常使用されている各種添加剤、
たとえば分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤などを任
意に添加使用してもよい。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 長軸径0.3μ、軸比(長軸径/短軸径)8の針状r−
Fe2’03粉末1000gを水1j2中に分散させた
後、これに硫酸コバルト290gと硫酸第一鉄860g
とを加えて混合溶解し、さらに苛性ソーダ1200gを
溶解した苛性ソーダ水溶液37!を加えて45℃で6時
間反応させた。反応終了後、水洗、脱水、乾燥した後、
さらに窒素ガス中450℃で3時間加熱処理した。この
ようにして得られたコバルト固溶酸化鉄磁性粉末のコバ
ルト含有量は4.5重量%、2価の鉄の含有量は9.8
重量%で、保磁力は1120エルステツド、飽和磁化量
は7B、2emu 7g 、角型は0.51であった。
次いで、このようにして得られたコバルト固溶酸化鉄磁
性粉末を使用し コバルト固溶酸化鉄磁性粉末 270重量部VAGH(
米国u、c、c社製、塩 80〃化ビニル−酢酸ビニル
−ビニ ルアルコール共重合体) N1432J (日本ゼオン社製、 15〃アクリロニ
トリル−ブタジェ ン共重合体) コロネートしく日本ボリウレタ 10〃ン工業社製、三
官能性低分子 量イソシアネート化合物) H3−500(旭カーボン社製、 34〃カーボンブラ
ンク) α−Fe2Q3粉末 11〃 メチルイソブチルケトン 420〃 トルエン 420〃 の組成からなる組成物をボールミル中で48時間混合分
散して磁性塗料を調製した。この磁性塗料を厚さ75μ
のポリエステルフィルム両面に塗布し、乾燥して乾燥厚
が3μの磁性層を形成し、しかる後、円板状に打ち抜い
て直径3インチの磁気ディスクをつくった。次に、この
磁気ディスクを、磁性層面に垂直に磁界が加わるように
電磁石のポールピースの間に保持して5000エルステ
ツドの磁界を2時間印加し、このとき同時に磁気ディス
クを赤外線ランプで80℃に加熱保持した。
しかる後、磁界を印加した状態で温度を室温まで戻し、
その後磁界を0にした。
実施例2 実施例1において、硫酸コバルトの使用量を290gか
ら140gに変更し、また硫酸第一鉄の使用量を860
gから420gに変更し、さらに苛性ソーダの使用量を
、1200gから960gに変更した以外は実施例1と
同様にして、コバルト含有量が2.4重量%、2価の鉄
の含有量が7.1重量%で、保磁力が680エルステツ
ド、飽和磁化量が77.6emu 7g 、角型が0.
50のコ、バルト固熔酸化鉄磁性粉末を得、磁気ディス
クをつくった。
実施例3 実施例1における磁界中熱処理において、印加磁界を5
000エルステツドから2500エルステツドに変更し
、印加時間を2時間から4時間に変更した以外は実施例
1と同様にして磁気ディスクをつくった。
実施例4 実施例1における磁界中熱処理において、印加時間を2
時間から4時間に変更し、赤外線ランプでの加熱保持温
度を80℃から60℃に変更した以外は実施例1と同様
にして磁気ディスクをつくった。
実施例5 実施例1における磁界中熱処理において、印加磁界を5
000エルステツドから10000エルステツドに変更
し、印加時間を2時間から1時間に変更し、赤外線ラン
プでの加熱保持温度を80℃から150℃に変更した以
外は実施例1と同様にして磁気ディスクをつくった。
比較例1 実施例1において、窒素ガス中での加熱処理を省いた以
外は実施例1と同様にして、コバルト含有量が4.5M
量%、2価の鉄の含有量が8.6重量%で、保磁力が8
00エルステツド、飽和磁化量が77.4emu 7g
 、角型が0.50のエピタキシャル型コバルト含有酸
化鉄磁性粉末を得、磁気ディスクをつくった。
比較例2 実施例1において、磁界中熱処理を省いた以外は、実施
例1と同様にして磁気ディスクをつくった。
各実施例および各比較例で得られた磁気テープについて
、円周方向の保磁力および角型と、磁性層面に垂直方向
の保磁力および角型を測定し、高密度記録特性を調べた
。高密度記録特性は、記録密度がI KBPIのときの
再生出力の1/2の出力になる記録密度1)soで表し
た。なお、垂直方向の角型は、垂直方向に4πBrの反
磁界が作用していると考えてヒステリシス曲線上で作図
し、反磁界を補正してめた。
下表はその結果である。
上表から明らかなように、この発明で得られた磁気ディ
スク(実施例1〜5)は、従来の磁気ディスク(比較例
1および2)に比し、いずれも垂直方向の保磁力および
角型が高くて記録密度I)s。
が大きく、このことからこの発明で得られる磁気記録媒
体は高密度記録特性が良好で、垂直磁気記録が良好に行
え、高密度記録に適していることがわかる。
特許出願人 日立マクセル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2価の鉄イオンを3〜25重量%含有するコバルト
    固溶酸化鉄磁性粉末を磁性層中に含有させ、その磁化容
    易方向を水平な磁性層面に対して垂直方向にした磁気記
    録媒体 2、基体上に、2価の鉄イオンを3〜25重量%含有す
    るコバルト固溶酸化鉄磁性粉末を含む磁性層を形成し、
    次いで水平な磁性層面に対して垂直方向に磁界を印加し
    、磁界中熱処理を行うことにより、前記磁性粉末の磁化
    容易方向を水平な磁性層面に対して垂直方向にしたこと
    を特徴とする磁気記録媒体の製造方法
JP58222318A 1983-11-25 1983-11-25 磁気記録媒体およびその製造方法 Pending JPS60115024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222318A JPS60115024A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 磁気記録媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222318A JPS60115024A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 磁気記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115024A true JPS60115024A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16780477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222318A Pending JPS60115024A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 磁気記録媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115024A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311623A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
US5230818A (en) * 1991-12-20 1993-07-27 Eastman Kodak Company Coating compositions for master media for anhysteretic recording

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311623A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
US5230818A (en) * 1991-12-20 1993-07-27 Eastman Kodak Company Coating compositions for master media for anhysteretic recording

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624062B2 (ja) 磁気記録媒体
US4465735A (en) Magnetic recording medium
US4705718A (en) Magnetic recording medium
JPS60115024A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0544163B2 (ja)
JPH0252415B2 (ja)
JPH0353688B2 (ja)
JPH0618062B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62208415A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0252414B2 (ja)
JPS62285222A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS5852804A (ja) 磁気記録媒体
JPS59124023A (ja) 磁気記録媒体
JPS59127224A (ja) 磁気記録媒体
JPS62195725A (ja) 磁気記録媒体
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6238531A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129935A (ja) 磁気記録媒体
JPS6187302A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPS59157846A (ja) 磁気デイスク
JPS59174533A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPS62195726A (ja) 磁気記録媒体
JPS59167854A (ja) 磁気記録媒体
JPS58161706A (ja) 強磁性粉末の製造方法
JPH01239820A (ja) Co被着磁性酸化鉄粉末およびそれを用いた磁気記録媒体