JPH0320608B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320608B2
JPH0320608B2 JP62060011A JP6001187A JPH0320608B2 JP H0320608 B2 JPH0320608 B2 JP H0320608B2 JP 62060011 A JP62060011 A JP 62060011A JP 6001187 A JP6001187 A JP 6001187A JP H0320608 B2 JPH0320608 B2 JP H0320608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rising
joint
seam
upper edge
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62060011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63231006A (ja
Inventor
Ken Ashida
Kazuo Kasai
Hirotake Noma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP6001187A priority Critical patent/JPS63231006A/ja
Publication of JPS63231006A publication Critical patent/JPS63231006A/ja
Publication of JPH0320608B2 publication Critical patent/JPH0320608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数の被覆ステンレス鋼の長尺板を溶
接固着して例えば屋根などのような大面積の防水
面材を形成する際の継手方法に関し、特に溶接性
の容易な継手方法に関する。
(従来の技術) 構造物の内外表部に設ける防水面材として例え
ば巾方向両側に立上り部を設けた複数枚の被覆金
属長尺板を並列し、それぞれ向い合つた立上り部
をシーム溶接して第1継手部とし、次いで前記長
尺板の長手方向端部に立上り部を設け、この長尺
板の長手方向と交差するように配設した一側部に
立上り部を有する他の被覆金属長尺板の立上り部
と前記長尺板の長手方向端部の立上り部とをシー
ム溶接して第2継手部を形成し、一つの大面積の
防水面を成形することは知られている。
しかし、このような方法においては第2継手部
の板厚が部分的に厚くなるためシーム溶接機の円
板電極が追従できなくなり、そのために溶接が不
可能となり〓間が生じて水密性、気密性が悪化す
る等の欠点があつた。これらの欠点を改善するた
めに、第1継手部のシーム溶接個所の上側の一方
の立上り部を切欠くもの(特開昭57−90409号又
は特開昭57−90410号公報)、第2継手部のシーム
溶接部分を予めプレス加工により偏平状とするも
の(特開昭60−263715号公報)、又は継手部の段
差部にスペーサを挿入して第2継手部の段差をス
ムースにするもの(特開昭60−263714号公報)な
どがあるが、これらの方法を作業現場で行うこと
は容易な操作とは言えず何れも満足すべき方法と
は言えない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の欠点を改良するためになされた
ものであつて、本発明の目的は簡単な操作により
確実にシーム溶接を行なえるような継手方法を提
供するにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は巾方向側部両側に第1立上
り部を設け且つその一方は上縁を直線状とし、他
方は上縁を下方に折り返し部とした被覆ステンレ
ス鋼の長尺板を複数枚並列に並べ、それぞれ向い
合つた立上り部上縁の直線状部と折り返し部とを
嵌合させたのち、前記両立上り部をシーム溶接し
て第1継手部を構成し、ついでシーム溶接した長
尺板の長手方向端部の上縁折り返し部を起して該
部分の第1継手部を前記長尺板上に倒伏して倒伏
部を形成させ、次に、該長尺板の長手方向端部を
立ち上らせて第2立上り部を形成し、前記並列し
た長尺板の長手方向と交差するように配設した他
の被覆ステンレス鋼板の長尺板の一側部立上り部
を前記第2立上り部と当接し、前記倒伏部の巾方
向両端の段差部であつて少なくともいずれか一方
のシーム溶接する部位に緩やかな傾斜となるよう
に予め仮止め用スポツト溶接機又は屋根用シーム
溶接機により温間加工又は熱間加工を施した後シ
ーム溶接して第2継手部を形成することを特徴と
する被覆ステンレス鋼板の継手方法である。
そこで、本発明において温間加工または熱間加
工とは、仮止め用スポツト溶接機(例えば、東亜
精機(株)製GTX−2型)を用いて、通常の溶接条
件より電流を低下させ、仮止め用スポツト溶接機
の電極棒の先端部で前記倒伏部の巾方向両端の段
差部のシーム溶接予定線上を加圧すると同時に通
電し100〜1000℃の温間又は熱間状態で加圧変形
を繰り返し、シーム溶接前に予め緩やかな傾斜を
形成することをいう。
上記の例は仮止め用スポツト溶接機の場合を示
したが、この溶接機に限らず屋根用シーム溶接機
を用いることができることはいうまでもない。
(実施例) 次に本発明を実施例について更に具体的に説明
する。
第1図の示すように、1,2、はそれぞれ被覆
ステンレス鋼長尺板であつて、長尺板1,2の巾
方向両側部両側に第1立上り部1a,2aを設
け、更に2aの上端部には折り返し部2a′を設け
る。そして、長尺板2の折り返し部2a′を長尺板
1の第1立上り部1aの上縁部に嵌合させて並列
に並べ、それぞれ向い合つた第1上り部をシーム
溶接して第1継手部とする。次に第2図に示すよ
うに第1継手部の端部において上縁の折り返し部
2a′を起すと共に第3図に示すように第1継手部
を長尺板2の上に倒伏させて倒伏部4を形成し、
次に第4図に示すように長尺板の長手方向の端部
を立上げて第2立上り部5を形成する。然る後、
一側部に立上り部3aを有する他の被覆ステンレ
ス鋼長尺板3の立上り部3aと第2立上り部5と
を当接し、第4図A部の拡大図であるる第5図に
示すようにシーム溶接予定線6上で倒伏部4の巾
方向一端の段差部7を仮止め用スポツト溶接機の
電極棒8の先端部で段差部7の上下より加圧し温
間加工又は熱間加工を行つて、第6図に示すよう
に継手部の段差部7を緩やかな傾斜とした後、第
4図に示すようにシーム溶接予定線6の部分にシ
ーム溶接を施して第2継手部を形成する。温間加
工または熱間加工条件の一例を示すと、仮止め用
スポツト溶接機の電極直径12mm、先端R100mm、
加圧荷重100Kg、電流1500A、通電時間2sec、加
圧回数3〜5回である。
また、前記段差7について温間加工又は熱間加
工を行わずに第4図A′部の拡大図である第7図
に示すようにシーム溶接予定線6上で倒伏部4の
巾方向一端の段差部7′の前記シーム溶接予定線
6上を仮止め用スポツト溶接機の電極棒8の先端
部で段差部7′の上下より加圧し予め温間加工又
は熱間加工を行つて、第8図に示すように継手部
の段差部7′を緩やかな傾斜とした後、第4図に
示すようにシーム溶接予定線6の部分にシーム溶
接を施して第2継手部を形成することができる
し、第9図、第10図に示すように前記段差部
7,7′の両方に温間加工又は熱間加工を行うこ
とによつて第2継手部を形成することもできる。
なお、温間加工又は熱間加工をいずれか一方で
もよいとした理由はシーム溶接の方向によつて両
段差部のうち板厚の厚いところから薄い方向へ溶
接する段差部は、経験上温間加工又は熱間加工を
施さなくても段差部の形状によつて容易に溶着で
きる場合があるからである。
(発明の効果) 以上、述べたように、本発明においては一方の
立上り部の上縁の長手方向端部に折り返し部を伸
ばして倒伏させた後、倒伏部の巾方両端の段差部
の第2継手部シーム溶接予定線上に仮止め用スポ
ツト溶接機または屋根用シーム溶接機を用いて、
予め温間加工または熱間加工により緩やかな傾斜
とすることにより、第2継手部のシーム溶接が一
回の溶接により容易に全域にわたり完全な溶着が
できるものであるから従来のように予めスペーサ
ーを用意する必要がなく、又段差部を加工するた
めの特別の機械や装置を用意する必要もなく、現
場にある仮止め用スポツト溶接機または屋根用シ
ーム溶接機をそのまま利用し、容易に段差部を緩
やかな傾斜とすることが出来、スムースにシーム
溶接が行なえるという大きな長所がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明方法の1実施例を
示す図で、長尺板の加工工程を示す斜視図、第4
図は本発明方法によつて得られた継手部の斜視
図、第5図は第4図A部(段差部)の拡大断面図
であつて、予め温間加工又は熱間加工を施してい
る様子を示す図、第6図は熱間加工後の段差部の
断面図、第7図は第4図A′部(段差部)の拡大
断面図であつて、予め温間加工又は熱間加工を施
している様子を示す図、第8図は温間加工又は熱
間加工後の段差部の断面図、第9図は第4図A及
びA′部の両段差部付近全体の拡大断面図であつ
て予め仮止めスポツト溶接機により温間加工又は
熱間加工を施す場合の断面図。第10図は温間加
工又は熱間加工後の段差部付近全体の断面図であ
る。 1,2,3…ステンレス鋼長尺板、1a,2
a,2a′…第1立上り部、2a′…折り返し部、4
…倒伏部、5,3a…第2立上り部、6…シーム
溶接予定線、7,7′…段差部、8…電極棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 巾方向側部両側に第1立上り部を設け且つそ
    の一方は上縁を直線状とし、他方は上縁を下方に
    折り返し部とした被覆ステンレス鋼の長尺板を複
    数枚並列に並べ、それぞれ向い合つた立上り部上
    縁の直線状部と折り返し部とを嵌合させたのち、
    前記両立上り部をシーム溶接して第1継手部を構
    成し、ついでシーム溶接した前記長尺板の長手方
    向端部上縁の折り返し部を起して該部分の第1継
    手部を前記長尺板上に倒伏して倒伏部を形成さ
    せ、次に、該長尺板の長手方向端部を立ち上らせ
    て第2立上り部を形成し、前記並列した長尺板の
    長手方向と交差するように配設した他の被覆ステ
    ンレス鋼板の長尺板の一側部立上り部を前記第2
    立上り部と当接し、前記倒伏部の巾方向両端の段
    差部であつて少なくともいずれか一方のシーム溶
    接する部位に緩やかな傾斜となるように予め仮止
    め用スポツト溶接機又は屋根用シーム溶接機によ
    り温間加工又は熱間加工を施した後シーム溶接し
    て第2継手部を形成することを特徴とする被覆ス
    テンレス鋼板の継手方法。
JP6001187A 1987-03-17 1987-03-17 被覆ステンレス鋼板の継手方法 Granted JPS63231006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001187A JPS63231006A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 被覆ステンレス鋼板の継手方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001187A JPS63231006A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 被覆ステンレス鋼板の継手方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63231006A JPS63231006A (ja) 1988-09-27
JPH0320608B2 true JPH0320608B2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=13129702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6001187A Granted JPS63231006A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 被覆ステンレス鋼板の継手方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231006A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263715A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 三晃金属工業株式会社 T字形継手構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263715A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 三晃金属工業株式会社 T字形継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63231006A (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320608B2 (ja)
US4267428A (en) Contoured welding rod
CN1200784C (zh) 一种由金属材料构成的带层及其连接方法
JP3416885B2 (ja) 鉄骨梁と鉄骨柱との溶接方法および接合構造
JPS59107786A (ja) 細線の接合方法
JPH07290244A (ja) クラッド鋼管の溶接方法
JP3606294B2 (ja) 継手の溶接方法
JPH08281429A (ja) ステンレス鋼の隅肉溶接方法およびステンレス形鋼の製造方法
JP3503191B2 (ja) 厚鋼板の大入熱多層サブマージアーク溶接方法
JPH0254186B2 (ja)
JPS60115374A (ja) 薄板材の突き合わせ抵抗溶接方法
JP3601945B2 (ja) 鋼板のすみ肉溶接方法
JP3499081B2 (ja) 継手の溶接方法及び被溶接材
JPH0544569Y2 (ja)
JPH06126444A (ja) 溶接組立h形鋼の溶接接合方法
JP3395658B2 (ja) 溶接端部のクレータ処理方法
JPH01166892A (ja) 2極式エレクトロスラグ溶接方法
JPH0480243B2 (ja)
JPS6113905B2 (ja)
JPS60257967A (ja) 複数金属板の接合方法
SU1196195A1 (ru) "cпocoб дугoboй cbapkи bctыk oбoлoчek"
JP2519643B2 (ja) 曲尺の製造方法
JPS58116986A (ja) スパイラル鋼管の製造方法
JPH1177385A (ja) 溶接におけるパス間温度低下方法
JPH08238581A (ja) 有芯クラッド材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees