JP3910228B2 - 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法 - Google Patents

水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3910228B2
JP3910228B2 JP33966595A JP33966595A JP3910228B2 JP 3910228 B2 JP3910228 B2 JP 3910228B2 JP 33966595 A JP33966595 A JP 33966595A JP 33966595 A JP33966595 A JP 33966595A JP 3910228 B2 JP3910228 B2 JP 3910228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
antifouling
agent composition
antifouling agent
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33966595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09176576A (ja
Inventor
岡 滋 政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Marine Paints Ltd
Original Assignee
Chugoku Marine Paints Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints Ltd filed Critical Chugoku Marine Paints Ltd
Priority to JP33966595A priority Critical patent/JP3910228B2/ja
Publication of JPH09176576A publication Critical patent/JPH09176576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910228B2 publication Critical patent/JP3910228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、漁網、水中構造物(海中構造物も含む)などに対する水中生物(海中生物も含む)、特にヒドロ虫等の腔腸動物の付着防止に好適な水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
漁網、水中構造物は水中、特に海水中に長期に亘って使用されるため、海水との接触部分において、ヒドロ虫、フサコケムシ、アオサ、アオノリ、セルプラ、カキなど多数の海中生物が付着、繁殖し、そのため漁網等の本来の機能が損なわれる。漁網のなかでも、養殖網や定置網は長期間海水中に静置されるため海中生物の腐食、繁殖が顕著であり、頻繁に取り替えなければならず、経済的損失が大きい。
【0003】
このような問題を解決するために、海中生物の付着防止を目的として防汚剤ないし防汚塗料の塗装が広く行なわれている。
海中生物付着防止法としては、亜酸化銅あるいは有機防汚剤に、これらの防汚剤を適正に溶出させるための展色剤としてロジンとビニル樹脂あるいはアクリル樹脂とを配合した防汚剤組成物、または亜酸化銅あるいは有機防汚剤に、展色剤として加水分解性樹脂(アクリル酸ポリマーのケイ素、銅、亜鉛、錫のアルキルエステルまたはアルコキシエステル)を配合した防汚剤組成物が広く使用されている。また、防汚性を有する展色剤、たとえば室温硬化性シリコーンゴム等は、防汚剤としても使用されている。しかしながら、これらの防汚剤組成物は、満足できる防汚性が得られていない。
【0004】
またオキシアルキレン基含有鎖状オルガノシロキサンを含有してなる防汚塗料が、特開平3−20370号公報、特開平4−142373号公報、特開平5−320538号公報、特開平5−263022号公報において提案されている。しかしながら、これらの公報で提案されているオキシアルキレン基含有鎖状オルガノシロキサンを含有してなる防汚塗料は、海草の付着防止効果は優れているものの、ヒドロ虫等の腔腸動物の付着防止効果が劣っている。
【0005】
また、有機防汚剤としてビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート含有の水中防汚剤が、特公昭39−9681号公報、特公昭64−11603号公報、特開平6−157219号公報などにおいて提案されている。しかしながら、有機防汚剤のうち、ヒドロ虫等の腔腸動物の付着防止に有効とされているビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメートを使用する場合、これらの公報に記載されている従来の技術では、いずれもヒドロ虫等の腔腸動物の付着防止効果は認められるものの、十分でない。
【0006】
本発明者らは、ヒドロ虫等の腔腸動物の付着防止に優れた効果を示す水中防汚剤組成物を得るべく鋭意研究し、オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサンと、ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメートとを特定の割合で配合した水中防汚剤組成物が、漁網および水中構造物へのヒドロ虫の付着防止に非常に優れた効果を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【発明の目的】
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題を解決しようとするものであって、ヒドロ虫等の腔腸動物、海草などの水中生物に対して優れた防汚性を示す塗膜を形成し得る水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法を提供することを目的としている。
【0008】
【発明の概要】
本発明に係る水中防汚剤組成物は、
[I]親水性親油性バランス(HLB)が2〜7のオキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A) 100重量部と、
[II]ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B) 10〜5,000重量部と
を含有してなることを特徴としている。
【0009】
前記オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)としては、下記の式で表わされるポリエーテル変性シリコーンオイルが好ましい。
【0010】
【化2】
Figure 0003910228
【0011】
[式中、Rは、それぞれ独立に炭素原子数1〜3のアルキル基であり、
1 は、炭素原子数1〜4のアルキレン基であり、
2 は、水素原子または炭素原子数1〜15のアルキル基であり、
3 は、−(C24O)a−(C36O)b− (式中のaは1〜50の数であり、bは0〜30である。)で示されるオキシアルキレン基であり、
mは、1〜7,000の数であり、
nは、1〜50の数である。]。
【0012】
本発明に係る水中防汚剤組成物は、液状ないし固形の撥水性を有するポリオレフィン類およびパラフィン類から選ばれる少なくとも1種の成分を含有していてもよい。
【0013】
本発明に係る水中防汚剤組成物は、漁網および水中構造物の防汚処理に好適に用いられる。
また、本発明に係る漁網の防汚処理方法は、漁網を上記のような本発明に係る水中防汚剤組成物中に浸漬して、水中防汚剤組成物を漁網内部に含浸させるとともに漁網表面に付着させることを特徴としている。
【0014】
さらに、本発明に係る水中構造物の防汚処理方法は、水中構造物表面に上記のような本発明に係る水中防汚剤組成物を塗布することを特徴としている。
【0015】
【発明の具体的説明】
以下、本発明に係る水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法について具体的に説明する。
【0016】
本発明に係る水中防汚剤組成物は、オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)と、ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)とを含有している。
【0017】
オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)
本発明で用いられるオキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)は、通常ポリエーテル変性シリコーンと称される化合物であり、中でも、下記の一般式で表わされるポリエーテル変性シリコーンが好ましく用いられる。
【0018】
【化3】
Figure 0003910228
【0019】
上記の式において、Rは、それぞれ独立に炭素原子数1〜3のアルキル基であり、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基などが挙げられる。中でも、メチル基が好ましい。
【0020】
1 は、炭素原子数1〜4のアルキレン基であり、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基などが挙げられる。中でも、エチレン基、プロピレン基が好ましい。
【0021】
2 は、水素原子または炭素原子数1〜15のアルキル基である。炭素原子数1〜15のアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、s-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、t-ペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、ペンタデシル基などが挙げられる。R2 としては、水素原子、メチル基が好ましい。
【0022】
3 は、−(C24O)a−(C36O)b− で示されるオキシアルキレン基であり、式中のaは1〜50、好ましくは5〜23の数であり、bは0〜30、好ましくは0〜9の数である。
【0023】
上記mは、1〜7,000、好ましくは50〜150の数であり、nは、1〜50、好ましくは3〜10の数である。
本発明で用いられるオキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)は、下記の式で示される親水性親油性バランス(HLB)が2〜7、好ましくは3.5〜5.5の範囲内にある。本発明において、親水性親油性バランス(HLB)が上記範囲内にあるオキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサンを用いると、防汚性に優れ、しかも長期に亘って優れた防汚性を示す塗膜を形成し得る水中防汚剤組成物が得られる。
【0024】
HLB=(高分子中のポリオキシエチレンの重量%)/5
このHLBの値が大きいほど親水性が大きいことを示す。
本発明で用いられるオキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)は、数平均分子量が通常2,000〜20,000、好ましくは5,000〜15,000の範囲内にある。数平均分子量が上記範囲内にあるオキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサンを用いると、得られる水中防汚性組成物の塗膜において、オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)の塗膜表面への移行が徐々に行なわれ、この移行に伴い、ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)も塗膜表面へ徐々に移行するため、この水中防汚剤組成物の塗膜は、長期に亘って優れた防汚性を示す。このように、本発明で用いられるオキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)は、ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)の塗膜表面への溶出をコントロールする役割を果たす。
【0025】
ビスジメチルジチオカルバモイルジンク
エチレンビスジチオカーバメート(B)
本発明で用いられるビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)は、水不溶性の防汚剤であり、下記の式で表わされる。
【0026】
【化4】
Figure 0003910228
【0027】
このビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)は、分散性の観点から、特に平均粒子径が5μm以下であることが好ましい。
【0028】
本発明においては、ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)は、上記オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)100重量部に対して、10〜5,000重量部、好ましくは100〜1,000重量部、さらに好ましくは200〜400重量部の割合で用いられる。オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)と、ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)とを上記のような割合で配合すると、ヒドロ虫等の腔腸動物に対しても優れた防汚性を示す塗膜を形成し得る水中防汚剤組成物が得られる。
【0029】
その他の成分
本発明に係る水中防汚剤組成物中に、上述したオキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)およびビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)の他に、展色剤としてアクリル樹脂、ビニル樹脂、変性ビニル樹脂、スチレン・ブタジエン共重合樹脂などを、本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。これらの樹脂は、水中防汚剤組成物の塗膜に強度を与えるとともに防汚剤の溶出を抑制する効果がある。したがって、これらの樹脂は、水中防汚剤組成物の塗膜に長期に亘って防汚性を発揮させる場合などに有効である。
【0030】
また、本発明に係る水中防汚剤組成物中に、液状ないし固形の撥水性を有するポリオレフィン類およびパラフィン類から選ばれる少なくとも1種の成分を、本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。
【0031】
上記液状ないし固形の撥水性を有するポリオレフィン類は撥水性であり、具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンなどが挙げられる。中でも、数平均分子量が200〜1000のポリブテンが好ましい。このようなポリブテンは、たとえば日本石油株式会社よりLV−5、LV−10、LV−25、LV−50、LV−100等の商品名で市販されている。このようなポリオレフィン類は、単独で用いることができるし、また2種以上組み合わせて用いることができる。
【0032】
また、上記パラフィン類は撥水性であり、具体的には、流動パラフィン、パラフィンワックス、塩化パラフィンなどが挙げられる。これらのパラフィン類は、単独で用いることができるし、また2種以上組み合わせて用いることができる。
【0033】
上記のようなポリオレフィン類およびパラフィン類の少なくとも1種の成分を、本発明に係る水中防汚剤組成物中に配合すると、オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)とビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)とのみからなる水中防汚剤組成物が発揮する優れた防汚性能を維持しつつ、水中防汚剤組成物のコストダウンを図ることができる。
【0034】
また、本発明に係る水中防汚剤組成物中に、テトラクロロイソフタロニトリルを、本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。
本発明に係る水中防汚剤組成物においては、必要に応じて、一般の防汚塗料製造技術において使用される体質顔料、着色顔料、タレ止め剤等を混合することができる。
【0035】
水中防汚剤組成物の調製
本発明に係る水中防汚剤組成物は、常法に従って調製することができる。たとえば本発明に係る水中防汚剤組成物は、オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)、ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)および有機溶剤、必要に応じて、アクリル樹脂、ビニル樹脂、変性ビニル樹脂、スチレン・ブタジエン共重合樹脂液状ないし固形の撥水性を有するポリオレフィン類、パラフィン類、体質顔料、着色顔料、タレ止め剤などを、ボールミル等を用いて混合分散することにより得ることができる。
【0036】
漁 網
本発明に係る水中防汚剤組成物は、海草だけでなく、ヒドロ虫等の腔腸動物に対しても優れた防汚性を発揮する塗膜を形成することができるため、漁網に対する防汚処理に適している。
【0037】
本発明に係る水中防汚剤組成物は、オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)とビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B)との配合割合等の条件を適宜選択することにより、漁網に防汚処理して形成された塗膜が漁網として使用後3〜4カ月で剥離し易いようにコントロールすることができる。したがって、一度使用した漁網に付着している塗膜を簡単に除去することができるので、塗膜除去後、その使用済みの漁網に対して再度、水中防汚剤組成物による防汚処理が容易に行なえる。したがって、本発明に係る水中防汚剤組成物は、従来のように漁網の取り替えをしなくて済むというメリットがあり、漁網の防汚処理に特に適している。
【0038】
漁網の防汚処理は、本発明に係る水中防汚剤組成物中に漁網を浸漬することにより行なわれる。この防汚処理では、水中防汚剤組成物を漁網内部に含浸させるとともに漁網表面に付着させる。
【0039】
水中構造物
本発明に係る水中防汚剤組成物は、上述したように、海草だけでなく、ヒドロ虫等の腔腸動物に対しても優れた防汚性を発揮する塗膜を形成することができるため、水中構造物に対する防汚処理にも適している。
【0040】
水中構造物の防汚処理は、水中構造物表面に、本発明に係る水中防汚剤組成物を塗布することにより行なわれる。
【0041】
【発明の効果】
本発明に係る水中防汚剤組成物は、ヒドロ虫等の腔腸動物、海草などの水中生物に対して優れた防汚性を示す塗膜を形成することができる。上記のような効果を有する、本発明に係る水中防汚剤組成物は、漁網、水中構造物などの防汚処理に好適であり、特に漁網の防汚処理に好適に用いることができる。
【0042】
本発明に係る漁網および水中構造物の防汚処理方法によれば、ヒドロ虫等の腔腸動物、海草などの水中生物の付着防止に優れた効果を示す塗膜を形成することができる。
【0043】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、これらの実施例により限定されるものではない。
【0044】
なお、実施例および比較例で用いた防汚剤組成物は第1表に示す通りである。
【0045】
【表1】
Figure 0003910228
【0046】
【実施例1〜4および比較例1〜5】
上記第1表に示した防汚剤組成物を、それぞれポリエチレン製無結節網(7節、400デニール/50本)に浸漬塗布して風乾した後に、平成7年1月10日から5月10日までの4カ月間、高知県宿毛湾の海面下約1mに浸漬保持し、網に対するヒドロ虫の付着状況を調査した。
【0047】
その結果を第2表に示す。
【0048】
【参考例】
実施例1において、ポリエチレン製無結節網に防汚処理をしなかった以外は、実施例1と同様にして、網に対するヒドロ虫の付着状況を調査した。
【0049】
その結果を第2表に示す。
【0050】
【表2】
Figure 0003910228
【0051】
第2表から理解されるように、本発明の水中防汚剤組成物は、網に対して非常に優れた防汚性を示した。

Claims (7)

  1. [I]親水性親油性バランス(HLB)が2〜7のオキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A) 100重量部と、[II]ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート(B) 10〜5,000重量部とを含有してなることを特徴とする水中防汚剤組成物。
  2. 上記水中防汚剤組成物の用途が腔腸動物の付着防止用である請求項1に記載の水中防汚剤組成物。
  3. 前記オキシアルキレン基含有鎖状オルガノポリシロキサン(A)が、下記の式で表わされるポリエーテル変性シリコーンオイルであることを特徴とする請求項1〜2の何れかに記載の水中防汚剤組成物;
    Figure 0003910228
    [式中、Rは、それぞれ独立に炭素原子数1〜3のアルキル基であり、R1 は、炭素原子数1〜4のアルキレン基であり、R2 は、水素原子または炭素原子数1〜15のアルキル基であり、R3 は、−(C24O)a−(C36O)b− (式中のaは1〜50の数であり、bは0〜30である。)で示されるオキシアルキレン基であり、mは、1〜7,000の数であり、nは、1〜50の数である。]。
  4. 液状ないし固形の撥水性を有するポリオレフィン類およびパラフィン類から選ばれる少なくとも1種の成分を含有していることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の水中防汚剤組成物。
  5. 漁網および水中構造物の防汚処理に使用されることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の水中防汚剤組成物。
  6. 漁網を請求項1〜のいずれかに記載の水中防汚剤組成物中に浸漬して、水中防汚剤組成物を漁網内部に含浸させるとともに漁網表面に付着させることを特徴とする漁網の防汚処理方法。
  7. 水中構造物表面に請求項1〜のいずれかに記載の水中防汚剤組成物を塗布することを特徴とする水中構造物の防汚処理方法。
JP33966595A 1995-12-26 1995-12-26 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法 Expired - Lifetime JP3910228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33966595A JP3910228B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33966595A JP3910228B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09176576A JPH09176576A (ja) 1997-07-08
JP3910228B2 true JP3910228B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=18329654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33966595A Expired - Lifetime JP3910228B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910228B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3109284A1 (en) * 2011-06-30 2016-12-28 Hempel A/S Novel fouling control coating compositions

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4795013B2 (ja) * 2004-12-17 2011-10-19 中国塗料株式会社 水性防汚組成物、防汚被膜、および該被膜で被覆された漁網
JP2006188453A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚剤組成物、その被膜、およびその被膜で被覆された漁網
JP5462235B2 (ja) * 2011-11-25 2014-04-02 中国塗料株式会社 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
FR2999980A1 (fr) * 2012-12-20 2014-06-27 Bluestar Silicones France Article presentant des proprietes antisalissures et destine a etre utilise dans des applications aquatiques en particulier marines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3109284A1 (en) * 2011-06-30 2016-12-28 Hempel A/S Novel fouling control coating compositions
EP3617278A1 (en) * 2011-06-30 2020-03-04 Hempel A/S Novel fouling control coating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09176576A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69705347T2 (de) Überzugsmittel
CA2031654C (en) Antifouling paint
US5266105A (en) Antifouling coating composition
JPH10168350A (ja) 防汚性塗料組成物
JP3906934B2 (ja) 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた船体、漁網および水中構造物の防汚処理方法
JP4573929B2 (ja) ポリシロキサン−アクリル樹脂ブロック共重合体組成物、防汚剤組成物、防汚塗膜、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
JP2002080778A (ja) 防汚塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された漁具・漁網および漁具・漁網の防汚方法
JP4902037B2 (ja) 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
JP3910228B2 (ja) 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法
JP3771002B2 (ja) 水中防汚剤
JP4275214B2 (ja) 水中防汚剤組成物
JPH0693214A (ja) 漁網用防汚塗料
JPH04142373A (ja) 防汚塗料
JP3362485B2 (ja) 漁網具防汚剤
JPH11199414A (ja) 漁網用防汚剤、防汚方法および該防汚剤で処理された漁網
JP3952099B2 (ja) 水中防汚剤
JP5462235B2 (ja) 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
JPS60215076A (ja) 防汚塗料組成物
JPH0912413A (ja) 水中防汚剤
JP2857933B2 (ja) 防汚塗料組成物
JPH09296153A (ja) 水中防汚剤
JP4144049B2 (ja) 漁網用防汚剤
JP4144050B2 (ja) 漁網用防汚剤
JP2000264804A (ja) 防汚剤組成物、それを含有する防汚塗料、防汚塗膜およびそれらを用いた防汚処理物ならびに防汚方法
JP4144051B2 (ja) 漁網用防汚剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term