JPH0320370A - 防汚塗料 - Google Patents

防汚塗料

Info

Publication number
JPH0320370A
JPH0320370A JP1153884A JP15388489A JPH0320370A JP H0320370 A JPH0320370 A JP H0320370A JP 1153884 A JP1153884 A JP 1153884A JP 15388489 A JP15388489 A JP 15388489A JP H0320370 A JPH0320370 A JP H0320370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainproofing
paint
antifouling
paints
hlb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1153884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104793B2 (ja
Inventor
Yoshito Nakai
中井 吉人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAYASHIKANE PAINT KK
Original Assignee
HAYASHIKANE PAINT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAYASHIKANE PAINT KK filed Critical HAYASHIKANE PAINT KK
Priority to JP1153884A priority Critical patent/JPH06104793B2/ja
Priority to CA002031654A priority patent/CA2031654C/en
Priority to DK90313598.6T priority patent/DK0489998T3/da
Priority to EP90313598A priority patent/EP0489998B1/en
Priority to DE69008536T priority patent/DE69008536T2/de
Priority to US07/626,108 priority patent/US5514731A/en
Publication of JPH0320370A publication Critical patent/JPH0320370A/ja
Publication of JPH06104793B2 publication Critical patent/JPH06104793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は、定置網、養殖網等のm*,海上タンク、橋梁
等の、水中又は海洋構造物、種々の海洋機器及び船舶に
対して塗布して使用する防汚塗料に関するものであり、
特に漁網に対して好適な防汚塗料に関する. 《従来の技術》 漁網や海洋構造物、海洋機器、船舶等は水中、特に海水
中に長期間に亙りさらして使用される性格上、海洋生物
が海水との接触部分において付着、繁殖し易く、そのた
め漁網等の本来の機能が損なわれることがある. 漁網の中でも特に、定置網や養殖網は長期間海水中に静
置されるものであるため、海洋生物の付着、繁殖が顕著
であるり、必然的に漁網を頻繁にとり替えなければなら
ず、経済的損失が大きくなる.従って海洋生物を付着さ
せにくい防汚塗料を漁網に塗布することが不可欠となる
. 因に、ここで問題とされる海洋生物としては、例えば、
フジツボ、ヒドラ、ネンエキボヤ、カイメン、チゴケム
シ、ワレカラ、フサコケムシ、ホヤ、セルプラ、イソギ
ンチャク、カキ等の動物類の他、アオサ、イギス、アオ
ノリ等の植物類があるが、これらの動物類や植物類の排
泄物、死骸等からなる有機汚物やいわゆるスライム等も
付着防止されるべき対象とされている. 防汚塗料一般の分野では、撥水性及び防汚効果の高さか
らシリコーンオイルが添加されたものが知られているが
、従来このシリコーンオイルとしてジメチルシリコーン
オイルを使用したり、防汚塗料中の樹脂戒分、薬剤戒分
との相溶性を改良したフェニル変性シリコーンオイルが
使用されてきており、こうした従来のシリコーンオイル
によれば撥水性は確保されるものの防汚性の点で劣り、
有効な防汚塗料とはなりにくかった.即ち、シリコーン
オイルを添加した従来の防汚塗料においては、塗膜構威
主威分てある樹脂、特にアクリル系樹脂に対し、どのよ
うな構造や特性を持ったシリコーンオイルを添加すれば
高い防汚性が確保されるのかという点が不明確であった
こともあり、満足することのできる防汚塗料が未だに提
供されていないのが実情である. そこで、本発明者等は従来のシリコーンオイル添加系の
防汚塗料の性能を左右する因子について鋭意検討し、以
下に示す知見を得た. (1)アクリル樹脂等の皮膜形成性樹脂に対して、適度
な配位力をもって保持させるようなオルガノボリシロキ
サンが必要である. (2)この皮膜形威性樹脂に対しては、特に中程度の親
水性を持つオルガノポリシロキサンが最も好ましい. (3)皮膜形戒性樹脂及び/又は液状樹脂を併用する場
合には、これら樹脂の凝集力に起与する基と、このオル
ガノポリシロキサンが殆ど関与しないことが望ましい. そこで、本発明者等は、特定の親水性親油性バランス(
l{LB)を持つポリエーテル変性シリコーンオイルを
添加した場合には極めて良好な結果が得られることを確
認し、本発明を完威させた.《発明が解決しようとする
課題》 従って本発明の第1の目的は、長期に亙り高い防汚性を
保持し得るシリコーンオイル添加系の防汚塗料を提供す
ることにある. 本発明の第2の目的は、特に漁網用として有効な防汚塗
料を提供することにある. 《課題を解決するための手段》 本発明の上記の諸目的は、 (A)皮膜形戒性樹脂:    l00重量部、及び (B)HLBが3〜12の範囲にある、オキシアルキレ
ン基含有鎖状オルガノボリシロキサン:l〜50重量部 を含有してなることを特徴とする防汚塗料によって達戒
された. 本発明の(A)!分である皮膜形威性樹脂としては、所
謂不溶マトリックス型防汚塗料用樹脂又は一般の有機重
合体からなる防汚塗料用樹脂を用いることができる.こ
こに、不溶マトリックス型防汚塗料用樹脂としては、例
えばスチレンープタジエン、塩化ビニル等の樹脂が挙げ
られる.又、一般の有機重合体としては、例えばアクリ
ル又はメタクリル酸エステル、スチレン、酢酸ビニル、
エチレン、プロピレン等のモノエチレン系不飽和化合物
の重合体及びこれらの共重合体、ポリウレタン、ポリエ
ステル、エポキシ樹脂、メラξン樹脂、尿素樹脂、アル
キッド樹脂及びこれらの樹脂誘導体等が挙げられる.又
、分子量については、強度を有効に維持し得る大きさで
あれば良く、特に制限されるものではない. 上記の樹脂のうち、本発明における(A)戒分としては
アクリル樹脂が特に有効である.次に、本発明の(B)
tc分であるオキシアルキレン基含有鎖状オルガノボリ
シロキサンは、通常ポリエーテル変性シリコーンオイル
とされるものであるが、本発明においては特に親水性親
油性バランス(以後HLBと略す)が3〜12の範囲に
あることが必要である. このような(B)戒分は、例えば下記一般式で表される
オルガノボリシロキサンによって例示される. ここで、Mは一官能性シロキサン単位であって、ケイ素
原子に結合した1個の酸素原子を有する単位であり、下
記一般式で示される. R冨 I R’     31    0+zz R3 但し、R’ ,Rt及びR3はアルキル基であり、通常
はメチル基である. 次に、Dは二官能性シロキサン単位であって、ケイ素原
子に結合した2個の酸素原子を有する単位であり、下記
一般式で示される. 但し、R4及びRsはアルキル基、アルヶニル基又はア
リール基であり、通常はメチル基、ビニル基、フェニル
基等の中から選ばれる基である.更に、HLBは前記し
た如く、所謂親水性親油性バランスであり、一般に高分
子の}ILBは次式によって導かれる値である. 5 従って、HLB値が大きい程親水性が大きい.本発明に
おいては、前述した如く、(B)戒分のHLBを3〜1
2の範囲にすることが必要であるが、好まし《は4〜1
1、特に好ましくは9〜11の範囲である,HLBが3
より小さいと防汚効果が劣ったものとなり、12より大
きいと親水性が大きくなり過ぎるので、長期に亙る防汚
効果の保持が困難となる. 尚、本発明の防汚塗料には上記(A)tE分及び(B)
戒分の他、更に(C)戒分としてボリプテン樹脂等の液
状樹脂を粘着性付与樹脂として含有させても良い. (C)戒分は、本発明の防汚塗料に粘着性を付与し、又
、皮膜の柔軟性を増す機能を有するものである.このよ
うな(C)或分としては、例えば、ナフサを分解するこ
とにまり生戒するブタンープチレン留分中のイソブチレ
ンとノルマルブチレンとを、触媒を用いて低温下で反応
させることによって得られるランダム共重合体を用いる
ことができる.上記(C)戒分の配合量については、塗
膜の強度及び防汚性保持の観点から適宜調整することが
できる. 本発明の防汚塗料を、特に海洋生物の付着繁殖を防止す
る海中防汚塗料として用いる場合には、上記(A)、(
B)及び(C)威分に加えて更に防汚薬剤を(D)成分
として配合することが好ましい. ここで防汚薬剤とは、殺菌剤若しくは忌避性剤とされる
ものである. 上記防汚薬剤としては、例えば、有機錫化合物、有機亜
鉛化合物、芳香族系ハロゲン化化合物、スルファミド系
化合物、フレーク状若しくは微粉末状の銅又は亜酸化銅
等が挙げられる. 又、トリアジン系化合物等の光合威阻止剤を、更に(E
)tc分として配合して本発明の防汚塗料を構威しても
よい. 本発明の防汚塗料には、更に従来公知の可塑剤やダレ防
止剤、着色顔料や体質顔料等を配合しても良い. (A)戒分、(B)*分及びその他の戒分を塗料化する
に際しては、トルエン、キシレン等の有機溶剤を用いて
希釈しても良い. 《発明の効果》 本発明によれば、従来の防汚塗料に比し、防汚薬剤或分
の配合量を大巾に低減させても従来の防汚塗料と同等以
上の防汚性能を発揮するのみならず、その防汚性能を長
期に亙って維持することができるので、特に漁網等に対
して有効な海中防汚塗料として有用である. 《実施例》 以下、実施例により更に詳述するが本発明はこれによっ
て限定されるものではない. 尚、各表における各或分の配合量の数値は重量部を表す
. 実施例1〜5. 第1表に示す組威となるように各或分を配合し、ラボξ
キサーを用いて十分に分散させることにより、夫々の防
汚塗料を調製した. 得られた防汚塗料を35cmX45cmの漁w4(泰東
製綱■製jハイゼックス1:400デニール、60本、
目合いBosm)に塗布し硬化させた後、この漁網を山
口県下関市沖水深2mの所に浸漬させ、海洋動物及び植
物の付着量を観測することによって防汚性能を調べた.
その結果を第3表に示す. 比較例l〜5. 第2表に示す組威となるように各戒分を配合し、実施例
1〜5と同様にして防汚塗料を調製し防汚塗料の防汚性
能を調べた.その結果を第3表に示す. / / / 第3表の結果は、本発明の防汚塗料が海中防汚塗料とし
て有効であり、特に海中動物の付着を著しく抑制するこ
とができることを実証するものである.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)皮膜形成性樹脂:100重量部、 及び (B)HLBが3〜12の範囲にある、オキシアルキレ
    ン基含有鎖状オルガノポリシロキサン:1〜50重量部 を含有してなることを特徴とする防汚塗料。
JP1153884A 1989-06-16 1989-06-16 防汚塗料 Expired - Lifetime JPH06104793B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153884A JPH06104793B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 防汚塗料
CA002031654A CA2031654C (en) 1989-06-16 1990-12-06 Antifouling paint
DK90313598.6T DK0489998T3 (da) 1989-06-16 1990-12-13 Begroningshindrende maling
EP90313598A EP0489998B1 (en) 1989-06-16 1990-12-13 Antifouling paint
DE69008536T DE69008536T2 (de) 1989-06-16 1990-12-13 Antifoulingfarbe.
US07/626,108 US5514731A (en) 1989-06-16 1990-12-14 Antifouling paint

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153884A JPH06104793B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 防汚塗料
US07/626,108 US5514731A (en) 1989-06-16 1990-12-14 Antifouling paint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320370A true JPH0320370A (ja) 1991-01-29
JPH06104793B2 JPH06104793B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=26482381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153884A Expired - Lifetime JPH06104793B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 防汚塗料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5514731A (ja)
EP (1) EP0489998B1 (ja)
JP (1) JPH06104793B2 (ja)
CA (1) CA2031654C (ja)
DE (1) DE69008536T2 (ja)
DK (1) DK0489998T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203341A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nitto Kasei Co Ltd 防汚塗料組成物
JP2009203342A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kanae Toryo Kk 防汚塗料組成物
KR20220104247A (ko) 2019-11-29 2022-07-26 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 어망 방오 도료 조성물, 이 조성물을 사용하여 형성되는 방오 도막을 표면에 갖는 어망, 어망 용구 또는 수중 구조물
KR20220104815A (ko) 2019-11-29 2022-07-26 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 어망 방오 도료 조성물, 이 조성물을 사용하여 형성되는 방오 도막을 표면에 갖는 어망, 어망 용구 또는 수중 구조물

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663215A (en) * 1991-12-20 1997-09-02 Courtaulds Coatings (Holdings) Limited Coating compositions
US5298060A (en) * 1992-04-03 1994-03-29 Air Products And Chemicals, Inc. Use of silicone resins and fluids to retard marine life buildup on submerged surfaces
US5736249A (en) * 1994-08-16 1998-04-07 Decora, Incorporated Non-stick polymer-coated articles of manufacture
GB9426326D0 (en) * 1994-12-29 1995-03-01 Dow Corning Curable compositions
MY115462A (en) * 1995-06-01 2003-06-30 Chugoku Marine Paints Antifouling coating composition, coating film formed from said antifouling coating composition, antifouling method using said antifouling coating composition and hull or underwater structure coated with said coating film
JP3344199B2 (ja) * 1996-03-21 2002-11-11 ソニー株式会社 防汚膜形成用組成物および反射防止フィルター
US5910535A (en) * 1996-05-03 1999-06-08 Decora, Incorporated Water based coating composition having sacrificial layer for stain removal
JP4043540B2 (ja) * 1996-08-26 2008-02-06 日本ペイント株式会社 非溶出型防汚方法及び非溶出型防汚塗料組成物
PL200670B1 (pl) 1998-12-28 2009-01-30 Chugoku Marine Paints Kopolimer sililo(met)akrylanowy, sposób jego wytwarzania, przeciwporostowa kompozycja do malowania zawierająca kopolimer sililo(met)akrylanowy oraz jej zastosowanie
US6844081B2 (en) * 2002-11-08 2005-01-18 Hbf, Inc. Microbiological abatement coating system
US7205052B2 (en) * 2002-11-08 2007-04-17 Hbf, Inc. Microbiological abatement coating system
US20060002234A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Lobe Henry J Anti-biofouling seismic streamer casing and method of manufacture
JP5122767B2 (ja) * 2006-06-22 2013-01-16 Nkmコーティングス株式会社 水系防汚塗料組成物
CN102753642B (zh) * 2009-12-10 2014-11-05 格库技术有限公司 海洋防结垢系统及方法
EP2514776B1 (en) 2009-12-18 2014-12-10 Chugoku Marine Paints, Ltd. Metal-crosslinked organopolysiloxane-thio block vinyl copolymer, and antifouling coating composition containing the copolymer
WO2014053983A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Geco Technology B.V. Anti-biofouling seismic streamer
CN106795381A (zh) 2014-04-03 2017-05-31 Ppg涂料欧洲有限责任公司 一种易蚀性防污涂料组合物
DE102016210863A1 (de) * 2016-06-17 2017-12-21 Frauenhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Polymer für eine bewuchshemmende Schicht
WO2018182023A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日東電工株式会社 塗膜形成用組成物、塗膜及び粘着シート
WO2023036923A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Hempel A/S Acrylate coating composition for forming an antifouling coat

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379980A (en) * 1976-12-21 1978-07-14 Shell Int Research Coated marine structure and its production method
JPS5426826A (en) * 1977-08-02 1979-02-28 Kansai Paint Co Ltd Novel antifouling coating composition
JPS5874746A (ja) * 1981-09-23 1983-05-06 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 膜形成ポリマ−システム、その製造方法およびその用途
JPS6343973A (ja) * 1986-08-08 1988-02-25 Kansai Paint Co Ltd 無毒性防汚塗料組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266559A (en) * 1975-11-29 1977-06-02 Shin Etsu Chem Co Ltd Vinyl chloride resin compositions
JPS5367736A (en) * 1976-11-29 1978-06-16 Shinetsu Polymer Co Resin composition for strippable coating and method of making same
SU860501A1 (ru) * 1979-08-14 1987-09-30 Предприятие П/Я Р-6875 Полимерна композици дл получени лакокрасочных материалов
FR2537985A1 (fr) * 1982-12-17 1984-06-22 Bourit Claude Composition de revetement anti-adherence et son procede de preparation
US4535113A (en) * 1984-03-13 1985-08-13 Union Carbide Corporation Olefin polymer compositions containing silicone additives and the use thereof in the production of film material
NO173284C (no) * 1986-12-30 1993-11-24 Nippon Oils & Fats Co Ltd Antigro-maling
DE3712463A1 (de) * 1987-04-13 1988-10-27 Hilti Ag Befestigung auf hohlraeume aufweisendem untergrund

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379980A (en) * 1976-12-21 1978-07-14 Shell Int Research Coated marine structure and its production method
JPS5426826A (en) * 1977-08-02 1979-02-28 Kansai Paint Co Ltd Novel antifouling coating composition
JPS5874746A (ja) * 1981-09-23 1983-05-06 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 膜形成ポリマ−システム、その製造方法およびその用途
JPS6343973A (ja) * 1986-08-08 1988-02-25 Kansai Paint Co Ltd 無毒性防汚塗料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203341A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nitto Kasei Co Ltd 防汚塗料組成物
JP2009203342A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kanae Toryo Kk 防汚塗料組成物
KR20220104247A (ko) 2019-11-29 2022-07-26 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 어망 방오 도료 조성물, 이 조성물을 사용하여 형성되는 방오 도막을 표면에 갖는 어망, 어망 용구 또는 수중 구조물
KR20220104815A (ko) 2019-11-29 2022-07-26 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 어망 방오 도료 조성물, 이 조성물을 사용하여 형성되는 방오 도막을 표면에 갖는 어망, 어망 용구 또는 수중 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
DE69008536D1 (de) 1994-06-01
JPH06104793B2 (ja) 1994-12-21
EP0489998A1 (en) 1992-06-17
DE69008536T2 (de) 1994-08-18
EP0489998B1 (en) 1994-04-27
US5514731A (en) 1996-05-07
CA2031654A1 (en) 1992-06-07
CA2031654C (en) 1997-10-14
DK0489998T3 (da) 1994-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320370A (ja) 防汚塗料
JP2952375B2 (ja) 無毒性防汚塗料組成物
JP2503986B2 (ja) 無毒性防汚塗料組成物
JPH10168350A (ja) 防汚性塗料組成物
JP4902037B2 (ja) 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
JP2865518B2 (ja) 防汚塗料
JP3771002B2 (ja) 水中防汚剤
JP3906934B2 (ja) 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた船体、漁網および水中構造物の防汚処理方法
JPH0582865B2 (ja)
JPH04142373A (ja) 防汚塗料
JP4275214B2 (ja) 水中防汚剤組成物
JPH0693214A (ja) 漁網用防汚塗料
JP3120731B2 (ja) 水中防汚剤
JPH10279841A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体、水中・水上構造物または漁業資材
JP2001348532A (ja) 防汚塗料
JP3910228B2 (ja) 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法
JP2659544B2 (ja) 水中防汚性組成物,それを用いる防汚方法,ならびに水中構造物,船舶および漁網
JPH11199414A (ja) 漁網用防汚剤、防汚方法および該防汚剤で処理された漁網
JP3952099B2 (ja) 水中防汚剤
JP5462235B2 (ja) 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
JP2002161115A (ja) トリフェニルボロン含有ポリマー
JP4144049B2 (ja) 漁網用防汚剤
JPS61250071A (ja) 防汚方法
JP2000303002A (ja) 防汚塗料組成物
NO180753B (no) Begroingshindrende maling

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 15