JPH0718897Y2 - シームレス床冷暖房配管用床板 - Google Patents

シームレス床冷暖房配管用床板

Info

Publication number
JPH0718897Y2
JPH0718897Y2 JP1990046537U JP4653790U JPH0718897Y2 JP H0718897 Y2 JPH0718897 Y2 JP H0718897Y2 JP 1990046537 U JP1990046537 U JP 1990046537U JP 4653790 U JP4653790 U JP 4653790U JP H0718897 Y2 JPH0718897 Y2 JP H0718897Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
floor member
seamless
groove
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990046537U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044617U (ja
Inventor
泰昌 渡辺
Original Assignee
泰昌 渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰昌 渡辺 filed Critical 泰昌 渡辺
Priority to JP1990046537U priority Critical patent/JPH0718897Y2/ja
Publication of JPH044617U publication Critical patent/JPH044617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718897Y2 publication Critical patent/JPH0718897Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、住宅等の床冷暖房装置に使用して好適な配管
用床板に関する。
従来技術 第3図は、従来の床暖房装置ユニットの一例を説明する
ための断面構成図で、図中、1は一対の床受材用の四角
形状の長尺状の根太、2は例えば銅板,アルミニウム
板,カラー鋼板等の熱伝導率の高い伝熱板で、この伝熱
板2は一対の根太1,1間に配設されている。3は根太1
の上面である床受面で、上記伝熱板2の両側縁部4,4
で、この床受面3,3の全面を被覆するようにし、次い
で、この根太1の床受面3の伝熱板2の両側縁部4,4を
釘打ち等の手段で固着する。伝熱板2は、第3図に示す
ように両側をやや折曲形成して伝熱板2が根太1の間に
位置するようにし、しかも伝熱板2の略中央部に温水パ
イプ5を支受する溝状支受部6を形成する。この支受部
6に温水パイプ5を溶着等の熱伝導性の良好な適宜手段
で全周面を固着する。
温水パイプ5の設置方式は、第4図に示すツーウェイ方
式と根太1の間に1本の温水パイプ5を設け、他の根太
1の間に設けた温水パイプ5とを連結するワンウェイ方
式或いはその他の方式がある。
図示例ではツーウェイ方式を採用しており、この方式
は、単純な構造であって温水パイプ5同志の連結に際し
て根太1を傷付けるおそれがないとともに壁際部分にま
で温水パイプ5を設置することができ、しかも施工が良
好である。
また、7は根太1の底面を被覆する受板で、この受板7
は根太1の内側下面に形成した段部に固着してユニット
の下面全体を同一平面形に形成している。8は根太1,1
と受板7、伝熱板2との空間に充填した断面部材であ
る。
9は土台用根引き(太引き)で、この根引き9の上面に
ユニットを敷設するものであり、10は床材(仕上げ
材)、11は温水等を送給するパイプである。
上記ユニットを用いて実際に床暖房を行うには、適宜の
長さを有する1対の根太1,1と伝熱板2及び受板7と断
熱材8とでユニット化し、このユニットを床暖房面の広
さに応じて敷設する。
しかしながら、上記ユニットを実際に使用するには、各
ユニットの温水パイプ5を給温パイプ11に接続しなけれ
ばならず、そのため、温水パイプの接続部が非常に多
く、水仕舞が非常に心配であった。また、温水パイプ5
に金属パイプを使用し、該金属パイプを溶接等によって
伝熱板2に溶着しているため、その作業に高度の技能を
要し、また、その溶接作業を行うための装置が大掛りと
なる等の欠点があった。更には、溶接が全面にわたって
行われないため、熱伝導効率が必ずしも良くなかった。
上述のごとき問題点を解決するために、本出願人は、先
に、床冷暖房面全体を一本の冷水又は温水パイプで行う
ようにして、もって、接続部を持たない水仕舞のよいシ
ームレス床冷暖房装置について提案した。
第5図は、本出願人が先に提案したシームレス床冷暖房
装置の一例を説明するための部分的断面図、第6図は、
床材を取り外した時の平面図で、図中、第3図及び第4
図に示した従来技術と同様の作用をする部分には第3図
及び第4図の場合と同一の参照番号が付してある。而し
て、第3図及び第4図に示した従来技術においては、各
根太間に配設された冷温水パイプは、各々その端部にお
いて冷温水送排給パイプに接続されており、そのため、
所定面積の床を冷暖房するには多数箇所で接続しなけれ
ばならなず、水仕舞が心配であったが、第5図及び第6
図に示した例によると、単一の可撓性の冷温水パイプ20
を用い、この冷温水パイプ20を順次折り返して各根太間
に配設するようにしており、このため、床下に冷温水パ
イプの接続箇所を1つも設ける必要がなく、従って、床
下での水仕舞に何の不安もない。
しかしながら、上記装置によると、冷温水パイプ20の一
方の端Aから供給された冷温水は他方の端Bから流出す
るものであるため、冷水が該パイプ内を流れている内に
暖かくなり、或いは、温水が冷されて、供給端側と流出
端側で温度が異なり、冷暖房面全体を均一に冷暖房する
ことができなかった。また、パイプの曲り部(C部)の
配設が容易でなく、現地で、専門の職人が溝ほり等の作
業をしなければならず、現地作業が大変であった。
目的 本考案は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、冷暖房面全体にわたって略均一の冷暖房温度が保
てること、及び、現地での配設作業が簡単に行えるよう
にすること等を目的としてなされたものである。
構成 第1図は、本考案によるシームレス床冷暖房配管用床板
の一実施例を説明するための表面側の図、第2図は、第
1図のII-II線拡大断面図で、図中、30は第1の床部
材、40は第2の床部材で、第1の床部材30は、第2図に
示すように、断熱板31と、該断熱板31の一方の面(表
面)の略全面にわたって配設された伝熱板32と、断熱板
31の他方の面(裏面)の略全面にわたって配設された断
熱材33、及び、該断熱材33の上に配設された防音材34等
から成っている。ただし、伝熱板32は、図では、各床部
材と一体的に形成され、また、一枚の床部材に対して2
枚の伝熱板を使用しているが、必ずしも一体的にする必
要はなく、また複数板の床部材に対して1枚の伝熱板を
使用するようにしてもよく、また、断熱材33は、断熱板
31によって兼ねることができるので、その場合には不要
である。この第1の床部材30の表面には、偶数本の溝35
a,35b,35c,35dが設けられ、これらの溝内にシームレス
パイプ50が配設される。このシームレスパイプ50は、好
ましくは、伝熱性の接着剤等により伝熱板32に接着され
るが、必ずしも接着される必要はなく、単に、溝内に配
設してもよい。
第2の床部材40は、シームレスパイプ50の折返し部に用
いられるものであり、通常、この部分は、床の冷暖房を
それほど必要としない部分に当るので、第1の床部材で
必要としたような伝熱板は必ずしも必要ではない。ただ
し、裏面側には、第1の床部材と同様、断熱材、防音材
等を設けておくとよい。この第2の床部材40の表面に
は、少なくとも1本の弧状の溝45設けられているが、こ
の溝45は、その出入端が該床部材の同一面になり、か
つ、その間隔の前記第1の床部材の溝間隙と略等しくな
っている。
上記第1の床部材30、及び、第2の床部材40等は、予め
大きさが定められて規格化されており、これらを現場に
て組み合せて使用する。特に、溝が予め設けられた断熱
板31が、工場等で予め製作されているので、現場では、
この断熱板を現場の状況に応じて長さ方向に、或いは、
幅方向に切断して所望の大きさにして使用する。
上述のように、本考案によると、予め、工場で規格化し
て製作した床部材30,40を現場にて床冷暖房しようとす
る場所に単に敷きつめるだけでよく、ほとんど熟練を要
することなく配設することができるので、工事が非常に
簡単になり、工事費を節減することができる。また、冷
温水パイプ50の入口と出口を近接して設けることができ
るので、ボイラーまでの配管工事も非常に楽になる。更
に、入口から供給された温水は、徐々に冷却されて出口
より排出されるが、供給側(第1図の場合、右側)で
は、供給口の一番高い温度と排出口の一番低い温度で冷
暖房され、折り返し側(第1図の場合、左側)では、往
路の一番低い温度と帰路の一番高い温度で暖房されるの
で、暖房面全体で略均一に暖房又は冷房される。
効果 上述のように、本考案によると、現場での作業が非常に
簡単で、特別の熟練を要することなく、冷暖房床を敷設
することのでき、しかも、冷暖房床面全体にわたって略
均一の温度を保持することのできる冷暖房用床板を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるシームレス床冷暖房配管用床板
を敷設した時の平面の一例を示す図、第2図は、第1図
のII-II線拡大断面図、第3図乃至第6図は、従来の床
冷暖房装置の例を説明するための図である。 30……第1の床部材、40……第2の床部材、50……シー
ムレスパイプ。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の面に偶数本の溝が設けられ、他方の
    面の略全面にわたって防音材が配設されている第1の床
    部材と、一方の面に出入口を同一端側とする少なくとも
    1本の弧状の溝が設けられ、他方の略全面にわたって防
    音材が配設されている第2の床部材とから成ることを特
    徴とするシームレス床冷暖房配管用床板。
  2. 【請求項2】前記第1の床部材の溝が2本であり、第2
    の床部材の前記出入口間の間隔が前記第1の床部材の溝
    間隔と同じであることを特徴とする請求項1に記載のシ
    ームレス床冷暖房配管用床板。
  3. 【請求項3】前記第1の床部材の溝が4本であり、前記
    第2の床部材の弧状溝が略同心の2本であり、前記第1
    の床部材の内側の2本の溝の間の間隔と前記第2の床部
    材の内側の弧状溝の入出力端における間隔が等しく、前
    記第1の床部材の外側の2本の溝の間の間隔と前記第2
    の床部材の外側の弧状溝の入出力端における間隔が等し
    いことを特徴とする請求項第1項又は第2項に記載のシ
    ームレス床冷暖房配管用床板。
  4. 【請求項4】前記第1及び第2の床部材の裏面側に断熱
    材が設けられていることを特徴とする請求項第1項又は
    第2項又は第3項に記載のシームレス床冷暖房配管用床
    板。
  5. 【請求項5】前記第1床部材の表面の略全面にわたっ
    て、前記溝と係合する溝を有する伝熱板を有することを
    特徴とする請求項第1項乃至第4項のいずれか1項に記
    載のシームレス床冷暖房配管用床板。
JP1990046537U 1990-04-26 1990-04-26 シームレス床冷暖房配管用床板 Expired - Lifetime JPH0718897Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990046537U JPH0718897Y2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 シームレス床冷暖房配管用床板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990046537U JPH0718897Y2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 シームレス床冷暖房配管用床板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044617U JPH044617U (ja) 1992-01-16
JPH0718897Y2 true JPH0718897Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=31561704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990046537U Expired - Lifetime JPH0718897Y2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 シームレス床冷暖房配管用床板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718897Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044617U (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI106406B (fi) Moduuli käytettäväksi lattialämmitys-/jäähdytysjärjestelmässä, menetelmä lattialämmitys-/jäähdytysjärjestelmän asentamiseksi ja lattialämmitys-/jäähdytysjärjestelmä
JP2007107876A (ja) 床暖房システム
JP2788761B2 (ja) 放熱空調設備に使用されるプレハブ部材
JP3570587B2 (ja) 天井放射冷暖房設備
US20180266700A1 (en) Device for tempering rooms
US2425775A (en) Building heating and cooling panel system
JPH0718897Y2 (ja) シームレス床冷暖房配管用床板
JPH09303803A (ja) 床暖房設備
PL198906B1 (pl) Element podłogowy do wytwarzania pustych komór wewnątrz podłóg dla rur grzejnych i chłodzących oraz płyta złączna dla elementów podłogowych
JP3487984B2 (ja) 冷・暖房装置の接続ヘッダー
JP3754491B2 (ja) 冷・暖房装置およびその接続ヘッダー
EP0454754B1 (en) Device for the temperating of premises
JP3664540B2 (ja) 床冷暖房用パネル
JP2547294Y2 (ja) 熱源機側との接続部に配置される床暖房用パネル
JP3674672B2 (ja) 暖房システム
JPS6240251Y2 (ja)
JPH06137487A (ja) 空調装置用配管およびそれを用いた空調システム
JPH10311565A (ja) 建築物における輻射冷暖房システム
JP2003106544A (ja) 床暖房装置および方法
US3612167A (en) Multiplex joist system
JPH0114831Y2 (ja)
JPH0643350Y2 (ja) 床暖房構造
JP2505314Y2 (ja) パネル
JPH08278037A (ja) 冷・暖房装置
JP2675682B2 (ja) 天井輻射冷暖房システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term