JPH03209694A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH03209694A
JPH03209694A JP2005157A JP515790A JPH03209694A JP H03209694 A JPH03209694 A JP H03209694A JP 2005157 A JP2005157 A JP 2005157A JP 515790 A JP515790 A JP 515790A JP H03209694 A JPH03209694 A JP H03209694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
chip
memory device
input
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005157A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Imai
浩二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005157A priority Critical patent/JPH03209694A/ja
Publication of JPH03209694A publication Critical patent/JPH03209694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体記憶装置に関し、より詳しくは複数の
メモリブロックを有する半導体記憶装置のレイアウト方
式の改良に関する。
(従来の技術) 複数のメモリブロックがチップ上に配設された半導体記
憶装置では、これらのメモリブロックをチップの長辺に
沿って並べて配置し、ビット数の多いワード線がこの長
辺側から各メモリブロックのデコーダ回路に入力される
ようになっている。
そして、このためピット数の少ないデータ線は、チップ
の短辺側から入出力されることになる。
このような従来の半導体記憶装置のレイアウトを第3図
に示す。
この半導体記憶装置は、チップl上に2つのメモリブロ
ック2.2が長辺に沿って隣接するように配置されてい
る。また、各メモリブロック2のデータ出力となるメイ
ンアンプ3.3は、信号線4.4を介してそれぞれチッ
プ1の短辺側に配置された出力増幅回路5.5に接続さ
れている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記従来の半導体記憶装置では、隣接するメ
モリブロック2.2の入出力が同一の方向となっていた
。しかも、これらのメモリブo ツク2.2のメインア
ンプ3.3とそれぞれ接続される出力増幅回路5、・・
・は、チップlの同一の短辺側に配置されていた。この
ため、第3図に示すように、出力増幅回路5が配置され
た短辺から遠い方のメモリブロック2では、データ出力
の信号線4.4を隣接するメモリブロック2.2の間を
介して配線し出力増幅回路5.5に接続する必要があっ
た。
従って、複数のメモリブロックを有する従来の半導体記
憶装置は、いずれかのメモリブロックにおけるデータ出
力の信号線の配線長が他方のメモリブロックの信号線に
比べて極めて長くなり、ノイズの影響を受は易くなった
り、データ転送の遅延時間が長くなるという問題が生じ
ていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、データ
出力の信号線の配線長を短縮することができる構成を有
し、ノイズの影響を受けにくく、データ転送の遅延時間
の短い半導体記憶装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体記憶装置は、複数のメモリブロックが矩
形領域の長辺に沿って並べて配設されており、各ワード
線がチップの長辺側から入力され、データ線が短辺側か
ら入出力される半導体記憶装置において、隣接するメモ
リブロックの入出力の方向が互いに逆方向に構成され、
これらのメモリブロックの各データ出力がそれぞれ信号
線を介して該矩形領域の短辺側に配置された出力増幅回
路に接続されており(第134求項の発明)、そのこと
により上記目的が達成される。
また、本発明の他の半導体記憶装置は、複数のメモリブ
ロックが矩形領域の長辺に沿って並べて配設されており
、各ワード線がチップの長辺側から入力され、データ線
が短辺側から入出力される半導体記憶装置において、隣
接するメモリブロックの各データ出力と信号線を介して
接続されるそれぞれの出力増幅回路が該矩形領域の相対
向する短辺側に分離して配置されており(第2請求項の
発明)、そのことにより上記目的が達成される。
(作用) 第1請求項の発明の構成によれば、隣接するメモリブロ
ックの入出力の方向が互いに逆方向となるので、これら
のメモリブロックのデータ出力は、長辺に沿って信号線
を配線するだけでチップ等の矩形領域の短辺側に配置さ
れた出力増幅回路に接続することができる。
従って、それぞれの出力増幅回路を同一の短辺側に配置
した場合であっても、信号線を隣接するメモリフロック
間を通して矩形領域の短辺に沿った方向に配線する必要
がなくなるので、この信号線の配線長を短縮することが
できる。
また、第2請求項の発明の構成によれば、隣接するメモ
リブロックの各データ出力に接続される各出力増幅回路
が矩形領域の相対向する短辺側に分離して配置されるの
で、それぞれの信号線が最寄りの短辺側に向けて長辺に
沿って配線されることになる。
従って、各信号線は、それぞれの最短距離で配線される
ことになり、配線長をさらに短縮することができる。
なお、この第2請求項の発明の場合も、隣接するメモリ
ブロックの入出力の方向を互いに逆方向とすることは可
能である。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。
第1図は第1請求項の発明の一実施例に係る半導体記憶
装置の構成を示すブロック図である。なお、前記第3図
に示した従来の半導体記憶装置と同様の機能を有する構
成部材には同じ番号を付記する。
第1図に示す半導体記憶装置は、矩形のチ、/プ1上に
2つのメモリブロック2.2が長辺に沿って隣接するよ
うに配置されている。
各メモリブロック2には、2つ1組のメモリセル2a、
2aが2組配置され、それぞれの組にXデコーダ回路2
bとYデコーダ回路2Cとが設けられている。また、各
メモリセル2aには、差動増幅回路2dがそれぞれ設け
られている。これらの差動増幅回路2d、 ・・・は、
各組のメモリセル2a、2aごとに設けられたメインア
ンプ3に接続されている。そして、データの読み出しの
際には、図示しないワード線が各Xデコーダ回路2b及
びYデコーダ回路2Cに入力されることにより、各組の
メモリセル2a、2aのピットが選択され、差動増幅回
路2dを介して各組のメインアンプ3にデータが出力さ
れることになる。
また、これらのメモリブロック2.2は、入出力の方向
が互いに逆方向に構成されている。従って、メモリセル
2a、Xデコーダ回路2bS Yデコーダ回路2C、差
動増幅回路2d、及びメインアンプ3は、それぞれ互い
に対称形に配置されることになる。
上記メモリブロック2.2の各メインアンプ3は、信号
線4を介してそれぞれチップ1の同じ側の短辺に配置さ
れた出力増幅回路5.5に接続されている。
上記のように構成された半導体記憶装置は、各メモリブ
ロック2.2のメインアンプ3、・・・からの信号線4
、・・・がそれぞれチップ1上の図示左右に振り分けら
れる。このため、出力増幅回路5、・・・が配置された
側のチップ1の短辺から遠い方のメモリブロック2の信
号線4.4も、チップ1の長辺に沿うだけで、隣接する
メモリブロック2.2間を介することなく配線できるの
で、従来に比べ配線長を短縮することができる。
第2図は第2請求項の発明の一実施例に係る半導体記憶
装置の構成を示すブロック図である。なお、上記第1図
に示した従来の半導体記憶装置と同様の機能を有する構
成部材には同じ番号を付記して説明を省略する。
第2図に示す半導体記憶装置も、チップl上に2つのメ
モリブo ’yり2.2が長辺に沿って隣接するように
配置されている。また、各メモリブロック2.2の構成
も第1図の場合と同様である。
ただし、本実施例の場合は、各メモリブロック2.2の
入出力の方向が従来と同様に同じである。
上XEメモリブロック2.2の各メインアンプ3は、信
号線4を介してそれぞれチップ1の短辺に配置された出
力増幅回路5.5に接続されている。
しかしながら、隣接するメモリブロック2.2にそれぞ
れ接続する2組の出力増幅回路5、・・・は、それぞれ
チップlの相対同する短辺に配置されている。
上記のように構成された半導体記憶装置は、各メモリブ
ロック2.2のメインアンプ3、・・・からの信号線4
、・・・がそれぞれチップ1上の図示上下の出力増幅回
路5、・・・に分けてそれぞれ接続される。このため、
各信号線4は、それぞれの最寄りのチップIの短辺に向
けて最短距離で配線されるので、配線長をさらに短縮す
ることができる。
なお、本実施例においてメモリブロック2.2の人出力
の方向を逆にした場合も効果は同様である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明の半導体記憶装
置は、メモリブロックのデータ出力から矩形領域の短辺
側に配置された出力増幅回路に至る信号線の配線長を短
縮することができるので、ノイズの影響を低減すると共
に、データ転送の遅延時間を短縮し、他方のメモリブロ
ックとの格差を少なくすることができるという効果を奏
する。
4、  ゛の    な1゛u 第1図は本発明の一実施例に係る半導体記憶装置の構成
を示すブロック図、第2図は他の実施例に係る半導体記
憶装置の構成を示すブロック図、第3図は従来の半導体
記憶装置の構成を示すブロック図である。
l・・・チップ、2・・・メモリブロック、4・・・信
号線、5・・・出力増幅回路。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のメモリブロックが矩形領域の長辺に沿って並
    べて配設されており、各ワード線がチップの長辺側から
    入力され、データ線が短辺側から入出力される半導体記
    憶装置において、 隣接するメモリブロックの入出力の方向が互いに逆方向
    に構成され、これらのメモリブロックの各データ出力が
    それぞれ信号線を介して該矩形領域の短辺側に配置され
    た出力増幅回路に接続されている半導体記憶装置。 2、複数のメモリブロックが矩形領域の長辺に沿って並
    べて配設されており、各ワード線がチップの長辺側から
    入力され、データ線が短辺側から入出力される半導体記
    憶装置において、 隣接するメモリブロックの各データ出力と信号線を介し
    て接続されるそれぞれの出力増幅回路が該矩形領域の相
    対向する短辺側に分離して配置されている半導体記憶装
    置。
JP2005157A 1990-01-12 1990-01-12 半導体記憶装置 Pending JPH03209694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157A JPH03209694A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157A JPH03209694A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209694A true JPH03209694A (ja) 1991-09-12

Family

ID=11603424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157A Pending JPH03209694A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03209694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230976A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282603U (ja) * 1985-11-12 1987-05-26
JPS644752U (ja) * 1987-06-26 1989-01-12
JPS6443667A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Mikio Sugimoto Concrete placing method
JPH01169050A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Nippon Petrochem Co Ltd コンクリート型枠
JPH01169050U (ja) * 1988-05-19 1989-11-29
JPH01169049U (ja) * 1988-05-18 1989-11-29

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282603U (ja) * 1985-11-12 1987-05-26
JPS644752U (ja) * 1987-06-26 1989-01-12
JPS6443667A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Mikio Sugimoto Concrete placing method
JPH01169050A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Nippon Petrochem Co Ltd コンクリート型枠
JPH01169049U (ja) * 1988-05-18 1989-11-29
JPH01169050U (ja) * 1988-05-19 1989-11-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230976A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089992A (en) Semiconductor memory device and a data path using the same
JPS5833977B2 (ja) アレイプロセツサ
KR880010422A (ko) 반도체 기억장치
JPS63256877A (ja) テスト回路
KR910002962B1 (ko) 데이터선의 저항을 저감하는 모노리식 반도체 메모리
KR880011797A (ko) 반도체 기억장치
JP2974313B1 (ja) Bist回路および半導体集積回路
JPS6361327A (ja) 加算器
JPH03209694A (ja) 半導体記憶装置
US4739195A (en) Mosfet circuit for exclusive control
KR940004819A (ko) 반도체 집적회로 장치
US5422581A (en) Gate array cell with predefined connection patterns
JPH1041393A (ja) 半導体スタンダードセル及びその配置配線方法
US4969123A (en) Distributed signal transmission to an integrated circuit array
JPH06140566A (ja) 半導体集積回路
JP2002289785A (ja) 半導体装置
JP2859195B2 (ja) 半導体集積回路の配線構造とその配線方法
JPH04247393A (ja) 半導体記憶装置
JPH08102184A (ja) 半導体集積回路装置およびそのスクリーニング方法
JPS63241951A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61180991A (ja) 半導体メモリ
JP3115743B2 (ja) Lsi自動レイアウト方法
JPH0719478B2 (ja) 半導体メモリ
KR0172354B1 (ko) 칩 면적을 축소하기 위한 반도체 메모리 장치의 레이아웃
JPS63153793A (ja) シリアルアクセスicメモリ