JPH0319278Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319278Y2
JPH0319278Y2 JP4257185U JP4257185U JPH0319278Y2 JP H0319278 Y2 JPH0319278 Y2 JP H0319278Y2 JP 4257185 U JP4257185 U JP 4257185U JP 4257185 U JP4257185 U JP 4257185U JP H0319278 Y2 JPH0319278 Y2 JP H0319278Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
component
tip
suction head
air cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4257185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61159000U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4257185U priority Critical patent/JPH0319278Y2/ja
Publication of JPS61159000U publication Critical patent/JPS61159000U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319278Y2 publication Critical patent/JPH0319278Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はプリント基板にコネクトピン等の部
品を自動装着する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図に従来のコネクトピンの装着装置を示し
ている。すなわち、1は枢支ピン2,2に先端が
開閉するよう保持されたチヤツクで、接合部にコ
ネクトピン3を先端に向つて移送するための案内
路4を形成するとともに片方のチヤツク片に該案
内路4に通じるコネクトピンの供給管5を斜めに
一体に形成している。この供給管5は柔軟なビニ
ールパイプを介してコネクトピン供給装置(図示
せず)に接続される。6は一端が真空ポンプ(図
示せず)に接続された中空状の吸着ロツドで、チ
ヤツク1の接続部にその後部から可動自在に挿通
されかつ先端を案内路4に位置させている。7は
プリント基板、8は基板7の透孔9に挿入したコ
ネクトピン3を裏側からかしめるポンチである。
以下動作を説明すると、当初チヤツク1の先端
は閉じており、案内路4に供給管6からコネクト
ピン3が1本づつ供給されて図示の如くチヤツク
1の先端に保持される。
次に、吸着ロツド6を下降し、同時に真空ポン
プを駆動すると、コネクトピン3が吸着ロツド6
の先端に吸着される。次にチヤツク1の先端を開
き、吸着ロツド6を更に下降すると、コネクトピ
ン3がプリント基板7の透孔9に挿入される。こ
の時、同時にポンチ8を上昇すると、コネクトピ
ン3の端部がプリント基板7の裏側でかしめられ
る。しかる後、吸着ロツド6を上昇し、チヤツク
1の先端を閉じると、次のコネクトピン3が案内
路4に供給される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような従来装置では、装置自体が縦型で
あり、しかもコネクトピン3の案内路4を吸着ロ
ツド6が直接移動するようにしているので、吸着
ロツド6が下降している間は次のコネクトピン3
の供給が不可能であり、そのため動作速度がそれ
だけ遅く、又、吸着ロツド6の下降動作とチヤツ
ク1の開閉動作とのタイミングが合わないと、コ
ネクトピンがそのまま落下してしまうことがあ
り、いわゆる挿入のからぶりが発生するという問
題点があつた。
この考案はかかる問題点を解決するためになさ
れたもので、装着動作の高速化を図るとともに装
着ミスをなくした部品の装着装置を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る装着装置は、順次供給される部
品を1個づつ掴んで待機するチヤツクと、このチ
ヤツクから部品を真空圧を利用して受け取る吸着
ヘツドとを具備し、この吸着ヘツドはピストンロ
ツドに固定され、チヤツクから部品を受け取つた
後部品を装着すべく基板の方向を向くよう回動し
て前進し、部品を基板に装着後後退しかつチヤツ
クの方向を向くよう回動復帰するようにしたもの
である。
〔作用〕
この考案においては、吸着ヘツドはチヤツクか
ら部品を真空圧を利用して受け取ると、この部品
を吸着保持したまま吸着ヘツドは基板の方向を向
くよう回動し、さらに前進して部品を基板に装着
する。そして、装着動作が完了すると、吸着ヘツ
ドは後退し、同時にチヤツクの方向を向くように
回動する。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。第1図において、10は枢支ピン11,11
にて先端が開閉できるよう水平に保持されたチヤ
ツクで、接合部にコネクトピン12の案内路13
を形成るるとともにこの案内路が供給パイプ14
を介してコネクトピン供給装置(図示せず)に接
続されている。15,15はチヤツク10の両側
に並行して設けた一対のロツドで、先端をチヤツ
ク10の後端部に対応位置させており、常時はバ
ネ16,16によつてチヤツク10の先端方向に
移動させている。17はエアーシリンダー18の
ピストンロツド19に固定したブラケツト、20
はブラケツト17の枢軸32に対し、水平又は下
方のa位置に向くよう回動自在に取り付けたエア
ーシリンダーで、内部に中空状のピストン21を
挿通するとともに一端開口を蓋22で密閉してい
る。ピストン21は先端部が蓋22を貫通して外
部へ突出し、該先端部に吸着ヘツド23を固定す
るとともに後端部を真空ポンプ(図示せず)に接
続している。そして、ピストン21は蓋22との
間に介装したバネ24により常時はエアーシリン
ダー20の後方に後退しており、エアーシリンダ
ー20の後部に設けたエアー取入口25にエアー
圧が加わると、バネ24に抗して直進する。
なお、チヤツク10はエアーシリンダー20が
水平方向を向いた状態において、吸着ヘツド23
と対向するよう配置されている。26はエアーシ
リンダー20の下方に位置してセツトされるプリ
ント基板で、これには予めコネクトピン12の装
着用透孔27が多数設けられ、水平のXY軸方向
に移動可能となつている。28はプリント基板2
6の下方において、エアーシリンダー20が下方
を向いた時その吸着ヘツド23と対向するよう設
けたポンチで、エアーシリンダー29によつて上
下動作を行う。なお、30,31はエアーシリン
ダー20とピストン21との間を気密に保持する
それぞれ大小の口リングである。
以上の構造において、次に動作を説明する。チ
ヤツク10の先端部は供給装置から順次送られた
コネクトピン12のうちの1個を掴み、頭部を外
側にして水平に保持している。エアー取入口25
からエアーシリンダー20にエアーを送り込む
と、ピストン21がバネ24に抗して前進し、吸
着ヘツド23にコネクトピン12の頭部が挿入さ
れ、さらに前進することにより一対のロツド1
5,15が吸着ヘツド23に押されると、その先
端部がチヤツク10の後端部を押してチヤツク1
0の先端が開き、コネクトピン12がチヤツク1
0から取り外される。そして、ピストン21の前
進動作と同時に真空ポンプを駆動すると、コネク
トピン12は吸着ヘツド23に吸着保持され、そ
の後、ピストン21はエアーを抜かれてバネ24
の力で後退する。
次に、エアーシリンダー20が枢軸32を中心
に90°回転して吸着ヘツド23がコネクトピン1
2をくわえたまま下方を向き、エアーシリンダー
18を駆動すると、ブラケツト17すなわち、エ
アーシリンダー20が下降し、コネクトピン12
をプリント基板26の透孔27に挿入する。同時
に、ポンチ28が上昇してコネクトピン12はプ
リント基板26の裏側でかしめられる。しかる
後、ブラケツト17が上昇し、エアーシリンダー
20が水平向きに回動復帰し、次のコネクトピン
12の装着動作に移ることになるが、この復帰す
る間にチヤツク10の先端部に次のコネクトピン
が掴まれてすでに待機している。以上の動作が連
続して行われ、プリント基板26は水平のまま所
定方向に移動して透孔27を順次吸着ヘツド23
と対応位置させ、次々とコネクトピン12が装着
される。第2図はプリント基板26へコネクトピ
ン12を装着した状態を示している。
このようにこの考案によれば、コネクトピン1
2を供給する機構と、コネクトピン12をプリン
ト基板26に装着する機構とを完全に分離してい
るから、装着機構の動作中にコネクトピンの供給
を予め待機させておくことができき、それだけ動
作の高速化を図ることが可能となる。
なお、上記実施例ではプリント基板に対するコ
ネクトピンの装着について説明したが、他の部品
の基板への装着装置として利用できることは明ら
かである。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば部品を吸着ヘ
ツドに確実に保持することができ、基板への装着
ミスがなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示した装置の全
体構成図、第2図はコネクトピンの基板への装着
状態を示した断面図、第3図は従来の装置を示し
た断面図である。 図中、10……チヤツク、12……部品(コネ
クトピン)、21……ピストン、23……吸着ヘ
ツド、26……基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 順次供給される部品を1個づつ掴んで待機する
    チヤツクと、このチヤツクから部品を真空圧を利
    用して受け取る吸着ヘツドとを具備し、この吸着
    ヘツドはピストンロツドに固定され、チヤツクか
    ら部品を受け取つた後、部品を装着すべく基板の
    方向を向くよう回動して前進し、基板に部品を装
    着後後退しかつチヤツクの方向を向くよう回動復
    帰するようにしたことを特徴とする部品の装着装
    置。
JP4257185U 1985-03-25 1985-03-25 Expired JPH0319278Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257185U JPH0319278Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257185U JPH0319278Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159000U JPS61159000U (ja) 1986-10-02
JPH0319278Y2 true JPH0319278Y2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=30553450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257185U Expired JPH0319278Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319278Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7236586B1 (ja) * 2022-09-01 2023-03-09 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ組付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61159000U (ja) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439751B2 (ja) 被挿入物の把持・挿入装置、被挿入物の把持・挿入方法および組立ユニット
JPS60131129A (ja) 部品吸着装置
JPH0319278Y2 (ja)
JPH0365039B2 (ja)
JP2009241254A (ja) 被挿入物の把持・挿入装置および被挿入物の把持・挿入方法
JP2792931B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH1168390A (ja) 部品吸着装置
CN211361223U (zh) 一种用于组装工件与载具的装置
JPH09246790A (ja) 電子部品装着装置
JPH023400Y2 (ja)
JP2885622B2 (ja) プリント配線板供給機構
JPH08156917A (ja) 製茶用大海袋の自動装着装置
JP3024263B2 (ja) 電子部品実装ヘッド
JPS63225984A (ja) 磁気テ−プの巻付装置
JPH0142398Y2 (ja)
JP2548011Y2 (ja) ランプの自動組付け装置におけるランプ把持装置
JPS6048280A (ja) 電子部品塔載装置に於けるチヤツク
JPH0688224B2 (ja) 部品吸着装置
JPH03229498A (ja) 電子部品保持装置
CN114799824A (zh) 胶塞自动移除装置
JP2551780B2 (ja) 部品吸着装置
JP2629308B2 (ja) 部品吸着挿入治具
JPH03217074A (ja) 導体インク平滑塗布装置
JPS63279888A (ja) ミシンに対する筒布の供給装置
CN115502905A (zh) 密封件夹具、组装设备及组装方法