JPH03200747A - N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法 - Google Patents

N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法

Info

Publication number
JPH03200747A
JPH03200747A JP33856089A JP33856089A JPH03200747A JP H03200747 A JPH03200747 A JP H03200747A JP 33856089 A JP33856089 A JP 33856089A JP 33856089 A JP33856089 A JP 33856089A JP H03200747 A JPH03200747 A JP H03200747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
butylbenzylamine
derivative
production
butylbenzaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33856089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810465B2 (ja
Inventor
Tetsuya Maeda
前田 鉄也
Masaaki Yokoyama
横山 政明
Hideki Suzuki
英樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP33856089A priority Critical patent/JP2810465B2/ja
Publication of JPH03200747A publication Critical patent/JPH03200747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810465B2 publication Critical patent/JP2810465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、N−フルキル−4−t−ブチルベンジルアミ
ン誘導体の新規な製造法に関するものである。
(従来の技術) 従来、抗真菌剤として知られているN−(4−t−ブチ
ルベンジル)−N−アルキル−1−ナフチルメチルアミ
ン誘導体の製造は、N−アルキル−4−t−ブチルベン
ジルアミン誘導体にハロゲノメチルナフタレンを反応さ
せて行なわれている。(特開昭61−45号公報参照)
しかし、上記反応に供するN−アルキル−4−1−ブチ
ルベンジルアミン誘導体を安価にかつ収率良く製造する
方法は知られていない。
(発明が解決しようとしている問題点)本発明は、N−
アルキル−4−t−ブチルベンジルアミン誘導体を効率
良く製造する問題を解決するためになされたものである
(問題点を解決するための手段) 本発明は4−t−ブチルベンズアルデヒドに一般式 %式%() (式中、Rは、置換基を有してもよいアルキル基を表わ
す。)で示されるアルキルアミン化合物を反応させ1次
いで還元反応させることを特徴とする、一般式 %式%) (式中、Rは、置換基を有してもよいアルキル基を表わ
す。)で示されるN−アルキル−4−L−ブチルベンジ
ルアミン誘導体の製造法に関する。
本製造法において、一般式(n)で示されるアルキルア
ミン化合物及び一般式(1)で示されるN−アルキル−
4−t−ブチルベンジルアミン誘導体におけるRとして
は、直鎖状及び分枝状のアルキル基であり、たとえばメ
チル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、S−ブ
チル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプ
チル基等が、アルキル基の置換基として例えばアルキル
基、アルコキシ基、フェニル基、シクロアルキル基、複
素環基等があげられる。
一般式(II)で示されるアルキルアミン化合物をメチ
ルアルコール、エチルアルコール、酢酸エチル、エチレ
ンなどの有機溶媒に溶解し、それに4−t−ブチルベン
ズアルデヒドを加え、水冷下乃至室温にて、適宜撹拌反
応し、次いでその反応物にN a B H,、N a 
B H3CN、 L iA Q H4などの複合金属水
素化合物を加え、室温乃至60℃にて1〜24時間撹拌
反応することにより目的とするN−アルキル− チルベンジルアミン誘導体を製造することができる.ま
た前記反応物を,常法によりRaney  N x  
o,、P t  H2、PtO2−H2などを用いて接
触還元反応に付すかまたは電解還元に付すことによって
も目的とするN−アルキル−4−t−ブチルベンジルア
ミン誘導体を製造することができる。
得られたN−アルキル−4−t−ブチルベンジルアミン
誘導体を反応物から通常の方法にて抽出、精製し単離す
る。
次に本発明を実施例により詳述する。
実施例1 N−メチル−4−t−ブチルベンジル アミンの製造法 4−t−ブチルベンズアルデヒド8.16gを40%メ
チルアミン−メチルアルコール溶液に水冷下、撹拌しな
がら連子する。3時間撹拌した後、その反応物にN a
 B H 4 1 、 8 9 gを加え、室温で12
時間撹拌した。反応物に水を注ぎ、トルエンで抽出し、
水洗後M g S O4で脱水した。溶媒留去後、減圧
蒸留し、無色液体のN−メチル−4−t−ブチルベンジ
ルアミン6、24gを得た。
沸点:124℃/15mmHg NMR (CDCl2)δ: 1 、  3 3  (9 H,  s 、  C  
(CH.)  )2 、  4 3  ( 3 H= 
 s 、N  CHa)3、70  (2H,s,CH
2) 7、30  (4H,s,ArCH) 塩酸塩の融点:209〜210℃ 参考例 N−(4−t−ブチルベンジル)−N −メチル−1−ナフチルメチルアミンの製造法 実施例1にて得られたN−メチル−4−t−ブチルベン
ジルアミン1.77g、1−クロロメチルナフタレン1
.94g、炭酸ナトリウム1、17g及びジメチルホル
ムアミド10mlの混合物を50℃において14時間撹
拌した。
反応物を水に注ぎ、ベンゼンで抽出し、水洗した。ベン
ゼンを留去したのち、冷時、濃塩酸l。
5 m lを加え、過剰の濃塩酸を減圧下で除去し、少
量のアセトンを加え、析出した白色結晶2。
75gを濾取した。アセトン−エタノール混液より再結
晶することにより白色板状晶のN−(4−t−ブチルベ
ンジル)−N−メチル−1−ナフチルメチルアミン塩酸
塩(融点:211〜213℃)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)4−t−ブチルベンズアルデヒドに 一般式 R−NH_2(II) (式中、Rは、置換基を有してもよいアルキル基を表わ
    す。)で示されるアルキルアミン化合物を反応させ、次
    いで還元反応させることを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは、置換基を有してもよいアルキル基を表わ
    す。)で示されるN−アルキル−4−t−ブチルベンジ
    ルアミン誘導体の製造法。
JP33856089A 1989-12-28 1989-12-28 N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法 Expired - Fee Related JP2810465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33856089A JP2810465B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33856089A JP2810465B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200747A true JPH03200747A (ja) 1991-09-02
JP2810465B2 JP2810465B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=18319328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33856089A Expired - Fee Related JP2810465B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810465B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108047057A (zh) * 2017-12-28 2018-05-18 山东铂源药业有限公司 一种布替萘芬的合成方法
CN112209837A (zh) * 2019-07-09 2021-01-12 鲁南制药集团股份有限公司 一种盐酸布替萘酚的合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108047057A (zh) * 2017-12-28 2018-05-18 山东铂源药业有限公司 一种布替萘芬的合成方法
CN112209837A (zh) * 2019-07-09 2021-01-12 鲁南制药集团股份有限公司 一种盐酸布替萘酚的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810465B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0427765B1 (de) Alkoxy-4(1h)-pyridon-derivative, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
JPH03200747A (ja) N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法
US4292431A (en) Process for the production of hydroxymethylimidazoles
JPH0782268A (ja) ベンゾチアジアゾール誘導体の製法
HU220971B1 (hu) Eljárás 0-(3-amino-2-hidroxi-propil)-hidroximsav-halogenidek előállítására
JPS60202859A (ja) 3―アミノアゼチジン化合物及びその製造方法
US3733338A (en) 1-oxo-isochromenes
US2980683A (en) Process for preparing beta-substitutedethyl piperazines
JPS62286964A (ja) オキシラセタムの製造方法
KR100305152B1 (ko) C-치환디에틸렌트리아민의제조방법
DE3815046A1 (de) 3-chlor-2-methylphenethylaminoderivate
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
DE69914719T2 (de) Verfahren zur Herstellung von 1-[(Cyclopent-3-en-1-yl)-methyl]-5-ethyl-6-(3,5-dimethylbenzoyl)-2,4-pyrimidindion
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
JPH03101671A (ja) 光学活性アルコールの製造方法
KR820002047B1 (ko) 피페리딘 유도체의 제조방법
JPH0585545B2 (ja)
JPS63203631A (ja) α−アリ−ルプロピオン酸の製造方法
JPS6143169A (ja) 2−クロロベンズイミダゾ−ル誘導体の製造法
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JPS5849547B2 (ja) ピラゾリンユウドウタイノ セイゾウホウ
JPH035476A (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JPS61263975A (ja) 1,3−ジチオ−ル化合物
JPS6144874A (ja) 2,4−ジアミノ−5−ホルミルピリミジンの製法
JPS62132867A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees