JPH08296861A - 床暖房装置 - Google Patents

床暖房装置

Info

Publication number
JPH08296861A
JPH08296861A JP10501995A JP10501995A JPH08296861A JP H08296861 A JPH08296861 A JP H08296861A JP 10501995 A JP10501995 A JP 10501995A JP 10501995 A JP10501995 A JP 10501995A JP H08296861 A JPH08296861 A JP H08296861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
recess
state
plate
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10501995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
弘 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinten Kogyo KK
Original Assignee
Shinten Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinten Kogyo KK filed Critical Shinten Kogyo KK
Priority to JP10501995A priority Critical patent/JPH08296861A/ja
Publication of JPH08296861A publication Critical patent/JPH08296861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は保守性が良好な床暖房装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 基材2上に載置部材3を所定間隔を置いて並
設し、この載置部材3同志の間隙4を閉塞する状態で載
置部材3上に熱伝導率の高い素材で形成し且つ前記間隙
4に位置する部分に凹部8を形成した板体7を積層載置
し、この板体7の凹部8に可撓性を有し加熱流体を通過
せしめる管部材5を該管部材5が可及的に該凹部8の内
面と当接する状態にして蛇行状態で配設し、この管部材
5が配設された載置部材3上に適宜な床部材1を複数
枚、隣接同志の該床部材1が凹凸嵌合する並設状態で積
層し、これら複数枚の床部材1のうち少なくとも蛇行湾
曲部5aの上方位置の床部材1aを隣接する床部材1b
に対して凹凸嵌合しない端面突き合わせ状態に設けたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は寒冷地で使用される床暖
房装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら畳、フローリング材等の床部材の下方に銅管を配設
し、この銅管に温水を流すことで該床部材を加温する床
暖房装置が提案されているが、該銅管の任意の箇所に亀
裂が入って温水漏れを起こしたり、また、任意の箇所が
詰まったりした場合(銅管に連設されるボイラーから金
属粉等が導出され、該金属粉が温水中に混在し、この金
属粉が銅管の内面に付着し、温水通過面積が小さくな
る。)の修理は、床部材が畳の場合はともかく、フロー
リング材の場合は非常に厄介である。
【0003】具体的にはフローリング材を剥がし、その
箇所の銅管を取り替えたりすることになる。フローリン
グ材は図1に図示したように隣接するフローリング材1
同志が凹凸嵌合している為、その取り外しに相当の労力
を要する。尚、その箇所の銅管を取り替えず、銅管に洗
浄剤を流す方法もあるが、この作業も非常に厄介であ
る。
【0004】本発明は上記の問題に鑑み発明されたもの
で、保守性が良好な床暖房装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】基材2上に載置部材3を所定間隔を置いて
並設し、この載置部材3同志の間隙4を閉塞する状態で
載置部材3上に熱伝導率の高い素材で形成し且つ前記間
隙4に位置する部分に凹部8を形成した板体7を積層載
置し、この板体7の凹部8に可撓性を有し加熱流体を通
過せしめる管部材5を該管部材5が可及的に該凹部8の
内面と当接する状態にして蛇行状態で配設し、この管部
材5が配設された載置部材3上に適宜な床部材1を複数
枚、隣接同志の該床部材1が凹凸嵌合する並設状態で積
層し、これら複数枚の床部材1のうち少なくとも蛇行湾
曲部5aの上方位置の床部材1aを隣接する床部材1b
に対して凹凸嵌合しない端面突き合わせ状態に設けたこ
とを特徴とする床暖房装置に係るものである。
【0007】
【作用】管部材を交換する場合には、蛇行湾曲部の上方
位置の床部材を剥がし、各蛇行湾曲部において該管部材
を切断し、切断された該管部材を全て抜き取り、新しい
管部材を床部材をはがすことで露出している凹部から挿
入して蛇行状態に配設する。
【0008】
【実施例】図2〜7は本発明の一実施例を図示したもの
で、以下に説明する。
【0009】根太11上面に所定厚の基材2(コンパネ)を
設け、この基材2の上に所定巾の載置部材3としての板
材を後記する架橋ポリエチレンパイプ5(管部材5)の径
を考慮した間隙4を置いて並設する。該板材と基材2と
は例えば両面テープ等で接着する。
【0010】尚、基材2としては熱絶縁性を有するもの
であればどのようなものでも良い。
【0011】続いて、載置部材3の上に可撓性を有し、
熱伝導率の高いなまし銅板7(板体7)を載置する。この
なまし銅板7には前記間隙4に位置する部分に逆Ω字状
の凹部8が形成されている。該なまし銅板7は載置部材
3に針,鋲などで止着する。
【0012】尚、この逆Ω字状の凹部8は現場でなまし
銅板7を手で押圧して形成しても良いし、予め工場等で
プレス加工により形成しても良い。
【0013】続いて、可撓性を有し且つ耐熱性が良好な
1本ものの架橋ポリエチレンパイプ5を各凹部8に圧嵌
入して蛇行状態に配設する。例えば架橋ポリエチレンパ
イプ5を該凹部8位置に配設し、足で踏み付けて凹部8
内に圧嵌入する。凹部8内に圧嵌入された架橋ポリエチ
レンパイプ5は該凹部8の両縁8'により係止され、よ
って、該凹部8から容易に抜け出ることはない。
【0014】続いて、なまし銅板7上に適宜な床部材1
として例えば木板製のフローリング材1を架橋ポリエチ
レンパイプ5と直交する状態で積層載置する。このフロ
ーリング材1は図5に図示したように両端部のフローリ
ング材1aがその隣接するフローリング材1bと凹凸嵌
合されず、端面突き合わせ状態で配設され、その余のフ
ローリング材1bは隣接同志互いに凹凸嵌合せしめられ
ている。
【0015】尚、載置部材3の両側に位置する架橋ポリ
エチレンパイプ5の蛇行湾曲部5aに、載置部材3と同
厚のチャンネル部材9を被嵌状態で配設して、該蛇行湾
曲部5aをチャンネル部材9の凹所10内に位置せしめ
る。
【0016】本実施例は、架橋ポリエチレンパイプ5に
温水を通過させると、温水熱は、架橋ポリエチレンパイ
プ5,なまし銅板7を介してフローリング材1に伝わ
る。
【0017】従って、本実施例は、熱伝導性が良好にし
て、施工が非常に簡単に行える床暖房装置となる。
【0018】この本実施例において、架橋ポリエチレン
パイプ5の任意の箇所が詰まったり、また、任意の箇所
に亀裂が入り温水漏れが確認されたら、両端部のフロー
リング材1aを剥がし、架橋ポリエチレンパイプ5の蛇
行湾曲部5aを適宜な手段で切断し、この切断された各
架橋ポリエチレンパイプ5(本実施例の場合、図4に図
示したように8本の切断された架橋ポリエチレンパイプ
5)を各凹部8から引き抜く。
【0019】そして、新しい架橋ポリエチレンパイプ5
を用意し、該架橋ポリエチレンパイプ5の先端にガイド
体6を装着し、図4中左上のS1部分の凹部8から架橋
ポリエチレンパイプ5を挿入し、S2部分の凹部8で導
出し、続いて、S3部分の凹部8から導入するという作
業を繰り返して架橋ポリエチレンパイプ5を蛇行状態に
配設する。
【0020】よって、本実施例によればフローリング材
1aは簡単に剥がすことができ、また、架橋ポリエチレ
ンパイプ5は可撓性を有している為、該架橋ポリエチレ
ンパイプ5の交換を極めて簡単に行い得ることになる。
【0021】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、保
守性が非常に秀れた床暖房装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来からあるフローリング材の敷設断面図であ
る。
【図2】本実施例の要部の斜視図である。
【図3】本実施例の断面図である。
【図4】本実施例の一部を切り欠いた平面図である。
【図5】図4におけるフローリング材の敷設断面図であ
る。
【図6】本実施例のガイド体の使用状態を示す拡大正面
図である。
【図7】本実施例の架橋ポリエチレンパイプの先端拡大
正面図である。
【符号の説明】
1 床部材 1a 床部材 1b 床部材 2 基材 3 載置部材 4 間隙 5 管部材 5a 蛇行湾曲部 7 板材 8 凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に載置部材を所定間隔を置いて並
    設し、この載置部材同志の間隙を閉塞する状態で載置部
    材上に熱伝導率の高い素材で形成し且つ前記間隙に位置
    する部分に凹部を形成した板体を積層載置し、この板体
    の凹部に可撓性を有し加熱流体を通過せしめる管部材を
    該管部材が可及的に該凹部の内面と当接する状態にして
    蛇行状態で配設し、この管部材が配設された載置部材上
    に適宜な床部材を複数枚、隣接同志の該床部材が凹凸嵌
    合する並設状態で積層し、これら複数枚の床部材のうち
    少なくとも蛇行湾曲部の上方位置の床部材を隣接する床
    部材に対して凹凸嵌合しない端面突き合わせ状態に設け
    たことを特徴とする床暖房装置。
JP10501995A 1995-04-28 1995-04-28 床暖房装置 Pending JPH08296861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10501995A JPH08296861A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10501995A JPH08296861A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 床暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296861A true JPH08296861A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14396357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10501995A Pending JPH08296861A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058437A1 (ko) * 2011-10-17 2013-04-25 (주) 온유 바닥판넬 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320535A (ja) * 1989-06-15 1991-01-29 Hitachi Cable Ltd 部分可撓性配管材
JPH0514383B2 (ja) * 1989-06-27 1993-02-24 Kogyo Gijutsuin
JPH06288562A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Shinten Kogyo Kk 床暖房装置及びその施工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320535A (ja) * 1989-06-15 1991-01-29 Hitachi Cable Ltd 部分可撓性配管材
JPH0514383B2 (ja) * 1989-06-27 1993-02-24 Kogyo Gijutsuin
JPH06288562A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Shinten Kogyo Kk 床暖房装置及びその施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058437A1 (ko) * 2011-10-17 2013-04-25 (주) 온유 바닥판넬 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009612A (en) Apparatus for attaching radiating plate to holders of modular unit for radiant floor and wall hydronic heating systems
EP0060293A1 (en) Device for use in plants for heating or cooling of room-limiting surfaces
JPH08296861A (ja) 床暖房装置
JP3720149B2 (ja) 温度調節装置及び温度調節装置の製造方法
ATE261092T1 (de) Dämmelement zum verlegen von flächen-, insbesondere fussbodenheizungsrohren
JP2006307588A (ja) 内装仕上材の接合構造
JP3875868B2 (ja) 床暖房装置
KR940006707Y1 (ko) 조립식 온수 온돌장치
JP2000074403A (ja) 冷暖房用パネル
JPH08152146A (ja) 床暖房装置
JP3763906B2 (ja) 温度調節装置
JPH08128657A (ja) 床暖房用断熱パネル及びシームレスパイプの埋設方法
JP2000065367A (ja) 冷暖房用パネル
JPH06180125A (ja) 組合わせ形式の床暖房用溝付パネルにおける合成樹脂パイプの配管方法及び床暖房パネル
JPH0118334B2 (ja)
JP2908765B2 (ja) 床又は畳暖房装置
JPH0742006Y2 (ja) 床暖房用パネル
JP2507711B2 (ja) フロアヒ−タとその布設方法
JPH06281172A (ja) 床暖房装置の布設方法
JP2004162925A (ja) 熱媒供給ヘッダー
JPH11241833A (ja) 冷暖房用パネル
JPS5844244Y2 (ja) フロア−ヒ−タ−
JP2012242050A (ja) 床暖房ユニット
JPH02298730A (ja) 暖房装置
JP2000088261A (ja) パイプマットを埋設した床冷暖房用パネル