JPH0321647B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321647B2
JPH0321647B2 JP58043837A JP4383783A JPH0321647B2 JP H0321647 B2 JPH0321647 B2 JP H0321647B2 JP 58043837 A JP58043837 A JP 58043837A JP 4383783 A JP4383783 A JP 4383783A JP H0321647 B2 JPH0321647 B2 JP H0321647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
temperature
present
crystal size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58043837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59168119A (ja
Inventor
Kazuyuki Yabuki
Yoji Kawamura
Mitsuo Iwasaki
Hiroshi Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP4383783A priority Critical patent/JPS59168119A/ja
Publication of JPS59168119A publication Critical patent/JPS59168119A/ja
Publication of JPH0321647B2 publication Critical patent/JPH0321647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱寸法安定性にすぐれたポリエステル
高強力糸の製造法に関するものである。ポリエス
テルタイヤコードに代表されるポリエステル高強
力糸は、主にゴム補強用繊維としての物性のバラ
ンスがすぐれており、かつ近年は原料コスト面で
他の有機繊維に対して優位性を示し、産業用資材
として広くかつ大量に使用されるに至つている。 しかしながら、素材としてのライフサイクルを
終えたかにみえる高強力レーヨンの代替品として
ポリエステル高強力糸を用いた場合には、熱寸法
安定性がレーヨンに比べて劣つていることから需
要家に充分な満足を与えるに至つていない。 かかる背景のもとで、近年、ポリエステル繊維
の熱寸法安定性の改良に関する多くの技術が提案
されており、例えば比較的低い極限粘度を有する
ポリエステル繊維(特開昭53−31852号公報)や
高配向未延伸糸(所謂POY)を延伸して得られ
るポリエステル繊維(例えばUSP.4195052)ある
いは、電子線照射を施したポリエステル繊維(特
開昭55−57070号公報)等が提案されている。 これらの方法はいずれも現行の高い極限粘度を
有する高強力ポリエステル繊維に比べれば、低収
縮化されているといえるが、高強力レーヨンの代
替品としては、熱寸法安定性の面で、いまだ充分
とはいいがたい。 本発明者らは、かかる点に鑑みて鋭意研究を行
なつた結果、以下に記述するポリエステルの優れ
た特性を保持し、さらにレーヨンに匹敵する熱寸
法安定性を有するポリエステル繊維の製造法を確
立するに到つた。 すなわち本発明の要旨は、エチレンテレフタレ
ート単位を主たる繰返し単位とする極限粘度0.75
以上のポリエステルを、紡糸口金を通して単孔吐
出量2g/分以下の条件下に溶融吐出し、温度10
〜120℃、風速0.2〜1m/secの冷却風で吐出糸
条を冷却し、糸条の固化点直前で所謂ネツク変形
を発生せしめつつ3000m/分以上の速度で引き取
つて、下記(イ)および(ロ)の特性を有する配向結晶化
した紡出糸を得、 (イ) 広角X線回折により、結晶化に起因する回折
点が明瞭に認められ、かつ〔(010)面の見かけ
の結晶サイズ/(100)面の見かけの結晶サイ
ズ〕が0.8〜1.2の間にあり、 (ロ) 小角X線散乱像には250Å以上の長周期構造
に起因する四点干渉が発現しており、 次いで該紡出糸を直ちにもしくは別途、加熱固
体表面および/または加熱流体と接触せしめて
125℃以上で1.5〜2倍延伸することを特徴とする
熱寸法安定性にすぐれたポリエステル高強力糸の
製造法である。 本発明の方法によつて得られる延伸糸は下記
(a)、(b)および(c)の特性を有している。 (a) 〔(010)面の見かけの結晶サイズ/(100)
面の見かけの結晶サイズ〕が1.3以上である。 (b) (010)面の面間隔が、紡出糸のそれと比較
して0.01Å以上増大している。 (c) 240℃で2分間熱処理することにより、4.5
g/d荷重時伸度(E4.5)と150℃における自
由熱収縮率(S150)との関係が2.0≦(E4.5)≦7.0
で次式(1)を満足する。 S150≦0.2562(E4.52−3.264(E4.5)+11.700
………(1) 次に、本発明の方法およびそれによつて得られ
る繊維に関して、理論的背景を含めて詳細な説明
をする。 本発明者らがすでに特願昭56−194129号(特開
昭58−98419号公報)で明らかにした如く、アモ
ルフアス(非結晶)でありながら分子鎖の繊維軸
方向への配向がある程度進んだ状態(定量的に表
現するならば、例えばポリエチレンテレフタレー
トの場合、複屈折率が10×10-3以上)の未延伸糸
を延伸して得られた繊維は、無配向アモルフアス
未延伸糸(定量的に表現するならば、例えばポリ
エチレンテレフタレートの場合、複屈折率が5×
10-3以下)を延伸して得られた繊維に比べて本質
的に熱収縮率が小さくなる。本発明者らはかかる
知見に基づいて、未延伸糸の分子鎖配向度をさら
に進める研究を実施した結果、次の結論を得たの
である。 すなわち、ポリエステルの溶融紡糸において、
紡出糸の固化点張力が2×107〜6×107dyne/cm2
(所謂POYの固化点張力域)を超えるような紡糸
条件にすると固化点直前でネツク変形が発生し、
得られた紡出糸はすでに配向結晶化している。ま
た、固化点張力は主として、ポリマーの単孔吐出
量、ノズル・クエンチ距離および捲取り速度に支
配され、他にクエンチ風条件、ポリマー吐出温
度、吐出ポリマー極限粘度および口金単孔よりの
吐出線速度等によつても左右される。 本発明に用いるポリエステルは主として産業用
の高強力繊維として供給することを目的とし、用
途によつては耐疲労性を要求されることから、少
なくとも構成単位の95モル%以上がポリエチレン
テレフタレート単位からなり、該ポリエステル繊
維の極限粘度(フエノール/テトラクロルエタン
6/4の混合溶媒中、30℃で測定)は0.75以上で
あることが必要であり、極限粘度が0.75未満の場
合は高強度のポリエステル繊維が得られず、ゴム
補強材としての使用目的に適合しない。 本発明の方法では、クエンチ風温度は10〜120
℃とする。クエンチ風温度はユーテイリテイコス
ト面からはなはだしく高温又は低温であることは
好ましくない。さらにもう一つの理由として、ク
エンチ風温度を高温にするほど、より低い紡糸速
度で、高い紡出糸の複屈折値を得ることができ、
工業的見地から好ましいこともあるが、温度が
120℃を超えると固化点がはなはだしく紡糸口金
(以下ノズルともいう)から遠ざかり、ノズルと
捲取り点の距離を極めて大きくする必要が生じ
る。クエンチ風速は、糸条の長手方向の均一性を
高めるための重要なフアクターであり、0.2〜1
m/secで良好な結果が得られる。ここでクエン
チ風速が0.2m/sec未満では、冷却効果が小さく
なり、また1.0m/secを超えると均一な冷却効果
が得られない。 本発明の方法では、捲取り速度が3000m/min
未満で、ネツク変形を発現させるためには、単孔
吐出量を極端に小さくし、ノズル・クエンチ間距
離を実質的になくさねばならないといつた必要性
が生じることから、工業的に生産をするためには
捲取り速度は3000m/min以上とすることが望ま
しく、特に3500m/min以上とするのがよい。 本発明で言うネツク変形の有無はZimmer−
OHG製Diameter Monitorを用いて容易に確か
められる。(清水ら:昭和57年度繊維学会年次大
会研究発表会講演要旨集P52(1982)参照) かくして糸条の固化点直前でネツク変形を発生
せしめつつ引取つて得られた紡出糸は、すでに配
向結晶化が発現しており、このことは第1図に示
すように該紡出糸の広角X線回折像には明瞭に、
結晶に起因する回折点が認められ、かつ、〔(010)
面の見かけの結晶サイズ/(100)面の見かけの
結晶サイズ〕が0.8〜1.2の間にある。通常ポリエ
ステル延伸糸の結晶では〔(010)面の見かけの結
晶サイズ/(100)面の見かけの結晶サイズ〕は
1.3以上を示すもので、この点においても、本発
明にかかる配向結晶化紡出糸は特異な構造を示し
ていると言える。見かけの結晶サイズの測定法は
(L.E.アレクサンダー著、「高分子のX線回折」
(下)、桜田一朗監訳、化学同人、P389(1973))
に記載の方法による。また、第2図に示すように
該紡出糸の小角X線散乱像には、繊維の高次構造
の周期性に起因する特異な四点干渉が250Å以上
の周期で発現している。 本発明に従つて得られる紡出糸は、常温での応
力−歪曲線で見るともはやネツク延伸に伴う降伏
応力点は認められず、破断伸度も150%以下とな
り、力学特性的に見てポリエステル延伸糸と類似
している。しかしながら、該紡出糸の強度は3〜
5g/dであり、高強力糸として使用する場合に
4.5g/d荷重時の伸度等で現わされるモジユラ
ス値が要求される値に対して低い値を示し、ま
た、タイヤコード等のゴム補強材としての使用す
る場合において、デイツプ処理等を施した後のタ
イヤコードの乾熱収縮率は意外にも決して低くな
い。すなわち該紡出糸は、このままでは高強力を
要求される分野での適用は難しい。従つて高強力
にするための延伸を施す必要があるが、延伸に際
し該紡出糸はすでに配向結晶化しているため、通
常ポリエチレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステルで常用されるような115℃以下の延伸
開始温度(ネツク延伸温度)では、充分な延伸倍
率での延伸が出来なかつた。ところが該紡出糸条
を加熱固体表面および/または加熱流体と接触せ
しめ、糸条の温度を少なくとも125℃以上、好ま
しくは140℃以上とすることにより、糸切れや毛
羽の発生なく充分な延伸倍率での延伸ができ、さ
らに驚くべきことに、該紡出糸を上記温度で1.5
〜2倍に延伸して得られる延伸糸は、デイツプ処
理等の高温熱処理を施した場合、乾熱収縮率が極
めて低くレーヨンに匹敵する乾熱収縮率を示すこ
とを本発明者等は見出した。 しかして、延伸倍率が1.5倍未満の場合には、
充分な強度を有する繊維が得られず、また延伸倍
率が上記温度で2倍を超える場合は糸切れが発生
し、目的とする本発明の繊維が工業的に得られな
い。 本発明の方法で得られた延伸糸の特徴は
〔(010)面の見かけの結晶サイズ/(100)面の結
晶サイズ〕が1.3以上であり、その延伸前の紡出
糸と比べて該延伸糸の(010)面の面間隔は0.01
Å以上増大している。ここで該延伸糸の(100)
面の見かけの結晶サイズは、場合によつてはその
延伸前の紡出糸の値より小さくなることもある。
又本発明により得られた延伸糸を240℃で2分間
熱処理(デイツプ時の熱履歴に値する条件)をす
ると、4.5g/d荷重時伸度(E4.5)と150℃にお
ける自由熱収縮率(S150)との関係が2.0≦(E4.5
≦7.0で、次式(1)で示す範囲に存する。 S150≦0.2562(E4.52−3.264(E4.5
+11.700………(1) 極限粘度0.75以上のポリエステル繊維が式(1)を
満足するためには、本発明の方法によつて得られ
る紡出糸を経由することが必須条件である。 本発明により得られた延伸糸の小角X線散乱像
には、第2図に示す如く紡出糸に見られた特異な
四点干渉は認められず、通常のポリエステル延伸
糸に認められる120Å〜150Åの二点干渉が発現し
ている。さらに該延伸糸は実施例1で後述する第
4図に示すように、力学的損失正接(tanδ)−温
度(T)曲線に現われる非晶鎖の吸収ピークの温
度は通常のポリエステル高強力糸(紡糸速度700
m/min以下)の吸収ピークの温度に比べ15℃以
上低下していることが認められる。このためゴム
補強材として用いる場合、繊維の伸縮による発熱
が著しく低下し、特にタイヤコードとして使用す
る場合には、発熱性が大きいといつたポリエステ
ルの欠点が大巾に改善される。 本発明で得られた延伸糸はポリエステル高強力
糸として、またその用途としてタイヤ、ベルト等
のゴムコンポジツトに適する。 次に実施例に基づき本発明について説明する。 実施例 1 極限粘度1.0、ジエチレングリコール含量1.0モ
ル%、カルボキシル基含量10当量/106gのポリ
エチレンテレフタレートを第1表に示す条件で溶
融紡糸及び延伸して得られた繊維A,C,Dは本
発明によるものであり、Bは本発明において限定
する延伸温度より外れた温度条件で延伸した場合
の比較例であり、Eは本発明の方法で得られた紡
出糸、すなわち高速紡糸による配向結晶化未延伸
糸であつて延伸を加えない例である。Fは従来技
術による低速紡糸高倍率延伸による高強力ポリエ
ステル繊維の例であり、Gは所謂POYを延伸し
た従来技術による低収縮ポリエステル繊維の例で
ある。これら各繊維の自由熱収縮率(S150)と
4.5g/d荷重時伸度(E4.5)との関係を第3図に
示す。第3図中斜線部で表わした部分は本発明で
得られる延伸糸特性を限定する範囲を示してい
る。 本発明の方法で得られた繊維A,C,Dは、そ
の熱寸法安定性を評価する自由熱収縮率(S150
が従来技術よりの繊維F,Gより、極めて低い値
を示しており、熱寸法安定性に優れていることは
第3図より明瞭である。 また、本発明における延伸時の糸条温度による
影響について、実施例1のA(延伸部糸条温度169
℃)とB(延伸部糸条温度119℃)とを比較すれ
ば、延伸部糸条温度125℃未満のBは、糸切れが
頻発し、延伸操業性が極めて悪くなる結果を示し
ている。 第4図は実施例1のA、FおよびGの延伸糸の
力学的損失正接(tanδ)−温度(T)曲線を示す。
測定はバイブロンDDVB(東洋ボールドウイン
製)による。 第4図より本発明による繊維Aは、比較例F,
Gに比べて、非晶吸収ピークの温度が大巾に低下
していることが明らかである。このことは、本発
明による繊維は延伸時に発現した延伸歪が従来技
術によるものよりも著しく少なくて熱寸法安定性
に優れているということを、微細構造面から裏付
けるものである。
【表】
【表】 実施例 2 実施例1のA、FおよびGの延伸糸を撚糸コー
ドとなし、レーヨンタイヤコードと共に実用特性
を比較評価した。ポリエステル各コードはバルカ
ボンドE(VULNAX社製)を含むレゾルシン−
ホルマリン−ラテツクス(RFL)処理液でデイ
ツプ処理(処理温度240℃)を施した。またレー
ヨンタイヤコードはRFL処理液でデイツプ処理
(処理温度160℃)を施した。かくして得られた4
種のデイツプコードの特性を測定した結果を第2
表に示す。 本発明による実施例1−Aはポリエステルの優
れた耐圧縮疲労性および高強度を保持したまま、
レーヨンと同等の熱寸法安定性を示していること
が認められる。また、チユーブ疲労におけるチユ
ーブ発熱温度もレーヨンと同等の値を示し、従来
技術で得られた繊維実施例1−F、実施例1−G
に比較して、大巾に耐疲労性が改良されているこ
とが認められた。
【表】 チユーブ疲労試験運転中に最高温度部を測定
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により得られる紡出糸のX線写
真で広角X線回折像を示す。第2図は本発明によ
り得られる紡出糸のX線写真で小角X線散乱像を
示す。第3図は実施例1における本発明の方法で
得られた繊維A,C,Dとその比較例の繊維F,
Gについて、各繊維の自由熱収縮率(S150)と
4.5g/d荷重時伸度(E4.5)との関係を示す。第
4図は実施例1のA、FおよびGの延伸糸の力学
的損失正接(tanδ)−温度(T)曲線を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレンテレフタレート単位を主たる繰返し
    単位とする極限粘度0.75以上のポリエステルを、
    紡糸口金を通して単孔吐出量2g/分以下の条件
    下に溶融吐出し、温度10〜120℃、風速0.2〜1
    m/secの冷却風で吐出糸条を冷却し、糸条の固
    化点直前で所謂ネツク変形を発生せしめつつ3000
    m/分以上の速度で引き取つて、下記(イ)および(ロ)
    の特性を有する配向結晶化した紡出糸を得、 (イ) 広角X線回折により、結晶化に起因する回折
    点が明瞭に認められ、かつ〔(010)面の見かけ
    の結晶サイズ/(100)面の見かけの結晶サイ
    ズ〕が0.8〜1.2の間にあり、 (ロ) 小角X線散乱像には250Å以上の長周期構造
    に起因する四点干渉が発現しており、 次いで該紡出糸を直ちにもしくは別途、加熱固
    体表面および/または加熱流体と接触せしめて
    125℃以上で1.5〜2倍延伸することを特徴とする
    熱寸法安定性にすぐれたポリエステル高強力糸の
    製造法。
JP4383783A 1983-03-15 1983-03-15 熱寸法安定性にすぐれたポリエステル高強力糸の製造法 Granted JPS59168119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4383783A JPS59168119A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 熱寸法安定性にすぐれたポリエステル高強力糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4383783A JPS59168119A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 熱寸法安定性にすぐれたポリエステル高強力糸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168119A JPS59168119A (ja) 1984-09-21
JPH0321647B2 true JPH0321647B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=12674855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4383783A Granted JPS59168119A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 熱寸法安定性にすぐれたポリエステル高強力糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168119A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375110A (ja) * 1986-09-10 1988-04-05 Teijin Ltd ポリエステル繊維及びその製造法
KR100441899B1 (ko) 1994-12-23 2004-10-14 아코르디스 인더스트리얼 파이버즈 비.브이. 연속폴리에스테르필라멘트얀의제조방법
JP2005068635A (ja) * 2000-07-28 2005-03-17 Toyobo Co Ltd ゴム補強用ポリエステル繊維およびディップコード

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153019A (en) * 1974-11-06 1976-05-11 Teijin Ltd Horiesuterusenino seizohoho
JPS5358031A (en) * 1976-10-26 1978-05-25 Celanese Corp High strength polyester yarn having highly stable internal structure
JPS5823914A (ja) * 1981-07-30 1983-02-12 Touyoubou Pet Koode Kk 熱寸法安定性および化学安定性にすぐれたポリエステル高強力糸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153019A (en) * 1974-11-06 1976-05-11 Teijin Ltd Horiesuterusenino seizohoho
JPS5358031A (en) * 1976-10-26 1978-05-25 Celanese Corp High strength polyester yarn having highly stable internal structure
JPS5823914A (ja) * 1981-07-30 1983-02-12 Touyoubou Pet Koode Kk 熱寸法安定性および化学安定性にすぐれたポリエステル高強力糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59168119A (ja) 1984-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080906B1 (en) Polyester fibres and their production
EP0546859B1 (en) Polyester filamentary yarn, polyester tire cord and production thereof
JP3886360B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
PL184254B1 (pl) Sposób wytwarzania przędzy z ciągłych włókien poliestrowych
EP0338534B1 (en) Polyvinyl alcohol fiber having excellent resistance to hot water and process for producing the same
US6878326B2 (en) Process for preparing industrial polyester multifilament yarn
JPH0663128B2 (ja) ゴム構造物補強用ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS6141320A (ja) ポリエステル繊維
JPS6269819A (ja) ポリエステル繊維
JPH0733610B2 (ja) ポリエステルタイヤコードの製法
JPH0321647B2 (ja)
JPH0323644B2 (ja)
JPH0450407B2 (ja)
JPS61132618A (ja) 耐熱性の改善されたポリエステル繊維
JP3291812B2 (ja) 高強度ポリヘキサメチレンアジパミド繊維
JPH0144810B2 (ja)
JPS61194218A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH0151565B2 (ja)
KR960002887B1 (ko) 고강력 저수축 폴리에스테르섬유 및 그 제조방법
JPS63159518A (ja) ポリエステル繊維
JPH0141722B2 (ja)
JPH0532492B2 (ja)
KR910004458B1 (ko) 고강도 복합섬유 및 이의 제조방법
KR960007712B1 (ko) 폴리에스테르섬유 및 그 제조방법
JPH03124812A (ja) ポリエステル繊維