JPS5889235A - 被検者に視試験標識を提示する装置 - Google Patents

被検者に視試験標識を提示する装置

Info

Publication number
JPS5889235A
JPS5889235A JP57198789A JP19878982A JPS5889235A JP S5889235 A JPS5889235 A JP S5889235A JP 57198789 A JP57198789 A JP 57198789A JP 19878982 A JP19878982 A JP 19878982A JP S5889235 A JPS5889235 A JP S5889235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
visual
subject
visual test
presenting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320244B2 (ja
Inventor
リユツク・タニヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JPS5889235A publication Critical patent/JPS5889235A/ja
Publication of JPH0320244B2 publication Critical patent/JPH0320244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本尭11Fi一般に、被検者の少くとも成る視状態を検
査することに、より詳細KFi、被検者K ?J!試験
標識を提示することによ)その近視及び遠視について検
査することに関する。
本発明は、かかる検査を行なうための杭査装置を対象と
している・ 被検者に視試険標識を提示するようになったこ−の装置
は、被検者の九めの被視部所と、該被視部所から見るこ
とができる視試険標識支持体とを有し、その特徴は、該
視試験支持体が上記光路のどれか1つに沿って上記被視
部所から見ることができることと、上記光路のうち1つ
け合焦光学系を4たす、上記光路のうち他方はそうした
合焦光、学系を4つことに存する。
第1の、lIJち・合焦光学装置のない方の光路は袖検
4jが提示された視試験Ill識を直視することを可能
にし、従って近視検査に適している。そのため゛に視試
験繊標支持体は、−視部所から比較的小さな距離に、例
えば0.40〜0*90mの距離に配設されている。
本発明による検査装置が備えている第2の光路即ち合焦
光学装置を備えた光路は、視試験橢゛識支−持体上に提
示された視試験標識の、上記被視部所から見ることがで
きる虚倫を、上記合焦光学装置によって、上記被視部所
から比較的大きな距離、例えば5m程度の距離に形成す
ることを可能にする。従ってこの光路は、被検者の遠視
検査に適しyいる。
このように同一の検査装置により、限られたスペースで
、被検者の遠視及び近視を、そのための被験者の動作を
必要とせずに検査できる。
また本発明による検査装置は、同一の視試験榛識の観視
に′よって、そうした複式の検査を可能にし、被検者は
近視検査については標識を直視し。
遠視検査については合焦光学装置を介して観視し、対応
の光路は、本発明の1つの特徴によれば、視献験標識支
持体の同一の橡−面に至っている。
雪の、九め視検査が簡略化され、近視から遠視への標識
の変更又は遠視から近視への機織の変更によって中断な
いし妨害されることがない。
本発明によれば、遠視検査用光路の合焦光学装置の焦点
距離は、近視検査用光路の長さにほぼ等しくされ、また
上記合焦光学装置の僧焦点は一被視部所中にあるように
される。
この構成によれば、被検者は提示された視試験標繊を、
近視野においても、遠視野においても。
同一の角変で見る仁とになる。
そのため目標とする祝検査が視力と無関係になるという
利点が得られる。
ま喪この場合には、遠視検査と近視検査とを同一のクリ
シエに基づいて行なえるといら利点も得られる。
本発明の好ましい実施態様によれば、検査装置の両方の
光路け、被視部所の方に視軸を曲げるきラーを有し、少
くとも近視検査用の光路のミラーは、遠視光線を通過さ
せるように揺動自在に取付けられるか又は半反射ミラー
として形成されているO 本発明による検査装置はそれにより一層簡略化され、そ
の2つの光路は側聞の方向に曲げられ。
近視検査用の光軸のミラーと視試験標繊支持体との間に
共通の光路部分を備えた4のとなる。
本発明の別の有利な実施態様によれば、遠視検査用の光
路のミラーR,2つの位置の間に揺動自在に取付けてあ
り、第2の位置では上記ミラーK。
合焦光学装置と、近視軸線上に傾斜して取付けた半反射
ミラー又は揺動自在の2ラーと1反射ミラーとが組合さ
れ、この反射ミラーは上記近視軸線と直角に、を九それ
に沿って位置調節自在に取付けられている。
そのため被検者の近点を検査する九めの第3の光路が利
用できるようKな勤、それkより本発明め検査装置の適
用範囲が更に拡大される。
本発明による検査装置の各々の光路は好ましくは複式と
し11!求によ妙右儒又〜は左側の光路部分を遮断テる
ための切替え装置が光路に組合されている。
それKよ)半成ずつの検査が可能になるのセ。
従来とけ異なシ、近点の検査に際して、右眼と左眼との
検査の際に禎験者の動作が不要になるという利点が得ら
れる。
要約すると、本発明の検査装置によれば、限られたスペ
ースでいろいろの視検査を良好な東件の下に行なうこと
が可能になる。
また機械的な装置も簡単で、その作用も的確であ妙1合
焦光学装置は光軸上又はそ、の近傍に取付けられるため
、比較的廉価な基礎技術に基づいた簡単な合焦光学装置
を使用する仁とができる。
米国特許第3012472号には、゛近視及び遠視用の
試験標繊會提示する装置として、本発明と一様に単一の
榛゛識支持体、実際には回動自在に取付は九P9ムが用
いられている。
しかし近視検査に用いられる標識と遠視検査に用いられ
るsumとは相違するため、それぞれの標識が植設され
る標識支持部所自身も相違する。そのため標識支持体上
の利用可能な支持部所の数に反比例して、いろいろの視
検査の可能な数が瞥同−の支持体上のスペースに対して
減少する。
また近視検査と遠視検査とで視試験、標識がこのように
相違しているため、jlK米国特許第5012472号
のように近視及び遠視について異なる焦点距離に調節で
きるようになっている場合に、上記試験標識を被視部所
から同一の角度において見ることは必ずし亀確保できな
−1゜また上記米国特許においては、近視試験標識の被
視Fi、本発明による検査装置のように合焦光学装置の
ない光路に従って行なわれるのではなく。
合焦レンズを備えた被視手段を介して行なわれるため、
検査結果にじよう乱が起こる。
1!に、上記米国特許においては、近視光路がほぼ直線
状になっている九め1本発明による検査装置のように近
点の検査を行なうことができない。
本発明の特徴及び利点は、以下の実施例の説明並びに図
面を参照する仁とによって一層明らかとなるであろう。
本発明による検査装aF!、図示したようKm一般に、
公知であるためこむでは詳細KFi説明しない箱を形成
する枠体10を備えている。枠体10の全部の要素或い
は部分は1図示を簡単にするために、岡−の符号10に
よ一表わされて−る・箱を形成する枠体100−7FK
は一視一所11があ為。
−aS所11は、夷11には、視検査を受ける人の額を
支える丸めの1lIB支え11によIa本的に形成され
ている。
ias支え12は寵13の軸−上に配設してあ秒、寵1
3は、枠体10の一方上1IIKおいで枠体10のII
I錫分に対し片−ち状に一支持され、平−一で見え時は
IIZllに示すように三日月形の形状を備えている。
寵13の底−はドーム状をなし、円筒形スクリーン14
によ一形威されて−ゐ。
両方の側−には2つ0図l1lsが形成してあ−1これ
らの凹−中には光$11@例えば叶い光管が配設され、
各々O光ill@は、必l!によ勧適轟な模嫌(4チー
ツ)を1いた半透明スクリーン17によ艶WAざされて
−る。
このように、アーIノ電ツタスO問題として、轟請検1
−所にシーての視力に対する膠響が知すれて−る所彎の
周囲光の状態を、所望によ妙、行1kかうとする視検査
のために設定することができる。
奥1111には、図示し先例では、寓13がドーム形の
形状を有するため、使用する周囲光は、水平方向には6
0°蹴上の一時的な視野角を、會九−直方向には、水平
−を中心とし九60@以上の視野角をそれでれ包含する
ととが望會しい。
枠体10中には轡別の視試験支持体19が配されて−る
■示し先例では、支持体19は麿13のところに、その
ツレ下方KjlE付けてあ艶、水平軸20の111に陽
動自在に取付けた6角形新−のドラムである。
夷11には支持体19は、中は一会知である丸め詳細に
は説明し1に%Aしかたで、間欠的K11−するように
礒付けであるため、視試験を受ける人にその6りの側#
な−しIn5i21のうちの1つが提示されるととに各
々対応する6つの4なる位置のどれか1つを制御された
形態にシーで占めることができる。
6つの41繊FTJ21の各々は、好ましくはa141
に示すように、はぼ同一のSつの領域G%N%Oに区画
されている。
実11には、成る同一のIII繊面21について、領域
G、Dは、同一の視試験標識を担持し、!1!1の領域
Gは左眼の検査用、第2の領域oIfi右目の検査用で
あ)、領域Nはいかなる視試験標識も担持して−ない。
視賦1llIII減は、1つ1つのiII鐵面21につ
いて相異する。
これらOn試m111mハ、1I411Ktill示L
”(ないが、実際には、どんな既知の形式のIImでも
よい。
砿織面21のうち少くとも19については、領域Q、O
のうちどちらか一方又は両方には勿論視試111111
I繊は形成しなくともよい。
本4&@によれば%種試験m織支持体19は、2つの光
路鳳、璽のどちら・かに従って%−視部所11から見る
ことかで番、そのうち光mlは、合焦光学装置かなく、
従って近視の検査用でToD1光路Iは合焦光学装置t
Mし、従って遠視検査用でhる。
図示した実施例によれば、光路1は、−4#!部所11
(被検者のll1IOは111図及び纂5〜7−におい
て、この部所11にあるものとする)から蟻初斜め下方
に延長し、1113の対応する隅角部におい”c*xa
及Uxlり一ン14 o*stc形成されえ開口23に
よ〕スフリーフ141通過する。
視軸tlI視部所11の方に―げるえめのζクー24が
設けられている。
図示した実施例によれば、−視部所11の水平軸線から
下方にずらせて配設され九ミラー24は、揺動自在に取
付けられて−る。即ちイラー24社、回転軸25によ如
支持されている。
党路厘は最初は一視偏所11かも水平方向に、その水平
輪mK沿って延長する。
光路厘は、スクリーン14の中心11にその九めに形成
し九−口28によって、スクリーン14t−通過する。
光路厘はスクリーン14の後方に先ず合焦光学装置29
t1次いでミラー30を備えている。
図示した実厖例によれ−ば、光路厘は複式になってお9
、合焦光学装置29は両側に2つのし/ズ29G、29
0t−有し、これらのし/ズの元軸は、−m部所11の
水平軸線の両側に対称に、人の瞳の間の平均間隔にはぼ
等しい距離6でもって、相互から離隔している。
!1lK1〜6図に示した実施例によれば、ミラー30
は固ポされて^る。
iシー30は、伐試験*a支持体19からの視@會−視
部所11の方に−げる働I!をする。
従って光路I、厘共に、−視部所11の方に視軸t―げ
、ないし折返すためのミラーt−!L、光路1% Mは
、支持体19と光路璽のくラー24との間に、支持体1
9に始まる共通の光路部分を備えている。
即ち光路1、■は、視試績標識支持体、19の同一の4
11,11面21に到達する。
−視鵠所11と%光路鳳の合焦光学装置29及びミラー
30とは、図示したように、1144部所11の水平軸
41に従って整列させ、ミラー30は半透明ミラーとす
ることがiiましい。
lI視部所11の後方の、枠体10の後部に、検査員o
iioが第1図に示される)の九めの検査部所32があ
プ、枠体10にはそのための開口31が形成されている
検査部所32は実9KFi14WIA支え32に1り形
成される。
tシー24も実際には、2つの所定の極限位置の関にお
いて揺動自在KIIR付けられている。
811図に貞線によ〕示し九ミラー24の第1のfi@
位置においては、被視部所11にいる被検者は、w45
図に示すように、蛾も近くにある支持体19の標識面2
11直視できる。
ξシー24が半透明でない場合には光路1/fi遮断さ
れる。
ミラー24の第2の41限位筐(第1−忙1点鎖線によ
シ示す)においては、ミラー24は、86図に示すよう
に、光路11開放する。
その場合に光路璽は、被視部所11にいる被検者が支持
体19の標識面21の虐@21’ を被視部所】1の水
平軸線に従って見ることができるようにする。
視軸の屈曲ないし折返しを含めた被視部所11からの支
持体19の被視距離りが比較的短かく。
被検者のいわゆる近視野に対応したものとなるように、
各部の構造を定めることが望ましい。
この距離oilt−例として0 、40〜0 、90f
flである。
また同様に、被視部所11からの虚像21’の被視距離
が比較的長く、被検者のいわゆる遠視野に対応したもの
となるように、各部の構造を定めることがWましい。
この距離は一例として5mのオーダーである。
このように、本発明の検査装置によれば、被検者の遠視
と近視とを同一の試験により検査することができる・ 少くと4.ill検者の遠視を検査する目的で、検査部
所32にいる検査者は、*検者に有効に提示される視験
標識を管理してその応答を評定するために、支持面19
を直視することができる・支持体19の標識面21の領
域Nは、この目的のために%検査者にとって望ましい適
宜のステートメントを相持するように有利に使計される
同様の可゛蛯性は、ばラー24を回動自在とする代妙に
半反射ミラーとして形成した場合KI/i・近視の検査
の場合に4存在する。
WK、遠視検査用の光路厘の合焦光学装置29の焦点距
離豐が、被視部所11からの支持体19の被視距離OK
より規定される近視検査用の光路Iの長さにほぼ等しく
々ると共に、上記合焦光学装置29の侭焦点F が、I
I検看の眼0が占める被視部所11の水平軸線上に位置
されるように。
各部の構造を定めることが望ましい。
そのため被検者は、直視している支持体19の標識ff
121と1合焦光学装置29を介して被視する虚像21
’  とを同一の角度で見る仁とができる。
従って目的とする視検査が視力と無関係になるという利
点が得られる。
冑、各図には上述し九寸法比は尊重されてなく。
距離0は焦点距離ずよりも大きくなっている。
この寸法比を尊重するKは、支持体19を被視部所11
1C近付けるか又は合焦光学装置29を被視部所11か
ら離隔させるかするだけでよい、 。
第7図に示した変形実總例によれば、遠視検査用の光路
lのミラー30は、遠視検査用の第7図に破線により表
わし九tjX1位置と、被検者の近点の検査用の同図に
実線により表わした第2位置との、2つの位置の間にお
いて、揺動自在に取付けられている。
との′Is2位置については1合焦光学装[i35と、
近視軸の延長線上に、これに対して斜めに、ま九豪視部
所11と反対側におかれた半反射ミラー36と、上記延
長線と直角に、また上記延長線に沿って位置調節自在に
おかれた反射ミラー37と。
が、ミラ−30Km合されている。
即ちこの場合には、第7図に影@により示し九ように、
支持体19を出発してミラー30.36によって次々に
曲げ軛れた後にミラー37により被視部所11に向けら
れる第3の光路型が形成される。
勿論この場合に#i光路1のミラー24Fi、1m5の
光路型と干渉しないように、揺動自在に取付けられてい
る。
第3の光路型は好ましくは複式に形成してあり。
その合焦光学装f3stj、光路璽の場合と同*K。
同一平面内において両側に配された2個のレンズにより
形成されている。
合焦光学装置35に#i、 WJ示したように1片眼ず
つ視検査するために、光路鳳の左儒の部分と右側の部分
を要求により交互Klへいするための切替え装置39が
組合されている。
当業者にとって周知である良めここでは詳述しないこの
切替え装置35 p *遠視検査用の光路■に4勿論取
付けることができる。
合焦光学装置35は、近視軸線即ち光路I上にある虚像
2]#を、ミラー30.36.37にょる次々の反射の
後に、被検者に4I示された支持体19の標識面21に
与える。
近視軸@に沿ってζチー3フを動かすことKより1着検
者の近点の測定と両立する距離範囲内において被視部所
11に対し虚像21#を要求により接近又は離隔させる
ことができる。
本発明は勿論上述した特定の構成に限定されず・そのほ
かにも、いろいろの可能な変形を包含する。
特に支持体19の各々の標識面21に3つの別々の領域
を形成する代りに、ただ1つの領域を形成してもよく、
その場合には、i々の光路の左右2つの部分を上記の領
域上に重ね合せるために。
例えばプリズムを用いた!j諌技術では周知の構造を採
用することがてきる。
また上述した視試験標識以外の視試験標識のため又はこ
れら2つの標識を重ね合せるために、室13のF−人形
状を利用してもよい・
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の!−!線に沿い本発明に従う検査装置
を切断して示す非直断面図、゛第2図は第1図のl−藤
線に沿い切断して示す水平断面図。 第3図FiC1図の履−1−に沿い切断して示す別の垂
直断面図、第4図は本発明による検査装置が備えている
視試験標識支持体の展開図、第5図は。 はぼ第1図に対応し本発明による検査装置を使用する第
1形態を示す説明図、II!6図は本発明による検査装
置を使用する第2形態を示す第5図と同様の説明図、第
7図は本発明による検査装置を使用する第3形態を具現
する蜜形実糟例を示す第5図と同様の説明図である。 符号の説明 11・・・被視部所、19・・・視試験標識支持体。 29.35・・・合焦光学装置、1.1・・・光路。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  徴岐者のための一視部所11と、#−視部所
    +11から見ることができる視試験標識支持体19とを
    備えた形式の、被検者KII試験標識を提示′・、する
    装置であって、視試験標識支持体19を2つの光路■、
    厘のどれか1つに従って#Il視部所11から見るとと
    一突でき、一方の光路iFi合焦光学装置をもたず、従
    って近視の検査に1@いられ1他方の光路厘は合焦光学
    装置29をもち、遠視の検査に用いられ、同一の視試験
    標繊の鱗視により便式の携検査がなされ得るようkした
    ことt−5lkとする、被検者に視試#!標織を提示す
    る装置@
  2. (2)  2’:)の光i11.1itax@w*支持
    体19の同一の**面21に至ること管替機とする特許
    請求の範囲第1項記載の被検者に視試験標鐵を提示する
    装置=
  3. (3)  光路夏、1が視試#IIIIllI11支持
    体19Kk&まる共通の光路部分を有する仁とを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の被検者に視試験標敵を
    提示する装置・
  4. (4)  遠視検査用の光路筒の合焦光学装置29の焦
    点距離を近視検査用の光路夏の゛長さに等しく、合焦光
    学装[29の像焦点は僚視装置1llcあるようにした
    ことを特徴とする特許請求の範S第1〜3項のいずれか
    1項記載の被験者に視試験礫繊を提示する装置◎
  5. (5)  光路1,1が視軸を観視部所11の方に―げ
    hNテラー4.30を有し、少くとも遠視検査用の光路
    1のミラー24社半反射ξラーとするか又は傷動自在に
    取付けたζラーとすることを特徴とする特許請求の範囲
    @1〜4のbずれか1項記載あ被検者に視試験III識
    を提示する装置。
  6. (6)  −視部所11ど、遠視検査用の光路厘の合焦
    光学装置29と、該光路履の建う−30とを、水平−線
    に旧って整列させ、近視検査用の光路夏のミ9−24d
    該水平軸線から下方KMiだて−た仁とを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載の被検者に視試験欄繊を提示す
    る装置。
  7. (7)  遠視検査用の光路■のミラー30を半透明ミ
    ラーとし、検査者の検査部所32はきツー30の後方に
    配設したことt−特徴とする特許請求の範囲第5項又に
    第6項記載の被検者に視試験欄#を提示する装置。
  8. (8)  遠視検査用の光路厘のミラー30を近点検査
    のために2つの位置の関[1111自在に取付け、その
    うち1つの位置は遠視検査用であり、第2の位置は上記
    近点の検査用であり、合焦光学装置35と、近視軸線の
    延長線上の、−視部所11と反対側に、皺近視野軸に対
    −し傾斜させて配設した半反射ミラー36と、上記延長
    線に沿って位置調節自在に1該延長軸線と直角に配設し
    た反射ミラー37と、を上記第2位置についミラー30
    に組合せ九ことを特徴とする特許請求の範囲第5〜7項
    のいずれか1項記載の被検者に視試−標識を提示する装
    置・
  9. (9)  光路夏、1のうち少くとも1つ1kIsMl
    ずつの検査のために複式とし、右側の光路部分又は左側
    の光路部分を要求により連断する切替え装置30を該光
    路に組合せたことを特徴とする特許請求の範11〜8項
    のいずれか1項記載の被検者に視試験標識を提示する装
    置。 (至)所定の周囲光状態を設定するための照明千成16
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1〜9項の
    いずれか1項記載の被検者に視試験標繊を提示する装置
    。 I 被視部所11の軸線上KP−ムを形成する底部14
    を備えた室13中に照明手段16を配設し1使用した周
    囲光が60@以上の一時的な視野角を水平方向に、また
    水平面の両@に6D”以上の視野角を喬直方向Km膳す
    る仁とを特徴とする特許請求の範囲第10項記載の被検
    者に視試験標識を提示する装置。
JP57198789A 1981-11-13 1982-11-12 被検者に視試験標識を提示する装置 Granted JPS5889235A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8121231A FR2516373B1 (fr) 1981-11-13 1981-11-13 Appareil pour la presentation de tests de vision a un individu, notamment pour le controle de la vision de pres et de la vision de loin de celui-ci
FR8121231 1981-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889235A true JPS5889235A (ja) 1983-05-27
JPH0320244B2 JPH0320244B2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=9263957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198789A Granted JPS5889235A (ja) 1981-11-13 1982-11-12 被検者に視試験標識を提示する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4572629A (ja)
JP (1) JPS5889235A (ja)
DE (1) DE3241958A1 (ja)
FR (1) FR2516373B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159636A (ja) * 1985-12-28 1987-07-15 株式会社トプコン 検眼装置
JPH066109B2 (ja) * 1987-02-16 1994-01-26 東洋メデイカル株式会社 眼位異常検査装置
WO2021161385A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社島津製作所 視機能検査装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672792B1 (fr) * 1991-02-14 1997-08-01 Buchmann Optical Eng Appareil pour mesurer les facteurs necessaires a l'adaptation de verres optiques sur une monture et agencement d'un poste de mesures.
DE19834069C2 (de) * 1998-07-29 2001-01-18 Megamed Gmbh Sehtestgerät
US7390091B2 (en) 2005-04-29 2008-06-24 Sperian Protection Optical, Inc. Vision testing apparatus
FR2900325B1 (fr) * 2006-04-27 2008-12-19 France Internat Medical Soc Pa Appareil de depistage des defauts visuels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361189A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Akio Nakagawa Eye*s qualitative refraction detector
JPS56150504U (ja) * 1980-04-08 1981-11-11

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2364793A (en) * 1942-07-06 1944-12-12 Bausch & Lomb Eye-testing apparatus
US2798408A (en) * 1953-03-09 1957-07-09 American Optical Corp Vision testing devices
DE944455C (de) * 1955-03-30 1956-06-14 Rodenstock Optik G Geraet zum Pruefen der Sehtuechtigkeit
US2893288A (en) * 1955-07-01 1959-07-07 John W Sheridan Portable eye-testing apparatus
US3012472A (en) * 1959-02-26 1961-12-12 Titmus Optical Company Inc Eye testing apparatus
FR1410284A (fr) * 1964-07-25 1965-09-10 Appareil de dépistage rapide des défauts de la vue
DE1965439U (de) * 1965-10-27 1967-08-03 Rodenstock Optik G Geraet zur pruefung der adaptation.
FR2437818A1 (fr) * 1978-10-05 1980-04-30 Essilor Int Procede et dispositif pour la presentation de tests a un sujet a differentes distances
FR2478459A1 (fr) * 1980-03-21 1981-09-25 Briot Internal Appareil d'examen des defauts de la fonction visuelle globale

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361189A (en) * 1976-11-12 1978-06-01 Akio Nakagawa Eye*s qualitative refraction detector
JPS56150504U (ja) * 1980-04-08 1981-11-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159636A (ja) * 1985-12-28 1987-07-15 株式会社トプコン 検眼装置
JPH0616749B2 (ja) * 1985-12-28 1994-03-09 株式会社トプコン 検眼装置
JPH066109B2 (ja) * 1987-02-16 1994-01-26 東洋メデイカル株式会社 眼位異常検査装置
WO2021161385A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社島津製作所 視機能検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2516373A1 (fr) 1983-05-20
FR2516373B1 (fr) 1985-06-07
DE3241958A1 (de) 1983-07-14
US4572629A (en) 1986-02-25
JPH0320244B2 (ja) 1991-03-19
DE3241958C2 (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523821A (en) Device for examining anterior sections of the eye
US2238207A (en) Testing eyes
US4712895A (en) Ocular position measuring apparatus
US4621897A (en) Optical apparatus and a method of recording or instantaneously visulizing enlarged and stereoscopic images of objects
US5255027A (en) Eye testing device
US4529280A (en) Apparatus for subjectively measuring the refractive power of an eye
JPS5889235A (ja) 被検者に視試験標識を提示する装置
US4298253A (en) Method and apparatus for presenting test images at different distances from a subject
US1977027A (en) Optical system for indicating angular deflection
US2114984A (en) Apparatus for the determination of the refraction of the eye
US2419939A (en) Binocular vision test
US5416538A (en) Object-surface-shape measuring apparatus
US3724933A (en) Laser speckle visual tester
WO2001058342A1 (fr) Appareil enregistreur pour determiner les distances interpupillaires
JP4628795B2 (ja) 検眼装置
US2619872A (en) Optometric measuring device
US2364844A (en) Aniseikonia determining and measuring device
US2049222A (en) Sight-testing apparatus
JPH0346774B2 (ja)
US2910912A (en) Binocular telescope with built-in rangefinder
US3519337A (en) Internal reading means,chiefly for ophthalmometers
JPH059092B2 (ja)
JPH0575412B2 (ja)
US3778164A (en) Ophthalmometer having alternative viewing measuring systems and including improved contact lens holding means
US3791720A (en) Ophthalmometer having alternative viewing and measuring systems and including an improved illumination system