JPH0151565B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151565B2
JPH0151565B2 JP56109978A JP10997881A JPH0151565B2 JP H0151565 B2 JPH0151565 B2 JP H0151565B2 JP 56109978 A JP56109978 A JP 56109978A JP 10997881 A JP10997881 A JP 10997881A JP H0151565 B2 JPH0151565 B2 JP H0151565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
stretching
curve
strength
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56109978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813718A (ja
Inventor
Shiro Kumakawa
Takasaburo Hiratsuka
Hiroyoshi Hirono
Toshio Fujiwara
Kohei Kawashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP10997881A priority Critical patent/JPS5813718A/ja
Publication of JPS5813718A publication Critical patent/JPS5813718A/ja
Publication of JPH0151565B2 publication Critical patent/JPH0151565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステル繊維、更に詳しくは特
に、高モジユラスで低収縮性、耐疲労性に優れた
ゴム構造物の補強用に適したポリエステル繊維に
関する。 ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレー
トよりなる繊維は、多くの優れた特性を有するが
ゆえに、衣料用のみならず、ゴム構造物、例えば
タイヤ、V―ベルト、コンベアベルト、タイミン
グベルト等の補強用にも使用されている。 かかるゴム構造物の補強用のポリエステル繊維
には、高強度、高モジユラスで且つ低収縮性であ
ることが要求される。従来、高強度のポリエステ
ル繊維を得るためには、高重合度の未延伸糸を高
倍率で多段延伸した後高温で充分に熱処理する方
法が知られている。そして、このような高倍率で
多段延伸し易い未延伸糸を得るために、紡出口金
直下の雰囲気を高温に保持して、紡出糸条を徐冷
して得られる未延伸糸の配向度を低くする方法が
採用されている。しかしながら、高重合度のポリ
エステル繊維を高倍率で多段延伸すると、得られ
る延伸糸の収縮率が増大し、上記方法では充分に
低収縮性の繊維は得られない。 また、高モジユラスのポリエステル繊維を得る
には、非晶部の欠陥を少なくして非晶部の配向度
を大きくするために、比較的低重合度のポリエス
テル未延伸糸を高倍率で多段延伸する方法が考え
られる。しかしながら、この方法では得られる繊
維の強度が低下する。 更に、低収縮率の繊維を製造する方法として、
低重合度の未延伸糸を多段延伸するか、高重合度
の未延伸糸を使用して延伸後制限収縮可能な状態
で熱処理する方法が知られている。しかしなが
ら、これらの方法でも得られる繊維の強度が低下
する。 このように、高強度、高モジユラス及び低収縮
性共に満足するポリエステル繊維は、従来製造し
難かつた。しかも、上述のように高重合度のポリ
エステル未延伸糸を高倍率で多段延伸し、高温で
充分に熱処理しても得られる高強力ポリエステル
繊維は、モジユラスが充分に高くないばかりか、
収縮率も充分に低くすることができず、更に強力
保持率や耐疲労性が充分でなく、特に耐疲労性の
改善が強く要求されている。 本発明者は高強度、高モジユラス、低収縮性、
強力保持率及び耐疲労性のいずれにも優れた、ゴ
ム構造物の補強用に適したポリエステル繊維を提
供せんとして鋭意検討したが、従来の高強度ポリ
エステル繊維の製造法の範疇においては全く成功
しなかつた。従来の技術を抜本的に見直した結
果、ポリエステル繊維をゴム構造物の補強用に使
用する場合、通常高重合度ポリエステルを、高温
雰囲気中に溶融紡出して可及的に低配向糸を得、
高倍率に多段延伸し、高温下充分に熱処理して強
力保繊維となし、これに下撚り及び/又は上撚り
を施してコードとなし、接着剤を付与した後再び
高温下充分に緊張熱処理し、最後にゴム構造物中
に配設し、加硫されることから明らかなように、
度々苛酷な熱処理を受けることに着目した。即
ち、紡糸後延伸・熱処理よつて充分に結晶化さ
れ、最適状態に調整されたポリエステル繊維は、
再度苛酷な緊張熱処理を受けることによつて、最
終的に得られるゴム構造物中においては、既に変
質劣化していることに着目し、本発明者は、最終
製品にした際に最高の性能を発揮するポリエステ
ル繊維を提供せんとして更に検討を重ねた結果、
本発明の新規な特性を備えたポリエステル繊維を
見出すに到つた。 即ち、本発明はエチレンテレフタレートを主た
る構成単位とするポリエステルよりなる複屈折率
が1200×10-5〜7000×10-5の未延伸糸を延伸した
後(該ポリエステルの融点−90℃)〜(該ポリエ
ステルの融点−60℃)の温度で熱処理してなる荷
重―荷伸曲線においていずれの点でも正の勾配を
呈し、破断前の最後の2.5%伸長の応力増分が0.4
g/de以下で且つ175℃における乾熱収縮率が9
〜15%であるゴム構造物補強用に適したポリエス
テル繊維に係るものである。 本発明のポリエステル繊維の特徴を添付図面に
よつて説明する。図は荷重―荷伸曲線を示し、図
中の曲線1は本発明の繊維の荷重―荷伸曲線であ
つて、イの点が破断点である。本発明の繊維で
は、破断前の最後の2.5%伸長の応力増分△Lが
0.4g/de以下でなければならない(図中の曲線
1では、△Lは約0.2g/deである)。この応力増
分△Lが0.4g/deより大になると、コード作製
後の熱処理や加硫時等における熱劣化が生じ、本
発明の目的が達成されない。これに対し、従来の
通常のゴム構造物補強用ポリエステル繊維の荷重
―荷伸曲線が曲線2であつて、その破断前の最後
の2.5%伸長の応力増分△Lは1.4g/deもあり、
コード作製後の熱処理時における熱劣化を避ける
ことはできない。なお、本発明の繊維の切断強度
は、あまりに高いとコード作製後の熱処理時にお
ける熱劣化が大きくなる傾向があり、逆にあまり
に低いとコード作製後の熱処理を最適条件で行な
つても、充分な強度が得られなくなる傾向がある
ので、6g/de以上7.5g/de未満の範囲にある
ことが好ましい。図中、曲線1の切断強度は約
7.0g/deであり、曲線2の切断強度は8.2g/de
である。 更に、本発明の繊維は、上記荷重―荷伸曲線の
特性に加えて175℃における乾熱収縮率が9〜15
%以下であることが必要である。この収縮率が15
%を越えるものは、荷重―荷伸曲線の特性を満足
していても、コード作製後の熱処理時に大きく変
質劣化し、更に加硫時においても劣化するように
なる。また、175℃における乾熱収縮率が9%未
満であると、コード作製後の熱処理による収縮性
能の改善が充分でなく、かえつて収縮率が悪化
(即ち増大)することがあるので、この収縮率は
9〜15%の範囲にあることが必要である。更に、
この乾熱収縮率と関連するが、この繊維に最大熱
収縮応力を0.55〜0.65g/deの範囲にするのが好
ましく、こうすることによつてコード作製後の熱
処理による収縮性の低減効果を大にすることがで
きる。 上記荷重―荷伸曲線の特性及び乾熱収縮特性を
備えた本発明のポリエステル繊維は、従来のゴム
構造物補強用ポリエステル繊維に比較して、一見
劣つているが、本発明の繊維は、これに上撚り及
び/又は下撚りを施しコードとなし、接着剤付与
後熱処理し、ゴム構造物中に配設加硫して得られ
るゴム構造物中において、最高の性能を発揮し、
最終のゴム構造物中においては、従来のものより
遥かに優れた特性を呈するようになる。 本発明のポリエステル繊維の重合度、複屈折率
等についても特に制限する必要はないが、最終ゴ
ム構造物中において充分な強度が要求される場合
には、極限粘度で表わして0.64以上が望ましく、
特に0.7以上が好ましい。複屈折率は少なくとも
0.11が望ましく、特に0.15以上が好ましい。な
お、本発明書で言う極限粘度は35℃のオルソクロ
ロフエノール溶媒溶液により求めた。 本発明のポリエステル繊維は、極限粘度0.64以
上、好ましくは0.7以上、更に好まくしは0.85以
上のポリエステルを溶融状態で冷却域内に紡出し
て直ちに急冷固化せしめ、引取速度600〜
5000m/分、好ましくは1000〜3500m/分で引取
ることによつて複屈折率1200×10-5〜7000×10-5
の未延伸糸をその切断伸度の80%以上、好ましく
は82%以上延伸することによつて製造される。こ
の延伸は、紡糸に続いて連続して行なつても、紡
糸後一且捲取つてから延伸してもよく、一段で一
挙に切断伸度の80%以上延伸しても、二段以上の
多段延伸によつてもよい。この延伸に当つて、
(多段延伸するときはその第1段延伸の)その加
熱手段として250〜650℃、好ましくは280〜600℃
の加熱水蒸気を噴出させるスチーム・ジエト方式
や80〜120℃の加熱ローラ方式を採用することが
できる。また、延伸後必要に応じて熱処理するこ
とができるが、得られる繊維の切断前の最後の
2.5%伸長の応力増分△Lを0.4g/de以下とし、
且つ175℃における乾熱収縮率を9〜15%にする
には、(ポリエステルの融点―90℃)〜(ポリエ
ステルの融点―60℃)の温度で熱処理すべきであ
る。 このようにして得られる本発明のポリエステル
繊維をゴム構造物の補強用に使用するには、常法
に従つてコードとなし、接着剤を付与し、熱処理
し、しかる後ゴム構造物に適用される。この場合
の熱処理は、処理前のポリエステル繊維の最大熱
収縮応力の55%以下になるように熱処理温度及び
伸長度を調整することが好ましい。そのため、コ
ード化後の熱処理を20%までの伸長下200〜260℃
の温度で充分に、通常30〜240秒間熱処理するこ
とが好ましい。このような熱処理を施すことによ
つて、以下の実施例により明らかなように、最高
の性能を発揮するようになる。即ち、このように
して得られる熱処理後のコードは強度5.5g/de
以上、175℃における乾熱収縮率4.5%以下、4.5
Kg荷重時の伸度が4.5%以下と高強度、低収縮性
で且つ高モジユラスである。また、ゴム中に配設
加硫して得られるゴム構造物中における発熱温度
は、従来のゴム補強用ポリエステル繊維より得ら
れるものに比較して著しく低く、耐疲労性が顕著
に改善されている。 本発明で言うゴム構造物とは、例えばタイヤ、
V―ベルト、コンベアベルトの如き天然ゴム、合
成ゴム等よりなる構造物全てを指す。 本発明で言うポリエステルとは、テレフタル酸
成分とエチレングリコール成分とからなるポリエ
チレンテレフタレートを主たる対象とするが、テ
レフタル酸成分の一部、通常10モル%以下を他の
ジカルボン酸成分を置換えたポリエステルであつ
ても、及び/又はエチレングリコール成分の一
部、通常10モル%以下を他のジオール成分で置換
えたポリエステルであつてもよい。また、かかる
ポリエステルには必要に応じて改質剤、安定剤、
添加剤等任意に使用してもよい。 以下に実施例をあげて本発明を更に説明する。
なお実施例中の各種の測定値は以下の方法によ
る。 (1) △nはフイラメント中の分子の配向度を示す
パラメーターであつて、浸漬液にブロムナフタ
リンを用い、ペレツクコンペンセーターを用い
てリターデーシヨン法により求めた。詳細な説
明は共立出版「高分子実験学講座・高分子の物
性」を参照されたい。 (2) 荷重―荷伸曲線はJISL1017―1963(5.4)に準
拠した。 (3) 乾熱175℃収縮率はJISL1017―1963(5.12)に
準拠した。 (4) タフネス及び強力利用率は次式で算出した。 タフネス=1/2強力×√伸度 強力利用率=処理コードの強力/延伸糸の強力×2×
100 (5) チユーブ発熱温度及びチユーブ寿命は
JISL1017―1963、1.3.2.1A法に準拠した。但し
曲げ角度を80゜とした。発熱温度は運転開始90
分後チユーブ表面の温度を赤外非接触温度計
(SAN―EI社製)で測定し、チユーブ寿命はチ
ユーブ破断までの時間で示した。 実施例 極限粘度が1.05のポリエチレンテレフタレート
(酸化チタン含量なし)を約290℃で溶融し、孔径
0.55mm、孔数250個を有する紡糸口金より吐出糸
条に直ちに25℃の冷却風を2.0Nm3/min吹きつけ
ながら冷却固化させ、その後オイリングローラで
油剤を付与後引取ローラーに導き、捲き取らずに
直ちに延伸ロールとの間に介在する2.2Kg/cm2
のスチームジエツトを糸条に45゜の角度させて延
伸するか又は加熱ロールに捲回後延伸して各種の
延伸糸を得た。この際引取ローラーの速度、スチ
ームジエツトの温度、延伸倍率、延伸ロール温度
の変化に伴う延伸糸の物性は第1表の通りであ
る。なお、実験No.8で得た延伸糸の荷重―荷伸曲
線を図に曲線1で示した。 なお、第1表中の延伸温度の欄におけるSJは
スチームジエツトを使用した場合を、HRは加熱
ロールを用いた場合を示し、△Lは切断前の最後
2.5%伸長の応力増分を示し、未延伸糸の極限粘
度〔η〕及び複屈折率△nは、室温の引取りロー
ラ後延伸せずそのまま捲巻つた未延伸糸条につい
て測定したものである。また、第1段延伸倍率
は、引取ローラーと延伸ローラーとの間に介在す
るスチームジエツトを噴射させるか又は加熱ロー
ルで予熱後延伸ロールに導き、延伸ローラの速度
を徐々に上昇させ切断する時の最大延伸倍率に対
する延伸倍率の割合(%)で示した。 上記実施例の各延伸糸を使用して、下撚、次い
で上撚各49T/10cmを加えてコードを作成し、次
いで乾熱240℃で1分間、緊張下に熱処理した。
得られた処理コードの性能は第2表の通りであ
る。なお、緊張率は延伸糸の物性に応じて、処理
コードの4.5Kg荷重時の伸度が3.5%になるように
設定した。
【表】
【表】
【表】 比較例 極限粘度が1.01のポリエチレンテレフタレート
(酸化チタン含有0.07%)を約300℃で溶融し、孔
径0.4mm、孔数250個を有する紡糸口金より吐出
後、直ちに温度335℃の雰囲気中を200mm走行させ
た後、25℃の冷却風を5.0Nm3/min吹きつけなが
ら冷却固化させ、その後オイリングローラーで油
剤を付与後589m/minの速度で回転する引取ロ
ーラーに導き、捲き取らずに直ちに、100℃に予
熱されている加熱ローラーと120℃に加熱されて
いる第1延伸ローラーとの間で3.4倍に第1段延
伸し、引き続き180℃に加熱されている段付き第
2延伸ローラーとの間で1.5倍に延伸後3%の弛
緩熱処理して2910m/minで捲取つた。 得られた繊維の荷重―荷伸曲線を第1図に曲線
2で示した。この際、未延伸糸の〔η〕は0.88、
△nは350×10-5であつた。 得られた性能は下記の通りである。
【表】 次にこの延伸糸に下撚次いで上撚各49T/10cm
を加えてコードを作成し、次いで乾熱240℃で1
分間緊張下に熱処理した。得られた処理コードの
性能は下記の通りである。
【表】 【図面の簡単な説明】
図は荷重―荷伸曲線であり、曲線1は本発明の
ポリエステル繊維の荷重―荷伸曲線、曲線2は従
来のゴム構造物補強用ポリエステル繊維の荷重―
荷伸曲線である。 図中イは切断点、△Lは切断前の最後の2.5%
伸長の応力増分である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレンテレフタレートを主たる構成単位と
    するポリエステルよりなる複屈折率が1200×10-5
    〜7000×10-5の未延伸糸を延伸した後(該ポリエ
    ステルの融点−90℃)〜(該ポリエステルの融点
    −60℃)の温度で熱処理してなる荷重―荷伸曲線
    においていずれの点でも正の勾配を呈し、破断前
    の最後の2.5%伸長の応力増分が0.4g/de以下で
    且つ175℃における乾熱収縮率が9〜15%である
    ゴム構造物補強用に適したポリエステル繊維。 2 切断伸度が6g/de以上7.5g/de未満であ
    る特許請求の範囲第1項記載のポリエステル繊
    維。
JP10997881A 1981-07-16 1981-07-16 ポリエステル繊維 Granted JPS5813718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997881A JPS5813718A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997881A JPS5813718A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 ポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813718A JPS5813718A (ja) 1983-01-26
JPH0151565B2 true JPH0151565B2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=14523970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10997881A Granted JPS5813718A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813718A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203108A (ja) * 1982-05-17 1983-11-26 Teijin Ltd ポリエステル繊維
JPS60115099A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS61132616A (ja) * 1984-11-29 1986-06-20 Teijin Ltd ポリエステル繊維
JPS61289115A (ja) * 1985-06-10 1986-12-19 Teijin Ltd ポリエステル繊維

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153019A (en) * 1974-11-06 1976-05-11 Teijin Ltd Horiesuterusenino seizohoho
JPS57161119A (en) * 1981-03-20 1982-10-04 Teijin Ltd Polyester fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153019A (en) * 1974-11-06 1976-05-11 Teijin Ltd Horiesuterusenino seizohoho
JPS57161119A (en) * 1981-03-20 1982-10-04 Teijin Ltd Polyester fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813718A (ja) 1983-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827999A (en) Polyester fiber having excellent thermal dimensional _ stability, chemical stability and high _ tenacity and process for the production thereof
JP3655577B2 (ja) ポリエチレンナフタレート繊維の製造方法
JP2549804B2 (ja) ポリエステルフィラメント糸、ポリエステルタイヤコードおよびこれらの製造方法
JP3886360B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JP4337539B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法、及び溶融紡糸用紡糸口金
JP2629075B2 (ja) タイヤコードおよび複合材用の高モジュラスポリエステルヤーン
KR100602286B1 (ko) 폴리에스테르 섬유 및 그 제조방법
JPH0151565B2 (ja)
JPH0733610B2 (ja) ポリエステルタイヤコードの製法
KR100492337B1 (ko) 힘-변형곡선을 이용한 폴리에틸렌테레프탈레이트 섬유 및 이의 제조방법
JPH0141722B2 (ja)
JP3130683B2 (ja) 寸法安定性の改善されたポリエステル繊維の製造法
KR0140230B1 (ko) 치수 안정성 폴리에스테르사의 제조방법
JPH0323644B2 (ja)
JPH0144810B2 (ja)
JP2888888B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法及び密閉縦型紡糸筒
JPH0450407B2 (ja)
JP2839817B2 (ja) 熱寸法安定性に優れたポリエステル繊維の製造法
JPH0321647B2 (ja)
KR960002887B1 (ko) 고강력 저수축 폴리에스테르섬유 및 그 제조방법
JPH10251919A (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS58197310A (ja) ポリエステル繊維
JPH0532491B2 (ja)
KR20170091968A (ko) 내피로도가 우수한 폴리에틸렌테레프탈레이트 코드의 제조방법
JPH0532492B2 (ja)