JPH03197260A - 洗車装置における上面乾燥装置 - Google Patents

洗車装置における上面乾燥装置

Info

Publication number
JPH03197260A
JPH03197260A JP22125189A JP22125189A JPH03197260A JP H03197260 A JPH03197260 A JP H03197260A JP 22125189 A JP22125189 A JP 22125189A JP 22125189 A JP22125189 A JP 22125189A JP H03197260 A JPH03197260 A JP H03197260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car body
car
drying
vehicle body
blowing direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22125189A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shiroyama
城山 敏
Kazuo Maruyama
和雄 丸山
Hiroshi Denda
伝田 博
Hiroo Yamaya
宏夫 山屋
Ryoji Kitazawa
良治 北沢
Yukito Ohigata
幸人 大日方
Kazuhiro Omiya
大宮 一浩
Hideo Miyasaka
宮坂 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP22125189A priority Critical patent/JPH03197260A/ja
Publication of JPH03197260A publication Critical patent/JPH03197260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は自動車の車体面を各種回転ブラシにより洗浄し
た後車体面に圧風を吹き付けて車体面に付着した水滴の
除去を行なう洗車装置における上面乾燥装置に関する。
[従米枝術1 従来、この種の洗車装置に代表されるコンベアにより搬
送される車体を連続的に洗車する所謂連続洗車装置ある
いは門型に形成され車体を跨いで往復走行して洗車を行
なう所謂門型洗車装置に備えられる乾燥装置は、車体の
上面形状に沿って昇降動作する上面乾燥ノズルと車体の
側面に対向する位置に配設される左右一対の側面乾燥ノ
ズルを有し、ブロアより供給される高風圧の空気を各ノ
ズルより車体面に吹き付けて車体面に付着した水滴を吹
き飛ばしながら車体面の水切りを行なっていた。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上述した上面乾燥ノズルはその吹出口から吹
き出される圧風の吹出方向を鉛直方向に固定している為
、特に車体前端のグリル、車体前後端部のバンパーの境
目に生ずる隙間あるいは燈火関係を覆うレンズの境目に
生ずる隙間に水滴が残留して、鉛直方向から吹き付けら
れる圧風に対しては乾燥効率が悪かった。その結果、乾
燥工程が終了した後、前記グリルあるいは隙間に残留し
た水滴が下方に滴り落ち、付添者はその滴を拭き取る作
業を必要とし、更に自動車を走行させた時残留した水滴
が飛び散り乾燥した車体面に付着すると云った問題が生
じていた。
本発明はこのような問題点に対処して成され、上面乾燥
ノズルから吹き出される圧風の吹出方向を車体面に付着
した水滴を除去するのに最適な方向に可変して効果的な
乾燥を行なうことを目的とする。
L問題点を解決する為の手段] このような問題点を解決する為に本発明は、被洗浄車体
を各種回転ブラシにより洗浄した後車体面に向けで圧風
を吹き付け車体面に付着した水滴の除去を行なうタイプ
の洗車装置において、門型状のフレームの上方に備え車
体の上面に向けて圧風を吹き付ける上面乾燥ノズルと、
該上面乾燥ノズルを車体の上面形状に沿って追従させる
昇降手段と、前記上面乾燥ノズルから吹き出される圧風
の吹出方向を可変する可変手段と、車体の前後端を検出
する検知手段と、該検知手段により車体の前端を検出し
たら車体前端部を含む所定区間上面乾燥ノズルの吹出方
向を車体後端方向斜め下向きに、車体の後端を検出した
ら車体後端部を含む所定区間−に1面乾燥ノズルの吹出
方向を車体前端方向斜め下向きに可変手段を制御する制
御手段とを備えたものである。
]実施例1 以下、図面を基に本発明の実施例について説明する。
1はトンネル状に形成した洗車装置本体で、その本体1
を設置する床面に備えたコンベア2により車体を搬送す
る。そのコンベア2は本体1の車体進入側と車体退出側
の床面に軸支したスプロケット3・3゛間にループ状の
チェーン4を水平面上に渡し、そのチェーン4の外周外
側に車体片側の車輪を進行方向に押して搬送する案内ロ
ーラ5を備えている。
前記本体1は車体進入側よりコンベア2に搬送される車
体面に洗剤を散布して側面洗浄ブラシ6・6゛、7・7
゛及び上面洗浄ブラシ8・8゛により用体形状に沿って
ブラッシング洗浄する洗浄ブロック9と、車体面に清水
を噴出して車体面上の余剰洗剤を流し落としてから車体
面にワックスを塗布して側面洗浄ブラシ10・20’及
び上面洗浄ブラシ11により車体面のワックス掛けを行
なうと共に、タイヤブラシ13・13゛ を車体のタイ
ヤ部に押し付けてタイヤの洗浄を行なうワックスブロッ
ク12と、車体面に付着した水滴の除去を行なう乾燥ブ
ロック15とが連結して成り、そこに通過する車体を配
列されているブロック順に連続的に洗浄及び乾燥を行な
うものである。
続いて、乾燥ブロック15の詳細について説明する。1
6は主に車体の上面に向けて高風圧の空気を吹き付けて
車体面に付着した水滴の除去を行なう上面乾燥ノズルで
、乾燥ブロック15を形成する門型状のフレーム14の
上方に備え、く字状のアーム17の下端に回動自在に連
結され、更にそのアーム17の上端は7レーム14の上
方に回動自在に枢支された平行なリンクアーム19・1
9゛の下端に回動自在に連結されている。20は上面乾
燥ノズルを昇降させる正逆転可能な電動機で、その電動
機20の回転軸に軸支したスプロケット21と他のシャ
フト22に軸支したスプロケット23間に無端チェーン
24を渡して電動1fi20の回転をシャフト22に伝
達し、更にシャフト22に軸支した別のスプロケット2
5に渡された右端チェーン26の一端をリンクアーム1
9に連結すると共に他端にウェイト27を吊下げて電動
aZOの正逆転駆動により右端チェーン26を巻き上げ
あるいは巻き戻して上面乾燥ノズル1Gを上下方向に昇
降駆動している。28・28゛及び29・29゛は電動
機の正逆転駆動を制御する投光器と受光器からなる光電
スイッチで、アーム17の折曲部より下方に延出し、更
にその下端から上面乾燥ノズル16の両側面より外方に
伸びてその先端を垂直に折り曲げた取付棒30の両端に
、投光器28.29と受光器28’、29’ とが対向
する位置に配設すると共に、吹出口16aに対して車体
進入側に備えた光電スイッチ28・28゛の取付位置を
車体退出側に備えた充電スイッチ29・29゛の取付位
置より高くし、吹出口16aに対して本体進入側の取付
棒30に取り付けた充電スイッチ28・28゛が車体を
検知したら電動機20を正転駆動して上面乾燥ノズル1
6を上昇させると共に、非検知時には電動機20を逆転
駆動して上面乾燥ノズル16を下降させ、一方吹出口1
6aに対して本体退出側の取付棒30に取付けた充電ス
イッチ29・29゛が車体を検知したら電動8!20の
駆動を停止して上面乾燥ノズル16を保持させ、相対的
に上面乾燥ノズル16は車体形状に沿って車体に無接触
で追従動作している。31は上面乾燥ノズル16の吹出
口16aから吹き出される圧風の吹出方向を可変する可
変手段たる2段シリングで、第1,2エアシリンダ32
・32゛のロット部32a・32a゛を相反する反対側
に向けて結合し、第1エアシリング32のロット部32
aの先端をアーム17の上端に、第2エアシリング32
゛のロット部32a゛の先端を上面乾燥ノズル16の上
面一端にそれぞれ連結し、第1,2エアシリング32・
32゛のロット部32a・32a゛を伸縮させることに
より上面乾燥ノズル16は軸34を中心に揺動し、吹出
方向を鉛直方向と鉛直方向に対して左右下向きの方向の
3方向に可変することができる。
35・35゛は主に車体の側面に向けて高風圧の空気を
吹き付け車体面に付着した水滴の除去を行なう左右一対
の側面乾燥ノズルで、フレーム14の両側に背面を回動
自在に軸支している。36・36゛は側面乾燥ノズル3
5・35゛の吹出口35a・35a゛より吹き出される
圧風の吹出方向を可変するエアシリングで、一端はフレ
ーム14の側部適所に他端のロフト部36a・36a゛
は側面乾燥ノズル35・35゛の背面より延出した先端
部にそれぞれ連結し、各エアシリング36・36゛のロ
ット部36a・36a゛を伸縮させることにより、側面
乾燥ノズル35・35゛ より吹き出される圧風の吹出
方向を車体側面に対して左右斜め前方に可変することが
できる。
37.38・38゛はブロアで、フレーム14上方に配
設し、ダクト39を介して−L面乾燥/ノズ16及び側
面乾燥ノズル35・35゛に高風圧の空気を供給する。
40・40’及び41・41゛は光電スイッチで、乾燥
ブロック15の車体進入側及び車体退出側のフレーム1
4両側に投光器40・41と受光器40゛・41゛とが
対向する位置に配設し、コンベア2により搬送される車
体の前端及び後端を検出する。42はコンベア2を駆動
する電動8!43の回転軸に連結したエンコーグで、所
定角度回転毎にパルス出力し、車体の走行位置を怪える
次に、第参図を基に空圧系統及び制御系統について説明
する。空圧系統において、45は減圧弁で、コンプレッ
サ等の空圧源46より供給される空気圧を所定圧に減じ
て、各エアシリング32・32 ’ 、 36・36゛
へ供給する。47・47゛は減圧弁45とエアシリング
32・32゛とを結ぶ管路に介挿した方向切換弁で、通
常第1エアシリング32のロフト部32aを伸長する方
向に、第2エアシリンダ32゛のロット部32a゛を縮
短する方向にそれぞれ空気を供給し、上面乾燥ノズル1
6の吹出方向を鉛直方向に向けている。
48・48゛は減圧弁45とエアシリング36・36゛
とを結ぶ管路に介挿した方向切換弁で、通常エアシリン
グ36・36゛のロット部36a・36a°が伸長する
方向に空気を供給し、側面乾燥ノズル35・35゛の吹
出方向を車体の搬送方向とは逆方向の斜め車体内方に向
けている。続いて、制御系統において、49はCPU、
メモリ、入出力インター7エースより成るマイクロコン
ピュータで、入力側には充電スイッチの受光器28’ 
、29’ 、40’、41 ’及びエンコーグ42が、
出力側には光電スイッチの投光器28.29.40.4
1、各電動1fi20.43とブロア37.38・38
゛をそれぞれを駆動する駆動回路50.51.52.5
3及び方向切換弁47・47 ’ 、 48・48゛が
それぞれ接続されている。
次に、第6図を基に実施例の動作を70−チャートに従
って説明する。このフローチャートはコンベア2により
搬送される車体を配列されているブロック側に洗車を行
なった後の乾燥ブロック15で行なわれる乾燥工程を示
す。まず、車体進入側に配設した充電スイッチ28・2
8゛がらの信号をモニタし■、洗車が終了して乾燥ブロ
ック15に搬送される車体の前端がビームを遮り受光器
28゛からの信号が断たれると、車体の走行距離を与え
るカウンタCをリセットし■、エンコーダ42がら出力
するパルス信号を入力する度に第7図に示す割込ルーチ
ンを実行してカウンタCの値に+1加え、車体の走行距
離をカウントしている@。一方、メインルーチンでは第
2エアシリング32゛ を伸長して上面乾燥ノズル16
の吹出方向を車体進行方向とは逆方向の斜め下方に向け
ると共に、ブロア37゜38・38゛を駆動して吹出口
16a、35・35aより高圧な空気を吹き出して車体
面の乾燥を開始する■。車体の乾燥が進行して車体の走
行位置を与えるカウンタCの値がC,十C3(C1:充
電スイッチ28・28゛を設置した位置より上面乾燥ノ
ズル16の吹出口15a位置までの距離11に相当する
カウント数、Co二所定距離r。に相当するカウント数
)即ち、上面乾ノズル16は吹出口16aより吹き出さ
れる圧風により車体前端、特にグリル及びバンパーの境
目に生ずる隙間に侵入した水滴を吹き飛ばして完全に水
滴を除去する。一方、カラン)Cの値がC+ + C。
と等しくなったらffJ2シリング−32゛の附勢を解
いて縮短し上面乾燥ノズル16がら吹き出される圧風の
吹出方向を鉛直方向に揺動して、単体上面形状に沿って
車体上面に付着した水滴の除去を行なう■。こうして、
上面乾燥ノズル16及び側面乾燥77::ル35・35
°は車体面に付着した水滴の除去を行ない、光電スイッ
チ28・28゛がらの入力信号をモニタし■、ビームが
単体に連断されている状態からビームが受光器28“へ
透過して車体の後端を検出したらカウンタCを再びリセ
ットし■、零からカウントをスタートする。それから、
車体の走行位置を与えるカウンタCの値がC,−C,即
ち上■、この位置まで車体が前進するまで、上面乾燥否
かを判定し■、カウンタCの値がC,−C,に達したら
第1エアシリング32及びエアシリンダ36・36゛を
それぞれ縮短しで上面乾燥ノズル16及び側面乾燥ノズ
ル35・35゛の吹出方向を通過した車体後端方向に揺
動して、特に水切れの悪いバンパーの境目及びレンズの
境目の隙間に侵入した水滴を効率良く吹き飛ばして水滴
の除去を行なう■。やがて、車体退出側に配設した光電
スイッチ29・29゛が車体の退出を検出したが否かを
判定し[相]、車体の退出を検出したら、ブロア37,
3B・38゛の駆動を停止すると共に第1シリング32
及びエアシリンダ36・36゛の附勢を解いて通常の位
置へ復帰して乾燥工程を終了させる■。
こうして、車体前後端部の乾燥に対して上面乾燥ノズル
16は、その吹出方向を乾燥効率の良い車体内方の斜め
下方に向けて、吹出口16aより車体前後端部に圧風を
吹き付け水切れの悪いグリル等に残留した水滴を除去す
ると共に、吹出方向を車体内方に向けて揺動した側面乾
燥ノズル35・35゛から吹き出される圧風も加わり効
果的な乾燥が行なわれる。また、車体前後端を除いた車
体面に対−・・ 1f仙J4L J−fl曾、16礪イ
吐東ロ16a より吹き出される圧風により車体上面に
付着した水滴を吹き飛ばして水切りを行なうと共に、上
面乾燥ノズル16より後方に位置し吹出方向を本体進行
方向とは逆方向の斜め本体内方に向けた側面乾燥ノズル
35・35゛は車体上面から車体側面に流下した水滴を
車体進行方向とは逆方向に吹き飛ばしながら車体面に付
着した水滴の除去を完全に行なうことができる。
[発明の効果1 以上のように本発明は構成され、洗浄が終了した車体の
乾燥を行なう時、車体前後端部を含む所定区間上面乾燥
ノズルの吹出方向を車体内方斜め下向きに変向すること
により、従来より水切れが悪かったグリル等に付着した
水滴を完全に除去することができ、乾燥効率が向上する
。その結果、乾燥工程終了後残留した水滴の拭き取りを
行なう作業が不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における洗車装置の全体構成平面図。 第2図は同洗車装置の全体構成側面図。 第3図は乾燥ブロック15の平面図。 第4図は第3図におけるA−A線切断側面図。 第5図は乾燥ブロック15の斜め後方より見た斜視図。 第6図は実施例の空圧系統及び制御系統を示す説明図。 第7.8図は実施例の動作を示すフローチャート 図。 第9,10図は実施例の動作説明図。 1は本体、14はフレーム、16は上面乾燥ノズル、2
0は電動機、31は2段シリング、40・40’、41
・41゛は充電スイッチ、49はマイクロコンピュータ
第3図 7 8 Lll 第4図 第5図 20 第7図 第8図 C二二=D 第6図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被洗浄車体を各種回転ブラシにより洗浄した後車体面
    に向けて圧風を吹き付け車体面に付着した水滴の除去を
    行なうタイプの洗車装置において、門型状のフレームの
    上方に備え車体の上面に向けて圧風を吹き付ける上面乾
    燥ノズルと、該上面乾燥ノズルを車体の上面形状に沿っ
    て追従させる昇降手段と、前記上面乾燥ノズルから吹き
    出される圧風の吹出方向を可変する可変手段と、単体の
    前後端を検出する検知手段と、該検知手段により車体の
    前端を検出したら車体前端部を含む所定区間上面乾燥ノ
    ズルの吹出方向を車体後端方向斜め下向きに、車体の後
    端を検出したら車体後端部を含む所定区間上面乾燥ノズ
    ルの吹出方向を車体前端方向斜め下向きに可変手段を制
    御する制御手段とを備えたことを特徴とする洗車装置に
    おける上面乾燥装置。
JP22125189A 1989-08-28 1989-08-28 洗車装置における上面乾燥装置 Pending JPH03197260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22125189A JPH03197260A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 洗車装置における上面乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22125189A JPH03197260A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 洗車装置における上面乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197260A true JPH03197260A (ja) 1991-08-28

Family

ID=16763844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22125189A Pending JPH03197260A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 洗車装置における上面乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03197260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220049A (ja) * 1990-01-24 1991-09-27 Mk Seiko Co Ltd 洗車装置における車体上面乾燥装置
JPH05330406A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Okamoto Masanori 洗車機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175047A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Tokyo Tatsuno Co Ltd 門型洗車機
JPH01178052A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Nippo Giken Kogyo Kk 自動洗車装置における上部洗浄ノズル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175047A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Tokyo Tatsuno Co Ltd 門型洗車機
JPH01178052A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Nippo Giken Kogyo Kk 自動洗車装置における上部洗浄ノズル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220049A (ja) * 1990-01-24 1991-09-27 Mk Seiko Co Ltd 洗車装置における車体上面乾燥装置
JPH05330406A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Okamoto Masanori 洗車機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101921311B1 (ko) 혼합형 자동 세차기 및 이를 이용한 세차방법
JPH03197260A (ja) 洗車装置における上面乾燥装置
CN112477817A (zh) 一种无人值守隧道式洗车机
JPH03220049A (ja) 洗車装置における車体上面乾燥装置
US4937908A (en) Retractable vehicle wash apparatus
KR0138683Y1 (ko) 복층유리 세척, 건조장치
JPH0476819B2 (ja)
US3626536A (en) Automatic vehicle washing apparatus
KR102171139B1 (ko) 자동세차기의 휠 세척장치
JP3555427B2 (ja) 洗車機
JPH04121258A (ja) 洗車機
JPH08207714A (ja) 超音波洗浄ノズルを備えた洗車機
JP2514076Y2 (ja) 洗車装置
JP2630335B2 (ja) 門型洗車機による乾燥方法
KR20040041855A (ko) 세차기의 물기 제거장치
CN216269158U (zh) 一种无人值守隧道式洗车机
JP4315071B2 (ja) 洗車機の停止案内装置
KR100445783B1 (ko) 피세정차량의 상면부 물기 제거장치
JPH11198772A (ja) 洗車装置
JP3126310B2 (ja) 洗車装置
JP2526731Y2 (ja) 洗車装置
JP2521892Y2 (ja) 洗車装置
JP2564196B2 (ja) 連続式洗車装置
JPH059265Y2 (ja)
JP2640539B2 (ja) 洗車装置