JPS63225984A - 磁気テ−プの巻付装置 - Google Patents

磁気テ−プの巻付装置

Info

Publication number
JPS63225984A
JPS63225984A JP62059247A JP5924787A JPS63225984A JP S63225984 A JPS63225984 A JP S63225984A JP 62059247 A JP62059247 A JP 62059247A JP 5924787 A JP5924787 A JP 5924787A JP S63225984 A JPS63225984 A JP S63225984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
suction
magnetic tape
carriage
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62059247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516113B2 (ja
Inventor
Toyohide Kubo
豊秀 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AWA ENG KK
Original Assignee
AWA ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AWA ENG KK filed Critical AWA ENG KK
Priority to JP62059247A priority Critical patent/JPS63225984A/ja
Priority to US07/108,203 priority patent/US4747554A/en
Priority to KR1019870012365A priority patent/KR900008774B1/ko
Publication of JPS63225984A publication Critical patent/JPS63225984A/ja
Publication of JPH0516113B2 publication Critical patent/JPH0516113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/113Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of magazines or cassettes, e.g. initial loading into container

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、リーダーテープに接着テープを介して磁気テ
ープを接続し、磁気テープをハブに巻き込む装置に関し
、特に、薄い接着テープが使用できる磁気テープの巻付
装置に関する。
[従来の技術] リーダーテープと磁気テープとを突き合わせて連結する
装置は開発されている(特開昭56−12447号公報
)。この装置は、第11図に示すように、ドラムDの表
面に接着テープSを吸着させてこれを一定の長さに切断
し、ドラムD全体をリーダーテープRと磁気テープJと
の突き合わせ部に押圧して接着テープSを接着させ、そ
の後、接着テープSの表面をローラ(図示せず)で押圧
して接着テープSを接着している。
[従来の問題点] この構造は、大きなドラムDをリーダーテープRと磁気
テープJの突き合わせ部に押圧する為、リーダーテープ
Rをカセットから長く引き出して、両テープの突き合わ
せ部上力にドラムDの移動するスペースを必要とし、又
、大きなドラムDで押圧した後ローラで押圧するので、
全体の機構が複雑で、接着テープSの吸着処理スピード
が短縮できない欠点があった。
本発明者は、第12図に示すように、接着テープ28を
別の位置で一定の長さに切断し、これをリーダーテープ
2と磁気テープとの突き合わせ部に運んで押圧すること
によって、前記の欠点を解消した。しかしながらこの方
式は、接着チー128を往復台30で一定長ずつ送り出
し、先端を吸着台31に吸着して一定の長さに切断する
が、往復台30で接着テープ28を送り出すとき、接着
テープ28の先端を吸着台に吸着できないので、接着テ
ープ28の先端が常時直線状に送り出しできず、送出後
の吸着工程に於ける信頼性が低下する欠点があった。
本発明は、更にこのことを解決することを目的に開発さ
れたもので、本発明の重要な目的は、接着テープ切断端
の吸着処理が確実で、リーダーテープと磁気テープとが
確実にしかも迅速に連結できる磁気テープの巻付装置を
提供するにある。
[従来の問題点を解決する為の手段] 本発明の磁気テープの巻付装置は、テープが巻かれるハ
ブに両端が連結されたリーダーテープと磁気テープの端
を保持する保持手段と、保持手段で保持されたリーダー
テープ並びに磁気テープを切断する切断手段と、切断手
段で切断されたリーダーテープの切断端に磁気テープの
先端を接続する連結手段と、磁気テープが接続されたリ
ーダーテープ連結のハブを回転駆動して、ハブに磁気テ
ープを巻き付ける回転手段とを備える。
ハブに所定量のテープが巻き付けられた後、保持手段で
磁気テープを保持して切断手段で磁気テープを切断し、
この切断された磁気テープの終端を前記の連結手段でリ
ーダーテープの切断端に接続する。
連結手段は、リーダーテープと磁気テープとを連結する
接着テープを仮止めする吸着台と、この吸着台に対して
往復運動して接着テープを吸着台に送り出す往復台と、
この往復台の駆動手段とを備える接着テープの供給部材
を有する。
往復台は接着テープを送り出す前進工程で接着テープを
仮止めし、後退工程で接着テープの吸着状態を解除する
吸着面を有し、吸着台は往復台の前進工程でテープの吸
着状態を解除し、往復台の後退工程で接着テープを吸着
する吸着面を有し、往復台と吸着台の吸着面は同一平面
に位置すると共に、接着テープ移送面の両側に位置して
おり、往復台のテープ吸着面は、吸着台のテープ吸着面
に沿って前進、後退し、往復台の前進工程に於て、接着
テープの片側が往復台に吸着され、後退工程に於て接着
テープの他の片側が吸着台に吸着される。
[動作並びに作用効果] 第1図ないし第3図に示す本発明の好ましい実施例の連
結部材の動作並びに作用は次の通りであ吸着台31が接
着テープ28の片側を吸着する状態で、往復台30が第
1図および第2図に示す位置に後退する。このとき往復
台30は接着テープ28を吸着しない。その後、往復台
30が接着テープ28の片側を吸着して前進する。この
とき、吸着台31は接着テープ28の吸着状態を解除す
る。この動作で、接着テープ28の先端が第3図に示す
ように、吸着台31の先端から突出する。
接着テープ28が吸着台31から突出する工程に於ては
、接着チー128の片側が往復台30に吸着される為、
接着テープは自重で垂れ下がることはない。接着テープ
28が吸着台31から突出された後は、接着テープ28
は吸着台31で吸着され、あるいは吸着台31と往復台
30の両方で吸着できる。
接着テープ28の上面に接着テープ28を移送する押圧
部材29が降下し1.接着テープ28の上面を吸着する
この状態でカッタ32が上昇し、接着テープ28の先端
を一定長に切断し、切断された接着テープ28を、リー
ダーテープ2と磁気テープとの突き合わせ部に運んで両
者を連結する。
往復台が吸着台に沿って前進、後退し、往復台の前進工
程に接着テープの片側が往復台に吸着され、後退工程に
於て他の片側が吸着台に吸着される接着テープは、確実
に定位置に搬送でき、接着テープ28の吸着不良を極減
して、接着テープでもって確実にしかもリーダーテープ
と磁気テープとを連結できる特長が実現される。
[好ましい実施例コ 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第4図ないし第6図に示す磁気テープをカセッ
ト内に巻付ける装置は、支持手段(図示せず)によって
定位置に装着されたカセットケースlから、リーダーテ
ープ2を引き出して吸着し、かつ磁気テープ6の先端を
吸着する保持手段と、この保持手段で吸着されたリーダ
ーテープ2ならびに磁気テープ6を切断する切断手段7
と、切断されたリーダーテープ2とmステープ6とに接
着テープを付着して両テープを連結する連結手段8と、
カセットケース内の一方のハブ24を回転して、ハブ2
4に磁気テープ6を巻き付ける回転手段(図示せず)と
を備える。
カセットケース1の支持手段は、従来から使用されてい
る、カセットケースを定位置に保持して、ガードパネル
を閏くことができる全ての機構、例えば、第6図に示す
ように、カセットケースの両側を爪9で挟着する機構が
使用できる。爪9は、バネ等の弾性体、あるいは、シリ
ンダ等を介して、これがカセットケース1を挟着する方
向に押圧される。
カセットケース1のガードパネル36を開ぐ機構も、従
来から使用されている通常の機構、例えば、ガードパネ
ル開用のロックを外して、ガードパネル36をアーム等
で閏く機構が利用できる。
保持手段は、リーダーテープ2を引き出す2個のガイド
ローラlOと、リーダーテープ2並びに磁気テープ6の
下面を吸着する第1、第2、第3の保持部材11.12
.13と、第1、第2の保持部材11,12を移動させ
る2本のシリンダ14.15とからなる。
ガイドローラ10は、カセットケース1からリーダーテ
ープ2を引き出し、これを第1、第2の保持部材11,
12の吸着面に案内する。従って、このガイドローラ1
0は、回動アーム16に回転自在に支承され、回動アー
ム16でもって、第1図の鎖線位置から実線位置に移動
して、リーダーテープ2をカセットケース1から引き出
す。
回動アーム16は、第5図に示すように、カセットケー
スlの裏面に位置して、垂直面内で回動自在に支承され
、一端に垂直にガイドローラlOが支承され、他端はシ
リンダ33.340ロツトに連結されて、シリンダ33
.34で回動される。
第1、第2、第3の保持部材11.12.13は、図示
しないが、上面にリーダーテープ2や磁気テープ6が吸
着できるように、空気の吸引孔が開口され、この吸引孔
は真空手段に連結される。
これ等の保持部材11.12.13は、空気を介してテ
ープを吸着するのに代って、静電気による吸着力によっ
てもテープが吸着できる。
第1の保持部材11はフレームに固定され、第2、第3
の保持部材12.13は、シリンダ14.15によって
移動される。
第2の保持部材12は、最初に、カセットケース1から
引き出されたリーダーテープ2を吸着し、磁気テープ6
がカセットケースlに巻き込まれる工程に於て、第4図
および第6図に示すように、カセットケース1の開口部
に設けられた隙間に待機する。
第3の保持部材13は磁気テープ6のみを吸着し、磁気
テープ6をリーダーテープ2に連結するとき、および磁
気テープ6をカセットケース1に巻き込む工程にあって
は、第5図の位置(第4図の鎖線位置)に移動し、リー
ダーテープを切断する工程にあっては、第4図の実線位
置に移動する。
第2、第3の保持部材12.13は、第5図と第6図と
に示すように、シリンダ14.15のロッド先端に連結
されている。又、第2、第3の保持部材12.13は、
第5図および第7図に示すように、テープの吸着面は同
一平面に位置するが、シリンダのロッド連結部分は、第
2保持部材が第3保持部材の裏面に位置し、それぞれが
別々に運動される。
第1、第2の保持部材11.12は、切断されないリー
ダーテープ2を吸着する状態に於て、第8図に示すよう
に、カセットケース1と、ガードパネルとでリーダーテ
ープ2の周囲を囲み、リーダーチー12にホコリ等の異
物が付着するのを防止する。従って、この状態に於て、
第1、第2の保持部材11.12は、カセットケースの
ガードパネルの近傍に位置する。
又、磁気テープ6が、カセットケース1に巻き込まれる
工程に於て、第2の保持部材12は磁気テープ6の供給
路外に待機されるが、この場合も、リーダーテープ2を
長くカセットケースlから引き出さないように、第2の
保持部材12の吸着面はガードパネルの近傍に待機する
第9図に示される第2の保持部材12は、回動アーム1
7の先端に固定され、回動アーム17がシリンダ18で
回動されることによって、第1の保持部材11の隣接位
置から、カセットケース1から離れる方向に移動される
。回動アーム17は、カセットの邪魔にならないように
、カセットケースlの裏部に配設されている。
切断手段7は、第1図、第6図および第10図とに示す
ように、カッタ19と、この方ツタ19をテープ面に侵
入させて切断する移動台20と、この移動台20を、第
1図に於て、前後、左右、上下に移動される3本のシリ
ンダ、すなわち前後シリンダ21、左右シリンダ22、
上下シリンダ23とからなる。
第6図と第10図に示す切断手段は、移動台20が前後
シリンダ21のロッド先端に連結され、前後シリンダ2
1は左右シリンダ22のロッドに連結され、左右シリン
ダ22は上下シリンダ23のロッドに連結され、上下シ
リンダ23はフレームに固定されている。
移動台20は、前後、左右、上下に延長するガイド25
.26.27によって平行移動される。
カッタ19は、次の動作でテープを切断する。
第1図に示すように、 ■カッタ19は、テープ面よりも奥に位置する状態で、
右に移動し、テープ中央部分の切断位置に移動する。こ
の時移動台20は上昇位置にある。
■その後、カッタ19を上昇したままの状態で、前進さ
せてテープ2又は6の上面に侵入させる。
■カッタ19を降下してテープ切断面まで降下させる。
■カッタ19が後退して、チー12又は6を切断する。
連結手段は、第1図、第2図および第3図に示すように
、接着テープ28を吸着してこれを、リーダーテープ2
と磁気テープ6との上面に押圧して、両テープを連結す
る押圧部材29と、この押圧部材29を、前後、左右、
上下に運動させる3本のシリンダ(図示せず)と、押圧
部材29下面に接着テープ28を供給する供給部材とか
らなる。
押圧部材29は、切断手段の移動台20と同様の構造で
、3本のシリンダと3紺のガイドとでもって、下面に接
着テープ28を吸着した状態で次の動作をして、テープ
2と6とを連結する。
■第5図に示すように、第3の保持部材13と第1の保
持部材11とで磁気テープ6とリーダーテープとを吸着
した状態で押圧部材29は上昇位置で、テープ連結線上
まで右に移動する(第1図■の動作)。
■押圧部材29上昇位置のまま、テープ上面まで前進す
る(第1図■動作)。
■押圧部材29が降下して、接着チー128をリーダー
テープ2と磁気テープ6との切断端に押圧し、両テープ
2と6とを連結する(第1図■の動作)。
■押圧部材29が上昇する(第1図■の動作)。
■押圧部材29が後退する(第1図■の動作)。
■押圧部材29が右に移動して待機位置に戻る(第1図
の■の動作)。
以後、リーダーテープ2と磁気テープ6を連結する毎に
■〜■の動作を繰り返し、両テープ2と6の上面に接着
テープ28接着して両テープを連結する。
押圧部材29の下面に所定長さに切断した接着テープ2
8を供給する供給部材は、第2図と第3図とに示すよう
に、ロール上に巻かれた接着テープ28を引き出す往復
台30と、この往復台30と押圧部材29との間にあっ
て接着テープ28の先端部下面を吸着する吸着台31と
、押圧部材29の後端面で接着テープ28を切断するカ
ッタ32とを備えている。
吸着台31と往復台30の下面は同一平面上に位置し、
それぞれが、下面に接着テープ28を吸着できるように
、下面に開口して空気の吸引孔Aが開口されており、こ
の吸引孔は制御弁を介して真空源(図示せず)に連結さ
れている。制御弁が開かれて空気孔Aから空気を吸入す
る状態で、接着テープ28が吸着面に吸着される。
接着テープ28は、片側が吸着台31に、他の片側が往
復台30に吸着されて薄い接着テープ28を確実に変形
なく吸着台31に送り出しできるように、往復台30と
吸着台31の吸着面は、接着チー128移送面の両側に
位置している。第2図と第3図に於ては、吸着台31の
吸着面は接着テープ28の右半分に位置し、往復台30
の吸着面は接着テープ28の左半分に位置している。
好ましくは、第2図に示すように、往復台30は、後退
位置に於ても、先端が吸着台31に多少ラップ状態とす
るのがよい。この構造によると、接着テープ28を最も
確実に吸着台31に送り出しできる。ただ、図示しない
が、往復台30の往復位置に於て、往復台が吸着台31
から多少離れ、往復台30が前進すると吸着台31の前
面に沿う構造も使用できるのは言うまでもない。
往復台30は、下面に接着テープ28の片側を吸着して
、第2図に於て右から左に前進して、一定長さの接着チ
ー128を吸着台31と押圧部材29とに送り出す。こ
のとき、吸着台31は接着テープ28を吸着しない。往
復台30が第2図の位置から第3図の位置に後退すると
き、往復台30は接着テープ28を吸着せず、接着テー
プ28の片側は吸着台31に吸着される。
カッタ32は、押圧部材29と吸着台31とが接着テー
プ28を吸着する状態で上昇し、押圧部材29の後端面
で接着テープ28を切断する。
この連結部材がリーダーテープ2と磁気テープ6とを連
結する工程にあっては、リーダーテープ2又は磁気テー
プ6を切断するカッタ19は、押圧部材の通路外に待機
する。
ところで、本発明は、押圧部材29と吸着台31と往復
台30とが接着テープ28を下面で吸着し、接着テープ
28を水平移送する構造に限定しない。第6図に示す装
置を、上下反転して使用することもできる。この場合、
押圧部材29と吸着台31と往復台30とは上面に接着
テープ28を吸着して接着テープを水平に移送する状態
となる。
従って、この状態で移送される接着テープは、自重で垂
れ下がることはないが、この状態に於ても、接着テープ
の片面を吸着して移送すると垂みなく正確に移送できる
又、接着テープ28を垂直下方に移送する場合、(第6
図の装置を左に90度回転して垂直に立てて使用する状
態)接着テープ28は自重で真下に移送され、変形は起
こらないかに見受シナられる。
しかしながら、接着テープ28をロール巻きにする場合
、接着テープ自体に湾曲するカール癖がつくので、これ
によって湾曲する。片側を吸着して移送する往復台30
は、カール癖による変形を修正して、接着テープを直線
状に正しく移送する。
前記の如く構成された、磁気テープのカセット内巻取装
置が、カセットケース内に磁気テープを巻き込む動作は
次の工程による。
■カセットケース1が支持部材でもって定位置に保持さ
れ、ガードパネルが開かれる。
■リーダーテープ2の内側に位置するガイドローラ10
が運動して、リーダーテープ2をカセットケース1から
引き出し、第1、第2の保持部材lL12上面に吸着す
る。この状態で、第1、第2の保持部材11.12は上
面を同一平面とする位置に隣接し、第3の保持部材13
は第1の実線位置に待機する。
■第11第2の保持部材11.12の間にカッタ19が
侵入し、リーダーテープ2を切断する。
この状態に於て、第1第2の保持部材11.12はリー
ダーチー12を吸着状態に保持する。
■第2の保持部材12が、第1の保持部材11から離れ
て待機位置に移動し、第3の保持部材13が第1の保持
部材11の隣接位置まで移動して、上面を同一平面とす
る。
この状態にあっても、第1、第2、第3の保持部材lL
12.13は、リーダーテープ2と磁気テープ6とを吸
着している。
■第1、第3保持部材11.13で吸着されて、同一平
面に隣接するリーダーチー12と磁気テープ6とを連結
位置で連結する。
■その後、第1、第3の保持部材11,13が吸着状態
を解除し、磁気テープ連結のリーダーチー12が固定さ
れたハブ24を回転手段で回転させて、磁気テープ6を
カセットケース1内に巻き込む。
■所定長さの磁気テープ6が巻き込まれた後、ハブ24
の回転が停止され、磁気テープ6が第1、第3の保持部
材IL13で吸着される。
■カッタ19が侵入し、磁気テープ6を第1゜第3の保
持部材IL13の閏で切断する。
■第3の保持部材13が、磁気テープ6を吸着して、第
4図の実線で示される待機位置に移動し、第2の保持部
材12が、第4図実線で示される待機位置から、第4図
の鎖線で示される第1保持部材11の隣接位置に移動す
る。
[相]連結手段によって、第1の保持部材11で吸着さ
れる磁気テープ6の終端と、第2の保持部材12で吸着
するリーダーチー12の切断端とが連結される。
■■[相]工程にあって、第1、第2、第3の保持部材
11.12.13は吸着状態を保持する。
■第1、第2の保持部材11.12がテープ吸着状態を
解除駅ガイドローラ10が、第1図の鎖線で示すように
移動する。
■ハブ24が回転されてテープの弛みがカセットケース
1内に引き込まれる。
■カセットケースlを磁気テープが巻かれていない別の
ものに交換する。
以下、この工程を繰り返して、カセットケースに磁気テ
ープを巻き込む。
第6図において装置全体の上下を反転して、即ち、カセ
ッ)・ケースの開口部を上向きにして、カセットケース
開口部に引き出されたリーダーテープの上面を保持部材
で覆うように囲むことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第4図は保持手段の動きを示す概略正面図
および斜視図、第2図および第3図は連結部材の概略斜
視図および断面図、第5図は切断手段と連結手段の概略
斜視図、第6図は本発明の実施例を示す巻付装置の正面
図、第7図は第2第3の保持部材を往復させる機構を示
す側面図、第8図はカセットケース開口部の断面図、第
9図は他の実施例に係る保持部材の動きを示す概略正面
図、第10図はカッタの前後の動きを示す側面図、第1
1図と第12図は従来の装置の具体例を示す正面図であ
る。 l・・カセットケース、 2・・リーダーテープ、 3・・テープ支持体、  4・・テープ支持体、5・・
テープ支持体、  6・・磁気テープ、7・・切断手段
、    8・・連結手段、9・・爪、       
10・・ガイドローラ、11・・保持部材、   12
・・保持部材、13・・保持部材、   14・・シリ
ンダ、15・・シリンダ、   16・・回動アーム、
17・・回動アーム、  18・・シリンダ、19・・
カッタ、    20・・移動台、21・・シリンダ、
   22・・シリンダ、23・・シリンダ、   2
4・・ハブ、25・・ガイド、    26・・ガイド
、27・・ガイド、    28・・接着テープ、29
・・押圧部材、   30・・往復台、31・・吸着台
、    32・・カッタ、33・・シリンダ、   
34・・シリンダ、35・・テープガイド、 36・・ガードパネル、 A・・吸引孔、     N・・空気ノズル、D・・ド
ラム、     S・・接着テープ、R・・リーダーテ
ープ、 J・・磁気テープ、 出願人 阿波エンジニアリング株式会社2・・リーダー
テープ 8・・連結手段 28・・接着テープ 30・・往復台 31・・吸着台 第 4  図 第7図 第9図 第  10 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気テープと、テープが巻かれるハブに両端が連
    結されたリーダーテープの端を保持する保持手段と、保
    持手段で保持されたリーダーテープ並びに磁気テープを
    切断する切断手段と、切断手段で切断されたリーダーテ
    ープの切断端に磁気テープの先端を接続する連結手段と
    、磁気テープが接続されたリーダーテープ連結のハブを
    回転駆動して、ハブに磁気テープを巻き付ける回転手段
    とを備え、ハブに所定量のテープが巻き付けられた後、
    前記保持手段で磁気テープを保持して切断手段で磁気テ
    ープを切断し、この切断された磁気テープの終端を前記
    の連結手段でリーダーテープの切断端に接続する磁気テ
    ープの巻付装置に於て、連結手段が、リーダーテープと
    磁気テープとを連結する接着テープを仮止めする吸着台
    と、この吸着台に対して往復運動して接着テープを吸着
    台に送り出す往復台と、この往復台の駆動手段とを備え
    る接着テープの供給部材を有し、往復台は接着テープを
    送り出す前進工程で接着テープを仮止めし、後退工程で
    接着テープの吸着状態を解除する吸着面を有し、吸着台
    は往復台の前進工程でテープの吸着状態を解除し、往復
    台の後退工程で接着テープを吸着する吸着面を有し、往
    復台と吸着台の吸着面は同一平面に位置すると共に、接
    着テープ移送面の両側に位置しており、往復台のテープ
    吸着面は、吸着台のテープ吸着面に沿って前進、後退し
    、往復台の前進工程に於て、接着テープの片側が往復台
    に吸着され、後退工程に於て接着テープの他の片側が吸
    着台に吸着されるように構成されたことを特徴とする磁
    気テープの巻付装置。
  2. (2)往復台と吸着台のテープ吸着面が空気の吸引孔を
    有する特許請求の範囲第1項記載の磁気テープの巻付装
    置。
JP62059247A 1987-03-14 1987-03-14 磁気テ−プの巻付装置 Granted JPS63225984A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059247A JPS63225984A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 磁気テ−プの巻付装置
US07/108,203 US4747554A (en) 1987-03-14 1987-10-14 Apparatus for winding magnetic tape
KR1019870012365A KR900008774B1 (ko) 1987-03-14 1987-11-04 자기 테이프의 권취장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059247A JPS63225984A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 磁気テ−プの巻付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225984A true JPS63225984A (ja) 1988-09-20
JPH0516113B2 JPH0516113B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=13107862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059247A Granted JPS63225984A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 磁気テ−プの巻付装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4747554A (ja)
JP (1) JPS63225984A (ja)
KR (1) KR900008774B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176332A (en) * 1988-02-17 1993-01-05 King Instrument Corporation Tape loading machine
DE69223767T2 (de) * 1992-04-29 1998-04-23 Tapematic Spa Einheit zum Schneiden und Verbinden für ein automatisches Kassettenladegerät und damit durchgeführtes Verfahren zum Bandladen
JPH0676535A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Sony Magnescale Inc スプライステープ送り出し装置
US5301892A (en) * 1993-05-10 1994-04-12 Eastman Kodak Company Apparatus and method for winding a strip of web material onto a spool

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512527A (en) * 1982-10-22 1985-04-23 Electro-Sound, Inc. Cassette loading apparatus
US4497454A (en) * 1983-03-11 1985-02-05 King Instrument Corporation Tape loading machine
NL8303566A (nl) * 1983-10-17 1985-05-17 Philips Nv Inrichting voor met een lengte magneetband vullen van een cassette.
US4599130A (en) * 1985-04-02 1986-07-08 King Instrument Corporation Splicing tape dispenser-applicator
US4682742A (en) * 1986-01-06 1987-07-28 King Instrument Corporation Apparatus and method for loading tape into a cassette

Also Published As

Publication number Publication date
KR880011786A (ko) 1988-10-31
US4747554A (en) 1988-05-31
JPH0516113B2 (ja) 1993-03-03
KR900008774B1 (ko) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211125870U (zh) 贴胶装置
JP2006044742A (ja) 貼付装置及び貼付方法
JPS63225984A (ja) 磁気テ−プの巻付装置
JP6100860B1 (ja) ウエブの継ぎ合わせ方法及びウエブの継ぎ合わせ装置
JP2702021B2 (ja) ウエブリールのウエブ引出し装置
JPS62139191A (ja) 磁気テ−プの巻付装置
CN112357665A (zh) 搬运装置与防尘用网对贴机
JPH02212144A (ja) 紙通し準備装置
CN214243187U (zh) 搬运装置与防尘用网对贴机
JP3866801B2 (ja) ウエブ接合方法および装置
KR20010014712A (ko) 시트재 접착 장치
JP2702020B2 (ja) ウエブリールのウエブ送り装置
CN116313492B (zh) 椭圆柱体磁芯卷纸设备
JPH0333991Y2 (ja)
JPH0794296B2 (ja) 自動紙継用前処理装置
JP2788145B2 (ja) ウエブの接続装置
JP2788144B2 (ja) ウエブ送り装置
JP2702023B2 (ja) ウエブの接着テープ供給装置
JP3287751B2 (ja) 耳紙貼着装置
JP2788143B2 (ja) 接着したウエブの先端部切断装置
JP3389136B2 (ja) スチールブレーカーの搬送装置及び搬送方法
JP2788142B2 (ja) 接着したウエブの切断装置
JP6043661B2 (ja) 繋ぎ用シート保持装置および保持方法、並びに、長尺体繋ぎ装置および繋ぎ方法
JP4068816B2 (ja) ロール状物の端末テープ供給方法および装置
JPH07300273A (ja) 巻取紙の先端部処理装置