JPH03200336A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03200336A
JPH03200336A JP34011589A JP34011589A JPH03200336A JP H03200336 A JPH03200336 A JP H03200336A JP 34011589 A JP34011589 A JP 34011589A JP 34011589 A JP34011589 A JP 34011589A JP H03200336 A JPH03200336 A JP H03200336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
film
groove
silicon film
dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34011589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kitajima
洋 北島
Hiroki Fujimoto
裕希 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34011589A priority Critical patent/JPH03200336A/ja
Publication of JPH03200336A publication Critical patent/JPH03200336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に製造方法に関し、特にバイポーラ
素子における分離構造の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
バイポーラ素子でのベース/コレクタ間の分離はp−n
接合かLOCO8(LOcal 0xidationo
f 5ilicon)が用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術を用いた場合p−n接合は寄生容量によって高
速性が損なわれ、LOCO8では分離幅が大きく特に深
い分離ができないなどの欠点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、シリコン中に溝を形
成した後、酸化あるいは絶縁膜の堆積によって全面に絶
縁膜を形成し、続いて異方性イオンエツチングによって
溝底部の絶縁膜だけを除去することによって溝の側壁部
だけに絶縁膜を残し、その後湾を選択的にシリコン膜で
埋込む際にドーピングする不純物を制御することによっ
てバイポーラ素子の基本構造を形成するという特徴を有
している。溝の側壁部だけに残された絶縁膜は分離のた
めに用いられることになる。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。
シリコン基板1上に二酸化シリコン膜2を形成したあと
に溝3を形成し、シリコン基板10表面が露出させたあ
とn型不純物を高濃度ドープしながら溝3を単結晶シリ
コン膜4で埋込み、表面に二酸化シリコン膜5を堆積し
た後、単結晶シリコン膜4の内部にイオンエツチングで
更に溝6を形成した状態を第1図aは示している。この
あと全面を熱酸化して二酸化シリコン膜7を形成し、全
面にCVD法で窒化シリコン膜8を堆積した後、異方性
イオンエツチングで溝6の底部の窒化シリコン膜および
二酸化シリコン膜を除去してシリコンを露出させた状態
が第1図すである。このようにして形成した溝6の内部
をn型シリコン層で選択的に埋込み、引き続いてp型シ
リコン層で選択的に埋込むことによって、第1図Cに示
したように、薄い絶縁膜(二酸化シリコン膜7と窒化シ
リコン膜8から成る)で分離されたコレクタ領域9およ
びベース領域100基本構造が形成することができる。
以後のプロセスとしては引き続いてn型シリコン層を成
長した後通常のプロセスを用いてエミッタ領域を作るこ
ともできるし、同様な分離構造を形成した後エミッタ領
域となるn型シリコン層を選択成長することも可能であ
る。このようにしてnpnバイポーラ素子の基本構造が
できることになる。不純物の型を入換えればpnpバイ
ポーラ素子の基本構造ができることは言うまでもない。
第2図は本発明の他の実施例の縦断面図である。
シリコン基板11上に二酸化シリコン膜12を形成した
あとに溝13を形成し、シリコン基板11の表面が露出
させた後、溝13の内部をn型不純物を高濃度ドープし
ながら単結晶シリコン膜14で埋込んだ後、全面を多結
晶シリコン膜15で被覆する。その多結晶シリコン膜1
5にn型不純物を拡散あるいはイオン注入で高濃度ドー
プした後、表面に絶縁膜16(たとえば二酸化シリコン
膜と窒化シリコン膜の二層膜など)状態を第2図aは示
している。周囲に単結晶シリコン膜14が残るようにし
て溝17を形成した後、全面を酸化して熱酸化して二酸
化シリコン膜18を形成し、全面にCVD法で窒化シリ
コン膜19を堆積した後、異方性イオンエツチングで溝
−17の底部の窒化シリコン膜および二酸化シリコン膜
を除去してシリコンを露出させ、溝17の内部をn型シ
リコン膜20で選択的に埋込み、引き続いてp型シリコ
ン膜21で選択的に埋込んだ状態が第2図すである。
引き続き全面に多結晶シリコン膜22を堆積し、その多
結晶シリコン膜22にp型不純物を拡散あるいはイオン
注入で高濃度ドープした後、表面に絶縁膜23(たとえ
ば二酸化シリコン膜と窒化シリコン膜の二層膜など)を
形成し、異方性イオンエツチングで側壁部だけに絶縁膜
23を残した後、n型車結晶シリコン膜24の選択成長
(シリコンおよび多結晶シリコンの上だけ)を行い、平
坦化用の膜(たとえばレジスト)で全面を被覆した後、
エッチバックによって多結晶シリコン膜22上のn型車
結晶シリコン膜24を除去し、平坦化用の膜を除去する
ことによって、第2図Cに示したnpnバイポーラ素子
の基本構造ができる。この構造は素子分離構造のマスク
に対して自己整合的にエミッタまで形成するため微細化
が容易な方法であり、また寄生容量がきわめて少ないこ
とと合わせ高速のバイポーラ素子を形成することができ
た。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、自己整合的に形成した絶
縁膜を分離に用いているため微細化に適した方法であり
、また寄生容量がきわめて少ないことも合わせ高速のバ
イポーラ素子を形成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)および第2図(a)〜(c)は本
発明の一実施例及び他の実施例の縦断面図である。 l、11・・・・・・シリコン基板、2,5,7,12
゜18・・・・・・二酸化シリコン膜、3,6,13.
17・・・・・・溝、4,14・・・・・・単結晶シリ
コン膜、8,19・・・・・・窒化シリコン膜、9・・
・・・・コレクタ領域、10・・・・・・ベース領域、
15.22・・・・・・多結晶シリコン膜、16.23
・・・・・・絶縁膜、20・・・・・・n型シリコン膜
、21・・・・・・p型シリコン膜、24・・・・・・
n型多結晶シリコン膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン上に形成された二酸化シリコン膜に溝を形成し
    てシリコン表面を露出させ前記溝をシリコンの選択成長
    膜で埋込んだ構造に対し、前記シリコンの選択成長膜の
    領域の一部が残るような形状の溝を形成し、側壁部分を
    絶縁膜で被覆したあと前記溝を選択的にシリコンで埋込
    むことを特徴とする半導体装置の製造方法
JP34011589A 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH03200336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34011589A JPH03200336A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34011589A JPH03200336A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200336A true JPH03200336A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18333866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34011589A Pending JPH03200336A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200336A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503460B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
KR100207337B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPS6326552B2 (ja)
JPH06151727A (ja) BiCMOS集積回路用のSOI構造
JPS6347963A (ja) 集積回路とその製造方法
JPH07105436B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3107806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513535B2 (ja)
JPH03200336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07235547A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2812282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0355848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62183558A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS60211958A (ja) 半導体装置
JPH01214064A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6830988B1 (en) Method of forming an isolation structure for an integrated circuit utilizing grown and deposited oxide
JPH03131037A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01253272A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH0384932A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02148847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04113627A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH04137733A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS63241964A (ja) 半導体装置の製造方法