JPS6240251Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240251Y2
JPS6240251Y2 JP6249783U JP6249783U JPS6240251Y2 JP S6240251 Y2 JPS6240251 Y2 JP S6240251Y2 JP 6249783 U JP6249783 U JP 6249783U JP 6249783 U JP6249783 U JP 6249783U JP S6240251 Y2 JPS6240251 Y2 JP S6240251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
pipe
ceiling
wall
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6249783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59167318U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6249783U priority Critical patent/JPS59167318U/ja
Publication of JPS59167318U publication Critical patent/JPS59167318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240251Y2 publication Critical patent/JPS6240251Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は室内の天井や壁を構成するパネルにパ
イプを組み込み、該パイプに冬期等には温水を、
又夏期等には冷水を通してそれぞれ暖房、冷房を
行うようにした冷暖房パネルに関する。
従来室内の暖房方式の1つとして天井部分に電
気による面状発熱帯とかコードヒーター等を使用
したパネルを取り付け、そのパネルの比較的低温
度での長波長放射熱により室内を暖房する方式が
あつた。しかしこの方式では夏期には冷房できな
い欠点があつた。
又他の方式として天井材の裏側に配管を施設し
て温水を流し、室内暖房を行う方式もあるが、こ
れらは天井を構成する部材と温水を流す配管とが
一体的結合でないため、熱効率が悪く、施工性に
おいても非常に時間を要するという欠点があつ
た。
その他に床暖房方式では、電気とか温水を流す
暖房方式もあるが、これらは基本的に冷房が不可
能であるという欠点があり、又通常床暖房用パネ
ルは耐圧強度等の剛性が十分に必要であるため、
重量が大きくかつ嵩張り、このパネルを天井に使
用した場合、通常の天井下地材では強度的に大き
な問題となり、結果としては天井パネルとして使
用することは不可能であつた。
本考案はこれらの問題や欠点を一挙に解決した
ものであつて、パネルユニツトを形成する複数の
金属板製パネルの嵌合側縁部に熱謀通路用パイプ
を組み込むようにしており、図面により説明する
と次の通りである。
垂直断面部分図である第1図において、天井板
を構成するユニツトパネル1は同一平面上に並べ
た複数のパネル2で構成されている。パネル2は
帯板状のアルミニウムの押出形材製で、側縁部が
上方へ延びており、一方の側縁部には直角に屈曲
した凹部3と円弧状断面の溝周壁4が形成され、
他方の側縁部には直角に屈曲した凸部5と円弧状
断面の溝周壁6が形成されている。凹部3は隣接
する凸部5側に向かつて開いたコ形断面を備え、
凹部3に凸部5が上下方向及び左右方向(パネル
2の幅方向)に概ね移動できない状態で嵌合して
いる。溝周壁4,6の上縁はそれぞれ垂直壁7,
8を介して凹部3及び凸部5の下端に連続してお
り、溝周壁4,6の下縁はそれぞれ垂直壁9,1
0を介してパネル2の水平壁11(本体)の側縁
に連続している。垂直壁7,9は垂直壁8,10
と接触しており、1対の溝周壁4,6はパイプP
(後述する)が略全周にわたつて密着する円形断
面の通路を形成している。前記凹部3の上端水平
壁は隣接するパネル2の上方まで張り出して取付
片12を形成しており、取付片12がビス13に
よりバー材14の下面に固定されている。バー材
14はパネル2の幅方向に延びる鋼板の折曲成形
品で、その上側に直角に配置したチヤンネル材1
5に図示されていない小形ジヨイントにより連結
されており、チヤンネル材15はアンカー16を
介して天井下地(図示せず)に吊り下げられてい
る。なお各バー材14は隣接するバー材14に対
して差込式ジヨイント(図示せず)を介して連結
されている。又パネル2の裏面(上面)上には放
熱及び結露を防止するための断熱材(図示せず)
が設けてある。
前記パイプPは例えばナイロン等の合成樹脂製
で優れた可撓性を備えており、第2図(分解平面
略図)の如くパネル2の略全長にわたつて延びて
いる。各1対のパネル2,2間に挾持されたパイ
プ部分P1,P2……P6は下記の如く一体に連続して
全体が蛇行通路を形成している。すなわちパイプ
部分P1の一端は熱媒供給管20に接続し、他端は
パイプ部分P2の一端に一体に連続している。パイ
プ部分P2はパイプ部分P1と同一直線上に並んでお
り、パイプ部分P2の他端は小さい曲率半径で湾曲
してパイプ部分P3に連続している。パイプ部分P3
〜P6は同様に連続しており、パイプ部分P6の一端
が熱媒排出管21に連続している。このようなパ
イプPのレイアウトはパイプPの可撓性を利用し
て容易に行うことができ、具体的には複数のパネ
ル2を順々に接合させる際にその接合部にパイプ
部分P1〜P6を順々に嵌め込んでゆけばよく、パイ
プPを簡単に組み込むことができる。
なおパイプ部分P1〜P6を別々のパイプで形成
し、それらを適当な継手やUベンドで接続するこ
ともできる。又2点鎖線20′,21′,P′で示す
如く、直線上に並んだ例えば2本1組のパイプ部
分P1とP2、P3とP4、P5とP6の両端をそれぞれヘツ
ダーパイプ20′,21′(熱媒供給管と排出管)
に直結することもできる。このようにパイプ部分
P1〜P6を別々に形成する場合には銅管等の金属パ
イプを使用することができる。
上記構造の作用効果は次の通りである。
(1) 冬期等の暖房時にはパイプPへ温水を流す。
そうすると温水の熱がパイプPから放熱フイン
部である水平壁11全体に伝わり、天井全体か
らの低温度での長波長放射熱により室内全体が
マイルドな温度分布となつて暖房される。夏期
等の冷房時ににはパイプPへ冷水を流す。そう
すると天井全体から極めて緩慢な冷気の下降
と、床面から天井面への放射冷却により、暖房
時と同じように室内全体がマイルドな温度分布
となつて冷却される。
(2) パイプPがアルミニウム製パネル2の溝周壁
4,6に密着しているので、両者間の熱伝導率
は極めて高く、上記冷暖房動作において熱的効
率を高く維持することができる。又パイプPを
銅管等の金属管にすると、熱伝導率を更に高く
維持することができる。
(3) 複数のパネル2を凹部3と凸部5で嵌合し、
その際に溝周壁4,6内にパイプPを嵌め込む
だけでユニツトパネル1を形成できるので、組
立作業や取付作業を簡単化して施工性を大幅に
向上させることができ、又ユニツトパネル1の
軽量化を図ることができる。
(4) パイプP全体を可撓性を有する1本の合成樹
脂製パイプで形成すると、パイプ部分P1〜P6
分同士の接続作業を不要にし、取付工事を更に
簡単化することができる。
以上説明したように本考案によると、天井又は
壁として使用されるパネルユニツト1を同一平面
上に並べた複数の金属板製パネル2で形成し、各
パネル2の側縁部に、隣接するパネル2の側縁部
と嵌合する位置決め用嵌合部(凹部3と凸部5)
と溝周壁4,6を設け、隣接する1対の溝周壁
4,6により熱媒通路用パイプPを略密着状態で
保持している。従つて冷房及び暖房の両方を高い
熱効率で行うことができ、しかも天井や壁として
使用できるだけの軽量化を実現し、かつ工事の簡
単化や工事期間の単縮化を図ることができる。又
ユニツト化したことによりメインテナンスにおけ
る作業性も向上させることができる。
なお本考案を具体化する場合、パイプPに温水
や冷水を流さず、パネル2を結合した天井全体を
ヒートポンプ方式での蒸発器(夏期)及び凝縮器
(冬期)として使用することもできる。パネル2
を鉄板のロールフオーミング品やその他の金属板
で形成することもできる。パネル2を垂直な室内
壁として使用することもできる。本考案を冷房又
は暖房だけに利用することもできる。
パネル2の側縁部形状を第3図〜第8図のよう
にすることもできる。
第3図では取付片12が溝周壁4の上端に連続
している。パネル水平壁11の一方の側端は垂直
壁9よりも側方へ延長されて上方へ湾曲反転した
嵌合部25を形成しており、隣接するパネル水平
壁11の側端には嵌合部25が嵌合する凹形の湾
曲嵌合部26が形成されている。この構造では第
3図で左側のパネル2をバー材14に固定した
後、右側のパネル2を2点鎖線2′の如く下方へ
傾斜させて嵌合部25,26を嵌合させ、この傾
斜状態で溝周壁4,6内にパイプPを嵌めた後、
傾斜パネル2を水平にしてバー材14に固定する
ことができる。
第4図では取付片12が溝周壁4の上端に段部
29を介して連続している。垂直壁9の下端から
は水平片27が溝周壁6の下方まで突出してお
り、隣接するパネル水平壁11の側部には水平片
27が嵌合する段部28が設けてある。この構造
では第4図で左側のパネル2に対して右側のパネ
ル2を矢印の如く水平に移動させて組み合わせる
ことができる。
第5図の実施例は第4図の段部29及び垂直壁
9,10を廃止した構造となつている。
第6図の構造は第5図の構造と比べて次の点が
異つている。第6図では水平片27と段部28の
嵌合幅が短く、又段部28は厚肉で下面に窪み3
0を備えている。この構造では水平片27の先端
を窪み30内に入り込ませてパネル2を2点鎖線
2′の如く傾斜させることができるので、前記第
3図の場合と同様の組立手順を採用することがで
きる。
第7図の構造は第5図の構造と比べて次の点が
主に異つている。第7図では溝周壁6の上端に水
平な反転屈曲部31が一体に形成されている。屈
曲部31は取付片12の下面に当接しており、取
付片12の下面には屈曲部31の先端が当接する
下向き突部32が設けてある。
第8図の構造では第7図の構造とは逆に水平片
27aが溝周壁6の下端に連続しており、段部2
8aが溝周壁4の下端に連続して形成されてい
る。
第7図、第8図の構造では右側のパネル2を2
点鎖線2′の如く上方へ傾斜させた状態で屈曲部
31を突部32と嵌合させ、この状態で傾斜パネ
ル2を水平にすることにより両パネル2,2を連
結することができ、又このような連結作業は一般
に工場で行われる。なお第7図及び第8図以外の
実施例では施行現場でパネル2,2が組み立てら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の垂直断面部分図、、第
2図は分解平面略図、第3図〜第8図はそれぞれ
別の実施例の垂直断面部分図である。 1……ユニツトパネル、2……パネル、3,5
……凹部と凸部(嵌合部)、4,6……溝周壁、
P……パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井又は壁として使用されるパネルユニツトを
    同一平面上に並べた複数の金属板製パネルで形成
    し、各パネルの側縁部に、隣接するパネルの側縁
    部と嵌合する位置決め用嵌合部と溝周壁を設け、
    隣接する1対の溝周壁により熱媒通路用パイプを
    略密着状態で保持したことを特徴とする冷暖房パ
    ネル。
JP6249783U 1983-04-25 1983-04-25 冷暖房パネル Granted JPS59167318U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6249783U JPS59167318U (ja) 1983-04-25 1983-04-25 冷暖房パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6249783U JPS59167318U (ja) 1983-04-25 1983-04-25 冷暖房パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167318U JPS59167318U (ja) 1984-11-09
JPS6240251Y2 true JPS6240251Y2 (ja) 1987-10-15

Family

ID=30192691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6249783U Granted JPS59167318U (ja) 1983-04-25 1983-04-25 冷暖房パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167318U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182870A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Kazuya Shintani 床暖房構造
JP7333939B2 (ja) * 2019-05-30 2023-08-28 株式会社ササクラ 放射パネルの連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59167318U (ja) 1984-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6079170A (en) Universal and multi-functional building component
JPH0719533A (ja) 天井冷暖房輻射パネル
US7355148B2 (en) Temperature exchanging element made by extrusion, and its applications
CN206176683U (zh) 出风装置及吊顶辐射空调
JP2008275227A (ja) 天井放射パネルユニットの取付構造及び取付方法
JP2788761B2 (ja) 放熱空調設備に使用されるプレハブ部材
JPS6240251Y2 (ja)
CN102183069A (zh) 板盒(管)式辐射板空调
JPH09184642A (ja) 天井放射パネルおよび天井放射冷暖房設備
JP4042971B2 (ja) 冷暖房空気オンドル構造
US20070034367A1 (en) Method and Apparatus for Heating and Cooling
CN207501427U (zh) 辐射换热器及空调系统
CN210321301U (zh) 一种带状换热器
CN111829062B (zh) 一种具有微通道换热器的空气调节系统及建筑物
JPS61119040U (ja)
JP3055127U (ja) 冷暖房用パネル及びこれを用いた室内冷暖房システム
CN207688401U (zh) 辐射换热器及空调系统
EP0454754B1 (en) Device for the temperating of premises
CN207501337U (zh) 辐射换热器、空调室内机及空调器
CN212057597U (zh) 一种模块化的室内冷暖调节和通风集成板
JPS6241531A (ja) 天井空調装置
CN212158215U (zh) 一种新型铝合金辐射板
US20230304675A1 (en) Heating/cooling walls and ceilings
CN215570781U (zh) 电散热器
CN214308251U (zh) 一种正交翅冷暖带