JPS61250071A - 防汚方法 - Google Patents

防汚方法

Info

Publication number
JPS61250071A
JPS61250071A JP9157385A JP9157385A JPS61250071A JP S61250071 A JPS61250071 A JP S61250071A JP 9157385 A JP9157385 A JP 9157385A JP 9157385 A JP9157385 A JP 9157385A JP S61250071 A JPS61250071 A JP S61250071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aquatic organisms
antifouling
hydrogel
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9157385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Wada
和田 達男
Isoji Sakai
酒井 五十治
Isao So
宗 伊佐雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9157385A priority Critical patent/JPS61250071A/ja
Publication of JPS61250071A publication Critical patent/JPS61250071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels
    • B63B59/04Preventing hull fouling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、船舶の水没部分等の水中生物付着防止個所
に応用して藻類、フジッボ類、貝類等の水中生物の付着
成長を防止する防汚方法に関するものである。
〔従来の技術〕
ヨツトボート、貨物船、漁船等の船舶や灯浮標、ブイ、
石油備蓄構造物等の海洋・海底構造物ならびに魚網、タ
コツボのような漁獲用具等については、その水没部分に
藻類、フジッボ類、こけむし類、貝類等の水中生物が付
着成長し、各種の弊害をもたらしている。例えば、海洋
構造物では水中生物の付着成長により構造物自体の腐食
が始まったり、付設管類中での水中生物の成長により管
類が詰まったりする。また、船舶では、上記水中生物の
船底等への付着により船体の重量が増加するとともに、
水に対する抵抗が増加するため、航行速力の低減を招来
し、燃料費が増大するというような問題が生じている。
さらに、魚網等の漁獲用具については長期間水中に浸漬
しておくと、上記水中生物が付着成長し、魚網の網目が
詰まったりして魚類の大量死等の被害を生ずるというよ
うな問題が生じている。
このような水中生物の付着成長による各種の弊害を防止
するため、従来から、上記船舶、海洋・海底構造物等の
水没部分に塗料を塗装し、その塗料中に毒物を混入する
ということを中心に各種の提案がなされている。例えば
、亜酸化銅、有機錫系化合物等の毒物を合成樹脂、ロジ
ン等を主成分とする塗料に混合して、防汚塗料を作り、
これを上記水没部分に塗装するということが提案されて
いる。また、その塗料の防汚性を長期間保持させるため
にその防汚塗料の塗装面上にプラスチックシートや水不
溶性親水性樹脂等の皮膜を設けたりして上記塗装面を被
覆するという提案もなされている。また最近では、有機
錫系化合物を高分子重合体と結合し、これを防汚塗料の
成分とすることにより上記高分子重合体を加水分解させ
て徐々に有機錫系化合物を溶出させ、防汚効果を延長さ
せる試みもなされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の提案法は、毒物を防汚塗料等の中に含
有させるということを中心に行われており、その毒物に
よって水中生物、特に海中生物が船舶等の水没部分に付
着することを防止するものである。しかしながら、この
ように塗料中に毒物を含有させることは単に水中生物の
付着防止のみにとどまらず、水中に溶出する毒物によっ
て海水等の水の汚染が生じるという大きな問題が生じる
。特に、このような毒物による水中汚染は、その水中に
生息する魚類や貝類等に悪影響をもたらし、著しい場合
には、その死滅をもたらす可能性もあり、場合によって
は、そのような毒物等で汚染された魚類等を摂取した人
間等にも悪影響をおよぼすのである。
また、上記の各種の提案法は、すでに述べたように、毒
物を徐々に水中に溶出させて水中生物の付着防止(防汚
)を図るため、毒物が溶出しつくされてしまえば、水中
生物に対する防汚効果がなくなり、再び水中生物の付着
成長が始まるようになる。したがって、防汚性を持続さ
せるためには、再施工を行うことが必要となり、これに
は真人な経費がかかる。
このように経費の面から、また毒物による水中汚染を防
汚するという点から、毒物を使用しないで水中生物の付
着成長を防止する方法の提供が強く要望されている。
この発明は、毒物の流出による水中汚染等の問題を生じ
ることなく、極めて長期間水中生物の付着防止をなしう
る防汚方法の提供をその目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この発明の防汚方法は、防
汚対象物体における水中生物の付着防止個所を、含水率
が55〜98重量%の含水ゲル層で被覆するという構成
をとる。
本発明者らは、毒物を用いないで水中生物の付着成長を
防止するため、まず、水中生物の付着成長機構について
研究を重ねた。その結果、上記水中生物が船舶等の水没
部分に付着する場合には、まず、水中生物の幼生体、例
え・ばフジッボであればシブリス、藻類であればその種
子等が水没部分に付着しそこから成長していくことを見
い出した。したがって、このような水中生物の幼生体の
付着を防止することができれば、上記のような各種の弊
害を除くことができる。そこで、本発明者らは、そのよ
うな幼生体の付着防止についてさらに研究を重ねた結果
、上記幼生体は固定面に対しては容易に付着するが、物
理的不安定面については、付着が困難であり、特に上記
物理的不安定面を含水率が55〜98重量%(以下「%
」と略す)の含水ゲル層で構成すると顕著な効果が得ら
れることを見い出し、この発明に到達したのである。
この発明において、水中生物の付着防止個所を被覆する
上記ゲル層の含水ゲルとしては、例えばポリビニルアル
コールとジアルデヒドとによる含水ゲル、ポリビニルア
ルコールの電子線処理よる含水ゲル、ポリアクリル酸塩
とエポキシ化合物とによる含水ゲル、カルボキシメチル
セルロースとホルマリンとによる含水ゲル等があげられ
る。
これらの含水ゲルは、それぞれ良好な応力分散特性を有
しており、水中生物の付着を有効に防止する。すなわち
、水中生物の幼生体は、本来藻類等の不安定構造面には
付着しないものであり、たとえ上記含水ゲルのゲル面に
付着しようとしても、上記含水ゲルが物理的不安定構造
であり潮、水流、波力等の作用を受けるため付着できな
いものと思われる。このような水中生物幼生体に対する
付着防止効果は、含水ゲルの含水率が55〜98%の範
囲内において発揮されるものであり、含水率をその範囲
内に設定することが必要である。すなわち、含水率が5
5%を下まわると、含水ゲル中の水の量が少なくなるた
め、ゲルが硬くなって応力分散能力に欠けるようになり
水中生物の付着防止効果が得られなくなる。逆に含水率
が98%を上まわると、ゲル構造における骨格部分の占
める割合が極めて少なくなりゲルが水に溶解するように
なる。したがって、含水ゲルの含水率は55〜98%の
範囲内にすることが必要である。
これらの含水ゲルのうち、特に好適な含水ゲルは、ポリ
アクリル酸およびポリアクリル酸塩の少なくとも一方と
、2個以上のエポキシ基を持つエポキシ化合物(エポキ
サイド)とを用いて得られる含水ゲルである。
この含水ゲルは、ゲル構造の骨格が、ポリアクリル酸の
分子鎖を部分的に上記エポキシ化合物で架橋した架橋高
分子からなり、その骨格の間に水が保持されているとい
う構造になっていて、特に優れた応力分散特性を有し、
水中生物の付着防止に顕著な効果を発揮する。
上記含水ゲルに用いるポリアクリル酸およびポリアクリ
ル酸塩としては、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアク
リル酸アンモニウム等があげられ、その平均重合度(数
平均重合度)は1000〜100000の範囲内である
ことが好ましい。すなわち、平均重合度が1000を下
まわると、ゲル構造の骨格が弱くなり、ゲルが水に対し
て溶解する等の不都合を生じやすくなる。逆に平均重合
度が100000を上まわると、ゲルが硬くなりすぎ、
それによって構成されたゲル層の表面が柔軟性を失うた
め、水中生物が付着生長しやすくなるからである。
また、上記含水ゲルに用いる、分子中に少なくとも2個
のエポキシ基を有する化合物としては、ポリエチレング
リコールジグリシジルエーテル。
エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリン
ジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエー
テル、トリグリシジルイソシアヌレート等があげられる
上記ポリアクリル酸等とエポキサイドとを用いて得られ
る含水ゲルは、例えば、ポリアクリル酸やポリアクリル
酸塩の水溶液に、上記エポキサイドを溶解し経時保存す
ることにより得ることできる。このようにして含水ゲル
を得る場合において、ポリアクリル酸およびポリアクリ
ル酸塩の少なくとも一方と、エポキサイドとの相互の割
合は、カルボキシル基のモル比が0.2以上になるよう
に設定することが好ましい。上記エポキサイドは、ポリ
アクリル酸の分子鎖を部分的に架橋する架橋剤として作
用するものであり、この使用割合が上記の値よりも少な
くなると架橋密度が低くなってゲル構造の骨格が弱くな
り、場合によっては生成ゲルが水に溶解するようになる
からである。
船舶等の防汚対象物体の、水中生物の付着防止個所(防
汚個所)に対するゲル層の被覆は、例えばつぎのように
して行うことができる。すなわち、含水ゲル前駆組成物
、例えば、ポリアクリル酸等の水溶液中に、エポキシ化
合物を溶解した組成物を船舶等の防汚個所に直接塗布し
ゲル化させて含水ゲル層を形成することにより行うこと
ができる。また、上記組成物を船舶等の防汚個所に直接
塗布するのでなく、予めプラスチックシート、テープ等
の補助シートの表面に流延ゲル化させて含水ゲルシート
を作製し、これを上記防汚個所に接着剤等を用いて貼着
することにより行うこともできる。
〔発明の効果〕
このように、この発明の防汚方法は、何ら毒物を含有し
ない含水ゲル層で水中生物の付着防止個所を被覆して水
中生物の付着防止を図るため、毒物による水中汚染を生
じず、また毒物の消滅による防汚効果の失効という事態
も招かず、極めて長期間水中生物の付着防止をなしうる
のである。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。。
〔実施例1〕 平均重合度20000のポリアクリル酸ナトリラム5重
量部(以下「部」と略す)を水84.6部に溶解すると
ともに、トリグリシジルイソシアヌレート0.4部を水
10部に溶解した。そして、上記のようにしてつくった
ポリアクリル酸ナトリウム水溶液を撹拌しながらそのな
かにトリグリシジルイソシアヌレート水溶液を添加混合
した。
ついで、このようにして得られた水溶液をガラス繊維強
化ポリエステルのパネル表面(300x100X5m)
に刷毛塗りで3龍厚に塗布した後、ポリエチレン袋内に
1日保存しパネル表面に含水ゲル層(水分94.6%)
を形成した。
〔実施例2〜6〕 ゲル組成物として、下記の第1表に示す組成のものを用
い、実施例1と同様にして含水ゲル層を形成した。
(第1表において、水の添加量がそのまま含水ゲルの含
水率となる。) (以下余白) 〔実施例7〕 平均重合度2400.ケン化率95%のポリビニルアル
コール20部を水80部に加熱溶解した。
そして、上記のようにしてつくられたポリビニルアルコ
ール水溶液を実施例1と同様にしてパネル表面に刷毛塗
りで1鰭厚に塗布した後、その表面を電子線照射(20
MR)して含水ゲル層(含水率80%)を形成した。
〔実施例8〕 平均重合度1700.ケン化率100%のポリビニルア
ルコール5部を水90部に加熱溶解し、その後ホウ砂を
系に撹拌しながら添加した。つぎに、この水溶液を実施
例1と同様にしてパネル表面に刷毛塗りでIn厚に塗布
し経時保存して含水ゲル層(含水率90%)を形成した
〔比較例1.2〕 下記の第2表に示す従来の塗料配合に基づく塗料(比較
例1)およびその塗料配合物に防汚剤を添加したもの(
比較例2)を刷毛塗りで実施例1と同様のガラス繊維強
化ポリエステルパネル上に311厚に塗設し、7日間風
乾し塗膜を形成した。
(以下余白) 以上の実施例および比較例において、含水ゲル複合シー
トないしは塗膜が形成されたガラス繊維強化ポリエステ
ルパネルを海面下1.5mの位置に吊り下げ、経口によ
る海中生物の汚損状態を観察した。その結果は第3表の
とおりである。なお、第3表において数値は汚損面積(
%)を示している。
第  3  表 (以下余白) 第3表の結果から単なる塗膜を形成した比較例1では、
3力月経過時点においてすでに水中生物の付着が見られ
、9力月経過時点ではその付着状態が100%に及んで
いる。また、これに防汚剤を添加した比較例2のものに
おいても9力月経過時点で水中生物の付着が見られ、2
4力月では80%までに及んでいる。これに対して実施
例1〜4では、12力月経過した時点において僅かに実
施例2のものに1%、実施例4のものに2%、実施例7
のものに5%の付着が見られるのみであって、その他の
実施例については水中生物の付着が全く見られず、24
力月経過してもその付着は僅かであり、良好な付着防止
効果が得られることがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)防汚対象物体における水中生物の付着防止個所を
    、含水率が55〜98重量%の含水ゲル層で被覆するこ
    とを特徴とする防汚方法。
  2. (2)含水ゲル層が、ポリアクリル酸およびポリアクリ
    ル酸塩の少なくとも一方と、分子中にエポキシ基を2個
    以上有する化合物とを用いて構成されたものである特許
    請求の範囲第1項記載の防汚方法。
JP9157385A 1985-04-27 1985-04-27 防汚方法 Pending JPS61250071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157385A JPS61250071A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 防汚方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157385A JPS61250071A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 防汚方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61250071A true JPS61250071A (ja) 1986-11-07

Family

ID=14030269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9157385A Pending JPS61250071A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 防汚方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61250071A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003067990A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. Agent de prevention de salissures
WO2006090719A1 (ja) * 2005-02-22 2006-08-31 National University Corporation Hokkaido University 海洋生物付着防止剤及びその方法
JPWO2007108235A1 (ja) * 2006-03-23 2009-08-06 株式会社オーシンエムエルピー 冷却又は加温用シート
JP2009184434A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sumitomo Heavy Industries Marine & Engineering Co Ltd 船体の防汚方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003067990A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. Agent de prevention de salissures
WO2006090719A1 (ja) * 2005-02-22 2006-08-31 National University Corporation Hokkaido University 海洋生物付着防止剤及びその方法
JPWO2007108235A1 (ja) * 2006-03-23 2009-08-06 株式会社オーシンエムエルピー 冷却又は加温用シート
JP2009184434A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sumitomo Heavy Industries Marine & Engineering Co Ltd 船体の防汚方法
JP4745351B2 (ja) * 2008-02-04 2011-08-10 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 船体の防汚方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5795374A (en) Coating composition
US5116407A (en) Antifouling coatings
US3990381A (en) Hydrophilic polymer coating for underwater structures
KR100592438B1 (ko) 방오도료 조성물, 방오도막, 상기 방오도료 조성물을 이용한 선박,수중구조물,어구,어망의 표면을 피복하는 방오방법
US5049382A (en) Coating and composition containing lipid microstructure toxin dispensers
EP0489998B1 (en) Antifouling paint
US4075319A (en) Low leaching antifouling organometallic polyvinyls
NO823436L (no) Overtrekksblanding med antigro-egenskaper.
JPS61250071A (ja) 防汚方法
JPH06322294A (ja) 防汚塗料
JP3906934B2 (ja) 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた船体、漁網および水中構造物の防汚処理方法
EP1675918A1 (en) Coating method for ship-bottom paint
JP2001019848A (ja) 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
JP3733197B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体、水中・水上構造物または漁業資材
JP3824746B2 (ja) 非錫系防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚方法および該防汚塗膜で被覆された船舶
JP3910228B2 (ja) 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた漁網および水中構造物の防汚処理方法
JPH04178309A (ja) 水中防汚剤組成物
JPS60215076A (ja) 防汚塗料組成物
JPH0469192B2 (ja)
JP4806769B2 (ja) 防汚性樹脂およびその製造方法、並びに防汚塗料
JP2000264804A (ja) 防汚剤組成物、それを含有する防汚塗料、防汚塗膜およびそれらを用いた防汚処理物ならびに防汚方法
JPS58183762A (ja) 船底防汚塗料
KR940004165B1 (ko) 방오도료 조성물
JPH09296153A (ja) 水中防汚剤
JPS60188478A (ja) 防汚塗料組成物