JPH03201140A - 集積回路装置 - Google Patents

集積回路装置

Info

Publication number
JPH03201140A
JPH03201140A JP1342624A JP34262489A JPH03201140A JP H03201140 A JPH03201140 A JP H03201140A JP 1342624 A JP1342624 A JP 1342624A JP 34262489 A JP34262489 A JP 34262489A JP H03201140 A JPH03201140 A JP H03201140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
test mode
chip test
oscillation
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1342624A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Sato
佐藤 重則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1342624A priority Critical patent/JPH03201140A/ja
Publication of JPH03201140A publication Critical patent/JPH03201140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、外部に発振子を接続して動作する、半導体集
積回路における、チップのテストモード設定のための回
路に関するものである。
従来の技術 以下、従来の集積回路装置について説明する。
第2図は、従来の集積回路装置のブロック図である。第
2図において、1は発振入力端子、2は発振出力端子、
4は発振回路、5は発振回路4の出力を受けて半導体集
積回路全体を動作させるシステム・クロック10を発生
させるためのシステム・クロック発生回路である。3は
入出力端子、6は入出力回路、7はチップ・テスト・モ
ード設定回路、11はチップ・テスト・モード制御信号
、12は入出力信号である。
以上のように構成された集積回路装置に関して、以下そ
の動作について説明する。
外部に接続された振動子(図示せず)と、発振回路4に
よって生成されたクロック・パルスは、システム・クロ
ック発生回路5によって、分周等の処理を施された後、
システム・クロック10として、集積回路の内部に供給
される。上記システム・クロック10を同期信号とし、
入出力回路6を経て入出力端子3から印加される入力パ
ルスの、特定の波形パターンをチップ・テスト・モード
設定回路7において検出し、チップ・テスト・モード制
御信号11を作り出すものである。
発明が解決しようとする課題 上記の従来の構成では、ノイズ等の影響で誤ってチップ
・テスト・モードに入ってしまうのを防止する目的でチ
ップ・テスト・モードの設定をしにくくするために、入
出力回路6の構成を工夫して、通常の使用状態において
、チップ・テスト・モードの設定パターンが入力されに
くい状況を作り出すとか、あるいはチップ・テスト・モ
ード設定回路7の構成に工夫を加え、受は付ける入力波
形パターンを複雑にするなどの配慮が必要であった。
本発明は、上記のような配慮をしなくても、通常使用条
件下では、容易には、チップ・テスト・モードの設定が
できないような集積回路装置を、極めて簡単な回路で実
現することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の集積回路装置は、通
常使用の際に、個別に駆動される可能性のない、発振入
力端子と発振出力端子、および上記2つの端子から独立
に印加される入力パルスを基に、チップ・テスト・モー
ド制御信号を作り出すためのチップ・テスト・モード設
定回路を備えている。
作用 この構成によって、チップ・テスト・モード設定回路に
入力するための、入出力端子は不要となり、かつ、チッ
プ・テスト・モードに設定しにくくするための回路的な
配慮も必要なくなり、設定回路自体の構成も簡略化でき
る。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例における集積回路装置のブ
ロック図を示すものである。第1図において、1は発振
入力端子、2は発振出力端子、4は発振回路、5はシス
テム・クロック発生回路、7はチップ・テスト・モード
設定回路であり、10はシステム・クロック、11はチ
ップ・テスト・モード制御信号である。
以上のように構成された集積回路装置について、以下そ
の動作を説明する。
通常使用の際には、外部に取り付けられた発振子(図示
せず)および発振回路4により生成されたクロック・パ
ルスは、従来例と同じようにシステム・クロック発生回
路5を介して、システム・クロック10として集積回路
の内部に供給される。本実施例において、チップ・テス
ト・モード制御信号11を作り出す場合には、発振入力
端子1より印加された入力信号は、発振回路4および、
チップ・テスト・モード設定回路7へと伝搬される。こ
の場合、発振出力端子2からは、上記発振回路4の出力
に逆らった形で、他励により、クロック・パルスを入力
する必要がある。
そのクロック・パルスは、従来例と同様に、システム・
クロック発生回路5を介して、システム・クロック10
として集積回路内部に供給されると共に、同期信号とし
て、チップ・テスト・モード設定回路7へ伝達される。
チップ・テスト・モード設定回路7では、上記同期信号
により、発振入力端子1からの特定の波形パターンを検
出しチップ・テスト・モード制御信号11を生成する。
以上のように本実施例によれば、チップ・テスト・モー
ド設定の際の、クロック・パルスを、発振回路出力に逆
らった形で、他励で入力するようにしたことによって、
通常使用条件の下での1、チップ・テスト・モード設定
の可能性を、極めて低く押さえることができる。
発明の効果 本発明は、通常使用の際に独立に駆動されることのない
、発振入力端子と発振出力端子を利用して、チップ・テ
スト・モードの設定行うことにより、実使用時の外部か
らノイズ等の影響によって、上記モードに誤って、入っ
てしまうという可能性が、飛躍的に小さくなり、同時に
、同モード設定回路自体の構成も簡略化できる。なお且
つ、同モード設定のために、特殊な端子を設定する必要
もなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における集積回路装置のブロ
ック図、第2図は従来の集積回路装置のブロック図であ
る。 1・・・・・・発振入力端子、2・・・・・・発振出力
端子、3・・・・・・入出力端子、4・・・・・・発振
回路、5・・・・・・システム・クロック発生回路、6
・・・・・・入出力回路、7・・・・・・チップ・テス
ト・モード設定回路、10・・・・・・システム・クロ
ック、11・・・・・・チップ・テスト・モード制御信
号、12・・・・・・入出力信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発振入力端子と、発振出力端子から、それぞれ独立な信
    号を入力することによって、チップのテスト・モードを
    設定するチップ・テスト・モード設定回路を備えたこと
    を特徴とする集積回路装置。
JP1342624A 1989-12-28 1989-12-28 集積回路装置 Pending JPH03201140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342624A JPH03201140A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342624A JPH03201140A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201140A true JPH03201140A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18355215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342624A Pending JPH03201140A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201140A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03201140A (ja) 集積回路装置
EP0110104B1 (en) Edge-triggered latch circuit
US6397342B1 (en) Device with a clock output circuit
JP2615984B2 (ja) 信号処理回路
US5770952A (en) Timer that provides both surveying and counting functions
JP2538074B2 (ja) 論理集積回路
JPH11316694A (ja) テストモード設定回路
JPS61140876A (ja) 半導体集積回路装置
US20030131275A1 (en) Microcontroller and system having a clock generator
JPS6413483A (en) Semiconductor integrated circuit device
SU1501118A1 (ru) Устройство дл передачи и приема сигналов
JPH0735475Y2 (ja) データ伝送装置
KR0168010B1 (ko) 교환기의 듀얼톤 주파수 송출에 있어 원포인트 제어방법 및 회로
JPH0563531A (ja) 半導体装置
JPH0230210B2 (ja)
JPH06110583A (ja) リセット回路
JPS6089127A (ja) パルス信号発生回路
JPH01103040A (ja) タイミング抽出方式
JPH064173A (ja) クロック信号供給方法
JPS63123215A (ja) 半導体集積回路の入力回路
JPH0398186A (ja) Icカード用リーダライタ
JPH0872293A (ja) 半導体集積回路
JPH04315210A (ja) クロック発生回路
JPH01154618A (ja) パルス伝搬装置
JPS551773A (en) Channel selector for automatic sweep receiver