JPH03203453A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03203453A
JPH03203453A JP1344533A JP34453389A JPH03203453A JP H03203453 A JPH03203453 A JP H03203453A JP 1344533 A JP1344533 A JP 1344533A JP 34453389 A JP34453389 A JP 34453389A JP H03203453 A JPH03203453 A JP H03203453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
control circuit
clock pulse
stand
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1344533A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Negishi
根岸 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1344533A priority Critical patent/JPH03203453A/ja
Publication of JPH03203453A publication Critical patent/JPH03203453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファシミリ装置に関し、特に待機時に消費電力
を低減させるファクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のファクシミリ装置は、制御部を操作パネ
ル、通信制御部のように待機時でも動作する必要がある
部分と、動作が不要な部分に分は電源を2系統に分離し
、待機時に動作する必要のない部分へは電源の供給を停
止し待機時の消費電力を低減していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファクシミリ装置は、電源を2系統に分
けるため電源の切断を制御する制御回路及び片系統を断
にした時、他系統の制御部が支障なく動作するよう、バ
スの分離等に制御回路が必要となり、装置価格が高くな
るという欠点を有している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はファクシミリ装置は、CMO3を有して構成し
供給されるクロックパルスに同期して動作する制御回路
と、装置の動作時と待機時とで区別する制御信号を出力
する検出手段と、前記制御信号が動作時を示す時は高速
の前記クロックパルスを出力し待機時には低速の前記ク
ロックパルスを前記制御回路に出力する制御手段とを有
している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例のブロック図である。
本実施例は、周波数可変の発振器1と操作パネル部2と
通信制御部3と主制御部4とを持ち、装置動作が待機状
態では発振器1を低速で動作させ低消費電力化し、動作
を指示する操作パネル2からの割込、又は着信を知らせ
る通信制御部3からの割込を主制御部4か検知すると、
発振器1を高速で動作させ指示された動作を遂行し、指
示された動作を終了すると待機状態とな−り発振器1を
低速で動作させ低消費電力化させる機能を有している。
次に、動作について説明する。
CMO8を有して構成された制御回路で制御される装置
に電源が入ると主制御部4はインシャライズされ発振器
1は各ユニットに低速のクロックパルス20を供給する
。ファクシミリ装置を使用するために扱者が操作パネル
2を操作すると、操作パネル部2はその操作指示を割込
40により主制御部4に伝える。主制御部4は割込40
を受けると直ちに制御信号30を出力し発振器1に対し
て高速クロックパルスに変更するよう指示する。
発振器1は高速クロックパルスへの変更を指示する制御
信号30を受けると、クロック信号20に高速クロック
パルスを乗せ、装置を高速で動作させる。ここで動作モ
ードが受信記録のときには主制御部4はプリンタ5に印
字を指示し、原稿を送信するときには主制御部4はスキ
ャナ6に原稿読取を指示する。データバス10は各ユニ
ット間のデータ交換に用いられる。主制御部4は制御を
終了させると、他のユニットから割込が来ていない事を
確認し、発振器lに対して低速クロックパルスを送るよ
う指示して待機状態に入る。なお通信制御部3からの割
込41が発生した事同様の動作となる。
このようにすると、CMO3を有して構成された制御回
路は、動作周波数が早くなると消費電流が増え、遅くな
ると消費電流が減る特性を利用し省エネルギー化を計る
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のファクシミリ装置は、動作
時と待機時とに応じて装置動作を制御する周波数を変化
させることにより、装置の省電力化を実現できる効果が
ある。また省電力化のため装置の発熱が防止出来、装置
としての故障を減少させる効果がある。
1・・・周波数可変の発振器、2・・・操作パネル、3
・・・通信制御部、4・・・主制御部、5・・・プリン
タ、6・・・スキャナ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CMOSを有して構成し供給されるクロックパル
    スに同期して動作する制御回路と、装置の動作時と待機
    時とで区別する制御信号を出力する検出手段と、前記制
    御信号が動作時を示す時は高速の前記クロックパルスを
    出力し待機時には低速の前記クロックパルスを前記制御
    回路に出力する制御手段とを有することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  2. (2)操作パネルからの動作指示と通信制御部からの着
    信指示とにより周波数可変発振器から高速の前記クロッ
    クパルスを前記制御回路に供給することを特徴とする請
    求項(1)記載のファクシミリ装置。
JP1344533A 1989-12-28 1989-12-28 ファクシミリ装置 Pending JPH03203453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344533A JPH03203453A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344533A JPH03203453A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203453A true JPH03203453A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18370016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344533A Pending JPH03203453A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927881B2 (en) 2000-08-29 2005-08-09 Seiko Epson Corporation Image reader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927881B2 (en) 2000-08-29 2005-08-09 Seiko Epson Corporation Image reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100479948B1 (ko) 이동무선전화기
JP3694084B2 (ja) 携帯端末
JPH03203453A (ja) ファクシミリ装置
KR100272102B1 (ko) 화상형성장치
JP3069308U (ja) 周辺装置
KR200155048Y1 (ko) 프린터
JP2686024B2 (ja) クロック制御方式
JPH0675654A (ja) コンピュータの節電方式
JPH09326756A (ja) 受発光制御装置
JPH07319642A (ja) 印刷方法及び装置及び該装置における電力供給制御方法
JPH0323725A (ja) 移動無線通信機
JPH05289786A (ja) 情報処理装置
JPS63246268A (ja) プリンタ用電源回路装置
JPH08279867A (ja) 電源制御装置及びそれを使用したファクシミリ装置
JPH0655812A (ja) プリンタ装置
JPS62219867A (ja) ファクシミリ装置電源制御装置
JPH05227344A (ja) ファクシミリ装置
JPH03165639A (ja) 未使用回線の電源断制御方式
JPH0632027A (ja) 画像形成装置
JPH05221088A (ja) プリンタ装置
JPS63193874A (ja) プリンタの電源制御回路
JPH0563720A (ja) 二重化ループネツトワークのバイパス制御装置
JPH09186800A (ja) 複合機
JP2001238351A (ja) 電源制御システム
JPS6183082A (ja) 印字装置における自己印字制御方法