JPH03217999A - 座席管理システム - Google Patents

座席管理システム

Info

Publication number
JPH03217999A
JPH03217999A JP1453890A JP1453890A JPH03217999A JP H03217999 A JPH03217999 A JP H03217999A JP 1453890 A JP1453890 A JP 1453890A JP 1453890 A JP1453890 A JP 1453890A JP H03217999 A JPH03217999 A JP H03217999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
ticket
identification information
management system
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1453890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850296B2 (ja
Inventor
Masuharu Saito
斎藤 増治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP2014538A priority Critical patent/JP2850296B2/ja
Publication of JPH03217999A publication Critical patent/JPH03217999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850296B2 publication Critical patent/JP2850296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は座席管理システムに関し、特に座席の占有状態
、座席の占有者の正当性などを把握する上で有用な座席
管理システムに関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]従来、座
席指定の列車においては、乗客は所持する指定席券に付
された座席番号と各座席に付された座席番号とを見比べ
ながら、適正な座席を捜し出し、その座席に着座してい
る。また、座席の占有状態を把握するためや、各座席に
着座した乗客が正当な権利者であるか否かを確認するた
めに、車掌が各車両の各座席を順番に回って検札を行な
っている。しかしながら、座席指定の列車においては、
乗客は、誤って他人の座席に着座していることを気付か
ない場合がある。また列車全体の座席の占有状態を把握
するためには、車掌が、乗客の一人一人について乗客が
乗車する毎に検札を行なわなければならず、検札作業が
煩雑である。また、仮眠中の乗客は、検札のために起さ
れることがある。さらに、乗客は、降車すべき駅に列車
が到着しても、乗り過ごす場合がある。
一方、映画館や劇場などの指定席においても、観客は、
所持する指定席券に付された座席番号に基づいて、適正
な座席を捜し出し着座している。
映画館や劇場などにおいては、通常、映画やコンサート
などが始まると、館内が暗くなる。従って、誤って他人
の座席に着座する虞が大きく、しかもそのことに気付く
ことが困難である。また上映中やコンサート中には、適
正な座席を捜し出すことも困難である。
従って、本発明の主たる目的は、座席券を有する者が、
着座できる適正な座席であるか否かを容易に確認できる
と共に、座席の占有者が正当な権利者であるか否かを容
易に把握できる座席管理システムを提供することにある
本発明の他の目的は、座席の占有状態と、座席の占有者
が正当な権利者であるか否かを容易に把握できる座席管
理システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、座席の占有者の乗り過しを
防止できる座席管理システムを提供することにある。
[課題を解決するための手段および作用]第1の発明は
、座席を管理する座席管理システムであって、座席を特
定する識別情報が付された座席券と、各座席に設けられ
、かつ前記座席券に付された識別情報を読取る読取手段
と、該読取手段により読取られた識別情報が、前記座席
に関する識別情報であるか否かを判別する判別手段と、
前記座席に設けられ、かつ前記判別手段による判別結果
を表示する表示手段とを備えている座席管理システムを
提供する。
第1の発明の座席管理システムでは、座席に設けられた
読取手段により読取られた座席券の識別情報が、その座
席に関する識別情報であるか否かが判別手段により判別
され、判別結果が表示手段により表示される。従って、
座席券を所有する者は、表示手段により、座席券に付さ
れた識別情報と座席に関する識別情報とが一致するか否
か、すなわち、適正な座席であるか否かを容易に確認す
ることができる。また、第三者は、表示手段により、座
席の占有者か正当な権利者であるか否かを容易に把握す
ることができる。
第2の発明は、複数の座席を管理する座席管理システム
であって、座席を特定する識別情報が付された座席券と
、各座席に設けられ、かつ前記座席券に付された識別情
報を読取る読取手段と、各読取手段により読取られた鷹
別情報が、前記座席に関する識別情報であるか否かを判
別する判別手段と、該判別手段による判別結果を集中的
に表示する表示手段とを備えている座席管理システムを
提供する。
第2の発明の座席管理システムでは、第1の発明の作用
に加えて、各座席に設けられた読取手段により読取られ
た座席券の識別情報が、座席に関する識別情報であるか
否かがそれぞれ判別手段により判別され、それぞれの判
別結果が表示手段により集中的に表示される。従って、
複数の座席の占有状態と、各座席の占有者が正当な権利
者であるか否かを一箇所で集中的に監視することができ
る。
さらに第3の発明は、座席を管理する座席管理システム
であって、座席の時間的占有に関する情報が付された座
席券と、前記座席に設けられ、かつ前記座席券に付され
た情報を読取る読取手段と、該読取手段により読取られ
た占有に関する情報に基づいて特定される時に、座席占
有者に注意を喚起する注意喚起手段とを備えている座席
管理システムを提供する。
第3の発明の座席管理システムでは、前記第1の発明の
作用に加えて、座席券から読取られた座席の時間的占有
に関する情報に基づいて特定される時に、座席占有者に
所定の注意が喚起される。
従って、座席の占有者が、寝過したり乗り過ごしたりす
ることが防止される。
[実施例] 以下に、添付図面を参照しつつ本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図は、本発明の座席管理システムの一実施例を示す
概略図、第2図は、第1図に示す座席管理システムの電
気的構成を示すブロック図である。
この例の座席管理システムの座席指定券(1)には、第
1図に示されるように、A−1、E−1などの座席番号
と、該座席番号に対応するバーコード(2)とが印刷さ
れている。また、各座席(3a) (3b)には座席番
号A−1、B−1が付されている。上記座席指定券(1
)に付されたバーコード(2)を読取るため、各座席(
3a> (3b)には、それぞれカードリーダ(4a)
(4b)が設けられている。さらに、各座席(3a) 
(3b)には、それそれ、対応するカードリーダ(4a
) (4b)に接続された表示手段としてのブザー(5
a) (5b)及びランプ(6a) (6b)か取付け
られている。
各カードリーダ(4a) (4b)は、第2図に示すよ
うに、座席指定券(1)に印刷されたバーコード(2)
を読取ってそれを電気信号に変換する検出回路(41a
)(4lb)と、座席の(3a)の座席番号が電気信号
として予め設定されている設定回路(42a) (42
b)と、比較回路(43a) (43b)とを有してい
る。これらの比較回路(43a) (43b)は、上記
検出回路(41a>(4lb)から出力される電気信号
と、上記設定回路(42a) (42b)から出力され
る電気信号とを比較し、これらの電気信号の一致または
不一致を示す信号を出力する。
比較回路(43a> (43b)からの出力は、ブザー
駆動回路(51a) (5lb)を介してブザー(5a
) (5b)に与えられると共に、ランプ駆動回路(6
1a)(Blb)を介してランプ(6a) (8b)に
与えられる。
また、中央監視室には、座席の占有状態などを集中的に
監視するため、各座席(3a) (3b)のカードリー
ダ(4a) (4b)に接続された監視盤(力が設けら
れている。この監視盤(7)は、第2図に示されるよう
に、情報処理装置(71)、記憶装置(72)、表示パ
ネル駆動回路(73)及び表示パネル(74)で構成さ
れている。情報処理装置(7l)には、複数のカードリ
ーダ(4a) (4b)の比較回路(43a) (43
b)の出力が与えられる。情報処理装置(71)は、各
カードリーダ(4a)(4b)から与えられる信号に基
づいて、表示パネル駆動回路(73)に制御信号を出力
する。また表示パネル駆動回路(73)は、上記制御信
号に応答して表示パネル(74)に各座席(8a) (
3b)の情報を表示させる。記憶装置(72)には、各
種の情報が記憶される。
次に、この実施例の座席管理システムの動作を説明する
例えば、乗客が座席番号A−1が印刷された座席指定券
(1)を、座席(3a)のカードリーダ(4a)に挿入
する場合には、該カードリーダ(4a)の検出回路(4
1a)により、座席指定券(1)のバーコード(2)が
読取られ、電気信号に変換される。比較回路(43a)
は、検出回路(41a)から出力される信号と設定回路
(42a)から出力される信号とを比較する。この場合
には、比較回路(43a)からは、座席指定券(1)の
座席番号A−1と座席(3a)の座席番号A−1とが一
致する一致信号が出力される。この一致信号に応答して
、ブザー駆動回路(51a)はブザー(5a)を駆動せ
ず、ランプ駆動回路(61a)がランプ(6a)を例え
ば緑色に点灯させる。
情報処理装置(71)は、その一致信号を記憶装置(7
2)の所定のアドレスに記憶させると共に、表示パネル
駆動回路(73)に、座席番号A−1を示す信号と一致
信号とを出力する。表示パネル駆動回路(73)は、そ
れらの信号に応答して、座席(3a)に対応する表示バ
ネル(74)の位置に座席番号A−1を表示させる。
一方、乗客が座席番号E−1が印刷された座席指定券(
1}を、座席(3b)のカードリーダ(4b)に挿入す
る場合には、上記カードリーダ(4b)の比較回路(4
3b)からは、座席指定券(1)の座席番号E−1と座
席(3b)の座席番号B−1とが一致しないことを示す
不一致信号が出力される。この場合、ブザー駆動回路(
5lb)はブザー(5b)を駆動する。また、不一致信
号に応答して、駆動回路(6lb>がランプ(6b)を
例えば赤色に点灯させる。
また、情報処理装置(71)は、この不一致信号を記憶
装置(72)の所定のアドレスに記憶させると共に、表
示パネル駆動回路(73)に、座席番号B−1を示す信
号と不一致信号とを出力する。表示パネル駆動回路(7
3》は・、それらの信号に応答して、その座席(3b)
に対応する表示パネル(74)の位置に、座席指定券(
1)の座席番号E−1と座席(3b)の座席番号B−1
とが一致しないことを示す記号を表示させる。
この実施例によれば、乗客は、ブザー及びランプにより
、座席が適正な座席であるが否かを確認することができ
る。また、乗客が乗車する毎に一人一人の座席の座席番
号と指定座席券の座席番号とが一致しているか否かを検
札する必要がなく、中央監視室で全ての座席の占有状態
、およびその座席の占有者が正当な権利者であるが否か
を監視することかできる。
なお、この実施例においては、表示手段としてブザー(
5a) (5b)及びランプ(8a)(8b)が設けら
れているか、いずれか一方たけ設けてもよい。また表示
手段は、ブザー(5a) (5b)及びランプ(6a)
 (Ilib) l:限らず、座席間違いなとを文字や
記号で表示する表示パネルなどであってもよい。
また座席の占有状態を集中的に監視する必要がない場合
には、監視盤(7)を設る必要がない。
さらに座席指定券(1)に付された座席番号と座席(3
a) (3b)の座席番号とが一致しない場合、適正な
座席の存在位置を表示する表示手段を座席などに設けて
もよい。その表示手段は、不一致信号に応答して、カー
ドリーダ(4a) (4b)により読取られた座席指定
券(1)の座席番号に対応する座席が存在する位置を、
例えば適正な座席が存在する車両番号、車両の方向及び
車両内の座席位置なとを表示する表示パネルであっても
よい。このような表示手段を備えた座席管理システムで
は、座席指定券(1)を有する者が適正な座席を容易に
捜し出すことができる。
第3図は、本発明の座席管理システムの他の実施例を示
す概略図である。
この例において、座席券(1)には、座席番号に対応す
るバーコード(2)の他に、その座席の時間的占有に関
する情報を表すバーコード(21)が印刷されている。
この例では、座席の時間的占有に関する情報を表すバー
コード(21)は、その乗客が降車する駅に対応する降
車駅情報を表している。
ハーコードリーダ(4a) (4b)は、座席指定券(
1)に印刷されたハーコード(2)に加えてバーコード
(2I)をも読取ることかできる。また、座席(3a)
 (3b)の背もたれには、それそれ、バーコードリー
ダ(4a)(4b)に接続された振動子(8a) (8
b)が内蔵されている。監視盤(7)は、前記第1の実
施例の監視盤(7)と同様に構成されている。
第4図は、第3図に示す座席管理システムの電気的構成
の一部を示すブロック図である。監視盤(7)及びカー
ドリーダ(4a) (4b)の構成が前記第1の実施例
と同様であるため、第4図では、カードリーダ(4a)
およびその周辺回路の構成のみが示されている。
カードリーダ(4a)は、前記実施例と同様の検出回路
(41a) 、設定回路(42a)及び比較回路(43
a)に加えて、比較回路(44a)を有している。また
、全てのカードリーダには停車駅情報発生回路(45)
が設けられている。
検出回路(41a)は、座席指定券(1)のバーコード
(23(21)を読取り、それらをそれぞれ電気信号に
変換する。バーコード(21)から読取られた降車駅情
報は比較回路(44a)に与えられ、停車駅情報発生回
路(45)は、列車が駅に停車する時刻より所定時間前
に、その停車駅を示す停車駅情報を発生し、それを比較
回路(44a)に与える。比較回路(44a)は、検出
回路(41a)から与えられる降車駅情報と、停車駅情
報発生回路(45)から与えられる停車駅情報とを比較
し、それらが一致する場合には、一致信号を発生する。
振動子駆動回路(81a>は、その一致信号に応答して
振動子(8a)を駆動する。
この実施例の座席管理システムでは、乗客の降車駅に列
車が到着する時刻の所定時間前に振動子が振動するので
、乗客が眠ったまま乗り遇すことがない。
なお、座席指定券(1)に付される座席の時間的占有に
関する情報は、降車駅情報に限らず、乗客の降車駅に列
車が到着する時刻を表す時間情報であってもよい。この
場合、乗客の降車駅に列車か到着する時刻を表すバーコ
ードを、時間情報として座席指定券(1)に印刷してお
き、停車駅情報発生回路(45)の代りに、現在の時刻
を示す時間情報を発生する時計回路を設けてもよい。
さらに座席の時間的占有に関する情報は、監視盤(7)
内の記憶装置(72)に予め各座席毎に記憶させておい
てもよい。例えば、各座席指定券(1)に降車駅情報を
表すバーコード(2L)を印刷する代りに、監視盤(7
)内の記憶装置(72)に予め各座席毎に降車駅情報を
記憶させておいてもよい。この場合、監視盤(7)内の
情報処理装置(71)か、記憶装置(72)に記憶され
る各降車駅情報と、停車駅情報発生回路から出力される
停車駅情報とを比較し、それらが致する場合に、対応す
る振動子駆動回路(81a)に一致信号を与える。
なお、停車駅情報発生回路(45)は、監視盤(7)内
に設けてもよい。また監視盤(7)内には、列車の遅れ
に伴って、停車駅情報発生回路(45)からの停車駅情
報の発生時刻を修正する時刻修正回路を設けてもよい。
時刻修正回路は、列車の遅れに関する時間情報により、
列車の遅れに対応して、適正な停車駅情報を比較回路(
44a)に出力する。
座席占有者に注意を喚起する注意喚起手段は、前記振動
子(8a) (8b)に限らず、例えば、降車駅が近い
ことを報知する音声発生装置などであってもよい。
また、上記各実施例においては、各座席指定券(1)に
バーコード(2)(21)により各種情報が付されてい
るが、磁気エンコードその他の方法によって情報が付さ
れていてもよい。また座席(3a) (3b)の座席番
号は、前記座席(3a) (3b)に限らす、列車の窓
枠などの適宜箇所に付されていてもよい。
また座席指定券(1)を有しない者か着座していること
を報知又は監視するため、座席(3a) (3b)には
圧カセンサが設けられていてもよい。この場合、圧カセ
ンサによる検出信号は、カードリーダ(4a)(4b)
へ座席指定券(1)か挿入されないことを条件として、
前記座席(3a) (3b)に設けられたブザー駆動回
路(5 1a) (5 lb)やランプ駆動回路(Bl
a)(6lb>及び/又は監視盤(7)の情報処理装置
(7I)に出力される。
この場合、ブザー駆動回路(51.a)(5lb>やラ
ンプ駆動回路(61a) (6lb)はブザー(5a)
 (5b)やランプ(6a)(6b)を駆動する。また
、情報処理装置(71)は、前記と同様に、着座してい
る座席(3a) (3b)の座席番号を表示パネル(7
4)に表示させる。
本発明は、上記実施例において説明した列車の座席管理
システムに限らず、同様にして、バス、映画館、劇場、
飛行機、船舶その他の座席管理システムにも適用できる
[発明の効果] 第1の発明によれば、座席券から読取られた識別情報の
判別結果が表示されるので、座席券を有する者が適正な
座席であるか否かを容易に確認することかできると共に
、座席の占有者か正当な権利者であるか否かを容易に把
握できる。
第2の允明によれば、各座席券から読取られた識別情報
の判別結果か集中的に表示されるので、検札を行なうこ
となく、複数の座席の占有状態と、各座席の占有者が正
当な権利者であるか否かを一箇所で集中的に監視するこ
とができる。
さらに第3の発明によれば、座席券から読取られた座席
の時間的占有に関する情報に基づいて特定される時に、
その座席の占有者に所定の注意が与えられるので、座席
の占有者が乗り過ごすことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の座席管理システムの一実施例を示す
概略図、 第2図は、第1図に示す座席管理システムの電気的構成
を示すブロック図、 第3図は、本発明の座席管理システムの他の実施例を示
す概略図、 第4図は、第3図に示す座席管理システムの電気的構成
の一部を示すブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、座席を管理する座席管理システムであって、座席を
    特定する識別情報が付された座席券と、各座席に設けら
    れ、かつ前記座席券に付された識別情報を読取る読取手
    段と、該読取手段により読取られた識別情報が、前記座
    席に関する識別情報であるか否かを判別する判別手段と
    、前記座席に設けられ、かつ前記判別手段による判別結
    果を表示する表示手段とを備えていることを特徴とする
    座席管理システム。 2、複数の座席を管理する座席管理システムであって、
    座席を特定する識別情報が付された座席券と、各座席に
    設けられ、かつ前記座席券に付された識別情報を読取る
    読取手段と、各読取手段により読取られた識別情報が、
    前記座席に関する識別情報であるか否かを判別する判別
    手段と、該判別手段による判別結果を集中的に表示する
    表示手段とを備えていることを特徴とする座席管理シス
    テム。 3、座席を管理する座席管理システムであって、座席の
    時間的占有に関する情報が付された座席券と、前記座席
    に設けられ、かつ前記座席券に付された情報を読取る読
    取手段と、該読取手段により読取られた占有に関する情
    報に基づいて特定される時に、座席占有者に注意を喚起
    する注意喚起手段とを備えていることを特徴とする座席
    管理システム。
JP2014538A 1990-01-23 1990-01-23 座席管理システム Expired - Lifetime JP2850296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014538A JP2850296B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 座席管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014538A JP2850296B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 座席管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03217999A true JPH03217999A (ja) 1991-09-25
JP2850296B2 JP2850296B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=11863932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538A Expired - Lifetime JP2850296B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 座席管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850296B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309324A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 East Japan Railway Co 列車内表示装置
EP0659625A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-28 AEG Sensorsysteme GmbH Platzreservierungsanzeige
JP2008273509A (ja) * 2008-04-14 2008-11-13 Toshiba Corp 案内システム及び案内方法
JP2012103993A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 East Japan Railway Co 着駅アラーム装置、着駅アラーム方法
EP2763571A4 (en) * 2011-10-03 2015-05-20 D Box Technologies Inc ELECTRONIC DISPLAY FOR VIBROCINETIC PLATFORM

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309324A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 East Japan Railway Co 列車内表示装置
EP0659625A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-28 AEG Sensorsysteme GmbH Platzreservierungsanzeige
JP2008273509A (ja) * 2008-04-14 2008-11-13 Toshiba Corp 案内システム及び案内方法
JP2012103993A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 East Japan Railway Co 着駅アラーム装置、着駅アラーム方法
EP2763571A4 (en) * 2011-10-03 2015-05-20 D Box Technologies Inc ELECTRONIC DISPLAY FOR VIBROCINETIC PLATFORM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850296B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6766039B1 (en) User authorization system containing a user image
CN105128877A (zh) 一种机车购票及座位全智能识别系统
JPH03217999A (ja) 座席管理システム
KR20170021542A (ko) 교통약자 배려석 안내장치, 교통약자 배려석 안내방법 및 이를 이용한 안내시스템
JP2012103993A (ja) 着駅アラーム装置、着駅アラーム方法
JPH07319980A (ja) 座席管理装置
JP3608861B2 (ja) 客席管理装置
JPH05274327A (ja) 指定席管理装置
JP2004164197A (ja) 飲酒運転を防止するための業務管理システム
JP2007182168A (ja) 通知システム及びこれに用いるコンピュータ、通知方法、プログラム
JP2000276615A (ja) 指定席管理/発券システム
JP3657640B2 (ja) 自動検札システム
JP2005190160A (ja) 車両内個人認証システム
JP2005056257A (ja) 車内検札システム
JPH08185546A (ja) 自動検札システム
JP2003233657A (ja) 指定座席確認方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
US11379703B1 (en) Portable identification device, identification system using electronic paper and operation method thereof
JPH11353398A (ja) 座席予約システム
US20230278571A1 (en) Passenger alerting device
JPH05342243A (ja) 座席管理装置
JPH01219949A (ja) 指定席案内装置
JPH0471301A (ja) 乗客案内システム
JPH03194688A (ja) 乗車確認装置
JP2004062255A (ja) 出入国審査支援システム
JP2583762Y2 (ja) 不正受講防止装置