JPH0319780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319780Y2
JPH0319780Y2 JP12014784U JP12014784U JPH0319780Y2 JP H0319780 Y2 JPH0319780 Y2 JP H0319780Y2 JP 12014784 U JP12014784 U JP 12014784U JP 12014784 U JP12014784 U JP 12014784U JP H0319780 Y2 JPH0319780 Y2 JP H0319780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
link
bar
pivoted
cushion frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12014784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134944U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12014784U priority Critical patent/JPS6134944U/ja
Publication of JPS6134944U publication Critical patent/JPS6134944U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319780Y2 publication Critical patent/JPH0319780Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シートクツシヨンフレームを、前
傾、後傾及び上方に平行移動させるためのシート
リフター装置に関する。
〔従来の技術〕
この種のシートリフター装置としては、一般に
第6図に示す装置が知られている。この装置は、
シートクツシヨンフレームAの後端部がシートス
ライドフレームBに枢支される一方、シートクツ
シヨンフレームAの前方側面に設けた横長穴Cに
操作アームDの上部内面に突設した係止用突起E
が係合されていて、操作アームDを図中反時計方
向に回動することにより、係止用突起Eを横長穴
C内で摺動させつつシートクツシヨンフレームA
の前方端を持ち上げるようにしている。即ち、シ
ートクツシヨンフレームAはその後端部を支点と
して所望角度持ち上げられるものであることか
ら、その作用点はシートクツシヨンフレームAの
回動に追随するものでなければならず、このた
め、従来装置では上記した横長穴Cを設けて作用
点の移動を可能にしているのである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然し乍ら、こうした横長穴Cは、その内部を係
止用突起Eが摺動するため、継続使用によつて
ガタを生じ易く、シートのライフサイクルを短く
する要因となつている。
また、横長穴Cの両端以外では、係止用突起
Eを支承するのが困難であることから、シートク
ツシヨンフレームAの持ち上げ角度を微調整し得
ないものでもあつた。
尚、従来技術として、この他、昇降機構の昇降
杆上端をシートクツシヨンフレームに直接連結す
る構造も取られているが、上述した問題点と同
様な欠点を生じさせるものである。
〔考案の構成〕
本考案はこのような点に鑑み、シートクツシヨ
ンフレームの下方に配設した作動機構の昇降杆に
よつて四節リンクの前方節点または後方節点を垂
線方向に昇降させることにより、四節リンクの上
方節点を介してシートクツシヨンフレームの前
部、後部あるいは全体を上げ下げし、もつて継続
使用による装置のガタ付きの発生を防止すると共
に、シートクツシヨンフレームの持ち上げ角度を
も微調整し得るシートリフター装置を提供するこ
とを目的とするもので、その特徴とするところ
は、シートクツシヨンフレームの前部及び後部の
下方に、垂線方向に伸縮調整可能な昇降杆を備え
た前部作動機構と後部作動機構、並びに四辺の長
さが相等しい前部四節リンクと後部四節リンクと
を配設し、前部四節リンクの前方節点を前部作動
機構の昇降杆の上端に、また後部四節リンクの後
方節点を後部作動機構の昇降杆の上端にそれぞれ
枢支する一方、両四節リンクの上方節点をシート
クツシヨンフレームの下部にそれぞれ枢支し、か
つ両四節リンクの下方節点及び前部リンクの後方
節点と後部リンクの前方節点とを、両作動機構間
に配設したブラケツトに規制リンクを介して各々
枢支させた点にある。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本考案を詳細
に説明する。
第1図乃至第5図は本考案の一実施例に係る装
置を示しており、図中符号1R,1Lは図示しな
いアジヤストレバーによつて前後動する左右一対
のシートスライドで、その上面にそれぞれリフタ
ー機構2R,2Lが取付けられている。
両リフター機構2R,2Lは同一構造を有し、
シートスライド1R,1L上面の前部及び後部
に、四節リンク5R,5L及び6R,6Lとこれ
を昇降させる作動機構3R,3L及び4R,4L
が取付けられ、また、これら前部作動機構3R,
3L及び後部作動機構4R,4L間には上記四節
リンク5R,6R,5L,6Lの内方節を枢支す
るブラケツト7R及び7Lが固定されている。
以下説明の便宜上、図中左側のリフター機構2
Lに基づいてその構造を説明する。
作動機構3L及び4Lは同一構造を成してい
て、前部作動機構3Lを示す第2図に見られるよ
うに、この作動機構3Lは、シートスライド1L
の上面に垂設された外筒31内にピストンロツド
32を摺動可能に嵌挿し、ピストンロツド32内
に刻設した雌ねじ部33と螺合する雄ねじ部34
を有する回転シヤフト35を回転させることによ
り、ピストンロツド32の先端を外筒31の上端
から外方に進退動させるものである。そして、そ
の駆動力は、同シートスライド1R,1L間に配
設した前部モータ36の駆動軸と連結された作動
軸37の先端を、外筒31の下部に径方向から挿
通し、これに、回転シヤフト35の下端に設けら
れた傘歯歯車38と咬み合う傘歯歯車39を取付
けることによつて得るようにしている。
次に、前部四節リンク5L及び後部四節リンク
6Lは、対称構造を成していて、いずれの四節リ
ンク5L,6L共、各リンクの長さが同じに設定
されている。
そして、先ず前部四節リンク5Lの前方節点B
は、上記前部作動機構3Lのピストンロツド32
の上端に枢支され、また、この節点Bと隣接する
上方節点Cは、リフターフレーム8Lの前部下面
に枢支されている。そして、前方節点Bと対向す
る後方節点Dは、第1の規制リンク9の前端に枢
支され、この規制リンク9の後端は、上記ブラケ
ツト7Lの前方部に枢支されているが、この枢支
点Fは後述する枢支点Aまでの距離が規制リンク
9の長さと等しくなる位置に設けてある。
更に、残された下方節点Eは、後端をブラケツ
ト7Lの中央部の枢支点Aに枢支した第2の規制
リンク10の前端に枢支されており、第2の規制
リンク10の長さは、枢支点Aから節点Cまでの
距離と等しい長さに設定されている。
一方、後部の四節リンク6Lは、その後方節点
bが上記後部作動機構4Lのピストンロツド42
の上端に枢支され、また、この節点bと隣接する
上方節点cは、リフターフレーム8Lの後部下面
に枢支されている。更に、後方節点Bbと対向す
る前方節点dは、第1の規制リンク11の後端に
枢支され、この第1の規制リンク11の前端は、
上記ブラケツト7Lの後方部に枢支されている
が、この枢支点fは、後述する枢支点aまでの距
離が第1の規制リンク11の長さと等しくなる位
置に設けられている。
更に、残された下方節点eは、前端がブラケツ
ト7Lの中央部の枢支点Aに枢支された第2の規
制リンク12の後端に枢支されて、この規制リン
ク12の長さは、枢支点Aから節点Cまでの距離
と等しい長さに設定されている。
而して、本実施例の作動状態を説明すると、先
ずリフターフレーム8Lを後傾状態にするには、
図示しないスイツチをONし、前部モータ36の
みを駆動させると、傘歯歯車38,39の作用に
より回転シヤフト35が回動して、ピストンロツ
ド32を上方に移動させる。
これに伴つて、ピストンロツド32の上端に枢
支された四節リンク5Lの前方節点Bに垂直上昇
方向への作用力が働くが、この作用力は、節BC
を介してリフターフレーム8Lを持ち上げる際
に、節BE及び節EDを介して規制リンク9,10
にも作用し、これらを、AあるいはFを支点とし
て上方に回動させることとなる。
そして、後方節点D及び下方節点Eは、規制リ
ンク9,10の回動に追随するが、その動きが両
リンク9,10によつて規制されることから、結
果的に両リンク9,10によつて後方に牽引され
る。このため、前方四節リンク5Lは、節点Bが
垂直方向に上昇しつつも回動に必要な分だけ後方
にやや偏平化される(図中B′,C′,D′,E′)こと
となつて、節点Cを後方にスライドさせることな
くリフターフレーム8Lの前部を節BCによつて
上方に持ち上げるものである(第4図イ)。
次に、リフターフレーム8Lを前傾姿勢にする
には、後部モータ46のみを駆動させて後部リフ
ター機構を作動させると、上述した前部リフター
機構2Lと前後逆の状態において、後部四節リン
ク6Lがb′,c′,d′,e′の位置に移動してリフタ
ーフレーム8Lの後部を上方に押し上げることと
なる(第4図ロ)。
また、リフターフレーム8Lを上方に平行移動
させるには、前後部の両モータ36,46を駆動
させれば、前部四節リンク5L及び後部四節リン
ク6Lの両者が、それぞれB′,C′,D′,E′及び
b′,c′,d′,e′の位置に移動してこれを達成でき
るものである(第5図ハ)。
尚、リフターフレーム8Lを元の位置に復帰さ
せるには、各モータ36,46を逆転させてピス
トンロツド32,42を下方に下げればよい。
また、上記実施例では、四節リンクの上方節点
をリフターフレームに枢支させるようにしている
が、従来例同様、クツシヨンフレームに枢支させ
るようにしてもよい。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、シートクツ
シヨンフレームの前部及び後部の下方に、各節の
長さが等しい前部及び後部四節リンクと、これを
それぞれ垂直方向に上下動させる前部及び後部作
動機構を配設し、上方節点をクツシヨンフレーム
に枢支する一方、前方あるいは後方節点を作動機
構のピストンロツドに枢支し、当該節点をこのピ
ストンロツドによつて垂直方向に上下動させるこ
とにより、クツシヨンフレームの前方部あるいは
後方部を個別に昇降させるようにしているので、
クツシヨンフレームの前傾、後傾あるいは上方へ
の水平移動をスムースに行うことができ、しかも
押し上げに際しての作用点が横方向に移動しない
ことから、横長穴が不要となり、ガタの発生を防
止して、クツシヨンフレームの昇降作動機構の耐
久性を向上させ得るものである。
また、作動機構はその作動杆が垂直方向に上下
動するものであるから、動きの微調整が容易とな
るばかりでなく、その電動化も容易となる利点を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の一実施例の概略を
それぞれ示すもので、第1図は本考案の一実施例
に係る装置を示す全体斜視図、第2図は同上装置
に用いられる作動機構の詳細を示す断面図、第3
図は同上装置の作動状態を示す説明図、第4図及
び第5図は本案装置を組み込んだシートの作用状
態を示す説明図、第6図は従来装置を示す側面図
である。 図中、1L,1R……シートスライド、2L,
2R………リフター機構、3L,3R……前部作
動機構、4L,4R……後部作動機構、5L,5
R……前部四節リンク、6L,6R……後部四節
リンク、7L,7R……ブラケツト、8L,8R
……リフターフレーム、9,10,11,12…
…規制リンク、32,42……ピストンロツド、
35………回転シヤフト、36,46……モー
タ、B,d……前方節点、C,c……上方節点、
D,b……後方節点、E,e……下方節点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートクツシヨンフレームの前部及び後部の下
    方に、垂線方向に伸縮調整可能な昇降杆を備えた
    前部作動機構と後部作動機構、並びに四辺の長さ
    が相等しい前部四節リンクと後部四節リンクとを
    配設し、前部四節リンクの前方節点を前部作動機
    構の昇降杆の上端に、また後部四節リンクの後方
    節点を後部作動機構の昇降杆の上端にそれぞれ枢
    支する一方、両四節リンクの上方節点をシートク
    ツシヨンフレームの下部にそれぞれ枢支し、かつ
    両四節リンクの下方節点及び前部リンクの後方節
    点と後部リンクの前方節点とを、両作動機構間に
    配設したブラケツトに規制リンクを介して各々枢
    支させたことを特徴とするシートリフター装置。
JP12014784U 1984-08-03 1984-08-03 シ−トリフタ−装置 Granted JPS6134944U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12014784U JPS6134944U (ja) 1984-08-03 1984-08-03 シ−トリフタ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12014784U JPS6134944U (ja) 1984-08-03 1984-08-03 シ−トリフタ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134944U JPS6134944U (ja) 1986-03-04
JPH0319780Y2 true JPH0319780Y2 (ja) 1991-04-26

Family

ID=30678987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12014784U Granted JPS6134944U (ja) 1984-08-03 1984-08-03 シ−トリフタ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134944U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184819A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134944U (ja) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5094508A (en) Elevator chair
US20130036550A1 (en) Bed lift mechanism
JPH066414B2 (ja) 車両用座席
JPH0362424B2 (ja)
JPH02156950A (ja) 床部支持枠の昇降傾斜機構
JPH0319780Y2 (ja)
JPS63184532A (ja) 乗物の座席構造物の高さ及び姿勢の調節装置
KR101212820B1 (ko) 승강의자용 승강 및 젖힘 구조와 이를 구비한 승강의자
JPH0340186Y2 (ja)
JPH0420272Y2 (ja)
JPH0134170B2 (ja)
JP3575690B2 (ja) 什器における基台高さ調節機構
CN220996505U (zh) 一种轻卡用可调节方向盘及汽车
JPS5841949Y2 (ja) 電動昇降ベッド
JPS6332655B2 (ja)
JPH0362423B2 (ja)
JP2002153515A (ja) 昇降機能付車椅子
JP2669587B2 (ja) ヘッドレスト装置
JPS6241022Y2 (ja)
JPH07298944A (ja) 昇降装置
JP2573828Y2 (ja) バーチカル機構付シート
JPH0470020B2 (ja)
JP2940672B1 (ja) 高さ調節機構を備えた椅子
JPH081272Y2 (ja) リフト装置
JPH0439725Y2 (ja)