JPH03217554A - 免震床 - Google Patents

免震床

Info

Publication number
JPH03217554A
JPH03217554A JP1179490A JP1179490A JPH03217554A JP H03217554 A JPH03217554 A JP H03217554A JP 1179490 A JP1179490 A JP 1179490A JP 1179490 A JP1179490 A JP 1179490A JP H03217554 A JPH03217554 A JP H03217554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
seismic isolation
oscillation
floor main
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1179490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Kondo
博文 近藤
Kenzo Gunyasu
郡安 憲三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1179490A priority Critical patent/JPH03217554A/ja
Publication of JPH03217554A publication Critical patent/JPH03217554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、機器又は構造物等に地震力を伝えないように
するための免震床に関する。
(従来の技術) 重要な機器、構造物などを地震から保護するための手段
として免震構造がある。これは、免震対象物とその基礎
との間に柔な弾性体などからなる免震要素を介在させて
、免震対象物と免震要素とからなる振動系の固有振動数
を十分に低くして、基礎から伝達される地震荷重をでき
るだけ小さくしようとするものである。そして、これら
のうち、主に建物内の電子計算機や危険物(ダイナマイ
ト、薬品)などを、それが配置される床ごとに免震する
ものを免震床と呼んでいる。
第5図は、従来の免震床を示す概略図である。
この図に示すように従来の免震床は、一般に建物の基礎
或るいはスラブなどの構造床1上に、機器や構造物が載
@される免震床本体2がその下部に適当な間隔で配設さ
れた複数の移動支持機構3で、水平方向のいずれの方向
にも移動自在に支持されている。また、構造床1と免震
床本体2間には、コイルスプリング等の復元力装置4と
、オイルダンパー等の減衰装置5が配設されており、地
震で免震床本体2が動いても復元力と減衰力を与えて地
震外力を吸収することができる。
前記した移動支持機構3は、第6図、第7図に示覆よう
に、四角形状に配置された複数個(図では4個)のボー
ル6と、各ボール6を回動自在に支持するハウジング7
とを有しており、各ハウジング7の上部は、免震床本体
2の下部に固着された台座8に固着されている。また、
各ボール6は、構造床1上に固着された平板状のボール
受け9上に当接している。
従来の免震床は上記のように構成されており、地震時に
横方向に揺れると構造床1に対して免震床本体2には水
平方向の力が作用するので、ボール6がボール受け9上
を回転し、これに伴って免震床本体2も一体に水平方向
に移動して免震機能を発揮する。
(発明が解決しようとする課題) 前記したように免震床は、免震床本体2上に載置される
機器、構造物等の荷重が、各移動支持機構3のボール6
とボール受け9との非常に狭い接触面によって負担され
るようになっている。
このため、従来は、必要に応じて一体の移動支持機構3
に複数個(第6図では4個)のボール6を設けていたが
、例えばボール受け9が平面不良の場合や免震床本体2
が傾斜している場合には各ボール6の負担荷重が均等に
ならずに、場合によっては1個のボール6だけで一体の
移動支持機構3にかかる負担荷重を支えるようなことも
起こり得る。
このように、従来は複数個のボール6で免震床本体2上
に載置される機器、構造物等の荷重を支える構造により
、ボール受け9の平面不良や免震床本体2が傾斜してい
る場合には、各ボール6に均等な荷重がかからず、特定
のボール6に荷重が集中することによって、荷重が集中
するボール6及びそれを支えるボール受け9に損傷が生
じ、良好な免震機能を発揮することができない恐れがあ
った。
本発明は上記した課題を解決する目的でなされ、移動支
持機構の回動自在な各ボールに負担荷重が均等にかかる
ようにして良好な免震機能を発揮することができる免震
床を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記した課題を解決するために本発明は、構造床の上方
に配置され免震対象物が載置される免震床本体と、前記
構造床と免震床本体間に配設され前記免震床本体を水平
方向に移動自在に支持する複数体の移動支持機構と、前
記構造床と免震床本体間に配設した復元力装置とを具備
してなる免震床において、前記移動支持機構は、3個の
球体と、その上部が一体的に結合され前記各球体をそれ
ぞれ回動自在に支持するハウジングと、前記構造床上に
配設され前記各球体がその表面を転動する平板状のボー
ル受けとを有し、前記ハウジングと免震床本体間は自在
継ぎ手で結合されると共に、前記3個の球体と前記ボー
ル受との各接触を三角を通るように配置したことを特徴
とする。
(作用) 本発明によれば、ハウジングに回動自在に支持した3個
の球体にそれぞれ均等に負担荷重がかかることにより、
各球体への負担が低減され、移動支持機構の信頼性を向
上させることができる。
(実施例) 以下、本発明を図示の一実施例に基づいて詳細に説明す
る。尚、従来と同一部材には同一符号を付して説明する
第1図は、本発明に係る免震床を示す概略図である。こ
の免震床は、建物の基礎或るいはスラブなどの構造床1
の上方に配置され免震対象物(例えば電子計算機゛)が
載置される免震床本体(以下、床本体という)2と、構
造床1と床本体2間に配設され床本体2を水平方向に移
動自在に支持する複数体の移動支持機構3と、構造床1
と床本体2間に配設した復元力装置4及び減衰力装置5
とで構成されている。
移動支持機構3は、第2図、第3図に示すように、略正
三角形状に配置された鋼材から成る3個の球体くボール
)6と、前記各球体6をそれぞれ回動自在に支持するハ
ウジング7を有しており、各ハウジング7の上部は円板
状の固定部材10に固着されている。固定部材10の上
部の略正三角形に配置された球体6の略中心部には凹球
面10aが形成され、また、床本体2の下部には、前記
凹球面10aに摺動自在に嵌まる凸球面8aが形成され
た台座8が固着されており、固定部材11の凹球面10
aに台座8の凸球面8aを嵌めることにより、床本体2
とハウジング7を固着した固定部材10間は一種の自在
継ぎ手で結合される。
各球体6は、第4図に示すように、ハウジング7内に配
設した回動、移動自在な複数個の小径のボールベアリン
グ11で回動自在に保持されている。そして、各球体6
は、橋造床1上に固着した鋼材から成るの平板状のボー
ル受け9上に当接しており、地震時に床本体2が横方向
(水平方向)に揺れると、球体6がボール受け9上を回
転して移動することによって床本体2も一体に水平方向
に移動して免震機能を発揮する。また、コイルスプリン
グ等から成る復元力装置4とオイルダンパなどから成る
減衰装置5は、地展時に床本体2が構造床1に対して移
動する時、床本体2に復元力と減衰力を与えて地震外力
を吸収する。
この時、床本体2と移動支持機構3は、凹球面108に
凸球面8aを摺動自在に嵌めた自在継ぎ手で結合されて
いるので、たとえ床本体2が傾斜していたり、ボール受
け9が平面不良の場合でも、ハウジング11はボール受
け9に対して垂直状態になるので、3個の球体6は常に
ボール受け9に当接した状態となる。また、3個の球体
6の略中心部に位置する床本体2との結合部上に免震対
象物を載置した床本体2の負担荷重がかかるので、各球
体6にかかる負担荷重は略均等になる。よつて、各球体
6及びボール受け9への負担が低減され、移動支持機構
3の信頼性が向上する。
尚、前記した実施例では一体の移動支持機構3について
説明したが、構造床1と床本体2間には同様の移動支持
機構3が適当な間隔で複数体配設されており、これら全
体で床本体2を免震する。
[発明の効果] 以上、実施例に基づいて具体的に説明したように本発明
によれば、移動支持機構に設けた3個の球体にそれぞれ
略均等な負担荷重がかかるので、各球体で床本体を効率
的に支持することができ、良好な免震機能を発揮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る免震床を示す概略図、第,2図
、第3図は、それぞれ本発明に係る免震床の移動支持機
構を示す底面図と側面図、第4図は、同移動支持機構の
ハウジングを示す断面図、第5図は、従来の免震床を示
す概略図、第6図、第7図は、従来の免震床の移動支持
機構を示す底面図と側面図である。 1・・・構造床 3・・・移動支持機構 4・・・復元力装置 6・・・(球体)ボール 7・・・ハウジング 8a・・・凸球面 9・・・ボール受け 10a・・・凹球面 2・・・免震床本体 5・・・減衰装置 8・・・台座 1 O・・・固定部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 構造床の上方に配置され免震対象物が載置される免震床
    本体と、前記構造床と免震床本体間に配設され前記免震
    床本体を水平方向に移動自在に支持する複数体の移動支
    持機構と、前記構造床と免震床本体間に配設した復元力
    装置とを具備してなる免震床において、前記移動支持機
    構は、3個の球体と、その上部が一体的に結合され前記
    各球体をそれぞれ回動自在に支持するハウジングと、前
    記構造床上に配設され前記各球体がその表面を転動する
    平板状のボール受けとを有し、前記ハウジングと免震床
    本体間は自在継ぎ手で結合されると共に、前記3個の球
    体と前記ボール受との各接触を三角形の3つの頂点と規
    定した時に、前記自在継ぎ手の結合部の中心を通る鉛直
    軸線が前記三角形の内側を通るように配置したことを特
    徴とする免震床。
JP1179490A 1990-01-23 1990-01-23 免震床 Pending JPH03217554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179490A JPH03217554A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 免震床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179490A JPH03217554A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 免震床

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217554A true JPH03217554A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11787814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179490A Pending JPH03217554A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 免震床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180961A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 振動絶縁装置及び摩擦ダンパ
JP2012021651A (ja) * 2011-10-31 2012-02-02 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 振動絶縁装置
JP2015010650A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社大林組 オイルダンパー、及び、ダンパーシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180961A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 振動絶縁装置及び摩擦ダンパ
JP2012021651A (ja) * 2011-10-31 2012-02-02 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 振動絶縁装置
JP2015010650A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社大林組 オイルダンパー、及び、ダンパーシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980032541A (ko) 물체의 내진지지장치
KR100635478B1 (ko) 저 마찰 구름운동 진자받침
JPH03163240A (ja) 三次元免震装置
JPH1046867A (ja) 耐震装置
JPH03217554A (ja) 免震床
JP2878626B2 (ja) 免震装置
JP2918311B2 (ja) 防振装置
JPS60211142A (ja) 免震装置
JP2005030071A (ja) 減衰機能付き転がり免震支承
JPH02129428A (ja) 免震装置
JPH03217553A (ja) 免震床
JPH033729Y2 (ja)
JP2005249210A (ja) 減衰装置
JP2000046105A (ja) 免震台
JP3228899B2 (ja) 免震装置
TW201530014A (zh) 防震支撐裝置
JPH0514995Y2 (ja)
JPH1068443A (ja) 免震装置
JP3131271B2 (ja) 防振支承
JP2927357B2 (ja) 免震支持装置
JP2001032880A (ja) ローラーを用いた免震・制振装置用支承部材
JP2000320610A (ja) 免震構造を持つラック
JPH02289756A (ja) 免震床
JP6875220B2 (ja) 免震支持装置
JP2000104420A (ja) 免震構造物