JPH01166892A - 2極式エレクトロスラグ溶接方法 - Google Patents

2極式エレクトロスラグ溶接方法

Info

Publication number
JPH01166892A
JPH01166892A JP32275287A JP32275287A JPH01166892A JP H01166892 A JPH01166892 A JP H01166892A JP 32275287 A JP32275287 A JP 32275287A JP 32275287 A JP32275287 A JP 32275287A JP H01166892 A JPH01166892 A JP H01166892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
welding
steel plate
welded
electroslag welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32275287A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takahashi
政男 高橋
Masamitsu Muramatsu
真実 村松
Takeshi Matsuura
武 松浦
Hitoshi Ogawa
等 小川
Osamu Tada
修 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGATETSUKU KK
Original Assignee
SUGATETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGATETSUKU KK filed Critical SUGATETSUKU KK
Priority to JP32275287A priority Critical patent/JPH01166892A/ja
Publication of JPH01166892A publication Critical patent/JPH01166892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K25/00Slag welding, i.e. using a heated layer or mass of powder, slag, or the like in contact with the material to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は極厚鋼板の溶接に採用されるエレクトロスラグ
溶接方法に関するものである。
[従来の技術] エレクトロスラグ溶接は、溶接しようとする直立した母
材と水冷した銅当金で囲まれた空間内で、導電性をもつ
溶融スラグの抵抗熱を利用して溶接ワイヤを連続して溶
融、凝固させ、1回の溶接で継手を得る方法で、厚板、
特に極厚の鋼板の溶接に広く採用されており、このエレ
クトロスラグ溶接により厚板を立向自動溶接する方法と
しては、消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法と、非
消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法が知られている
上記エレクトロスラグ溶接方法で厚鋼板の突き合わせ立
向自動溶接を実施する場合において、母材としての厚鋼
板を対向させた状態で溶接する場合は、板厚大のために
、多数の電極ワイヤを使用したり、プレート電極や帯状
電極等を板厚に合わせて中空矩形断面に作った消耗ノズ
ルに通して使用し、銅当金を溶接すべき鋼板の開先の両
面を取り囲むように配し、■開先でエレクトロスラグ溶
接が行われる場合が多い。しかし、■開先の場合は、下
方から上方へ向って順次溶接が進行するにつれて、最初
に形成され且つ冷却の進行が早い下方部の溶接金属から
徐々に収縮が始まり、開先間隔を狭めようとする力が働
くが、この収縮を阻止しようとするものがないため、溶
接金属の収縮を阻止できない。
そのため、上記I開先による鋼板の突き合わせ立向溶接
の場合は、上記収縮により溶接部に大きな歪が生じる問
題がある。
かかる問題点を解決するために、従来、次のような溶接
方法が提案されている。
■ 溶接すべき厚鋼板の突き合わせ部の開先をX型とし
、このX開先の一側面に平板状の第1水冷当金を、又、
他側面に開先の中央部まで突出した第2水冷当金をそれ
ぞれ配設し、第1水冷当金と第2水冷当金で囲まれた開
先内に消耗ノズルを挿入してエレクトロスラグ溶接し、
次いで、第2水冷当金を外してその位置に平板状の第1
水冷当金を配設、第1水冷当金で囲まれた開先の残部内
に消耗ノズルを挿入してエレクトロスラグ溶接する方法
、つまり、X開先で片面ずつ溶接する方法(特開昭58
−61990号公報)。
■ 溶接すべき厚鋼板の突き合わせ部の開先をv型、X
型とし、■開先又はX開先を下方から上方へエレクトロ
スラグ溶接する方法(特開昭54−2947号公報)。
■ 溶接すべき厚鋼板の突き合わせ部の開先をX型とし
、X開先の両側面にそれぞれ水冷式銅当金を配設し、該
水冷式銅当金で囲まれた開先内にそれぞれ消耗ノズルを
挿入して両面を同時にエレクトロスラグ溶接する方法(
特公昭60−57429@公報〉。
これらの各溶接方法は、いずれもX開先又はV開先によ
る両母材同士の当接部が溶接時の溶融金属の収縮による
開先間隔の挟まりを防止する働きをするため、前記した
如き収縮による溶接部の歪が大となることを抑えること
ができる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記■■■の各溶接方法の場合は、次のよう
な問題点がある。すなわち、 ■の溶接方法では、X開先の片面を溶接した後に他方の
片面を溶接するもので、エレクトロスラグ溶接を片方ず
つ2回に分けて実施するものであるため、能率が悪いと
いう問題があり、又、片面の溶接が先行することが突き
合わされた鋼板が溶接する側へ折れるような収縮力を受
けるが、X開先で鋼板は突張られているため、開先部が
反対方向へ突出するような力を受ける、という問題もあ
る。
■の溶接方法では、開先を■型又はX型とするものであ
るが、V型間光の場合は、適用板厚に限度があり、板厚
の大きいもの(たとえば、60m以上のもの)には不適
当であり、又、X型間光の場合は、前記■の溶接方法の
場合と同様に片面ずつ2回に分けて溶接するものである
ため、■の溶接方法と同様の問題がある。
又、■の溶接方法では、X開先の両面を消耗ノズル式エ
レクトロスラグ溶接で同時に溶接するものであるため、
第6図に示す如く、母材eの開先の両面に配設される銅
当金a、bは固定式で、溶接の進行に従い順次銅当金を
継足して行く方法が採られ、継足したときは該銅当金a
、bと溶融スラグCの表面との間の深ざfが図示の如く
深くなり、プールdの外からの監視がし難い。又、X開
先の場合は、 0)開先形成のための切断が3工程必要であること、 (へ)開先精度の確保が困難であること、Q9開先が悪
いとき突き合わせ部の融合不良、肌のくい違いが生じ、
その修正に手間がかかること、 等の問題がおる。
そこで、本発明は、上記した従来のX開先、V開先によ
らないで溶接時の溶融スラグの収縮による開先の間隔挟
まりの問題をなくし、且つ開先形成が容易なエレクトロ
スラグ溶接方法を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、厚鋼板を突き合
わせて立向自動溶接するエレクトロスラグ溶接方法にお
いて、厚鋼板の突き合わせ開先部に、所要厚さの鋼板を
厚鋼板の板厚方向中央部分に板幅方向へ延びるように挿
入してH型間光を形成し、該H開先部の両面側に銅当金
を配設し、少なくとも上記開先の片側の溶接を非消耗ノ
ズル式エレクトロスラグ溶接とし、1つの溶融プールを
形成させながらH開先の両側を同時に溶接して行く方法
とする。
[作  用] 溶接しようとする厚鋼板のI型開先部に鋼板を挿入して
H開先とするので、X開先形成に比し開先形成が容易に
なり、又、開先の少なくとも片側の溶接を非消耗ノズル
式エレクトロスラグ溶接とするので、銅当金は摺動式に
できて、該銅当金を溶融プールのところに位置できるこ
とになり、溶融プールの監視がし易くなる。
し実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図乃至第5図は本発明の溶接方法を実施する場合の
一例を示すもので、溶接しようとする厚板の鋼板1aと
1bを突き合わせ立向溶接させるために端面同士を相対
向させる。一方の被溶接材である鋼板1aの板厚方向の
中央部には、所要の板厚と板幅とした鋼板2を、上記鋼
板1aの板幅方向に延ばして予め工場にて溶接させてお
き、鋼板1aと1bを突き合わせたとぎに、両鋼板la
、 1bのルートギャップGに上記鋼板2が挿入されて
H型開先を形成させるようにする。
上記鋼板1a及び1bと、挿入プレートとしての鋼板2
とからなるH開先の両側開先部3a、 3bを取り囲む
ように開先部3a側には上下方向へ摺動式の銅当金4を
配設すると共に、開先部3b側には固定式の銅当金5を
配設し、これら画調当金ともに冷却水を流すようにした
水冷構造とする。
上記鋼板1aの突き合わせ溶接側に工場溶接で固定され
た鋼板2は、突き合わせ立面溶接開始時に開先部3a、
3bが連通した1つの溶融プールが形成されるように下
端を鋼板1a、 lbの幅より短かくして第2図及び第
3図に示す如く空所6を設け、片側の開先部に形成され
たプールが上記空所6を介して1つのプールが形成され
るようにする。
又、上記開先部3a内には、電極ワイヤ7を中空の非消
耗ノズル8に通してなるものを挿入配置し、他側の開先
部3b内には、電極ワイヤ9を中空の消耗ノズル10に
通してなるものに挿入配置し、上記非消耗ノズル8に通
した電極ワイヤ7はワイヤ送給装置11により非消耗ノ
ズル8内を送給されるようにしである。
本発明のエレクトロスラグ溶接方法により厚鋼板1aと
1bとを突き合わせ立向自動溶接させる場合は、先ず、
工場で鋼板2を溶接した厚鋼板1aと厚鋼板1bとをH
開先を形成するように突き合わせる。この際、X開先の
場合は、開先形成のための切断工程が多くなるが、鋼板
2を挿入する本発明のH開先の場合は、鋼板2の存在に
より開先切断工程が減少して開先形成が容易になり、又
、第4図の如く開先が悪くなるときでも、鋼板2の先端
が厚鋼板1bに当接していればそのまま溶接することも
でき、又、図中破線の如く鋼板1bを切断して修正して
もよく、このとき、挿入プレートとしての鋼板2の幅寸
法が不足するときは該鋼板2を取り換えることにより開
先不良の修正を容易に行うことができる。又、この際、
X開先の場合の如き融合不良の問題はなく、肌のくい違
いも問題とすることなく溶接を開始できる。
次に、挿入プレートとしての鋼板2を有する厚鋼板1a
と端面をフラットとした厚鋼板1bとを突き合わせてH
開先が形成されると、該開先を取り囲むように片側に摺
動式の水冷銅当金4を、又、他側に固定式の水冷銅当金
5をそれぞれ配設して、片側の開先部3a内には電極ワ
イヤ7を送給装置11により非消耗ノズル8を介して送
り込むようにし、反対側の開先部3b内には電極ワイヤ
9を通した消耗ノズル10を挿入させる。次いで、溶接
に際しては、先ず、非消耗ノズル8に通した電極ワイヤ
7と被溶接材である厚鋼板との間に接続した溶接用電源
により非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接を行わせる
。該非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接により片側の
開先部3aが溶接、され始めることにより溶融スラグ1
2のプールが、鋼板2の下端部の空所6を通して反対側
の開先部3b内に流出して1つの溶融プールとなる。こ
のスラグのプールの状態が安定すると、次に、開先部3
b内に挿入した消耗ノズルによる消耗ノズル式エレクト
ロスラグ溶接をスタートさせる。上記において、非消耗
ノズル式の溶接を最初に行わせるのは、該非消耗ノズル
式の方が電流密度が高くて溶融速度が速く、その結果、
早く溶融プールが安定するし、又、非消耗ノズル式の方
は銅当金4が摺動式で、その上端部近くに溶融プール上
面が位置する状態にあってプールの監視がし易いことに
よる。
H開先の両面の両開先部3aと3bが溶接されて行くに
従い非消耗ノズル式の方は電極ワイヤ7を順次送給しな
から摺動式の銅当金4を上昇させて行くことにより第5
図に示すように下方から上方へ順次溶接されて行く。こ
の際、挿入プレー1−である鋼板2は下端から順に溶融
されて行くので、両開先部3a、3bに通じる溶融スラ
グ12による1つのプールが形成されながら溶接されて
行く。又、この際、溶接金属14の収縮により開先間隔
が狭められるような力が働くが、鋼板2がこれを阻止す
るので、溶接金属14の収縮を阻止できる。13は溶融
金属である。
上記本発明の方法を実施するに際しては、第1図におい
て厚鋼板1a、lbの板厚を王、挿入プレートとしての
鋼板2の板厚をt、厚鋼板1a。
1bのルートギャップをGとするとき、65m≦T≦1
20# 9M≦t≦32m G中25# の範囲で実施することができ、今、−例として、G =
 25Nr1、t = 12mで表1に示す溶接条件で
溶接を実施した結果、溶接収縮変形は発生せず、継手性
能のよい溶接部が得られた。
表  1 なお、上記実施例では、H開先の片側開先部゛3aを非
消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接により、又、反対側
の開先部3bを消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接によ
り実施する場合を例示したが、両開先部3a、3bとも
に非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接で実施してもよ
い。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明の2極式エレクトロスラグ溶接
方法によれば、溶接しようとする厚鋼板を突き合わせ溶
接する場合の開先形成部に、所要厚さの鋼板を挿入して
H開先を形成させ、且つ該H開先の両面側を銅当金で取
り囲み、少、なくとも片側の開先部を非消耗ノズル式エ
レクトロスラグ溶接とし、両側の開先部を1つの溶融プ
ールを形成させながら同一の高さ位置に維持しつつ溶接
するので、次のような優れた効果を奏し得る。
(1)  所要厚さの鋼板を挿入して]」開先とするの
で、X開先の如き開先形成のための切断の工程が不要で
開先形成が容易であり、製作が楽であると共に補修も容
易である。
(11)上記(i)における挿入プレートとしての鋼板
は、突き合わされる一方の厚鋼板に予め固定しておくこ
とができ、他方の厚鋼板と上記挿入プレートとしての鋼
板とのメタルタッチで組み立ててから現場溶接すること
になるので、組み立てが容易でのる。
(iii)  従来の■開先に鋼板を挿入してH開先と
しているので、■開先の場合の欠点である溶接による収
縮歪を、上記挿入した鋼板による簡単な構成により減少
できて継手部の靭性を向上でき、又、挿入した鋼板の存
在により、該鋼板のないものに比し溶接速度がアップし
、それだけ入熱ωを減少できる。
(転)H開先の両面側を同時溶接するが、少なくとも片
側を非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接とするので、
常に溶融プールが13動式銅当金の上端縁部で形成され
ることになって、溶融プールの表面と摺動式銅当金上端
縁と間の寸法を浅くすることができ、溶融プールの監視
がし易くなる。
(V)  挿入板によりH開先を形成させることから、
X開先の場合の如き開先不良時の融合不良の問題はない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は開先
部の斜視図、第3図は開先部の側面図、第4図は開先不
良の状態を示す説明図、第5図は溶接時の状況を示す断
面図、第6図は従来の両開先部の同時溶接の例を示す断
面図である。 la、lb・・・厚鋼板、2・・・鋼板、3a、3b・
・・開先部、4.5・・・銅当金、7,9・・・電極ワ
イヤ、8・・・非消耗ノズル、10・・・消耗ノズル、
12・・・溶融スラグ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)厚鋼板を突き合わせて立向自動溶接するエレクトロ
    スラグ溶接方法において、厚鋼板の突き合わせ開先部に
    、所要厚さの鋼板を、厚鋼板の板厚方向中央部分に板幅
    方向へ延びるように挿入してH型開先を形成し、該H開
    先部の両面側に銅当金を配設して、少なくとも上記開先
    の片側の溶接を非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接と
    し、1つの溶融プールを形成しながら両側の開先部を同
    時に溶接することを特徴とする2極式エレクトロスラグ
    溶接方法。
JP32275287A 1987-12-22 1987-12-22 2極式エレクトロスラグ溶接方法 Pending JPH01166892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32275287A JPH01166892A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 2極式エレクトロスラグ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32275287A JPH01166892A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 2極式エレクトロスラグ溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01166892A true JPH01166892A (ja) 1989-06-30

Family

ID=18147247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32275287A Pending JPH01166892A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 2極式エレクトロスラグ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01166892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102756242A (zh) * 2012-06-26 2012-10-31 江苏天成封头有限公司 一种碳素钢封头焊接方法
CN108500446A (zh) * 2018-02-26 2018-09-07 中国华冶科工集团有限公司 一种熔嘴电渣焊方法及其熄弧装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626519A (en) * 1979-08-10 1981-03-14 Suzuki Motor Co Ltd Filter unit and manufacturing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626519A (en) * 1979-08-10 1981-03-14 Suzuki Motor Co Ltd Filter unit and manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102756242A (zh) * 2012-06-26 2012-10-31 江苏天成封头有限公司 一种碳素钢封头焊接方法
CN108500446A (zh) * 2018-02-26 2018-09-07 中国华冶科工集团有限公司 一种熔嘴电渣焊方法及其熄弧装置
CN108500446B (zh) * 2018-02-26 2020-07-14 中国华冶科工集团有限公司 一种熔嘴电渣焊方法及其熄弧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01166892A (ja) 2極式エレクトロスラグ溶接方法
JPH06114587A (ja) 厚板の突合わせ溶接方法
JP3858363B2 (ja) 厚板材の接合方法
JP3416885B2 (ja) 鉄骨梁と鉄骨柱との溶接方法および接合構造
JP3606294B2 (ja) 継手の溶接方法
JPS63203286A (ja) T字継手の貫通溶接方法
JPS5912392B2 (ja) 鋼構造物の開先溶接方法
JPH046467B2 (ja)
JP2539142B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用大形アングル材の製作方法
JPH09271992A (ja) T継手用裏当て材
JP3601945B2 (ja) 鋼板のすみ肉溶接方法
JPH05147B2 (ja)
JPH05228692A (ja) 板材の端面突き合わせ溶接方法
JPH06226497A (ja) 溶接裏当て金具
JPS6238781A (ja) 高密度熱源ビ−ム接合方法
JPS6044190A (ja) 大形鋼材の製造方法
JPH0970672A (ja) 異種板体の溶接方法
JPH0513752B2 (ja)
JPS61235089A (ja) 被溶接材の突合せ溶接方法
JPS61245987A (ja) レ−ザビ−ム溶接方法
JPH0366062B2 (ja)
JPH067958A (ja) アルミニウム合金材と異材との溶接方法
JPH10156542A (ja) アルミニウム合金部材のレ形突合せ溶接方法
JPS5823833B2 (ja) 固定管の突合せ溶接方法
JPH07276052A (ja) 狭開先継手の初層溶接方法および積層溶接方法