JPH03195286A - 一時蓄積型テレビ電話方式 - Google Patents

一時蓄積型テレビ電話方式

Info

Publication number
JPH03195286A
JPH03195286A JP33573189A JP33573189A JPH03195286A JP H03195286 A JPH03195286 A JP H03195286A JP 33573189 A JP33573189 A JP 33573189A JP 33573189 A JP33573189 A JP 33573189A JP H03195286 A JPH03195286 A JP H03195286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
storage section
signal
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33573189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Honma
敏弘 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33573189A priority Critical patent/JPH03195286A/ja
Publication of JPH03195286A publication Critical patent/JPH03195286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 留守番テレビ電話とも言える一時蓄積型テレビ電話方式
に関し、 動画に近い形での映像の蓄積、伝送、再生が可能なテレ
ビ電話を提供することを目的とし、テレビ電話機に、映
像信号をデータ圧縮するコーダと、該コーダの出力を記
憶する第1の記憶部と、データ圧縮された受信データを
記憶する第2の記憶部と、該第2の記憶部の読出しデー
タを伸長するデコーダと、制御部を設け、伝送すべき映
像信号を前記コーダによりデータ圧縮して第1の記憶部
に書込み、相手または自分からの要求で前記第1の記憶
部のデータを読出して回線へ送出し、相手側では受信デ
ータを第2の記憶部へ書込み、それを読出し、デコーダ
により伸長して映像信号を再生するよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、留守番テレビ電話とも言える一時蓄積型テレ
ビ電話方式に関する。
〔従来の技術〕
一時データ蓄積型電話(例えば留守番電話)は最近では
各種各様のものが出廻っているが、記憶/再生するのは
勿論音声信号である。MMI(マンマシンインタフェー
ス)としては音声単独より、映像と音声つまりテレビ方
式に魅力がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし映像信号は音声信号より帯域が1000倍も必要
なため、単純な伝送方式なら静止画伝送にならざるを得
ない。その結果、図または文字などの形でメソセージを
伝達するしかなくなり、本来的にテレビ電話が持つ写実
性、臨場感、遊戯性が損なわれる。
本発明はか\る点を改善し、動画に近い形での映像の蓄
積、伝送、再生が可能なテレビ電話を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図に示すように本発明ではテレビ電話機10に、映
像入力信号VIをデータ圧縮するコーダ20と、該コー
ダの出力を記憶する第1の記憶部24と、データ圧縮さ
れた受信データを記憶する第2の記憶部25と、該記憶
部25の読出しデータを伸長するデコーダ21と、制御
部23,2631.32を設ける。
コーダ20は高能率符号器で、入力データを1/10〜
1/100に圧縮することができる。映像入力信号Vl
はアナログ信号であるので、コーダ20に入力する前に
A/D変換器16でディジタル信号にしておく。またデ
コーダ21の出力はディジタル信号であるから、D/A
変換器17でアナログ映像出力信号VOにする。制御部
23゜26は記憶部24.25の書込み/続出し制御用
であり、制御部31.32は回線制御用である。
相手電話機50も自己電話機10と同様構成とする。電
話機10.50は回線β1,12および図示しない交換
機を介して接続する。
〔作 用〕
このテレビ電話方式では相手へ伝えたい映像はA/D変
換器16でA/D変換し、コーダ20でデータ圧縮した
のち、記憶部24へ格納する。映像はカラー動画で、大
メモリ容量を必要とするが、コーダ20で1/10〜1
/100にデータ圧縮し、継続時間数秒程度であれば、
半導体メモリで、それ程経済上および構成上問題となる
ことなく、格納可能である。
記憶部24への映像信号の書込みは、書込み制御信号W
Sを例えばHレベルにして行なう。記憶部24の映像デ
ータの読出しは信号WSをLにして、または回線制御部
32の出力信号(読出し要求信号)RQが例えばLレベ
ルになるとき、行われる。前者は自己が相手へ自己側映
像を送るケース、後者は自己側映像を相手が要求するケ
ースである。記憶部24から読出された映像データは、
回線制御部31、回線4.を通して相手電話機50へ送
られる。自己側から発信する場合は上記送出の前に、ダ
イヤルして相手電話機との接続を完了させておく。
相手電話機では送られた映像データを受けると回線制御
部32aが制御部26aへ書込み要求信号WQを送り、
該制御部は受信映像データを記憶部25aへ書込む。書
込み終了で、または相手が表示要求DQを上げるとき制
御部26aは記憶部25aを読出し、読出しデータはデ
コーダ21aで伸長され、変換器17aでD/A変換さ
れてアナログ映像出力信号VOとなり、図示しないモニ
タ用テレビに表示される。
相手側映像を送出する場合も上記に準する。
このように本発明では、送出しようとする映像データを
高能率符号器で1/10〜1/100に圧縮して記憶部
に格納し、相手または自分の要求に従ってこれを読出し
て相手へ送出する。相手は、送られてきた圧縮データを
記憶部へ格納し、格納終了でまたは相手の要求で該記憶
部を読出し、デコーダで復号して映像信号とし、テレビ
モニタに表示する。デコーダ圧縮でメモリ容量、伝送時
間の短縮が図れる。
〔実施例〕 第2図に本発明の実施例を示す。テレビ電話機10には
マイク(送話器)11、スピーカ(受話器)14、テレ
ビカメラ12、テレビモニタ(CRTデイスプレィ)1
3も付属する。音声も送るので、マイク11が出力する
音声信号AIはコダ15で符号化し、映像信号Vlとの
同時性をとるための遅延回路19を介してフレームメモ
リ24へ送り、映像信号と共に該メモリへ格納する。
メモリ24へ格納するフレーム(画面)数は数秒相当の
画面数であり、音声信号もこの数秒相当の量である。制
御部23ば、フレームメモリ23ヘライトイネーブル信
号WEとアドレスADDを送り、また多重化器27へ同
期信号(映像、音声圧縮データのフレームのヘッドとエ
ンドを示す信号)SYNを送る。なお第2図では多重化
器319分離器28は第1図の回線制御部31.32の
機能を兼ねている。
モニタ13は相手から送られた映像を表示する他、相手
へ送る映像も表示する。スイッチSWはこの切替えを行
なうものであり、書込み制御信号がHレベル(書込み)
のときA/D変換器16の出力をD/A変換器17へ送
り、Lレベルのときデコーダ21の出力をD/A変換器
17へ送る。
電話機10を留守番モードにする場合は、留守時に相手
へ伝えるメソセージ(映像と音声)をフレームメモリへ
入力しておくが、これは次のようにして行なう。書込み
制御釦を押すと信号WSが発生(本例ではHレベルにな
り)、これを受けて制御部23はライトイネーブル信号
WEを発生しくHレベルにし)、またフレームメモリ2
4内の映像書込み領域の各アドレスを逐次発生する。電
話機10のカメラ出力VlはA/D変換され、高能率符
号化されるが、こうして圧縮された情報がフレームメモ
リ24の上記各アドレスへ逐次書込まれる。またマイク
出力AIもA/D変換され、符号化され、情報圧縮され
て、フレームメモリ24内の音声書込み領域内の各アド
レスへ逐次書込まれる。この書込みアドレスも制御部2
3が発生するが、図では簡単に映像用と共通のADDで
表わしている。
書込み終了は一定時間後またはフレームメモリ24が一
杯になったとき、等とる。圧縮データの量は原情報の性
質によって変わるから、この点では後者の方がメモリを
充分に活用する合理的な方法である。書込み期間中スイ
ッチSWはA/D 16側に切替わり、フレームメモリ
24へ書込んでいる映像をモニタ13に表示する。
電話機10のフレームメモリ24へ格納したメソセージ
を他の電話機50が取出すには次のようにする。即ち電
話機50でダイヤル操作して電話機IOを呼出しくDI
Aはダイヤリング信号で、MUX27a、回線12を通
して相手へ送られる)また読出し制御釦を押して続出制
御信号R3を発生する(本例ではHレベルにする)。読
出し制御信号R3もMUX27a、回線!2を通して電
話機10へ送られ、これを受けると電話機10の分離器
28では読出し要求信号RQを発生し、これを受けて制
御部23はWE−t”Lにしてメモリ24を読出しモー
ドにし、かつアドレスADDを発生する。メモリ24の
映像、音声読出しデータは多重化器27で多重化され、
同期信号SYNを加えられて、回線11を通して電話機
50へ送られ、電話13150では分離器28aにより
映像、音声、同期信号SYNに分離される。
読出し要求信号R3は制御部26aへも入力し、このR
3と上記SYNを受けて制御部26aはWEをHにしか
つアドレスADDを発生する(ヘッド同期信号SYNを
受けると、これに続くデータがフレームメモリの内容即
ち映像と音声の圧縮データと判断する)。電話機10か
ら送られてきた映像と音声の圧縮データはフレームメモ
リ25aの上記各アドレスへ逐次書込み、エンド同期信
号の到来で制御部26aは書込みを終了させ、WEをL
にして読出しモードにし、かつADDを発生する。これ
によりフレームメモリ25aは読出され、映像圧縮デー
タはデコーダ21aで伸長され、D/A17aでアナロ
グに変換され、モニタ13aに表示される。また音声圧
縮データは遅延回路22aを通ってデコーダ18aに入
り、こ\で伸0 長されてスピーカ14aに入り、音声となる。
フレームメモリ25aへ書込んでいる間WSをHにして
おくと16a−17a折返しになり、モニタ13aは電
話機50側の映像を表示する。電話機10から取寄せた
映像を表示するときは勿論WSをLにしてデコーダ21
aの出力をD/A17aへ送る。また、電話機10側で
はフレームメモリ24の内容を全て送出するときエンド
同期信号SYNを発生してフレーム終了を示すと共に、
回線接続を終了させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明ではデータ圧縮してメモリに
格納し、それを伝送するので、処理時間の短縮、メモリ
容量の低減が図れ、動画に近い映像を提供できる一時蓄
積型テレビ電話方式が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図であ1す る。 第1図で10 50は電話機、 20はコーダ、 21はデコーダ、24 25は記憶部、23 6゜ 31゜ 32は制御部である。 出 願 人 士 通 株 式 %式%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テレビ電話機に、映像信号をデータ圧縮するコーダ
    (20)と、該コーダの出力を記憶する第1の記憶部(
    24)と、データ圧縮された受信データを記憶する第2
    の記憶部(25)と、該第2の記憶部(25)の読出し
    データを伸長するデコーダ(21)と、制御部(23、
    26)を設け、伝送すべき映像信号を前記コーダにより
    データ圧縮して第1の記憶部に書込み、 相手または自分からの要求で前記第1の記憶部のデータ
    を読出して回線へ送出し、 相手側では受信データを第2の記憶部へ書込み、それを
    読出し、デコーダにより伸長して映像信号を再生するこ
    とを特徴とする一時蓄積型テレビ電話方式。
JP33573189A 1989-12-25 1989-12-25 一時蓄積型テレビ電話方式 Pending JPH03195286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33573189A JPH03195286A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 一時蓄積型テレビ電話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33573189A JPH03195286A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 一時蓄積型テレビ電話方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03195286A true JPH03195286A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18291843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33573189A Pending JPH03195286A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 一時蓄積型テレビ電話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03195286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519723A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Sharp Corp 液晶表示装置
US7155127B2 (en) 2001-08-15 2006-12-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system, optical communication unit, and optical transceiving package

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519723A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Sharp Corp 液晶表示装置
US7155127B2 (en) 2001-08-15 2006-12-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system, optical communication unit, and optical transceiving package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7057621B2 (en) Screen display apparatus and a method for utilizing the screen display apparatus in a mobile terminal
JP4526965B2 (ja) テレビドアホン装置
JPH03195286A (ja) 一時蓄積型テレビ電話方式
JP2000228687A (ja) 情報通信システム
JP2001069473A (ja) テレビ電話装置
JPH11187468A (ja) 携帯形テレビ電話システムにおける画像データ領域可変方式
JPH03166888A (ja) 留守番テレビ電話方式および留守番テレビ電話機
JPH11187371A (ja) テレビ電話システムにおけるリアルタイム画像伝送方式
JPH1051762A (ja) インターフォン
JPH03250889A (ja) 留守録機能付きテレビ電話装置
JPH02146885A (ja) 電話機能内臓テレビ
JP3627435B2 (ja) 情報通信端末機および動画データ送信方法
JP3359065B2 (ja) 画像通信装置及び方法
JPH03196759A (ja) テレビ電話装置
JPH07170505A (ja) 画像通信装置
KR100498363B1 (ko) 휴대폰의 복원영상 후처리 방법
JPH01179560A (ja) 留守番電話
JP3591022B2 (ja) テレビ電話装置
JPH08181975A (ja) 画像監視装置
JPH0447789A (ja) テレビ電話システム
JPH03104487A (ja) テレビ電話装置
JPH02171094A (ja) 画像伝送方式
JPH01202086A (ja) テレビ電話装置
JPH1198468A (ja) 情報通信端末機
JPH06245009A (ja) 画像通信端末装置