JPS59127224A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59127224A
JPS59127224A JP23034382A JP23034382A JPS59127224A JP S59127224 A JPS59127224 A JP S59127224A JP 23034382 A JP23034382 A JP 23034382A JP 23034382 A JP23034382 A JP 23034382A JP S59127224 A JPS59127224 A JP S59127224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic powder
powder
squareness
anisotropy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23034382A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kishimoto
幹雄 岸本
Fumio Togawa
文夫 戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP23034382A priority Critical patent/JPS59127224A/ja
Publication of JPS59127224A publication Critical patent/JPS59127224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気記録媒体に関し、その目的とするところ
は、熱的安定性が良好で高密度記RK適した磁気記録媒
体を提供することにある。
一般に、磁気テープなどの磁気記録媒体は、磁性層中の
針状磁性粉末を長手方向に配向させるなどして磁気特性
を向上させているが、このように針状磁性粉末を長手方
向に配向させたものは、低周波帯域で高い出力が得られ
る反面高密度記録に限界があり、記録波長1.0μ以下
の記録は極めて難かしい。
このため、近年、高密度記録に適した磁気記録媒体とし
て、等方性の異方性を有する磁性粉末を使用してその垂
直成分を利用したものが提案されているが、このように
等方性の異方性を有する磁性粉末を使用したものは高周
波帯域で高い出力が得られるものの、熱的に不安定で特
に加熱減磁が極めて大きいという難点があった。
この発明者らはかかる現状KGみ種々検討を行。
なった結果、−軸異方性を有する磁性粉末と等方性の異
方性を有する磁性粉末とを混合して使用し、磁性層あ垂
直方向の角型を0.6以上とし、かつ水平方向の角型を
0.3以上とするとともに、垂直方向と水平方向の配向
比(垂直方向の角型/水平方向の角型)を1.0〜3゜
3の範囲内となるようにすると、熱的安定性が良好で高
密度記録に適した磁気記録媒体か得られることを見いた
し、この発明をなすに至った。
この発明において使用される゛−一軸異方性有する磁性
粉末は熱的安定性に優れ、また磁場の印加により配向さ
れ易く垂直方向の磁場が印加されると垂直方向に配向さ
れて高周波帯域での出力が高くなる。また等方性の異方
性を有する磁性粉末は、熱的安定性に劣るものの高周波
帯域での出力が高くて高密度記録に優れる。
従って、これらの−軸異方性を有する磁性粉末と等方性
の異方性を有する磁性粉末とを混合して使用し、これら
の混合磁性粉末を含む磁性塗料を基体上に塗布する際、
基体と垂直な方向に磁賜を印加すると一軸異方性を有す
る磁性粉末が垂IU方向に配向され、この垂直方向に配
向された一軸異方性を有する磁性粉末および等方性の異
方性を有する磁性粉末の垂直成分が有効に利用されて高
周波帯域での出力が一段と高くなるとともに併I目する
一軸異方性を有する磁性粉末により熱的安定性が改善さ
れて加熱減磁も小さくなる。
このように−軸異方性を有する磁性粉末と等方性の異方
性を有する磁性粉末と全混合して使用し、これらの混合
磁性粉末を含む悪性塗料を基体上に塗布する際、基体と
垂直な方向に磁場を印加して形成される磁性層は、垂直
方向の角型が0.6以上、かつ水平方向の角型が0.3
以上で、垂直方向と水平方向の配向比(垂直方向の角型
/水平方向の角型)が1.0〜3.3の範囲内であるこ
とが好ましく、垂直方向の角型が0.6より小さかった
り配向比が1゜0より小さいと高周波帯域での出力が充
分に高くならず、高密度記録が充分良好に行なえない。
また、−軸異方性を有する磁性粉末は、熱的安定性に優
れ、加熱減磁が小さいが、−軸異方性を有する磁性粉末
の配向割合が多すぎると、表面平滑性に優れた磁気記録
媒体が得られにくいという問題が生じる。従ってこれら
の混合磁性粉末は磁性層の垂直方向の角型、水平方向の
角型および配向比が前記の範囲内となり、かつ磁気記録
媒体の表面平滑性が保持されるように配合割合を調整t
7、垂直方向に配向させるのが好ましい。
このように混合して使用される一軸異方性を有する磁性
粉末としては、たとえば、γ−Fe203粉末、Fe3
O4粉末、Co含含有−Fe203粉末、C。
含有Fe3O4粉末、CrO2粉末、Fe粉末、Co粉
末、Fe−Ni粉末などが好適なものとして使用され、
等方性の異方性を有する磁性粉末としては粒状および針
状のコバルト固溶酸化鉄磁性粉末などが好適なものとし
て使用される。これらの磁性粉末は保磁力がほぼ同等か
近い値のものを混合して使用するのが好ましく、これら
の混合磁性粉末を使用して形成される磁性層の保磁力は
500エルステツドより小さいと記録再生が良好に行な
えず、2000エルステツドより大きくなると記録が困
#になり、高い再生出力が得にくくなるため500〜2
000エルステツドの範囲内となるようにするのが好ま
しい。
この発明の磁気記録媒体を製造するにね:常法に準じて
行なえばよく、たとえば、−軸異方性を有する磁性粉末
と等方性の異方性を有する磁性粉末とを混合した混合磁
性粉末を、結合剤樹脂、有機溶剤等とともに混合分散し
て磁性塗料を調製し、この磁性塗料をポリエステルフィ
ルムなどの基体上にロールコータ−など任意の塗布手段
によって垂直方向の配向処理を行ないながら塗布し、乾
燥すればよい。
ここに用いる結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢i?
ビニル系共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウ
レタン系樹脂、繊維素系樹脂、イソシアネート化合物な
ど従来汎用されている結合剤樹脂か広く用いられる。
また、有機溶剤としては、メチル1′ツブチルケトン、
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トルエン、酢
酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド
なとか単独で或いは二種以上混合して使用される。
なお、磁性塗料中には通常使用されている各種添加剤、
たとえば、分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤などを
任意に添加使用してもよい。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 粒径(長軸) 0.3 a 、軸比(長#l/短rh*
)6ノγ−Fe205粉末1000!ljを水10AK
分散させた後、これに硫酸コバルト470りと硫酸第一
鉄1400りとを加えて混合溶解し、次いで苛性ソーダ
1400りを溶解した苛性ソーダ水溶液5I!を加えて
45°Cで8時間反応させた。反応終了後、水洗、ろ過
、乾燥してコバルト含有酸化鉄磁性粉末を得た。得られ
たコバルト含有酸化鉄磁性粉末は、−軸異方性を有し、
保磁力(Hc )は1320エルステツド、飽和磁化量
(σS)は77.8 emt+/ !7で角型(σr/
σS)は0.50であった。
次に、この−軸異方性を有するコバルト含有酸化鉄磁性
粉末の一部を、さらに空気中で450°Cの温度で3時
間加熱酸化してコバルト固溶酸化鉄磁性粉末を得た。得
られたコノくルト固溶酸化鉄磁性粉末は等方性の異方性
を有し、保磁力(Hc )は1280エルステツド、飽
和磁化量(σ5)id73.8emu / 9で角型C
ar/as)は0.80であった。
このようにして得られた2種類の磁性粉末を使用し、 一軸異方性コバルト含有酸化鉄磁性  300重量部粉
末 等方異方性コバルト固溶酸化鉄磁性  450 〃VA
GH(米国u、c、c社製、塩化  125重量音bビ
りル−酢酸ビニル−ビニルアル コール共重合体) バンデツクスT−525(H大日本   80  〃イ
ンキ社製、ウレタンエラストマー) コロネートしく日本ポリウレタンエ2,2.5  //
業社製、王官能性低分子柘・イソシ アネート化合物〉 シクロヘキサノン          730   J
/メチルエチルケトン         730   
ttの組成からなる混合物をボールミル 分散して磁性塗料を調製した。この磁性塗料を厚さ12
μのポリエステルベースフィルレム上tc乾燥厚が3μ
となるように、N−S磁石を使って基体に対して垂直方
向に磁界を加え垂直方向に配向しながら塗布、乾燥した
。その後表面処理を行なった後、所定の巾に裁断して磁
気テープ゛をつくった。
実施例2 実施例1において、硫酸コノ(ルトの使用量を470)
から120gに変更し、硫酸第一鉄の使用量を140C
lから320gに変更し、さらに苛性ソーダの使用量を
14009から950qに変更した以外は実施例1と同
様にして保磁力590エルステツド、飽和磁化量7 6
.8 emu / !7、角型0、49の一軸異方性を
有するコノクルシト含有酸化鉄磁性粉末を得た。またこ
のコノくルト含有酸化鉄磁性粉末の一部を実施例1と同
様にして加熱酸化し、保磁力570エルステツド、飽和
磁化’ok 7 3.6 em’79角型0.73の等
方性の異方性を有するコノ<ルト固溶酸化鉄磁性粉末を
得た。次いでこのようにして得られた2種の磁性粉末を
実施例1の磁性塗料組成のそれぞれ対応する2種の磁性
粉末に代えて同量使用した以外は実施例1と同様にして
磁気テープをつくった。
実施例3 実施例IKおける磁性塗料組成において、−軸異方性コ
バルト含有酸化鉄磁性粉末の使用量を300重量部から
150重量部に変更し、等方異方性コバルト固溶酸化鉄
磁性粉末の使用量を450重量部から600重量部に変
更した以外は実施例1と同様にして磁気テープをつくっ
た。
実施例4 実施例1における磁性塗料の組成において、−軸異方性
コバルト含有酸化鉄磁性粉末の使用量を300重量部か
ら375重量¥iISに変更し、等方異方性コバルト固
溶酸化鉄磁性粉末の使用量を450重景電量ら375重
量部に変更した以外は実施例1と同様にして磁気テープ
をつくった。
実施例5 実施例1における磁性塗料組成において、−軸異方性コ
バルト含有酸化鉄磁性粉末の使用量を300重景電量ら
500M量部に変更し、等方異方性コバルト固溶酸化鉄
磁性粉末の使用量を450重量部から250重量部に変
更した以外は実施例1と同様にして磁気テープをつくっ
た。
実施例6 実施例1において、硫酸コバルトの使用量を470りか
ら350りに変更し、硫酸第一鉄の使用量を1400g
から1040りに変更し、さらに苛性ソーダの使用量を
14017から1200りに変更した以外は実施例1と
同様にして保磁力1050エルステツド、飽和磁化量7
7.3 emu/り、角型0.49の一軸異方性を有す
るコバルト含有酸化鉄磁性粉末を得た。またこのコバル
ト含有酸化鉄磁性粉末の一部を実施例1と同様にして加
熱酸化し、保磁力1020エルステツド、飽和磁化量7
3.4 emu/ 9 、角型0.79の等方性の異方
性を有するコバルト固溶酸化鉄磁性粉末を得た。次いで
このようにして得られた一軸異方性コバルト含有酸化鉄
磁性粉末500重量部と、等方異方性コバルト固溶酸化
鉄磁性粉末250重量部とを実施例1の磁性塗料組成の
磁性粉末に代えて使用した以外は実施例1と同様にして
磁気テープをつくった。
実施例7 実施例1の磁性塗料組成において、−軸異方性コバルト
含有酸化鉄磁性粉末に代えて、粒径(長軸)0.3μ、
軸比(長軸/短軸)8、保磁力1330エルステツド、
飽和磁化量148 emu/ g−1角型0.50の一
軸異方性の金属鉄磁性粉末を500重量部使用し、等方
異方性コバルト固溶酸化鉄磁性粉末の使用量を450重
量部から250重量部に代えた以外は実施例1と同様に
して磁気テープをつくった。
比較例1 実施例1の磁性塗料組成において、−軸異方性コバルト
含有酸化鉄磁性粉末を省き、等方異方性コバルト固溶酔
化鉄磁性粉末の使用量を450重量部から750重量部
に変更した以外は実施例1と同様にして磁気テープをつ
くった。
各実11αi例および比較例で得られた磁気テープにつ
いて、垂直方向の保磁力(Hc)、残留磁束密度(’B
r)、最大磁束密度(Bs )および角型(Br/Bs
 )と長手方向の保磁力(Hc )、残留磁束密度(B
r )および角型(Br/Bs)′ft測定し、配向比
(垂直方向の角型/長手方向の角型)を測定した。また
各種記録波長における最大出力レベル(ALO,L )
を測定し、さらに磁気テープの熱的安定性を調べるため
加熱減磁を測定した。垂直方向の角型は磁気テープの垂
直方向に4πBr で与えられる反磁界が働くと考えて
ヒステリシス曲線上で作図し、反磁界を補正して求めた
。また加熱減磁は、まず磁気テープを飽和磁化してその
時の飽和残留磁束密度(Bsr)を室温で測定し、次い
でこの磁気テープを60°Cで2時間保持し、室温で再
び残留磁束密度(Br)を測定してこの時の残留磁束密
度の減少量を百分率で求めた。
下表はその結果である。
上表から明らかなように、この発明で得られた磁気テー
プ(実施例1〜7)は従来の磁気テープ(比較例1)に
比べ、高周波数域での最大出力レベルが高くて加熱減磁
がタガく、このことからこの発明によって得られる磁気
記録媒体は熱的安定性が良好で高周波数域で一段と高い
出力が徊られ、高密度記録に適していることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁性層中に一軸異方性を有する磁性粉末と等方性の
    異方性を有する磁性粉末とを含み、垂直方向の角型が0
    .6以上かつ水平方向の角型が0.3以上で、垂直方向
    と水平方向の配向比(垂直方向の角型/水平方向の角型
    )が1.0〜3.3の範囲内であることを特徴とする磁
    気記録媒体
JP23034382A 1982-12-30 1982-12-30 磁気記録媒体 Pending JPS59127224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23034382A JPS59127224A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23034382A JPS59127224A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127224A true JPS59127224A (ja) 1984-07-23

Family

ID=16906357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23034382A Pending JPS59127224A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127224A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289525A (ja) * 1985-06-14 1986-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62241126A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289525A (ja) * 1985-06-14 1986-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62241126A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311762B2 (ja)
US4239637A (en) Magnetic material for recording media
JPS5852806A (ja) 磁気記録媒体
JPH0719363B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59127224A (ja) 磁気記録媒体
JPS5853022A (ja) 磁気記録媒体
JPH0252415B2 (ja)
JPH03701B2 (ja)
JPH0743824B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS59124023A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129933A (ja) 磁気記録媒体
JPS5852803A (ja) 磁気記録媒体
JPS60147931A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5852804A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129935A (ja) 磁気記録媒体
JPS60157718A (ja) 磁気記録媒体
JPS5857709A (ja) 磁気記録媒体
JPS59167854A (ja) 磁気記録媒体
JPS60115024A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS58139407A (ja) 磁気記録媒体
JP2761916B2 (ja) 磁気記録再生方法
JPS59157846A (ja) 磁気デイスク
JPS6238531A (ja) 磁気記録媒体
JPH0312371B2 (ja)