JPS6238785A - 極厚鋼板等の鋼材の片面多層盛消耗式エレクトロスラグ溶接法 - Google Patents

極厚鋼板等の鋼材の片面多層盛消耗式エレクトロスラグ溶接法

Info

Publication number
JPS6238785A
JPS6238785A JP17904985A JP17904985A JPS6238785A JP S6238785 A JPS6238785 A JP S6238785A JP 17904985 A JP17904985 A JP 17904985A JP 17904985 A JP17904985 A JP 17904985A JP S6238785 A JPS6238785 A JP S6238785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
welding
layer
water
water cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17904985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Nagai
永易 正光
Katsuya Oota
克也 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17904985A priority Critical patent/JPS6238785A/ja
Publication of JPS6238785A publication Critical patent/JPS6238785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K25/00Slag welding, i.e. using a heated layer or mass of powder, slag, or the like in contact with the material to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的〉 産業上の利用分野 本発明は極厚鋼板等の鋼材の片面多層盛消耗式エレクI
・ロスラグ溶接法に係り、詳しくは、例えば、板厚70
mm以上の如き鋼板を片面から多層盛消耗式エレクトロ
スラグ溶接する際に、インサート材を介在させて水冷当
金を取付け、しかも、このインサート材の裏面によって
開先溝を形成し、この水冷当金の着脱を容易にすると共
に、溶材使用団の削減、溶接時間の短縮等を達成できる
エレクトロスラグ溶接法に係る。
従  来  の  技  術 一般に、板厚70mmを越える極厚鋼板の突合せ継手や
丁型継手には消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接(以下
、単にエレクトロスラグ溶接という。)が用いられ、1
電極法では溶込みが不足するために、2ケ所以上の多電
極法が採られる。
しかし、極数が複数となると、機器の取扱いや溶接の準
備作業が煩雑となり、余り、実用的ではない。このため
、片面エレクトロスラグ溶接の場合には、第7図fa)
ならびに(b)(森北出版発行消耗ノズル式エレク]・
ロスラグ溶接法参照)に示す如く、1電橿による多層盛
法が用いられている。すなわち、一対の鋼板10a、1
0bの突合ぜ開先の裏面に捨て当金11を仮付けすると
共に、表面から、突合せ部の間隙に入るよう、水冷銅当
金12を当て付けて1躍目の開先溝13aを形成し、こ
の開先溝13aに先ず1層目のエレクトロスラグ溶接を
行ない、1層目14(第7図(b)参照)を形成する。
次いで、水冷銅当金12を取り除いた後、第7図(b)
に示す如く水冷銅当金15を表面から当て付けて2留目
の開先溝+3bを形成し、この開先溝131〕を2@目
のエレクトロスラグ溶接を行なう。
しかしながら、このように1電極による多帝盛法は、1
岡目のエレクトロスラグ溶接後、入熱が多いため、大き
い溶接収縮が生じる結果、水冷銅当金12が突合せ部で
はさまれてしまい、それを取りはずすことが容易でなく
なり、さらに、水冷銅当金の損傷も激しくなり、極厚鋼
板のエレクトロスラグ溶接では、この点の改善が望まれ
ている。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上記欠貞の解決を目的とし、具体的には、上記
の如く、従来法によって1極によって多層盛エレクトロ
スラグ溶接するときに、例えば、1@目の溶接終了後に
、鋼板突合せ部で水冷当金が仲々離脱できないこと、離
脱をくり返すと高価な水冷当金が損傷すること、板厚の
厚肉化にともなってこの傾向が著しくなりかつ溶接時間
If−長くかかること等の問題点を解決することを目的
とする。
〈発明の構成〉 問題点を解決するだめの 手段ならびにその作用 すなわち、本発明法は、極厚鋼板等の鋼材を突合せて成
る突合せ部を片面から多層盛消耗式エレクトロスラグ溶
接する際に、片面から前記突合せ部にインサート材を挿
入すると共に、このインサート材の表面に水冷当金を当
てることにより、前記インサート材の裏面側に開先溝を
形成し、この開先溝をエレクトロスラグ溶接して溶接金
j部を形成してから、前記水冷当金を取除き、所望に応
じて、これを少なくとも1回くり返すことを特徴とする
そこで、これら手段たる構成ならびにその作用を図面に
よって更に詳しく説明すると、次の通りである。
なお、第1図は本発明法によってエレク]・ロスラグし
た継手の一例の斜視図であり、第2図はこの継手の開先
溝の正面図であり、第3図(a)ならびに(b)は第2
図のA−A線上ならびにB−8線上の各横断面図であり
、第4図は第3図(a)に示す開先溝で11目を形成し
たのちに2目目を形成する際の開先溝の横断面図であり
、第5図は他の実施例に係る開先溝の横断面図であり、
第6図は2層目を形成する際の開先溝の他の実施例の横
断面図である。
まず、第1図に示す継手は、高層建築物における柱1と
渠2とを結合する部分であって、とくに、建築物が30
階、40階になると、口の柱1は板厚70M以上の鋼板
を方形に組みあわせ、この柱1と同様に渠2もやはり板
厚70mm以上となっている。この接合部分はエレクト
ロスラグ溶接の多層盛りで接合され、溶接部3が得られ
るが、第1図では、垂直の柱1が横方向、この柱1に横
方向から交差する′Jk2が縦方向をなしている。
このような溶接部3を得るに当たって、第2図に示す如
く、柱1と染2とが突合され、この突合せ部に沿って溶
接される。この溶接時には、第3図(a)に示す如く、
裏面には捨て当金4を仮り付けし、溶接線の全長にわた
ってインサート材5を挿入する。このインサート材5は
、後記の如く溶接金属の一部を成し、溶接収縮にある程
度耐えることが必要であるため、例えば、12順以上の
板厚を有するものを用いる。
次に、このインサート材5の表面に接触させるよう、水
冷当金68を当てる。この水冷当金68は通常の通りw
4製のもので、このようにインサート材5ならびに水冷
当金6aを介挿すると、インサート材5の裏面に第1開
先溝7aが形成できる。
また、第3図(b)ならびに第2図に示す如く、溶接線
に沿って例えば300mm程度のスバーンを取り、イン
サート材5の裏面からスペーサ8によつて押さえて、第
1開先溝78を補強する。また、このように第1開先溝
78を形成するときに、インサート・材5の巾は第1開
先溝7aに整合するようにとるが、水冷当金6の巾はイ
ンサート材5の巾より、わずかに、例えば、3mmから
4層目程度狭くする。
以上の通り、第1開先溝7aを形成し、通常の通り、こ
の開先溝8aを、立向姿勢で消耗電極(図示せず)を用
いてエレクトロスラブ溶接し、1層目9a(第4図参照
)を形成する。
次に、1苗目9aの形成後、水冷当金9aを取り除き、
第4図に示す如く、表面から他の水冷当金6bを当てて
、この水冷当金6bとインサー(・材5とによって第2
開先溝7bを形成する。この第2開先溝7bも上記のと
ころと同様に、溶接線全長にわたって溶接し、2層目を
形成する。この2層目は表面から現れるが、他の水冷当
金6bによって溶接部の形状は整えられるため、形状の
良好なものが得られる。
以上の通り、本発明法は、インサート材を介して第1開
先溝を形成し、これを溶接して1習目を形成後、その上
に2岡目を重ねて溶接するものである。この際、インサ
ート祠の表面に当てる水冷当金の巾はやや狭くできるた
め、1層目形成後、水冷当金は容易に取りはずしできる
更に詳しく説明すると、第7図(a)ならびに(b)に
よって説明した如〈従来法では水冷当金を直接介在させ
、口れにより保持して開先溝を形成しているため、溶融
金属の凝固時に溶接収縮により水冷当金は開先溝に完全
にはさまれ、取りはずしが桟めてむずがしい。これに対
し、本発明法では、インサート材で保持し、水冷当金に
よっては開先溝は全く保持されていないため、水冷当金
は容易に離脱できる。また、インサー1−材のみである
と、溶融金属の凝縮に対し抵抗力がやや不足する可能性
がある。しがし、すでにのべた通り、第2図ならびに第
3図(1))に示す如く、適当なスパーンでスペーサ8
を取付ければ、抵抗力の不足を補うことができる。
また、このようにスペーサ8を用いる場合、必ずしも第
3図<17)の如く、水冷当金6aの表面に接触させて
配置しなくとも、第5図の如く水冷当金からスペーサ8
を離して取付tプることもできる。また、スペーサ8は
、第6図に示す如く、その中心に貫通孔8aを形成して
その貫通孔8aから消耗電極を入れて、211目を溶接
することもできる。このようにスペーサを構成すると、
2層目の溶接の時にスペーサを取りすす必要もなく、そ
のままの状態で連続的に溶接できる。
なお、上記のところでは、多層盛り溶接のうちで2否盛
りの例を挙げて説明したが、本発明方法は、2層盛りで
なくとも3合若しくはそれ以上の多層盛りにも適用でき
る。この3閣以上の場合には、1層目、2層目またはそ
れ以上の層の場合に、上記の如くインサート材を介挿し
てエレクトロスラグ溶接し、最後の台のみを上記の2@
目の如く溶接する。
〈発明の効果〉 以上詳しく説明した通り、本発明法は、極厚の鋼板など
を突合せてなる突合せ部に対し、その片面からインサー
ト材を挿入し、インサート材の表面に水冷当金を当て、
このようにしてインサー1〜材の裏面側に開先溝を形成
してから、この開先溝をエレクトロスラグ溶接する方法
である。従って、例えば、1層目の溶接後に溶接収縮な
どが起きても、水冷当金の離脱が容易であり、また、イ
ンサート材はそのまま溶接金属の一部となるから、溶接
金属部の組成がコントロールでき、その分だけ、消耗電
極などの溶接材料が大幅に軽減でき、溶接時間は極厚の
ものであっても、大幅に短縮できる。
また、溶接線全長にわたって適切なスパーンでスペーサ
を介在させると、インサート材による抵抗力の不足が十
分に補われ、更に、スバーンのほぼ中心あるいは適正な
ところに貫通孔を形成し、このm通孔に消耗電極を通し
てエレクトロスラグ溶接すると、スペーサを取りはずす
必要がなく、溶接能率が向上する。
なお、上記の所では、極厚鋼板の溶接の場合を例にとっ
ているが、本発明法は必ずしも鋼板でなくとも、極厚の
鋼材に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法によってエレクトロスラグした継手の
一例の斜視図、第2図はこの継手の開先溝の正面図、第
3図(a)ならびに(b)は第2図のA−Al上ならび
にB−B線上の各横断面図、第4図は第3図(a>に示
す開先溝で1留目を形成したのちに2層目を形成する際
の開先溝の横断面図、第5図は他の実施例に係る開先溝
の横断面図、第6図は2層目を形成する際の開先溝の他
の実施例の横断面図、第7図(a)ならびに(b)は従
来法によって突合わせ継手をエレクトロスラグ溶接する
場合の1層目と2層目の各継手の断面図である。 符@1・・・・・・被溶接材の柱 2・・・・・・被溶
接材の染3・・・・・・溶接部    5・・・・・・
インサート材6a・・・・・・水冷当金   7a・・
・・・・第1開先溝7b・・・・・・第2開先溝  8
・・・・・・スペーサ第1図 第2図 5イシサートを入 5イシサート滓り @3図(a) 1i3図<b> N   慴   −込 トト αコ Nト @6図 g7図(a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 極厚鋼板等の鋼材を突合せて成る突合せ部を片面から多
    層盛消耗式エレクトロスラグ溶接する際に、片面から前
    記突合せ部にインサート材を挿入すると共に、このイン
    サート材の表面に水冷当金を当てることにより、前記イ
    ンサート材の裏面側に開先溝を形成し、この開先溝をエ
    レクトロスラグ溶接して溶接金属部を形成してから、前
    記水冷当金を取除き、所望に応じて、これを少なくとも
    1回くり返すことを特徴とする極厚鋼板等の鋼材の片面
    多層盛消耗式エレクトロスラグ溶接法。
JP17904985A 1985-08-14 1985-08-14 極厚鋼板等の鋼材の片面多層盛消耗式エレクトロスラグ溶接法 Pending JPS6238785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17904985A JPS6238785A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 極厚鋼板等の鋼材の片面多層盛消耗式エレクトロスラグ溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17904985A JPS6238785A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 極厚鋼板等の鋼材の片面多層盛消耗式エレクトロスラグ溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238785A true JPS6238785A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16059228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17904985A Pending JPS6238785A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 極厚鋼板等の鋼材の片面多層盛消耗式エレクトロスラグ溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273394A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Jfe Steel Kk 柱梁接合部

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187286A (ja) * 1982-04-24 1983-11-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 大形鋼材の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187286A (ja) * 1982-04-24 1983-11-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 大形鋼材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273394A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Jfe Steel Kk 柱梁接合部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858363B2 (ja) 厚板材の接合方法
JPS6238785A (ja) 極厚鋼板等の鋼材の片面多層盛消耗式エレクトロスラグ溶接法
US4267428A (en) Contoured welding rod
JP2001030091A (ja) 挟開先t継手の構造およびその溶接方法ならびに溶接構造物
JP3944561B2 (ja) 厚板材の接合方法
JPH02187272A (ja) 片面溶接における第一層溶接法
JP2767410B2 (ja) 鉄骨仕口溶接部裏波施工法
JP2539142B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用大形アングル材の製作方法
JPH1158001A (ja) 両面開先溶接方法
JPS61266185A (ja) 2電極ミグ溶接法
JPH0562031B2 (ja)
JPH0129621B2 (ja)
JPH0615110B2 (ja) 片面溶接法
JPS6238781A (ja) 高密度熱源ビ−ム接合方法
JPH05140B2 (ja)
JP2632936B2 (ja) 鋼板組立溶接による角鋼管の電子ビーム溶接による結合方法
JPH01166892A (ja) 2極式エレクトロスラグ溶接方法
JPS58125382A (ja) 銅合金とステンレス鋼の溶接方法
JPS6044190A (ja) 大形鋼材の製造方法
JPS61235089A (ja) 被溶接材の突合せ溶接方法
SU841869A1 (ru) Способ подготовки свариваемыхКРОМОК МНОгОСлОйНыХ КОМпОзициОННыХМАТЕРиАлОВ
JPS6142495A (ja) インダイレクトスポツト溶接方法
JPH10156542A (ja) アルミニウム合金部材のレ形突合せ溶接方法
JPH0228423B2 (ja)
JPH04327369A (ja) アークスポット溶接方法