JPH03197986A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03197986A
JPH03197986A JP1336656A JP33665689A JPH03197986A JP H03197986 A JPH03197986 A JP H03197986A JP 1336656 A JP1336656 A JP 1336656A JP 33665689 A JP33665689 A JP 33665689A JP H03197986 A JPH03197986 A JP H03197986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
recording material
document
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336656A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kimura
肇 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1336656A priority Critical patent/JPH03197986A/ja
Publication of JPH03197986A publication Critical patent/JPH03197986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子複写機などの画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来の画像形成装置においては、原稿被載置部に載置さ
れた原稿の画像が被記録材にどの様な状態で画像形成さ
れるかを複写前において知る構成となっていない。この
ため、原稿の載置位置を間違えて複写してしまい、時間
と紙を無駄にすることがあった。
また、近年おいて、電子複写機の高性能化が図られ、こ
れに伴って、規格化された大きさの原稿(国内ならばA
4.B4.A3等)を等倍複写するという従来の使用方
法のみならず、任意の倍率の縮小あるいは拡大複写、部
分複写(トリミング、マスキング、マ・−ジン)等の使
用も増えてきた。
ところが、これらの機能を正しく使いこなすことは決し
て容易ではなく、熟練を要するために目的とする複写を
一度の操作で正しく得ることが難しかった。
例えば、原稿の一部である図や表を拡大して指定された
被記録材であるところの紙の全面に複写したい場合に、
一般の使用者は試行錯誤の後に何枚かの紙を無駄にして
目的とする複写を得るということも希でない。
(発明が解決しようとする課題) この様に、従来装置においては、原稿被載置部に載置さ
れた原稿の画像が被記録材にどの様な状態で画像形成さ
れるかを複写前において知る構成となっておらず、この
ため画像位置ずれ等のミスを起こすことがあり、特に被
記録材の所定の位置に所定の大きさの画像を得ることが
困難であるといった問題があった。
本発明は上記事情に基づきなされたもので、その目的と
するところは、被記録材に画像を形成する前に被記録材
に形成される画像の位置や大きさ等を確認でき、無駄の
無い画像形成を可能とした画像形成装置を提供しようと
するものである。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するための第1の手段として
、原稿被載置部に載置された原稿の画像を被記録材に形
成する画像形成手段と、この画像形成手段による被記録
材への画像形成状態を表示部に表示するモニターユニッ
トとを具備してなる構成としたものである。
また、第2の手段として、原稿被載置部に載置された原
稿の画像を被記録材に形成する画像形成手段と、この画
像形成手段による被記録材への原稿画像の画像形成状態
を変更する変更手段と、この変更手段により変更された
原稿画像の被記録材への画像形成状態を表示部に表示す
るモニターユニットとを具備してなる構成としてもので
ある。
また、第3の手段として、原稿被載置部に載置された原
稿の画像を被記録材に形成する画像形成手段と、この画
像形成手段による原稿画像の画像形成状態を変更する変
更手段と、この変更手段により変更された原稿画像の被
記録材への画像形成状態を表示部に表示するモニターユ
ニットと、前記表示部に設けられ前記変更手段により変
更された画像形成可能領域を指示する画像形成領域指示
手段とを具備してなる構成としたものである。
(作 用) すなわち、上記第1の手段によれば、被記録材に画像を
形成する前に被記録材に形成される画像の位置や大きさ
等を確認でき、原稿の位置ずれによるミス等を防止する
ことができ、無駄の無い画像形成が可能となる。
また、第2の手段によれば、第1の手段の作用に加えて
、被記録材への原稿画像の画像形成状態を変更した際の
、最適な倍率、原稿位置、トリミング、マスキング、′
マージンの量の設定等が容易に行え「試し複写Jの無駄
をなくすことが可能となる。
また、第3の手段によれば、第2の手段の作用に加えて
、変更手段により変更さ、れた画像形成可能領域が表示
部に指示されるため、変更手段による操作を向上させる
ことが可能となる。
(実施例) 以下、本発明を一実施例を第1図ないし第9図を参照し
て説明する。
第1図は原稿押えカバーを開いた状態の画像形成装置の
上部の外観を示し、第2図は装置本体内に収容された内
部機構を示す。
図中1は帯電、露光、現像、転写、清掃、定着等の画像
形成プロセスを構成する画像形成手段2(第2図参照)
を内蔵した装置本体であり、この装置本体1の上面には
、原稿被載置台(以後、プラテンガラスという)3が形
成されているとともにこのプラテンガラス3に対応して
原稿押えカバ−4が開閉可能に設けられている。また、
装置本体1の上面右側部位には原稿給紙台5に一括して
セットされた複数枚の原稿D・・・を順次1枚ずつ取出
して原稿押えカバー4の原稿押え部材4aとプラテンガ
ラス3の間に送込むとともに複写動作完了後の原稿りを
原稿排紙トレイ(図示しない)に排出する原稿給送排紙
機構部6が設けられている。
また、装置本体1の上面前端縁部には、テンキー7、−
案内表示部8、コピーキー9、および用紙選択、縮小/
拡大、トリミング、マスキング、マージン等の各種設定
用のキー群10、および、後述するモニターユニット1
3の表示部14などを配置した操作パネル15が配置さ
れている。
また、第2図に示すように、装置本体1の右側には、画
像形成手段2に供給される被記録材としての普通紙等の
用紙Pを収容した複数の給紙カセット16・・・が装着
されているとともに、装置本体1の左側には、画像定着
済の用紙Pを集積するトレイ17が装着されている。
画像形成手段2は、つぎのような構成となっている、 すなわち、第2図に示すように、装置本体1内のほぼ中
央部に像担持体としてのドラム状感光体20が配置され
、この感光体20の周囲に、その回転方向に沿って帯電
装置21、現像装置22、転写装置23、剥離装置24
、清掃装置25、除電装置26等が順次配置されている
。さらに、装置本体1内上部には、プラテンガラス3上
に載置された原稿りを走査して帯電装置21と現像装置
22との間から感光体20上に露光する露光装置27が
設けられている。
さらに、装置本体1内には、装置本体1の右側に装着さ
れた前記給紙カセット16から自動的に給紙された用紙
Pを、前記感光体20と転写装置23との間の画像転写
部28を経て装置本体1の左側に設けられた排紙トレイ
17に導く用紙搬送路29が形成されている。
この・用紙搬送路29の画像転写部28より上流側には
、アライニングローラ対30が配置され、下流側には定
着装置31、排紙ローラ対32が配置されている。また
、給紙カセット16の被装着部の近傍には、給紙カセッ
ト16内の用紙Pを取出す取出ローラ33およびこの取
出ローラ33を介して取出された用紙Pを受取って前記
用紙搬送路29の上流側に送込む搬送ローラと分離ロー
ラとからなる分離搬送手段34が配設されている。
また、前記露光装置27は、装置本体1の上面に設けら
れたプラテンガラス3にセットされた原稿りを背部をリ
フレクタ40で囲繞された露光ランプ41で照らし、そ
の原稿面からの反射光を第1のミラー42.第2のミラ
ー43.第3のミラー44を順次介してレンズ45に導
き、ついで、レンズ45を透過した光を第4のミラー4
6、第5のミラー47、および第6のミラー48を順次
介して感光体20に導くようになっている。
前記リフレクタ40で囲繞された露光ランプ41および
第1のミラー42は、プラテンガラス3の下面に沿って
往復移動自在な第1キヤリツジ49に搭載され、また、
第2のミラー43および第3のミラー44は、前記第1
キヤリツジ49の半分の速度で同方向に移動する第2キ
ヤリツジ50に搭載されており、これらキャリッジ49
゜50が第2図の状態において図中左から右方向に移動
することにより、プラテンガラス3にセットされた原稿
りを走査して感光体20に原稿りに対応する像をスリッ
ト露光するようになっている。
また、レンズ45も第3のキャリッジ51に搭載され拡
大縮小に伴い移動するようになっている。
また、このレンズ45を搭載した第3のキャリッジ51
は、原稿画像の用紙Pへの形成状態を表示部14に表示
すべく後述するモニターユニット13がプラテンガラス
3と対向する際には、第2図中ハツチングで示すモニタ
ーユニット領域Eに介在する際には、図中右部位の二点
鎖線で示す位置に退避するようになっているとともに、
このとき、第4のミラー46および第5のミラー47が
搭載された第4のキャリッジ52が、レンズ45を搭載
した第3のキャリッジ51との当接を避けるべく第3の
キャリッジ51の退避位置よりさらに右側に退避するよ
うになっている。
また、前記第1キヤリツジ49には、たとえば原稿りの
ある領域を消した状態でコピーしたい場合などに、その
領域を指定するためのスポットユニット(図示しない)
が搭載されている。そして、また、前記帯電装置21と
露光装置27の像露光位置との間には消去装置55が配
置はスポットユニットで指定された領域に対応する部分
の電荷を消去できるようになっている。
つぎに、画像形成手段2による用紙Pへの画像形成状態
を表示部14に表示するモニター手段13について、第
3図ないし第5図を参照して説明する。
すなわち、モニター手段13は、第ルンズ60、第2レ
ンズ61、第一ミラー62、第3レンズ63、および第
2ミラー64からなるモニター光学系65を備え、プラ
テンガラス3上に載置された原稿りの画像を表示部14
を構成するすりガラスからなるスクリーン66に結像す
るようになっている。また、第ルンズ6”0と第2レン
ズ61とでズーム機能を実現するズーム光学系67を構
成している。
なお、プラテンガラス3の原稿りは、第3図に示すよう
に、複数のランプ68・・・により照明されるようにな
っている。
また、第ルンズ60、第2レンズ61、第1ミラー62
、第3レンズ63、および第2ミラー64からなるモニ
ター光学系65は、機能させるに十分な精度を保つこと
ができる台座(図示しない)によって支持されていると
ともに、第5図に示すように光導入ロア0と光導出ロア
1を備えたケーシング72により覆われた状態となって
いる。
マタ、この様に構成されたモニター手段13は、光導出
ロア1側を回動支点として水平方向に回動可能な構成と
なっており、モニター時には第5図の実線位置となり、
また、露光装置27の原稿走査時(スキャン時)には第
5図の二点鎖線で示すように第2キヤリツジ50の移動
路およびレンズ45の配置位置から退避した位置となる
ように切換えられるようになっている。
また、スクリーン66の下面近傍には、画像形成領域指
示手段75が配置されており、トリミング、マスキング
、マージン等の画像処理機能を使用する際に、あるいは
用紙Pの横置き、縦置きを区別するために、スクリーン
66にその画像形成可能領域を第3図に示すように縦横
それぞれ2本の指線(インジケータ)75a、75b、
75c。
75dで明示するようになっている。
また、第ルンズ60と第2レンズ61からなるズーム光
学系67は、操作パネル15部を介して選択される縮小
/拡大(R,E、)や、用紙選択(P、S、)の設定値
に応じて制御を掛けて動作する。
まず、縮小/拡大(R,E、)の設定値によって、原稿
りの像をそれに応じた大きさでスクリーン66上に結像
できるようになっている。
また、用紙選択(P、S、)の設定値に応じて、例えば
第6図に示すように、像の大きさにより変化させるよう
になっている。例えば、A4縦はA4横の2倍の大きさ
で結像させるようになっている。すなわち、例えばA4
の縦置きでコピーする場合には、第6図(a)で示すよ
うに、スクリーン66−杯にA4原稿の縦の像が写し出
されるようになっている。また、A4の横置きでコピー
する場合には、第6図(b)で示すように、スクリーン
66の左半分にA4原稿の横の像が写し出されるように
なっている。このとき、スクリーン66には指線75b
が中央部に位置して用紙Pの端の位置を示すようになっ
ている。
また、画像形成領域指示手段75は、操作パネル15部
を介して選択される用紙選択(P、S、)の設定値や、
トリミング、マスキング、マージン(T、M、’)等の
選択の設定値に応じて制御を掛けて動作する。
用紙選択(P、S、)の設定値の場合には、第6図を参
照して前述したように、原稿りの縦横の別、あるいは海
外用(例えばレター)のように縦横比が他の用紙Pと相
似でない用紙Pを使用する場合に用紙Pの端位置を表示
する。
また、トリミング、マスキング、マージン(T。
M、)等の選択の設定時には、スクリーン66上にトリ
ミング、マスキング、綴じ代などの画像をシフトする画
像処理であるマージンの設定位置を示す。
また、第7図に示すように、画像形成領域指示手段75
、モニターユニット13、画像形成手段2は制御手段8
0に接続されているとともに、制御手段80には、モニ
ターユニット13を使用する際に使用するモニターユニ
ット使用入力手段81、テンキー7やコピーキー9等か
らなる画像形成入力手段82、および、用紙選択、縮小
/拡大、トリミング、マスキング、マージン等の各種設
定用のキー群10等からなる変更手段83が接続されて
いる。
つぎに、プラテンガラス3上にセットされた原稿りの複
写動作について説明する。
まず、操作パネル15から各種複写条件の入力を行う。
そして、このとき、モニターユニット使用入力手段81
を構成するモニターユニット使用スイッチ11を操作す
ることにより、モニターユニット13が第1図および第
5図の実線位置まで回動した状態になり、表示部14で
あるスクリーン66に用紙Pへの画像形成状態が写し出
される。
このとき、モニターユニット13および画像形成領域指
示手段75は、操作パネル15がら各種複写条件により
所定の動作がなされる。
まず、始めに用紙Pはどのサイズが選択されたかを検知
して用紙Pの方向、すなわち、縦方向が横方向かも含め
てスクリーン66上に用紙Pと相似の形を最大の大きさ
で取れるような位置に指線75a、75b、75c、7
5dが動がされ、スクリーン66上に用紙Pの端が明示
される。この指線75a、75b、75c、75dによ
り示された範囲が画像形成可能領域(有効形成範囲)と
なる。
つぎに、原稿りの像(この時点では、原稿サイズ−用紙
サイズ、つまり、等倍複写と看做す)が、スクリーン6
6上の画像形成可能領域内に結像するようにレンズ位置
を調整する。
その上で、拡大、縮小機能が選択されている場合には、
スクリーン66上の像が指定された倍率の大きさの像を
示すようにレンズ位置を調整する。
また、トリミング、マスキング、マージン等の画像処理
機能を使用する際には、スクリーン66直前に配した画
像形成領域指示手段75の指線75a、75b、75c
、75dがトリミング、マスキング、マージン等の設定
量に応じて適当な位置に動かされ、スクリーン66上に
影を写してその位置を知らせる。
今、トリミング、マスキング、マージン設定値がa[+
u+]に指定されたとすると、画像形成領域指示手段7
5の指線75a、75b、75c。
75dの移動量は、原稿サイズに対応するスクリーン6
6上の像の画像形成可能領域のサイズの相似比すを用い
て、axb[mmlとすることで、スクリーン66上に
設定位置を示すことができる。
上記操作に伴なう装置動作信号の流れは、第8図の矢印
を示す通りであり、また、第9図は上記操作手順と動作
説明を示す。
つぎに、スクリーン66上に所定の画像が得られた場合
には、コピーキー9を押す。
これにより、モニターユニット13が退避位置に移動す
るとともに、露光装置27の光学系が所定位置に戻る。
この後、ドラム状感光体20が矢印方向(時計方向)に
回転するとともに、感光体2oが帯電装置21により一
様に帯電される。ついで、露光装置27の露光ランプ4
1と第1のミラー42を搭載した第1キヤリツジ49、
および第2のミラー43と第3のミラー44を搭載した
第2キヤリツジ50が、プラテンガラス3の下面に沿っ
て図中左から右方向に移動を開始する。そして、露光ラ
ンプ41と第1のミラー42を搭載した第1キヤリツジ
49がある位置に到達した時点で露光ランプ41が点灯
してプラテンガラス3にセットされた原稿りが走査され
、感光体2o上にスリット露光される。そして、感光体
20上に原稿りに対応する静電潜像が形成される。
この感光体20上の静電潜像は、現像装置22により現
像され顕像化される。
一方、この現像剤像の形成動作に同期して給紙カセット
16・・・から選択的に取出された用紙Pが、アライニ
ングローラ対30を介して画像転写部28に送り込まれ
、予め感光体2o上に形成された上記現像剤像が転写装
置23の働きにより用紙Pに転写される。
ついで、用紙tは剥離装置24により感光体20から剥
離されて用紙搬送路29を介して定着装置31に送り込
まれ、ここで、現像剤像が用紙Pに溶融定着された後、
排紙ローラ対32を介して排出されトレイ17に収容さ
れることになる。
なお、用紙P上に現像剤像を転写した後の感光体20は
、清掃装置25に対向することにより残留現像剤(残留
トナー)が清掃され、ついで、除電装置26に対向する
ことにより感光体20に光が照射されて静電的メモリの
除去がなされ、次ぎの複写動作が可能な正常な状態とな
る。
以上のように、コピーに先立って表示部14としてのス
クリーン66の像を見た上で、原稿位置、倍率等を適当
な値に決定することができ、目的のコピーを無駄無く得
ることが可能となる。
なお、上述の一実施例において、モニターユニット13
を回動へせることによりモニター位置と退避位置に選択
的に移動する構成としたが、第10図に示すように往復
移動することによりモニター位置と退避位置に選択的に
移動するようにしても良い。
また、トリミング、マスキング、マージン等の画像処理
が行えるようにした画像形成装置について説明したが、
[センタリング]  [ベージ速写]、[縦横独立変倍
]等地の画像処理に対応できるようにしても良い。
その他、本発明は要旨を変えない範囲で種々変形実施可
能なことは勿論である。
[発明の効果コ 本発明は上述のように構成したから、次のような効果を
奏する。
請求項1記載の画像形成装置によれば、被記録材に画像
を形成する前に被記録材に形成される画像の位置や大き
さ等を確認でき、原稿の位置ずれによるミス等を防止す
ることができ、無駄の無い画像形成が行える。
また、請求項2記載の画像形成装置によれば、上記請求
項1記載の画像形成装置の効果に加えて、被記録材への
原稿画像の画像形成状態を変更した際の、最適な倍率、
原稿位置、トリミング、マスキング、マージンの量の設
定等が容易に行え「試し複写」の無駄をなくすことがで
きる。
また、請求項3記載の画像形成装置によれば、上記請求
項2記載の画像形成装置の効果に加えて、変更手段によ
り変更された画像形成可能領域が表示部に指示されるた
め、変更手段による操作を向上させることができるとい
った効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は要部の概略的斜視図、第2図は画像形成手段の
構成を概略的に示す説明図、第3図は要部であるモニタ
ーユニットの構成を模式的に示す斜視図、第4図は同じ
くモニター光学系を示す図、第5図はモニターユニット
の移動状態を概略的に示す図、第6図は表示状態を示す
説明図、第7図は制御系を示すブロック図、第8図は装
置動作信号の流れを示す図、第9図は操作手順の動作説
明図、第10図はモニターユニットの移動状態の他の実
施例を概略的に示す図である。 2・・・画像形成手段、3・・・原稿被載置部(プラテ
ンガラス)、13・・・モニターユニット、14・・・
表示部、83・・・変更手段、75・・・画像形成領域
指示手段、P・・・被記録材(用紙)、D・・・原稿。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿被載置部に載置された原稿の画像を被記録材
    に形成する画像形成手段と、 この画像形成手段による被記録材への画像形成状態を表
    示部に表示するモニターユニットとを具備してなること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. (2)原稿被載置部に載置された原稿の画像を被記録材
    に形成する画像形成手段と、 この画像形成手段による被記録材への原稿画像の画像形
    成状態を変更する変更手段と、 この変更手段により変更された原稿画像の被記録材への
    画像形成状態を表示部に表示するモニターユニットと を具備してなることを特徴とする画像形成装置。
  3. (3)原稿被載置部に載置された原稿の画像を被記録材
    に形成する画像形成手段と、 この画像形成手段による原稿画像の画像形成状態を変更
    する変更手段と、 この変更手段により変更された原稿画像の被記録材への
    画像形成状態を表示部に表示するモニターユニットと、 前記表示部に設けられ前記変更手段により変更された画
    像形成可能領域を指示する画像形成領域指示手段と を具備してなることを特徴とする画像形成装置。
JP1336656A 1989-12-27 1989-12-27 画像形成装置 Pending JPH03197986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336656A JPH03197986A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336656A JPH03197986A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197986A true JPH03197986A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18301427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336656A Pending JPH03197986A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03197986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296977A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Tokyo Rikoushiya:Kk モニタ表示器を備えた複写機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296977A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Tokyo Rikoushiya:Kk モニタ表示器を備えた複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6352382B2 (ja)
US4657375A (en) Photocopying device with specified condition checking function
JPS6330877A (ja) 板書記録装置
JPS6230429B2 (ja)
JPH03197986A (ja) 画像形成装置
US6397022B2 (en) Image forming apparatus
JPS619671A (ja) 電子写真複写機における複写画像の部分撮り方法およびそのための装置
US5138400A (en) Image forming apparatus
JP2602832B2 (ja) 画像形成装置
JPH01277853A (ja) 画像形成装置
JPS63208869A (ja) 画像形成装置
JPH0736261A (ja) 画像形成装置
JPH0455268A (ja) 画像形成装置
JPS62231243A (ja) 分割複写機能付き複写機
JPH10105319A (ja) 表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置
JPH0243163A (ja) 画像形成装置
JPH04320276A (ja) 画像形成装置
JPS58178376A (ja) 複写機の改良
JPS61235877A (ja) 画像形成装置
JPS63265265A (ja) 複写機のパンチ基準像写込み装置
JPH01118859A (ja) 画像形成装置
JPS62222266A (ja) 画像形成装置
JPS5984263A (ja) 画像形成装置
JPH04268578A (ja) 画像形成装置
JPH0239165A (ja) 画像形成装置