JPS6044190A - 大形鋼材の製造方法 - Google Patents

大形鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPS6044190A
JPS6044190A JP15245383A JP15245383A JPS6044190A JP S6044190 A JPS6044190 A JP S6044190A JP 15245383 A JP15245383 A JP 15245383A JP 15245383 A JP15245383 A JP 15245383A JP S6044190 A JPS6044190 A JP S6044190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
gate
plate
welding
weir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15245383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kisaburo Tanaka
田中 喜三郎
Nobumi Hiromoto
悦己 広本
Nagio Minami
南 渚夫
Tsuneo Nakano
中野 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15245383A priority Critical patent/JPS6044190A/ja
Publication of JPS6044190A publication Critical patent/JPS6044190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K25/00Slag welding, i.e. using a heated layer or mass of powder, slag, or the like in contact with the material to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大形鋼材を安定して得る方法に関する。
大形鋼材の製造に於て、従来、大断面積の大形鋼片の接
合は、鋼板間に鋼板を結合する部材(以下、堰と呼称す
る)を設け、該層の溶接されない側に水冷銅当金を当て
、該層と、鋼板で囲まれた空間をエレクトロスラグ溶接
していた。
しかし、水冷銅板と堰の間の接触状況のバラツキによシ
、該層の溶込みにバラツキを生じ、溶接不良を生じるこ
とがあった。
本発明は、圧延鋼板から大形鋼材を安定して得る方法を
提案するものである。
すなわち本発明は、一対の鋼片を相対向させこれらの間
に堰板を仮接合したのち、この堰板の一端面側を断熱材
を介して冷却すると共に、該堰板の他端面側の前記鋼片
をエレクトロスラグ溶接して、該堰板の他端面側を溶込
ませ、次に前記堰板の一端面側の前記鋼片をエレクトロ
スラグ溶接するようにしたことを特徴とする大形鋼材の
製造方法に即するものである。
なお、本発明者らは、先に、堰板と冷却鋼板とを直接接
触させた大形鋼材の製造方法を提案した(特願昭57−
69252号明細書参朋)。
この方法では接触状態の良否によシ堰板冷却が不均一に
なることがちシ、後述するように堰板の溶は込みが不均
一になる懸念がある。
一方、本発明は、鋼板間に設けた堰を均一に、かつ安定
して溶融するために、堰と水冷銅板の間に薄い層の断熱
材を挿入するものであシ、これによシ上記の懸念は一切
解消するものである。
本発明における断熱材の層の厚さはα5ffiI11〜
2III+11が好ましく、それ以下では断熱材料が得
がたく、厚いと溶融した断熱、材と水冷銅板の間から溶
融スラグが流出してしまうからである。
また、断熱材としては、ガラステープ、アスベスト等の
ように、5i02. Na2O、Aノ;、o3゜CaO
、0aF2等の溶接用スラグと同様の金属酸化物系が好
ましく用いられる。
本発明は、圧延ミルハウジング、水圧プレス等の加圧機
械、その細大型鋼材各種に適用できる。
第1図及び第2図は本発明による鋼片の溶接の準備状況
の一例を示す。図で、第1図は平面図、第2図は側面図
である。
第1,2図において、11は銅片、12は鋼片間にさし
わたした堰である。13は鋼片11と堰12との簡単な
隅肉溶接部で、これは第2図における上端から下端まで
の全長を溶接する必要はない。14は側タブ板を示す。
15は、鋼片11と堰12と下タブ板22によシ端部に
あっては鋼片11と堰12と側タブ板14(場合によっ
ては後述する水冷銅板19に代わシうるものである。)
と下タブ板22で構成された空間である。該空間15は
エレクトロスラグ溶接で溶接金属が充填される部分であ
るが、接合長さく第1図中、左右方向の長さ)に応じて
上記のように鋼製の堰12を銅片11の間に介装し、空
間15を複数個に仕切るのである。
次に、第3図にその詳細を示すように内部に冷却水通路
18を形成した銅板19を一方の堰12の一端面に(先
に溶接しない空間152側)に配置するが、堰12と銅
板19の間にグラステープ等の断熱材10を設ける。
さら(堰12と断熱材10と銅板19が互に押し合うよ
うに複数個の油圧シリンダ20が上下に銅板19と背後
の堰12の間に介装される。
しかるのち、冷却水通路18に冷却水ホース17を連結
して通水分開始すると共に、堰12の他端面側で仕切ら
れた空間15. 内に溶接ワイヤ24を具えた消耗ノズ
ル式電極25を複数本差し込んでエレクトロスラグ溶接
を開始する。
これによって、空間15K 内に次第に溶融金属26が
溜って、下方から順に固まって行くが、堰12の一端面
側は断熱材10を介して水冷銅板19と接しているため
、堰12と水冷銅板19とが断熱され、堰12が電流に
よって加熱された溶融スラグの対流によって加熱溶融さ
れる。
また断熱材10は水冷銅板19に接しているため、堰1
2が溶融しても、溶融金属は水冷銅板19により冷却さ
れ、水冷銅板19と鋼片11の間からスラグ及び溶融金
属が流出することはない。また、断熱材10を設けてい
るために堰12が安定して溶融され、・第4図(4)、
(B)[第4図(A)は第4図(B)のX−X断面図〕
に示すように融合線30が安定している。
しかるに、前記した先願の直接水冷銅板を接触させる方
式では、堰と銅板の接触状態のバラツキによシ、第5図
(4)の融合線30のように凹凸が大きくなることがら
シ、さらに、次の空間152 をエレクトロスラグ溶接
施工すると、第5図(4)のE−B断面図である第5図
(B)にみられるような溶込み不良63を生じることが
ある。
なお、第5図(0)は第5図(4)のA−A断面図で、
第5図(4)は第5図中)のY−Y断面図である。
また、第4〜5図の62は後溶接(すなわち、空間15
1 の溶接後に行う空間152 のぼ接)による融合線
を示している。
このように、水冷銅板19と堰12の間にグラステープ
等の断熱材10を挿入する本発明により、安定した溶込
みが得られるのである。
この断熱材10の厚場け、厚くすると、スラグが堰12
と水冷銅板190間から流出するため、おおむね2朔以
下、好ましくは2〜05胡が良好である。
以上詳述した本発明方法によると、一対の鋼片を対向さ
せることによって形成てれる空間を堰で仕切シ、溶接し
ない側の堰の端面を断熱材を介して冷却しながら、仕切
られた空間をエレクトロスラグ溶接することによって、
堰の安定な溶込みを得ることができ、数メートル以上も
の大型鋼材を容易且つ迅速に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による大形鋼板の製造方法の一実施例を
表す作業原理図、第2図はその縦断面図、第6図はその
接合中の状態を表わす第1図同様の作業原理図、第4図
■、幹)は本発明による溶接部の溶造状態を示す図、第
5図V)〜(0)は従来法による第4図同様の溶込み状
態を表す図である。 図中の符号は、114″1:fI!4片、12は堰、1
5は空間、17は冷却水ホース、18は冷却水ホース、
19は銅板、24は溶接ワイヤ、25は消耗ノズル式電
極、26は溶接金属、30は融合線、32は後清液によ
る融合線、33は溶接欠陥である。 復代理人 内 1) り] 復代理人 萩 原 亮 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の鋼片を相対向させこれらの間に堰板を仮接合した
    のち、この堰板の一端面側を断熱材を介して冷却すると
    共に、該堰板の他端面側の前記鋼片をエレクトロスラグ
    溶接して、該堰板の他端面側−1−溶込ませ、次に前記
    堰板の一端面側の前記鋼片をエレクトロスラグ溶接する
    ようにしたことを特徴とする大形鋼材の製造方法。
JP15245383A 1983-08-23 1983-08-23 大形鋼材の製造方法 Pending JPS6044190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15245383A JPS6044190A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 大形鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15245383A JPS6044190A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 大形鋼材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6044190A true JPS6044190A (ja) 1985-03-09

Family

ID=15540847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15245383A Pending JPS6044190A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 大形鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044190A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3860778A (en) Melt welding by high frequency electrical current
US2719210A (en) Method of welding thin walled tubes from a single side
US4413169A (en) Electro-slag welding process for irregular sections
JPS6044190A (ja) 大形鋼材の製造方法
US1323556A (en) Process and apparatus fob producing electrically-welded joints
CA1048818A (en) Electroslag boss and process
US1868998A (en) Method of electric arc welding
US3710068A (en) Preheating of welding slag for better starting
US2150045A (en) Process of welding metals
US3674973A (en) Laydown electroslag welding process
US2292601A (en) Method of and apparatus for the aluminothermic welding of rails
US4287947A (en) Solar panel elements and method of manufacture thereof
JPH01166892A (ja) 2極式エレクトロスラグ溶接方法
JP2004188455A (ja) レール溶接構造の冷却方法及び水冷装置
JPS5855874B2 (ja) クラツド材の製造法
SU450670A1 (ru) Способ электрошлаковой сварки плав щимс мундштуком
JPS5914055Y2 (ja) エレクトロスラグ溶接用銅水冷タブ材
JPS58188551A (ja) クラツド鋼板の製造方法
JPS5828684Y2 (ja) 複合鋼塊製造用定盤
SU929368A1 (ru) Способ электрошлаковой сварки высокотеплопроводных материалов
KR960001532Y1 (ko) 훌래쉬 버트용접(Flash Butt Welding)용 보조장치
SU1526940A1 (ru) Способ нанесени металлических покрытий из порошковых материалов
JPS6238785A (ja) 極厚鋼板等の鋼材の片面多層盛消耗式エレクトロスラグ溶接法
SU740446A1 (ru) Кокиль дл электрошлаковой сварки
JP4029573B2 (ja) エレクトロスラグ再溶解用電極およびエレクトロスラグ再溶解法