JPH0320244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320244B2
JPH0320244B2 JP57198789A JP19878982A JPH0320244B2 JP H0320244 B2 JPH0320244 B2 JP H0320244B2 JP 57198789 A JP57198789 A JP 57198789A JP 19878982 A JP19878982 A JP 19878982A JP H0320244 B2 JPH0320244 B2 JP H0320244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
visual test
mirror
viewing
testing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57198789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5889235A (ja
Inventor
Tanyon Ryutsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JPS5889235A publication Critical patent/JPS5889235A/ja
Publication of JPH0320244B2 publication Critical patent/JPH0320244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に、被検者の少くとも或る視状態
を検査することに、より詳細には、被検者に視試
験標識を提示することによりその近視及び遠視に
ついて検査することに関する。
本発明は、かかる検査を行なうための検査装置
を対象としている。
被検者に視試険標識を提示するようになつたこ
の装置は、被検者のための観視部所と、該観視部
所から見ることができる視試険標識支持体とを有
し、その特徴は、該視試験支持体が上記光路のど
れか1つに沿つて上記観視部所から見ることがで
きることと、上記光路のうち1つは合焦光学系を
もたず、上記光路のうち他方はそうした合焦光学
系をもつことに存する。
第1の、即ち合焦光学装置のない方の光路は被
検者が提示された視試験標識を直視することを可
能にし、従つて近視検査に適している。そのため
に視試験識標支持体は、観視部所から比較的小さ
な距離に、例えば0.40〜0.90mの距離に配設され
ている。
本発明による検査装置が備えている第2の光路
即ち合焦光学装置を備えた光路は、視試験標識支
持体上に提示された視試験標識の、上記観視部所
から見ることができる虚像を、上記合焦光学装置
によつて、上記観視部所から比較的大きな距離、
例えば5m程度の距離に形成することを可能にす
る。従つてこの光路は、被検者の遠視検査に適し
ている。
このように同一の検査装置により、限られたス
ペースで、被検者の遠視及び近視を、そのための
被検者の動作を必要とせずに検査できる。
また本発明による検査装置は、同一の視試験標
識の観視によつて、そうした複式の検査を可能に
し、被検者は近視検査については標識を直視し、
遠視検査については合焦光学装置を介して観視
し、対応の光路は、本発明の1つの特徴によれ
ば、視試験標識支持体の同一の標識面に至つてい
る。
そのため視検査が簡略化され、近視から遠視へ
の標識の変更又は遠視から近視への標識の変更に
よつて中断ないし妨害されることがない。
本発明によれば、遠視検査用光路の合焦光学装
置の焦点距離は、近視検査用光路の長さにほぼ等
しくされ、また上記合焦光学装置の像焦点は、観
視部所中にあるようにされる。
この構成によれば、被検者は提示された視試験
標識を、近視野においても、遠視野においても、
同一の角度で見ることになる。
そのため目標とする視検査が視力と無関係にな
るという利点が得られる。
またこの場合には、遠視検査と近視検査とを同
一のクリシエに基づいて行えるという利点も得ら
れる。
本発明の好ましい実施態様によれば、検査装置
の両方の光路は、観視部所の方に視軸を曲げるミ
ラーを有し、少くとも近視検査用の光路のミラー
は、遠視光線を通過させるように揺動自在に取付
けられるか又は半反射ミラーとして形成されてい
る。
本発明による検査装置はそれにより一層簡略化
され、その2つの光路は側面の方向に曲げられ、
近視検査用の光軸のミラーと視試検標識支持体と
の間に共通の光路部分を備えたものとなる。
本発明の別の有利な実施態様によれば、遠視検
査用の光路のミラーは、2つの位置の間に揺動自
在に取付けてあり、第2の位置では上記ミラー
に、合焦光学装置と、近視軸線上に傾斜して取付
けた半反射ミラー又は揺動自在のミラーと、反射
ミラーとが組合され、この反射ミラーは上記近視
軸線と直角に、またそれに沿つて位置調節自在に
取付けられている。
そのため被検者の近点を検査するための第3の
光路が利用できるようになり、それにより本発明
の検査装置の適用範囲が更に拡大される。
本発明による検査装置の各々の光路は好ましく
は複式とし、要求により右側又は左側の光路部分
を遮断するための切替え装置が光路に組合されて
いる。
それにより単眼ずつの検査が可能になるので、
従来とは異なり、近点の検査に際して、右眼と左
眼との検査の際に被験者の動作が不要になるとい
う利点が得られる。
要約すると、本発明の検査装置によれば、限ら
れたスペースでいろいろの視検査を良好な条件の
下に行なうことが可能になる。
また機械的な装置も簡単で、その作用も的確で
あり、合焦光学装置は光軸上又はその近傍に取付
けられるため、比較的廉価な基礎技術に基づいた
簡単な合焦光学装置を使用することができる。
米国特許第3012472号には、近視及び遠視用の
試験標識を提示する装置として、本発明と同様に
単一の標識支持体、実際には回動自在に取付けた
ドラムが用いられている。
しかし近視検査に用いられる標識と遠視検査に
用いられる標識とは相違するため、それぞれの標
識が植設される標識支持部所自身も相違する。そ
のため標識支持体上の利用可能な支持部所の数に
反比例して、いろいろの視検査の可能な数が、同
一の支持体上のスペースに対して減少する。
また近視検査と遠視検査とで視試験標識がこの
ように相違しているため、特に米国特許第
3012472号のように近視及び遠視について異なる
焦点距離に調節できるようになつている場合に、
上記試験標識を観視部所から同一の角度において
見ることは必ずしも確保できない。
また上記米国特許においては、近視試験標識の
観視は、本発明による検査装置のように合焦光学
装置のない光路に従つて行なわれるのではなく、
合焦レンズを備えた観視手段を介して行なわれる
ため、検査結果にじよう乱が起こる。
更に、上記米国特許においては、近視光路がほ
ぼ直線状になつているため、本発明による検査装
置のように近点の検査を行なうことができない。
本発明の特徴及び利点は、以下の実施例の説明
並びに図面を参照することによつて一層明らかと
なるであろう。
本発明による検査装置は、図示したように、一
般に、公知であるためここでは詳細には説明しな
い箱を形成する枠体10を備えている。枠体10
の全部の要素或いは部分は、図示を簡単にするた
めに、同一の符号10により表わされている。
箱を形成する枠体10の前方には観視部所11
がある。
観視部所11は、実際には、視検査を受ける人
の額を支えるための頭部支え12により基本的に
形成されている。
頭部支え12は室13の軸線上に配設してあ
り、室13は、枠体10の前方上部において枠体
10の残り部分に対し片持ち状に支持され、平面
図で見た時は第2図に示すように三日月形の形状
を備えている。
室13の底部はドーム状をなし、円筒形スクリ
ーン14により形成されている。
両方の側面には2つの凹部15が形成してあ
り、これらの凹部中には光源16例えばけい光管
が配設され、各々の光源16は、必要により適当
な模様(モチーフ)を画いた半透明スクリーン1
7により閉ざされている。
このように、アーゴノミツクスの問題として、
当該検査部所においての視力に対する影響が知ら
れている所定の周囲光の状態を、所望により、行
なおうとする視検査のために設定することができ
る。
実際には、図示した例では、室13がドーム形
の形状を有するため、使用する周囲光は、水平方
向には60°以上の一時的な視野角を、また垂直方
向には、水平面を中心とした60°以上の視野角を
それぞれ包含することが望ましい。
枠体10中には特別の視試験支持体19が配さ
れている。
図示した例では、支持体19は室13のところ
に、そのツレ下方に取付けてあり、水平軸20の
回りに回動自在に取付けた6角形断面のドラムで
ある。
実際には支持体19は、やはり公知であるため
詳細には説明しないしかたで、間欠的に回動する
ように取付けてあるため、視試験を受ける人にそ
の6つの側面ないし標識面21のうちの1つが提
示されることに各々対応する6つの異なる位置の
どれか1つを制御された形態において占めること
ができる。
6つの標識面21の各々は、好ましくは第4図
に示すように、ほぼ同一の3つの領域G、N、D
に区画されている。
実際には、或る同一の標識面21について、領
域G、Dは、同一の視試験標識を担持し、第1の
領域Gは左眼の検査用、第2の領域Dは右目の検
査用であり、領域Nはいかなる視試験標識も担持
していない。
視試験標識は、1つ1つの標識面21について
相異する。
これらの視試験標識は、第4図には図示してな
いが、実際には、どんな既知の形式の標識でもよ
い。
標識面21のうち少くとも1つについては、領
域G、Dのうちどちらか一方又は両方には勿論視
試験標識は形成しなくともよい。
本発明によれば、視試験標識支持体19は、2
つの光路,のどちらかに従つて、観視部所1
1から見ることができ、そのうち光路は、合焦
光学装置がなく、従つて近視の検査用であり、光
路は合焦光学装置を有し、従つて遠視検査用で
ある。
図示した実施例によれば、光路は、観視部所
11(被検者の眼Oは第1図及び第5〜7図にお
いて、この部所11にあるものとする)から最初
斜め下方に延長し、室13の対応する隅角部にお
いて室13及びスクリーン14の底部に形成され
た開口23によりスクリーン14を通過する。
視軸を観視部所11の方に曲げるためのミラー
24が設けられている。
図示した実施例によれば、観視部所11の水平
軸線から下方にずらせて配設されたミラー24
は、揺動自在に取付けられている。即ちミラー2
4は、回転軸25により支持されている。
光路は最初は観視部所11から水平方向に、
その水平軸線に沿つて延長する。
光路は、スクリーン14の中心部にそのため
に形成した開口28によつて、スクリーン14を
通過する。
光路はスクリーン14の後方に先ず合焦光学
装置29を、次いでミラー30を備えている。
図示した実施例によれば、光路は複式になつ
ており、合焦光学装置29は両側に2つのレンズ
29G,29Dを有し、これらのレンズの光軸
は、観視部所11の水平軸線の両側に対称に、人
の瞳の間の平均間隔にほぼ等しい距離dでもつ
て、相互から離隔している。
第1〜6図に示した実施例によれば、ミラー3
0は固定されている。
ミラー30は、視試験標識支持体19からの視
軸を観視部所11の方に曲げる働きをする。
従つて光路,共に、観視部所11の方に視
軸を曲げ、ないし折返すためのミラーを有し、光
路,は、支持体19と光路のミラー24と
の間に、支持体19に始まる共通の光路部分を備
えている。
即ち光路,は、視試験標識支持体19の同
一の標識面21に到達する。
観視部所11と、光路の合焦光学装置29及
びミラー30とは、図示したように、観視部所1
1の水平軸線に従つて整列させ、ミラー30は半
透明ミラーとすることが望ましい。
観視部所11の後方の、枠体10の後部に、検
査員(眼Oが第1図に示される)のための検査部
所32があり、枠体10にはそのための開口31
が形成されている。
検査部所32は実際には頭部支え32により形
成される。
ミラー24も実際には、2つの所定の極限位置
の間において揺動自在に取付けられている。
第1図に実線により示したミラー24の第1の
極限位置においては、観視部所11にいる被検者
は、第5図に示すように、最も近くにある支持体
19の標識面21を直視できる。
ミラー24が半透明でない場合には光路は遮
断される。
ミラー24の第2の極限位置(第1図に1点鎖
線により示す)においては、ミラー24は、第6
図に示すように、光路を開放する。
その場合に光路は、観視部所11にいる被検
者が支持体19の標識面21の虚像21′を観視
部所11の水平軸線に従つて見ることができるよ
うにする。
視軸の屈曲ないし折返しを含めた観視部所11
からの支持体19の観視距離Dが比較的短かく、
被検者のいわゆる近視野に対応したものとなるよ
うに、各部の構造を定めることが望ましい。
この距離Dは一例として0.40〜0.90mである。
また同様に、観視部所11からの虚像21′の
観視距離が比較的長く、被検者のいわゆる遠視野
に対応したものとなるように、各部の構造を定め
ることが望ましい。
この距離は一例として5mのオーダーである。
このように、本発明の検査装置によれば、被検
者の遠視と近視とを同一の試験により検査するこ
とができる。
少くとも被検者の遠視を検査する目的で、検査
部所32にいる検査者は、被検者に有効に提示さ
れる視験標識を管理してその応答を評定するため
に、支持面19を直視することができる。
支持体19の標識面21の領域Nは、この目的
のために、検査者にとつて望ましい適宜のステー
トメントを担持するように有利に使用される。
同様の可能性は、ミラー24を回動自在とする
代りに半反射ミラーとして形成した場合には、近
視の検査の場合にも存在する。
更に、遠視検査用の光路の合焦光学装置29
の焦点距離fが、観視部所11からの支持体19
の観視距離Dにより規定される近視検査用の光路
の長さにほぼ等しくなると共に、上記合焦光学
装置29の像焦点F1が、被検者の眼Oが占める
観視部所11の水平軸線上に位置されるように、
各部の構造を定めることが望ましい。
そのため被検者は、直視している支持体19の
標識面21と、合焦光学装置29を介して観視す
る虚像21′とを同一の角度で見ることができる。
従つて目的とする視検査が視力と無関係になる
という利点が得られる。
尚、各図には上述した寸法比は尊重されてな
く、距離Dは焦点距離fよりも大きくなつてい
る。
この寸法比を尊重するには、支持体19を観視
部所11に近付けるか又は合焦光学装置29を観
視部所11から離隔させるかするだけでよい。
第7図に示した変形実施例によれば、遠視検査
用の光路のミラー30は、遠視検査用の第7図
に破線により表わした第1位置と、被検者の近点
の検査用の同図に実線により表わした第2位置と
の、2つの位置の間において、揺動自在に取付け
られている。
この第2位置については、合焦光学装置35
と、近視軸の延長線上に、これに対して斜めに、
また観視部所11と反対側におかれた半反射ミラ
ー36と、上記延長線と直角に、また上記延長線
に沿つて位置調節自在におかれた反射ミラー37
とが、ミラー30に組合されている。
即ちこの場合には、第7図に影線により示した
ように、支持体19を出発してミラー30,36
によつて次々に曲げられた後にミラー37により
観視部所11に向けられる第3の光路が形成さ
れる。
勿論この場合には光路のミラー24は、第3
の光路と干渉しないように、揺動自在に取付け
られている。
第3の光路は好ましくは複式に形成してあ
り、その合焦光学装置35は、光路の場合と同
様に、同一平面内において両側に配された2個の
レンズにより形成されている。
合焦光学装置35には、図示したように、片眼
ずつ視検査するために、光路の左側の部分と右
側の部分を要求により交互に遮へいするための切
替え装置39が組合されている。
当業者にとつて周知であるためここでは詳述し
ないこの切替え装置35は、遠視検査用の光路
にも勿論取付けることができる。
合焦光学装置35は、近視軸線即ち光路上に
ある虚像21″を、ミラー30,36,37によ
る次々の反射の後に、被検者に提示された支持体
19の標識面21に与える。
近視軸線に沿つてミラー37を動かすことによ
り、被検者の近点の測定と両立する距離範囲内に
おいて観視部所11に対し虚像21″を要求によ
り接近又は離隔させることができる。
本発明は勿論上述した特定の構成に限定され
ず、そのほかにも、いろいろの可能な変形を包含
する。
特に支持体19の各々の標識面21に3つの
別々の領域を形成する代りに、ただ1つの領域を
形成してもよく、その場合には、各々の光路の左
右2つの部分を上記の領域上に重ね合せるため
に、例えばプリズムを用いた当該技術では周知の
構造を採用することができる。
また上述した視試験標識以外の視試験標識のた
め又はこれら2つの標識を重ね合せるために、室
13のドーム形状を利用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の−線に沿い本発明に従う
検査装置を切断して示す垂直断面図、第2図は第
1図の−線に沿い切断して示す水平断面図、
第3図は第1図の−線に沿い切断して示す別
の垂直断面図、第4図は本発明による検査装置が
備えている視試験標識支持体の展開図、第5図
は、ほぼ第1図に対応し本発明による検査装置を
使用する第1形態を示す説明図、第6図は本発明
による検査装置を使用する第2形態を示す第5図
と同様の説明図、第7図は本発明による検査装置
を使用する第3形態を具現する変形実施例を示す
第5図と同様の説明図である。 符号の説明、11……観視部所、19……視試
験標識支持体、29,35……合焦光学装置、
,……光路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被験者のための観視部所11と、該観視部所
    11から見ることができる視試験標識支持体19
    とを備えた形式の、被検者に視試験標識を提示す
    る装置であつて、視試験標識支持体19を2つの
    光路,のどれか1つに従つて観視部所11か
    ら見ることができ、一方の光路は合焦光学装置
    をもたず、従つて近視の検査に用いられ、他方の
    光路は合焦光学装置29をもち、遠視の検査に
    用いられ、同一の視試験標識の観視により複式の
    視検査がなされ得るようにしたことを特徴とす
    る、被検者に視試験標識を提示する装置。 2 2つの光路,が視試験標識支持体19の
    同一の標識面21に至ることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の被検者に視試験標識を提示
    する装置。 3 光路,が視試験標識支持体19に始まる
    共通の光路部分を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の被検者に視試験標識を提示
    する装置。 4 遠視検査用の光路の合焦光学装置29の焦
    点距離を近視検査用の光路の長さに等しく、合
    焦光学装置29の像焦点は観視装置11中にある
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    〜3項のいずれか1項記載の被験者に視試験標識
    を提示する装置。 5 光路,が視軸を観視部所11の方に曲げ
    るミラー24,30を有し、少くとも遠視検査用
    の光路のミラー24は半反射ミラーとするか又
    は揺動自在に取付けたミラーとすることを特徴と
    する特許請求の範囲第1〜4のいずれか1項記載
    の被検者に視試験標識を提示する装置。 6 観視部所11と、遠視検査用の光路の合焦
    光学装置29と、該光路のミラー30とを、水
    平軸線に沿つて整列させ、近視検査用の光路の
    ミラー24は該水平軸線から下方に隔だてたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載の被検者
    に視試験標識を提示する装置。 7 遠視検査用の光路のミラー30を半透明ミ
    ラーとし、検査者の検査部所32はミラー30の
    後方に配設したことを特徴とする特許請求の範囲
    第5項又は第6項記載の被検者に視試験標識を提
    示する装置。 8 遠視検査用の光路のミラー30を近点検査
    のために2つの位置の間に揺動自在に取付け、そ
    のうち1つの位置は遠視検査用であり、第2の位
    置は上記近点の検査用であり、合焦光学装置35
    と、近視軸線の延長線上の、観視部所11と反対
    側に、該近視野軸に対し傾斜させて配設した半反
    射ミラー36と、上記延長線に沿つて位置調節自
    在に、該延長軸線と直角に配設した反射ミラー3
    7と、を上記第2位置についミラー30に組合せ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第5〜7項の
    いずれか1項記載の被検者に視試験標識を提示す
    る装置。 9 光路,のうち少くとも1つを単眼ずつの
    検査のために複式とし、右側の光路部分又は左側
    の光路部分を要求により遮断する切替え装置30
    を該光路に組合せたことを特徴とする特許請求の
    範囲1〜8項のいずれか1項記載の被検者に視試
    験標識を提示する装置。 10 所定の周囲光状態を設定するための照明手
    段16を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1〜9項のいずれか1項記載の被検者に視試験
    標識を提示する装置。 11 観視部所11の軸線上にドームを形成する
    底部14を備えた室13中に照明手段16を配設
    し、使用した周囲光が60°以上の一時的な視野角
    を水平方向に、また水平面の両側に60°以上の視
    野角を垂直方向に網羅することを特徴とする特許
    請求の範囲第10項記載の被検者に視試験標識を
    提示する装置。
JP57198789A 1981-11-13 1982-11-12 被検者に視試験標識を提示する装置 Granted JPS5889235A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8121231 1981-11-13
FR8121231A FR2516373B1 (fr) 1981-11-13 1981-11-13 Appareil pour la presentation de tests de vision a un individu, notamment pour le controle de la vision de pres et de la vision de loin de celui-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889235A JPS5889235A (ja) 1983-05-27
JPH0320244B2 true JPH0320244B2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=9263957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198789A Granted JPS5889235A (ja) 1981-11-13 1982-11-12 被検者に視試験標識を提示する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4572629A (ja)
JP (1) JPS5889235A (ja)
DE (1) DE3241958A1 (ja)
FR (1) FR2516373B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616749B2 (ja) * 1985-12-28 1994-03-09 株式会社トプコン 検眼装置
JPH066109B2 (ja) * 1987-02-16 1994-01-26 東洋メデイカル株式会社 眼位異常検査装置
FR2672792B1 (fr) * 1991-02-14 1997-08-01 Buchmann Optical Eng Appareil pour mesurer les facteurs necessaires a l'adaptation de verres optiques sur une monture et agencement d'un poste de mesures.
DE19834069C2 (de) * 1998-07-29 2001-01-18 Megamed Gmbh Sehtestgerät
US7390091B2 (en) 2005-04-29 2008-06-24 Sperian Protection Optical, Inc. Vision testing apparatus
FR2900325B1 (fr) * 2006-04-27 2008-12-19 France Internat Medical Soc Pa Appareil de depistage des defauts visuels
JP7388457B2 (ja) * 2020-02-10 2023-11-29 株式会社島津製作所 視機能検査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361189A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Akio Nakagawa Eye*s qualitative refraction detector

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2364793A (en) * 1942-07-06 1944-12-12 Bausch & Lomb Eye-testing apparatus
US2798408A (en) * 1953-03-09 1957-07-09 American Optical Corp Vision testing devices
DE944455C (de) * 1955-03-30 1956-06-14 Rodenstock Optik G Geraet zum Pruefen der Sehtuechtigkeit
US2893288A (en) * 1955-07-01 1959-07-07 John W Sheridan Portable eye-testing apparatus
US3012472A (en) * 1959-02-26 1961-12-12 Titmus Optical Company Inc Eye testing apparatus
FR1410284A (fr) * 1964-07-25 1965-09-10 Appareil de dépistage rapide des défauts de la vue
DE1965439U (de) * 1965-10-27 1967-08-03 Rodenstock Optik G Geraet zur pruefung der adaptation.
FR2437818A1 (fr) * 1978-10-05 1980-04-30 Essilor Int Procede et dispositif pour la presentation de tests a un sujet a differentes distances
FR2478459A1 (fr) * 1980-03-21 1981-09-25 Briot Internal Appareil d'examen des defauts de la fonction visuelle globale
JPS56150504U (ja) * 1980-04-08 1981-11-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361189A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Akio Nakagawa Eye*s qualitative refraction detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5889235A (ja) 1983-05-27
DE3241958A1 (de) 1983-07-14
FR2516373A1 (fr) 1983-05-20
FR2516373B1 (fr) 1985-06-07
US4572629A (en) 1986-02-25
DE3241958C2 (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523821A (en) Device for examining anterior sections of the eye
US4465348A (en) Apparatus for the subjective and objective determination of refraction
US5889576A (en) Ophthalmic apparatus
JP3630884B2 (ja) 眼科検査装置
JP5928844B2 (ja) 角膜共焦点顕微鏡(ccm)
JP3539829B2 (ja) 眼科測定装置
KR20040066110A (ko) 검안장치 및 검안차트
JPH061298B2 (ja) 手術を実施するための立体顕微鏡
JPH0361447B2 (ja)
JPH04295330A (ja) 視力検査装置
JPH0320244B2 (ja)
US4444476A (en) Objective refractometers
US4597650A (en) Specular microscope
JP6775337B2 (ja) 眼科装置
JP3501499B2 (ja) 検眼装置
JPH0477568B2 (ja)
US2114984A (en) Apparatus for the determination of the refraction of the eye
JP3324935B2 (ja) 視力表提示装置
JP4628795B2 (ja) 検眼装置
US3778164A (en) Ophthalmometer having alternative viewing measuring systems and including improved contact lens holding means
US3588234A (en) Optical device for moving a luminous target across the eyes
JPS6117494B2 (ja)
US3791720A (en) Ophthalmometer having alternative viewing and measuring systems and including an improved illumination system
JPS5825449B2 (ja) コンタクトレンズガンキユウケイ
US3519337A (en) Internal reading means,chiefly for ophthalmometers