JPH0320535A - 部分可撓性配管材 - Google Patents

部分可撓性配管材

Info

Publication number
JPH0320535A
JPH0320535A JP15408489A JP15408489A JPH0320535A JP H0320535 A JPH0320535 A JP H0320535A JP 15408489 A JP15408489 A JP 15408489A JP 15408489 A JP15408489 A JP 15408489A JP H0320535 A JPH0320535 A JP H0320535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
length
piping
parts
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15408489A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiya Numajiri
沼尻 文哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP15408489A priority Critical patent/JPH0320535A/ja
Publication of JPH0320535A publication Critical patent/JPH0320535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J この発明は、床暖房装置の配管などに使用する金属製管
に関し、詳しくは冷熱媒などの流体用配管で、接続部を
減らすことが可能な屈曲可能の部分可撓性の配管である
. [従来の技術] 最近、床暖房装置の配管工事の簡素化を図るために、従
来のエルボ,ソケットを用いて直管を配管して行なう代
りに,コルゲートによって可撓性を持たせたステンレス
あるいは銅のフレキシブル管が一部使用されてきている
.平滑な鋼管は屈曲配管を行なうことができるが、少し
太くなると曲げ加工が困難となり、曲げ部に歪が加わる
ので、温度変化の大きい流体を輸送する場合などには熱
履歴によりクラックを生じることも考えられ、可撓性の
あるフレキシブル管が用いられる傾向にある. フレキシブル管を使用すれば、曲がりのある2点間を中
間接続部なしで配管することができるので工事が簡略化
される上に、水漏れの危険性が極めて少なくなるなどの
利点があるが、一方、全長コルゲート管のために流体の
流動抵抗が高くなる欠点も大きい。また、直線配管を要
求される場所ではフレキシブル管では直線が出ないので
不都合である.とくに、床暖房用配管のように均熱板に
接触させて熱効率よく熱伝達を行なう場合には平滑管が
必要になる.しかも、この平滑管部は床の根太に゛規則
正しく配列するためなるべく直線状であることが必要で
ある6 以下、図面を参照して、温水を循環する方式の床暖房シ
ステムの一例を説明する.第5図は、床暖房を施した床
の一部分の側断面図である.即ち,家屋の床の大引10
上に根太9,9が掛け渡されており、この根太9,9間
に断熱材8が挿入される.そして、この上に合板7が張
られ、さらにこの上に熱絶縁材またはバネル6が載置さ
れ、さらに均熱板4が張られてフローリング材5が敷き
つめられて床暖房装置が構成される.そして、上記絶縁
材またはバネル6には温水循環用の管1が蛇行するよう
にして配管され、この中を加熱用温水が循環して流れ、
床暖房を行なうようになっている. コンクリート中に架橋ポリエチレンパイプあるいは鋼管
を直接埋設する床暖房装置の場合を除き、配管を布設し
て温水管lを形成する場合には、何らかのパネルと呼ぶ
熱絶縁板6に形成した溝中にパイ、ブを屈曲しながら布
設することが行なわれている.この場合、パネル6は根
太9上に置かれる.これを幾つか組杏せて所定の広さの
床暖房装置とする.バネル6とパネル6間は配管をかし
めあるいは溶着により水密に接続される.[発明が解決
しようとする課題] 最近、従来の木造建築構造との適合性から、温水管ある
いは温水パネルを根太間の空間に入れ、床仕上板(フロ
ーリング)を根太に直接釘止めできる床暖房方式が推奨
されている.これを第6図,第7図を参照して説明する
. 即ち、根太9,9間に挿入可能の幅を有するパネル6が
大引10上の根太9.9間の断熱材8上の空間に配設さ
れる.この上には上記第5図に示すものと同様に均熱板
4力f4ffられ、この上にフローリング5が張られて
構成される. したがって、この場合は、従来の木造建築における床工
事と何ら異なることなく根太間の空間を利用するだけで
床暖房装置を構成することが可能となる. この場合、布設されている長尺の温水管1の平滑直管部
は部屋の両縁で隣の根太空管の温水管lに接続しなけれ
ばならないので、この両端は第7図に示すようにフレキ
シブル管2で接続してバネル6とパネル6の間を接続す
ることになる,また,コンクリートに埋設される場合に
も熱伸縮によるコンクリートへの影響を避けるためにや
はり温水管l,lの両端にはフレキシブル管2を使用し
て接続スリーブまたはジョイント1lを介して接続する
ことになる. したがって、どちらの場合6直管1本ごとにフレキシブ
ル管2で接続することになり、工事費がかさむとともに
、水漏れの危険性がそれだけ増すことになる. この発明は、このような点に鑑みてなされたもので、平
滑直管とフレキシブル管とを一体につなげた配管材を製
作し、数m2以上の部屋の温水配管を接続のない一条の
パイプで行なうことができるようにした部分可撓性配管
材を提供することを目的とする. [課題を解決するための手段] この発明では、フレキシブル管としてのコルゲート管部
と、リッジットな平滑直管部を交互に設け、かつ、中間
に接続部のない一条の床暖房装置の流体用の配管におい
て、二個所以上のコルゲード管部と三個所以上の直管部
を有し、全体の長さが1.8m以上の部分可撓性配管材
である.[実 施 例] 以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説明する6第
1図および第2図は、この発明の部分可撓性配管材を床
暖房に適用した状態の一例を示す平面図および上記第l
図のIf − II線の側断面図である.即ち、床暖房
を行なう部屋の長さLに対してやや短か目に温水を循環
させる平滑直管部3が形成されているので、これと接続
するコルゲート管部2は常に部屋の向かい合う縁側に配
置され、円弧状またはΩ状に曲がった形で根太9をまた
がって布設される.実際には、この部分可撓性配管材は
ドラム巻またはコイル取りではなく、コルゲート管部2
,2,・・・でアコーデオンのように折り畳まれて輸送
するように梱包されるので、直管3,3,・・・同志を
所定の間隔を開きながら布設することになる.この配管
材は長尺であるので、一つの部屋を一条で配管できるが
、配管限界長はボンブの送出圧力により許容される流体
の損失木頭までである.逆に、工事簡素化上考えられる
最小の長さは、第3図に示すようにコルゲート部2が2
個所、直管部3.3′が3個所の配管材となる.即ち、
長い直管部3が往復流路として2個所、隣接の配管との
接続部分に用いられる短い直管3′が1個所、これら3
つの直管3の間を結ぶ根太9の渡りのコルゲート部2が
2個所である.畳半畳の大きさに配管するとすると、直
管長は渡り部分を考慮してせいぜい600mmであり、
根太9.9間は300mmであるので、仮りに全てを直
線で連結したとしても600mmX2+300mm.X
2=1800mmであり、1.8m以下では配管ユニッ
トを構成できないことになる.なお、0.5景未満の部
屋は通常考えないことにする。
第3図の場合の必要実長は、両側が半円と仮定すれば6
00mmX2+470mm (半円)×2+30mm(
接続部)=2 1 70mm程度の長さになろう.標準
化してこのような部分可撓性配管材を建築物に適用する
ため、0.5畳用(長片3尺),2畳用(長片6尺),
3畳用(長片9尺).4畳用(長片l2尺)の配管材と
共に、第4図(A),CB),(C),(D)に示すよ
うに、3尺.6尺,9尺および12尺の4f!1の配管
ユニットla,lb,lc,ld,を形成する.これら
の部分可撓性配管材を用意しておけば殆どの大きさの部
屋の床暖房に対して標準品とこのユニット管材1a,l
b,lc,ldの組合せのみで(各サイズの畳用配管の
切断も考慮しての話であるが)この部分可撓性配管材を
三組以内接続すれば全てまかなうことが可能となる. また、端部だけでなく直管部の中間にコルゲート部を入
れることにより段差のある部屋でも一条の配管が可能で
ある. このように、段差のある部屋や2畳と6畳を一括配管す
る場合、あるいは変形部屋などを対象にしたオーダーメ
イドの一条の配管を予め準備しておき、現場工事の迅速
化を図る場合の部分可撓性配管材とすることが可能とな
る. なお,コルゲート管の形状は、スバイラル状コルゲート
でもリング状コルゲートでちどちらでもよい.また、管
の材質は、ステンレス,アルミニウムおよび銅などの金
属管が用いられる.そして、この発明の配管材を二組以
上接続するときには、その作業性の点から、ステンレス
とアルミニウムの金属管については機械的なカシメによ
るジョイントを、鋼管については溶接接続が推奨される
.そして、接続のために配管材の接続端即ち両端部は数
cm以上の平滑直管部分であることが必要となる. [発明の効果J 以上説明したとおり、この発明の部分可撓性配管材は、
フレキシブルなコルゲート管部とリジッドな平滑直管部
が交互に設けられた配管において、2個所以上のコルゲ
ート管部と3個所以上の直管部が全体として1.8m以
上になるように形成されているので、 ■接続部の極めて少ない床暖房装置を構成することが可
能となり、工事の簡素化とともに、コストの低減を図る
ことができる. ■コルゲート部で折り畳むことにより直管部を直線状の
ままで、長尺管の輸送が可能である。
■配管の接続部を部屋への導入口などに限定することが
できるので、水漏れ対策が可能であり、かつ、接続部へ
のアクセスがし易いので、配管の点検も容易にできる. 等の優れた効果を有する部分可撓性配管材が得られる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の部分可撓性配管材を床の根太間に
配管した一例を示す一部分の平面図、第2図は、第1図
のIf − II線の側断面図、第3図は、この発明の
一実施例を示す最小長の部分可撓性配管材の正面図、 第4図(A) .  (B) .  (C) .  (
D)は、ユニット配管材の例を示す正面図、 第5図,第6図は、従来の床暖房装置を示す側面図、 第7図は、渇水管接続部の正面図である。 10・・・ 大弓

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレキシブル管としてのコルゲート管部と、リッ
    ジットな平滑直管部を交互に設け、かつ、中間に接続部
    のない一条の床暖房装置の流体用の配管において、 二個所以上のコルケード管部と三個所以上の直管部を有
    し、全体の長さが1.8m以上の部分可撓性配管材。
  2. (2)機器あるいは他の配管と接続される両端部を除い
    て、平滑直管部が製作誤差範囲内で同じ長さである請求
    項1記載の部分可撓性配管材。
  3. (3)コルゲート管部に挟まれた直管部が、所定の長さ
    のものが所定の個数、所定の順序で配列されたものの中
    から選択して使用するようにしたことを特徴とする請求
    項1記載の部分可撓性配管材。
JP15408489A 1989-06-15 1989-06-15 部分可撓性配管材 Pending JPH0320535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15408489A JPH0320535A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 部分可撓性配管材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15408489A JPH0320535A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 部分可撓性配管材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320535A true JPH0320535A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15576543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15408489A Pending JPH0320535A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 部分可撓性配管材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296861A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Shinten Kogyo Kk 床暖房装置
WO1998011375A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Isamu Sasaki Procede de raccordement de tuyaux et acier inoxydable approprie
JP2008133831A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Delphi Technologies Inc 交差通路を持つハウジング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296861A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Shinten Kogyo Kk 床暖房装置
WO1998011375A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Isamu Sasaki Procede de raccordement de tuyaux et acier inoxydable approprie
JP2008133831A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Delphi Technologies Inc 交差通路を持つハウジング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090014152A1 (en) Hydronic floor heating system with adaptive fluid circuit
US4941528A (en) Ceiling made of metal panels
JPH0320535A (ja) 部分可撓性配管材
JPH0427449B2 (ja)
GB2321302A (en) Modular heat exchanger
JP6033079B2 (ja) 床暖房用温水マットの現場施工法
JPS5862441A (ja) 暖房パネル床
JPH1183048A (ja) 輻射暖房用ヒータ
JP2006207863A (ja) 床暖房システム用の曲管敷設用補助部材
NL2023726B1 (en) Modular floor heating system
JP2547294Y2 (ja) 熱源機側との接続部に配置される床暖房用パネル
JPH0742006Y2 (ja) 床暖房用パネル
JP3012353U (ja) 床暖房装置
CN209991523U (zh) 一种地暖
JPH078963Y2 (ja) 建物における空気調和機の配管構造
KR970005430Y1 (ko) 온수온돌 배관 패널
JP4003154B2 (ja) 温水暖房パネル
JP6428469B2 (ja) 床暖房用パネル
JPH0641046Y2 (ja) 床暖房部材
JPH11241833A (ja) 冷暖房用パネル
JP3072307B2 (ja) 床暖房パネル及びその床下敷き込み方法
JPH0718897Y2 (ja) シームレス床冷暖房配管用床板
JP2510789B2 (ja) 温水式暖房用床板および温水式暖房床構造
JPS63108133A (ja) 温水パイプの配管用断熱材板
JPH0744885Y2 (ja) 熱交換装置